【公式サイト】
https://www.swedenhouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スウェーデンハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。スウェーデンハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-04-28 16:57:25
スウェーデンハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
741:
一条SWH検討中です!
[2018-07-17 21:37:42]
|
742:
匿名さん
[2018-07-19 00:26:14]
満足してますよ!
それが一番です。 室内ドアは反ってくるし、 細かいパーツを他社と比べると 見劣りはします。木のメンテは面倒。 でも、それがなにか? 気に入って建てた家です いちいち粗探しをする必要も無いくらい 気に入っているのです。他社で建てた後に カッコいいスウェーデンハウスを見たら 後悔するだろうなぁ! 決め手はその直感だけです。 選んで正解! |
743:
通りがかりさん
[2018-07-23 22:28:12]
|
744:
匿名さん
[2018-07-30 14:40:22]
SAKITATEデザインというものがあって、若い世代向けだとありますが、
何がどう、他のものと違うのかなぁと見ていてわからなくなってきてしまって。 他よりも若干カジュアルな感じなんでしょうか。 一番高そうなラインと比べると、カジュアル感があるのかなぁと スウェーデンハウスの中では、ローコストなんですか? |
745:
匿名さん
[2018-07-30 15:44:26]
サキタテは規格住宅。間取りや土地に合えば割安です。完全な注文住宅ではなく選択肢の制限は多いはず。
|
746:
検討者さん
[2018-08-09 11:09:09]
>>744 匿名さん
家自体の仕様は基本的に変わらないかと。 予算に合わせてプランニングしてくれますが、相手も仕事ですからね。 SAKITATE=利益率の低いサービス品 ってわけではなさそうですよ。 注文住宅は土地も絡んでくるので、契約のタイミングが難しいですが、プランを突き詰めてから申込むのがベストですよ。 |
747:
戸建て検討中さん
[2018-08-09 23:18:20]
スウェーデンハウスのSAKITATEで検討中です。
SAKITATEは総二階、お風呂二階が条件で他はかなり融通がききます!間取りも変更出来るみたいです。トータルかなりお安いです!でもあんまり広まると終わりそうで嫌です。私、まだ土地探し中なので。 ヘンマベスト?も規格でこちらもお安いけど間取り変更不可で選べるのは外壁屋根の色とかみたいですね。 でも総二階以外色々ありますね!アルムも! 規格は値引きが厳しく、でも結果値引き注文より100万ほどお安いとか。 規格で値引きされた方いるのか気になります。 |
748:
e戸建てファンさん
[2018-08-10 21:33:33]
サキタテは結局 それほど安くなりませんでした。 一条工務店ぐらい制約ありました。 >739さん うちも、おなじところで検討してます。 その中の一社だけは 上場企業で安心感はありました。 見積もりはスウェーデンハウスより 安く、自由度も上でしたが 選部ことがいろいろできる分 客は大変ですが。 |
749:
匿名さん
[2018-08-19 17:50:54]
総二階、お風呂二階が条件であとはけっこう自由がききそうな感じってことですか。
それで予算が抑えられるのならそれもありかなと思います。 若い世代向けというのがちょっと気になるところではありますが、どんな点で若い世代向けなのでしょう。 若い世代もどんどん年を取っていくのだから、永住向けではないということなのか?とか気になりました。 公式サイトでチラッと読んだ限りでは、そうではなさそうで、若いうちに良い家を建てて長く住むというコンセプトみたいでした。 それと、シンプルで可変性があって、将来的にカスタマイズが楽にできるともありました。 安く建てられる家というわけではなさそうですね。 |
750:
匿名さん
[2018-08-22 14:58:36]
お風呂2階ですか。風呂をもともと2階にしようとしていた人ならばいいのでしょうけれど
水回りを上に持ってくるとその分コストが嵩んだりしないのだろうかと思ってしまいまして。 ただ、逆に言うと総二階と風呂2階くらいって感じなんですね。 比較的スウェーデンハウスってお値段がしてくるので その中でも抑えられる方だったらそれはそれで良さそうな印象。 |
|
751:
名無しさん
[2018-08-23 17:45:43]
SAKITATEプランで費用を抑えられるのは、
・総二階のカタチが1番安い。逆に歪なカタチにすると、SWHでは値段の上がり幅が大きい。 ・トイレやキッチン、床材等でリーズナブルな設定の設備が選択できる。高級品を選ぶと、割安感は無くなる。 この2点が大きいのだと思います。 その他、 ・窓の数 ・各種オプション、グレードアップ ・総面積 を増やさなければ、費用は抑えられるはずです。 |
752:
戸建て検討中さん
[2018-08-25 20:54:41]
SAKITATEさらに詳しく聞くと、総二階のお風呂、あとオール電化以外は注文よろしく間取り好きに決められるそうです。
しかも窓やらはグレードの高い?白いのだったり、トイレは一階はタンクレスだったり… 安い理由は ・キッチンがタカラスタンダード、お風呂がリクシル ・二階にほぼ壁が無い(もちろん最初から付けることもできますが、そうするとお得感あまり無い) ・壁を後からリフォーム付ける想定(高い。結局トントン。だけどリフォームも住宅ローンに組み込める‼︎珍しいと思います) なので総二階、二階お風呂でオール電化、寝室と将来区切る想定の広いお部屋、でなければお得感はないけど、それがハマればめっちゃ安いです! うちはIH好きでオール電化が良かったし、どうせ一階で干さず室内干しで二階お風呂が理想だったし、子供まだ小さいし、リビング広く取りたいし…とSAKITATEは理想でした(^ν^) 土地も妥協したくないので、早くいい土地見つからないかと‼︎ 正直、オシャレな工務店やミサワの規格より見積もり安いです! 若い人向けなのは、リフォームしてほしいからだと思いますが、年齢制限はないみたいですね。 総二階以外の変形がいいなら、ヘンマベストがやはり安いようです。 よくよく聞くと、変えられない壁はありますが、間取りの融通はききましたよ! サキタテ かヘンマベストのアルムか…スウェーデンハウス が手に届きそうでウッキウキです。 |
753:
横浜 検討者さん
[2018-08-26 23:56:39]
今、わたしが
スウェーデンハウスの嫌いなところ もっと高性能な断熱材が 世の中に いっぱいあるのに選べない。 制震システムが選べない。 今時、ベタ基礎ではない。 キッチン、洗面台が好きなものがない。 そして、選んでも 値引き率が他社より悪い。 お風呂に木製サッシしか駄目。 パインが嫌い。 夏が、二階がすごく暑い。 床暖房を否定する。 全館空調を否定する。 シンプルモダンの提案はほぼ無理。 施主支給が全く持って完全不可。 打ち合わせすればするほど、 追加金額が増えていく。 マイナスにはならないと思います。 これらを解決してくれる 建築会社を探し始めました。 いろいろあることがわかり 現在、物色中。 都内や横浜あたりに クチコミ、評判が良い 建築家と建てる家 の会社2社と再スタートします。 |
754:
名無しさん
[2018-08-27 16:44:13]
>>753 横浜 検討者さん
ご苦労さまでした。 SWHとは縁が無かったのでしょう。 上記のような要望でありながら、なぜSWHに入ったのか理解できかねますが…。 満足いくお家が建てられるといいですね。 どこの会社とお付き合いするにしても、重要になるのは建てる側のコミュニケーション力ですかね。 |
755:
名無しさん
[2018-08-29 12:14:24]
|
756:
通りがかりさん
[2018-08-29 16:34:37]
布基礎の一言で驚くビルダーのほうがよほど驚きなんだが
生半可な知識を振りかざして正論を吐いていると思い込んでいるみたいだけどさ できるものなら布基礎とベタ基礎のあなたなりの正しい見解を述べてみな? |
757:
名無しさん
[2018-08-29 18:15:16]
>>756: 通りがかりさん(754: 名無しさん?)
予想通り食いついてこられましたね。 ”みたいだけどさ ” ”正しい見解を述べてみな?” スウェーデンハウスの擁護したいようですが上記のような表現すると逆効果ですよ。 社会人として常識を持った投稿してください。 |
758:
戸建て検討中さん
[2018-08-29 19:42:33]
通りがかりさんではないですが
>>757 さんの正しい見解教えてほしいです。 あと横浜だとどうせ高性能本格北欧住宅をスウェーデンハウスより自由度高く、かつ安く…の工務店が出てくるんでしょうけど、スウェーデンハウスに手が届かないけど憧れてる顧客を貪ろうとしてる感が嫌なんですよね… スウェーデンハウスより高性能高品質で低価格ならなぜ全国区にならないのでしょう? 10年前ならともかく今はこの程度の気密性断熱性はどこもあるというなら、全部の家を気密測定しているHM工務店がどれだけあるんでしょう? モダンにならないで嫌なのは同意です(笑) 室内が10年前の流行りで終わってる… 性能に惚れてるので、モダンで巾木まわりぶちほぼ無し、ハイドアがいいですー(泣) |
759:
通りがかりさん
[2018-08-29 23:09:41]
>>757 名無しさん
社会人としての常識ですか?笑わせたいんですか? 口調が丁寧でもあなたのしていることはただの煽りと根拠のない風説を垂れ流しているだけ だから食いついたんですよ 証拠にあなたは絶対に基礎の知識など持ち合わせていないから丁寧頼もうが何をしようが答えないですよね? |
760:
戸建て検討中さん
[2018-08-30 10:11:10]
私もスウェーデンハウスの標準の布基礎について疑問持っています。
スウェーデンハウスの営業の方に地盤によってはベタ基礎にしますと言われました。 コスト面で布基礎<ベタ基礎だからかなと思っていました。 >>759 住宅建築の業界の方のようですね。 基礎について教えてください。 |
761:
戸建て検討中さん
[2018-08-30 18:36:44]
|
762:
戸建て検討中さん
[2018-08-30 18:39:20]
>>755 >>756 >>760
>>758ですが一連の流れのお陰で基礎についてしっかり調べることが出来ました。ありがとうございます。 私も一般知識しかなく、布基礎って昔のやり方、もしくはコストを落としたいやり方で、ベタ基礎の方がいいんでない⁇って思っていました。 調べると、 コンクリートの量 布基礎<ベタ基礎 作業工数 布基礎>ベタ基礎 重さ 布基礎<ベタ基礎 価格 布基礎<ベタ基礎 以上のことから、コンクリートの量が多いので、ベタ基礎の方が高い。 しかし、作業工数は布基礎もしっかりあるのでちゃんとした職人さんを雇う場合、布基礎が極端に安いということはない。(建売など、職人さんの人件費をほぼ加味しない場合は布基礎の方が極端に安いでしょう。) そして 大事なところですが、ベタ基礎は重いです。 SWHやヘーベルは特に基礎のコンクリートも重いしっかりしたやつですしね。 なので土地が軟弱な所と強い所が混在する場合、ベタ基礎にすると軟弱な所だけが地盤沈下する恐れがある。 なのでその場合は地盤改良+布基礎の場合があるんですね。 もちろん、土地が全体強固ですと布基礎で十分と判定されそうです。 布基礎の場合はやはり湿気シロアリ対策は必要です。それ含め工数的に多いため、どちらでもいいならビルダーも工数的にベタにしたいのではないでしょうか。 というわけで、布基礎と言うだけで驚くビルダーというのは、土地云々よりも今人気だからとりあえずベタ基礎標準にしとこ!値段高くても納得されるし!とかいうところかなと思いました。 ベタ基礎標準ということは、軟弱な所は更にベタ基礎支える為に地盤改良もしなきゃって事ですよね。それはどうなんでしょう。 私が調べて感じた意見なので間違いあったらごめんなさい。 その時は誰か追加してくださーい! |
763:
名無しさん
[2018-08-31 18:02:00]
>>755 名無しさん
意味がわからない? 申し訳ありませんが、日本語勉強し直して下さいとしか言えません。 SWH社が高性能な断熱材を使わない理由を確認しましたか? SWHは、建物や土地の状況を見て、基礎タイプを選ぶと聞いてます。ベタ基礎での建築もありますが、知らないんですか? 設備についてもある程度選べるかと。 問題があるモノを貴方が選んでるというのが事実でしょう。問題が生じる可能性があるのに、付けられるというメーカーの方が不親切。 表面上の値引率などに目を奪われるのは、相手に惑わされてるだけ。 ふろ内の木製サッシが嫌なら 風呂に窓付けなきゃいい パイン材が嫌いならモデルハウス内がパインだらけのメーカーに入るなよ 二階が暑くないメーカーってどこ? 必要のない設備を要りませんと案内するのは、自社製品への自信と善意かと。 金払えば付けれるはずですよ。 全館空調はある程度広いお家でないと、コストダウンできないはず。 広いお家計画してみて下さい。 もしくは、予算度返しで!と話せばできるはずですよ。 SWHはもともとシンプルな構造、デザインかと。これはその人の見方によりますかね。 そもそもモダンな造りが好きなら、なぜSWH?って感じですな。 住友林業社へ鉄骨構造でプランを頼むようなもんでしょ? 施主支給が無理? 私は出来ましたよ。 貴方だから無理なのでは? ですから、コミュニケーション能力が必要と申しました。 打ち合わせすすむにつれ… 金額が下がらない選択をしてるとしか思えませんが。金のかかるカタチ、設備、オプションを選んでないとしたら、営業さんも、貴方との契約を望んでないのでしょう。 最後に貴方のカキコミ。 ここのスレでしょっちゅう見かける文末です。 SWHに似せた業者の方なのでは? と思われますよ。 |
764:
口コミ知りたいさん
[2018-09-01 09:11:34]
|
765:
通りがかりさん
[2018-09-01 09:59:05]
全てのハウスメーカーで言える事だが、建てる側のコミュニケーション力ももちろん大事。でもそれ以上にメーカーや営業マンが、客の要望や理想を理解して色々な提案をし、理想の形にする能力が大事。じゃないと家を建てたから、建てさせられたになるんじゃない?
|
766:
eマンションさん
[2018-09-01 10:45:05]
>>763 名無しさん
そうですね。 ハウスメーカーも営業マンも慈善事業してるわけじゃないですし。 自分の希望が通らないと、こーゆーところでHM批判することしかできない人って寂しい。 何事も人任せで育ってきた人なんでしょうなぁ。 |
767:
評判気になるさん
[2018-09-01 11:14:01]
|
768:
通りがかりさん
[2018-09-01 19:23:03]
5年前にSWHで建てましたが、やはりアフターサービスは良いです。いろいろありましたが、他のHMならここまで誠意はないと思います。未だに担当ホームコンサルトの方も関わってくださいます。とても感謝しています。
|
769:
戸建て検討中さん
[2018-09-03 14:55:31]
どこの会社のスレでも言える事ですが、建てたい検討中の人が見に来てるので、建ててない人の辞めた理由なんて、正直どうでも良いんですよね。
好きだから検討してるのに、こけ落とされたら良い気がしないですもん。 多分他の業者さんでしょうけど‼︎ しっかり検討中の方や、建てた方のお話なら、良いことも悪いことも全て参考になるので嬉しいです! |
776:
匿名さん
[2018-09-13 10:17:51]
構造を調べようと公式ホームページを閲覧しましたが、
断熱材はグラスウールを採用しているのですね。 天井、外壁、床全てグラスウールを施工しているとの事ですが、 厳寒のスウェーデンで採用される程に断熱性能が高い 断熱材なのでしょうか。 |
777:
名無しさん
[2018-09-13 20:50:33]
|
778:
戸建て検討中さん
[2018-09-14 14:51:28]
>>776
グラスウールは正しく施工すると断熱効果は高く劣化もしませんよ。 現場で施工するグラスウールはでは歪み、ズレなどで断熱効果が著しく下がるため、あまり断熱効果が高い印象がないですよね。 しかしスウェーデンハウスは工場でパネルの中に適正量詰めるので高い断熱効果が持続するのだと思います。 発泡スチロールの様な断熱材は経年劣化で縮んでいくそうです。 すると隙間が出来、断熱効果は低くなってしまいます。 発泡ウレタンは8cm以上、カットなどしなければ良いそうですよ。 今の技術ならグラスウールより良いものはたくさんあると思いますが、大工さんの施工技術がかなり関係する部分だと思います。 |
779:
名無しさん
[2018-09-14 17:29:39]
グラスウールも性能差あるけど、断熱性能っても結局は厚み頼り
本当の高断熱というなら付加断熱するしかない 耐火性他諸々考えたらグラスウールってのは至極真っ当な選択なんだけど、危険厨が絶対の施工が有り得ないとかうるさいんだよね 気密処理なんて難しくないんだよ、面倒なだけで |
780:
匿名さん
[2018-09-16 22:09:06]
>>776 匿名さん
本文 ホームページ見てきたけど、グラスウールの施工と気密については教科書のように完璧にやってるので、グラスウールの持つポテンシャルを十分生かせてると思います。 窓も木製サッシで結露しにくいし、構造材も含水率低いし、高断熱高気密のお手本のような家ですね。 たまたま見た積◯のスレが気密で荒れてましたが、そしてたまたまここのスレ見たのですが、断然ここの家の方がいいなと思いました。 |
781:
匿名さん
[2018-09-24 17:37:25]
グラスウールも性能がいろいろあって、プラスどれくらいの厚みにしていくかっていうのもあるみたい
加工自体はとてもかんたんなので 失敗も少ないと聞きます。だからグラスウールはリスクが少ないみたいに聞いたことが有りますよ。 |
782:
評判気になるさん
[2018-09-28 15:08:13]
モデルハウスを解体している所を見た事がありますが、グラスウール真っ黒にかびてましたよ。
断熱性能は、落ちないかもしれませんが、とても不健康に感じました。 |
783:
匿名さん
[2018-09-28 16:35:18]
昔と違って換気システムが義務付けなってるからねえ
石油系発泡断熱材は一度火が着いたら燃料並みに燃えちゃうからさ いくら煽ってみたところで命に対する責任に真摯に向き合ってるビルダーは使わんよね |
784:
戸建て検討中さん
[2018-10-05 08:59:49]
スキップフロア作った方いますか?
どれくらいお値段上がるのか気になります。 |
785:
匿名さん
[2018-10-16 10:11:07]
建築事例では探せませんでしたが、スキップフロアタイプも扱っているんですね。
普通の2階建てよりコストが高いとは聞きますが、スキップフロアを取り入れた 商品があるんですか? それとも完全自由設計で設計してもらう形になりますか? |
786:
名無しさん
[2018-10-16 14:32:36]
|
787:
匿名さん
[2018-10-24 10:14:24]
オリコンの顧客満足度調査で4年連続1位だそうですが、建物だけでなくアフターサービスについても1位と言うのは安心感がありますね。
金額の納得感と付帯サービスについては3位と少し評価が下がっていますが、値引きやサービスはつけてもらえない感じですか? |
788:
通りがかりさん
[2018-10-30 12:27:46]
カビてますカビてます
|
789:
匿名さん
[2018-10-30 20:58:36]
木は腐ります
|
790:
名無しさん
[2018-10-31 16:07:33]
ヘンマベストプランで契約し、現在打ち合わせの最中のものです。最近カーテンの見積りしてもらいました。LDKにドレープカーテン(レースあり)1ヵ所、ダブルシェード2ヶ所、ほかロールカーテン2ヶ所、2階はダブルシェード2ヶ所、他の窓4ヵ所はレールのみでオーダー。LDKはボラスやらマナトレーディングのものでほかは国産です。それで48万でした。全窓のカーテン頼んでないのにこの値段…。ヘンマベストだと30万円値引きないのでかなり痛いです(*_*)なのでカーテンは他で頼むことにしようかなーと検討中です…。照明は施主支給できないと言われました。元からプランに照明は込みですが、間取りをすこし変えたため必要な照明が増えたり、一部を間接照明にしたりしたのでプラス20万弱。ちなみに照明の割引は10%だけでした(*_*)
ヘンマベストはトイレLIXIL、洗面台、お風呂とキッチンがノーリツです。(地域によってお風呂はtotoのところも) 契約時にここはこのメーカーを入れたいなど伝えたらノーリツから変更してもらえました(^^) ヘンマベスト特別割引というのがありますが、どのプランだといくら引くというのが決まっているようで250万くらい引かれていました。(本体価格坪単価66万のプランの場合) 契約前に交渉してもうすこし値引きしてもらいましたが、総額の何%ではなく、何円引きという書き方なのでなるべくオプションやらやりたいことは盛り込んでおいたほうがさらに値引きしてくれやすい感じです。(不要ならその後の打ち合わせでオプション削ればいいので。) ヘンマベスト、価格など今後ご検討の方の参考になれば(^^) |
なるほど他のSWHスレでも怪しい人がいましたが、同じ7/15書き込み。
他メーカー営業さんお疲れ様です。
どこの会社の人なんでしょうね。
嘘情報で荒らさないで欲しいです。