【公式サイト】
https://www.swedenhouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スウェーデンハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。スウェーデンハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-04-28 16:57:25
スウェーデンハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
661:
建てました
[2018-02-06 10:04:18]
|
662:
建てました
[2018-02-06 10:13:27]
>>657 戸建て検討中さん
掃除は性能を維持したいならそれなりに。 エアコンと考え方は一緒です。 さすがに数日はどうかな。 それで暖かかったら換気ができていないから危ないと思いますよ。 でも例えば寝る前に暖房切っても朝も家中暖かいままです。 夏も同様で、ずっと涼しいです。室温は一度快適な温度にしたらかなり維持します。 |
663:
戸建て検討中さん
[2018-02-06 10:23:12]
値引きはどれくらいまでしてくれましたか?
大体8%だと聞きましたが..どうなんでしょうか 私は今年だけだと言われた企画型プランのヘンマベストプランと言ういくつかの中からしか間取りが選べない、 キッチンなど決められたメーカーでというのが条件のプランを勧められました。 坪単価は70万でした。(企画型なので値引きは無いです) ですが間取りが決められない事や室内のドアのオプション、棚やニッチなどの造作をオプションで つけていくと金額がどんどん上がり結局予算オーバーになったのと、見積書をみると杭工事代など抜けていたり他のところで値段が上がっていたりとビックリしました笑 土地も建築条件つきでしたのでもう土地が他のお客様も考えてるみたいなので明日までにご決断下さいと焦らされたりしたので今回は辞めました。 もっと頭金貯めてから注文住宅でお願いしようと思います笑 |
664:
建てました
[2018-02-06 13:51:06]
正解でしたね。
うちも他社と比較していたせいか、今日中に決めたら1割以上値引きます!と言われビックリです。 家族がこの外観を気に入りすぎて決めましたが、当日契約でなくても値引きは有効でした。 ですが打ち合わせするたびにプラス料金で坪単価軽ーく100万超えです。 外観は普通です。 中を住みやすくした結果です。 最初の値引きが大きいと、安いキッチンだったりで反映してます。 契約を後悔することも度々ありました。 結局、家は気に入ってますが、営業や企業体質は好きになれません。 住宅メーカーは似たり寄ったりかもしれませんが。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
666:
検討者さん
[2018-02-06 19:46:45]
坪100万は本体価格のみですか??
工事費や諸経費、外構も含めてですか?? 本体価格のみならキッチンも選べず高過ぎですよ!! |
667:
建てました
[2018-02-06 22:35:16]
>>666 検討者さん
考え方として外構なし、家全体の価格です。 1.本体、2.付帯設備(仮設トイレなど)や付帯工事と3.諸経費、手数料、全てです。 ちなみに明細を見ると家本体以外の2と3で約1,000万。諸経費は一式なので詳細はよく分からないです。 もしかしたら、値引き分はこういうところに入っているのかなー?と思いました。 スウェーデンハウスはここが高いので、分けて考えずトータルで考えた方が良いです。 |
668:
検討者さん
[2018-02-07 23:36:14]
|
669:
建てました
[2018-02-08 09:57:39]
>>668 検討者さん
スタートラインは。 ただ、立て坪より総予算と建てたいイメージを持っていた方が予算が立てやすいです。立て坪って考え方はあまりあてにならないですよ、スウェーデンだけでなく。 向こうも総額いくら払える客かで設計出して来ますから。 収納をたくさん付けて、網戸もオプションで付けるとうちくらいかと思います。 |
670:
匿名さん
[2018-02-10 10:43:36]
梅雨は全館空調はどうするの??運転してたら室内の湿気は除去されます??
|
671:
匿名さん
[2018-02-10 16:02:01]
注文住宅ランキング、第一位ですね♪
https://life.oricon.co.jp/rank-house-maker/ |
|
672:
匿名さん
[2018-02-10 17:02:01]
既に住んでおられる方で、不満や満足するところなど教えて欲しいです。不具合などはどうでしょうか?
住んでおられる場所も教えてください。 |
673:
匿名さん
[2018-02-10 20:31:20]
|
674:
匿名さん
[2018-02-10 21:29:49]
トップでも僅差ですね!
どこも同じ感じなんでしょうか?? へーベルが2位って意外でした。 西日本でも恩恵はあるんでしょうか?梅雨とか湿気が多くても大丈夫ですか?? |
675:
戸建て検討中さん
[2018-02-11 00:38:40]
スウェーデンハウス
親戚が一昨年建てて、 この正月に行った際、 評判が良かったです。 トータル金額は高いけど一生ものだからと お勧めされました。 早速、横浜で見積もりもいただき 現在、地元の天草ハウジング、 ジューテックホーム、フロンビレ 東急ホームと比較してますが 各社ともに、いろいろと違うから 比べるのが大変です。 ブログも始めるので よろしくお願い申し上げます。 |
676:
匿名さん
[2018-02-14 12:27:38]
675さん、ブログを始められるのですね。是非、勉強をさせてください。
スウェーデンハウスって確かに建てるときにはお金は掛かるけれど、 適正にコストを掛けているという印象です。 だから、良いものができるのだろうなと思います。 あとは、施工する工務店がきちんと仕事をしてくれることが大切ですね。 そのあたりの選択で、満足度も変わってきそう。 |
677:
検討中
[2018-02-15 16:41:31]
|
678:
戸建て検討中さん
[2018-02-18 09:43:12]
スウェーデンハウスには
床暖房は 本当にいりませんか? 実際の住んでいる方の家に 行って、昨日、比べてきましたが やはり、床暖房のほうが 断然良かったです。 今年は特に寒いので、 比較して良かったです。 |
679:
匿名さん
[2018-02-18 21:08:37]
|
680:
匿名さん
[2018-02-22 17:48:57]
床暖だけだと空気を温めることが出来ない、という話を聞いたことがあります。足元だけじわじわ温めるので、エアコンがないと空気自体は暖まりにくいのだとか。
床暖無しで全館空調のほうが冷暖房が聞きやすいというのは、わかる気がします。 床だって、断熱しっかりしていれば、底冷えするようなひんやりはないでしょうし。 |
681:
匿名さん
[2018-02-22 20:14:04]
全館空調と全館床暖房の両方を設置した方は、全館床暖房を止めて、全館空調のみになったようです。
***** 奥様:実はこの家を建てる時、全館空調だけでなく、家じゅうに床暖房も入れているんです。とはいえ、約2年住んでいる中で、床暖房を運転させたのは2度ほど。普段の暖房は全館空調のみです。1度、全館空調をOFFにして、床暖房だけでお部屋を暖めてみたんですが、床暖房は運転モードをMAXに近づけないと暖かさを実感しにくかったため、使うことがなくなりました。また、床暖房は足元はすごく暖かくなりますが、全館空調だと、“ここが暖まっている”というところがなく、全体が暖かく心地いいですね。 http://paradia.jp/life/interview08.html |
682:
匿名さん
[2018-02-23 14:05:34]
全館空調システムの性能、見栄え、憧れますね。
ただ、あまり広い家でなければエアコン等で十分かと。 将来的なランニングコストもエアコンに比べると格段に高い様ですし。 |
683:
匿名さん
[2018-02-23 20:32:52]
>682
>将来的なランニングコストもエアコンに比べると格段に高い様ですし。 全館空調は、ヒートショックが全くないというのが特長です。 ヒートショックで脳梗塞や心筋梗塞になったら、病院代の問題ではなく、生命が続くかどうかの問題です。 月に2000~3000円をケチって、ヒートショックで脳梗塞などになるのは、賢い選択ではないですよね。 |
684:
匿名さん
[2018-02-23 21:00:20]
>681
>全館空調と全館床暖房の両方を設置した方は、全館床暖房を止めて、全館空調のみになったようです。 全館空調と全館床暖房の両方を比べた方は、この方が初めてですね。 読んでて、全館空調は素晴らしいと思いました。 |
685:
匿名さん
[2018-02-24 13:00:21]
|
686:
匿名さん
[2018-03-02 10:08:57]
全館床暖房と全館空調を併用している場合、全館空調を稼働していれば床暖房の必要がないが、床暖房のみでは温かさを感じないという事ですね。
全館床暖房となるとランニングコストも高そうですし、どちらか片方で良いならそれに越したことはないと思います。 |
687:
匿名さん
[2018-03-06 16:22:46]
全館空調のほうが、どちらかと言うと効率が良い暖房、という風に言うことができるのでしょうか。床暖は床暖であるとうれしいですが
空気そのものを温めるものではない、ということになってくるのだと思います。 ペットがいると、床暖必須みたいなことは聞いたことがありますが…。 |
688:
匿名さん
[2018-03-11 13:49:56]
|
689:
匿名さん
[2018-03-17 15:58:35]
床暖房だけでも部屋全体が暖まるような印象を持ってました。地域にもよるんでしょうか。頭寒足熱で健康的でもあると思っていましたが。
スウェーデンハウスでは24時間熱交換型換気システムを採用しているんですか。なかなか良さそうではありますが、床の冷たさとかは感じませんか? そもそもよくわかってないんですが、熱交換換気システムがあれば冷暖房器具は不要ということなんでしょうか? また、一部寒冷地ではダクト式セントラル換気システムを採用しているとありました。それって冷たい空気をそのまま取り入れるのでは?暖房器具は何を使うという前提なんでしょうか? |
690:
検討者さん
[2018-03-17 23:51:17]
今のマンションでも
床暖房、この記録的な寒い冬に 気持ちいいので、必須です。 うちには空調専門業者の 親戚がいますが 全館空調はダクト内のホコリを 気をつけて と言われてます。 http://cloh.sub.jp/?p=5867 http://www.well-do.com/blog/2008/12/16/%E5%85%A8%E9%A4%A8%E7%A9%BA%E8%... http://goto-seikotsuin.sakura.ne.jp/Maintenance_costs_of_central_air-c... https://www.2x6satoru.com/article/post-564.html |
691:
通りがかりさん
[2018-03-18 22:25:15]
SWHも検討中なのですが、55坪が本体価格4500総額8500だそうです。
値引きが600です。 見積もりの後、決算だから特別な値引きだって事で建築依頼書にサインしてくれと言われました。 本体価格の125〜130%は覚悟していましたが、さすがに190%は高いような… 600万の値引きに飛びつくカモみたいで不快なので保留です。 |
692:
通りがかりさん
[2018-03-19 19:29:52]
|
693:
戸建て検討中さん
[2018-03-20 06:59:59]
SWHって高いくせに欠陥が多いイメージなんだけど、見た目もダサいし…買われた方はどんな気持ちで買われたんですか?
|
694:
マ
[2018-03-20 12:03:10]
|
696:
検討者さん
[2018-03-23 23:48:02]
>>本体価格4500総額8500
ほんとに?!外構ってクローズでやっても1000万だろ? 諸費用や工事費、設備で3000万円? そこの内訳を詳しく書かないと55坪4500万はまぁ妥当としか言えないんじゃない? |
697:
通りがかりさん
[2018-03-27 10:41:53]
SWHで建てた方に質問です。
決められた決めてはなんでしょうか? 個人的にSWHは日本の環境と合わないと感じますが… |
698:
匿名さん
[2018-03-29 15:51:08]
スウェーデンハウスって断熱性と気密性がとても高い、というのが特長なので、日本の風土には合うのではないでしょうか。スレッドの書き込みを見ていると、その点を重視している人が多いように見えます。日本の場合は、プラスして調湿性なども考えていかないといけないかもしれないですが、基本的な性能は十分すぎるかと。
あとは家のデザインが純粋に好み、という人もおおいのではないでしょうか。 |
699:
口コミ知りたいさん
[2018-04-08 18:54:40]
|
700:
匿名さん
[2018-04-08 19:11:29]
スウェーデンハウスで家建てました。感想ですが、好みによるが外観は良いです。
コロナ屋根に傷が入っているのと駐車スペースにはネジ、タバコの吸い殻と幾つかの金具や木材がバラバラ落ちているのが残念です。 |
701:
匿名さん
[2018-04-09 07:12:30]
階段のきしみを指摘してもスルーされるほどアフターは悪いです。オススメしたくないです。
|
702:
通りがかりさん
[2018-04-11 16:19:17]
>>701 匿名さん
営業・設計>現場監督>アフター担当 建築や完成に近づくにつれて、対応力の無いスタッフとなりますね。 もっと酷いのが、提携?している業者。 スウェーデンハウスオーナー=金持ってる 的な発想なのか、やたらと割高な金額を提示してくる業者ばかり。 家以外はできる限り自分で業者探しした方が良さそうですよ。 |
703:
買い替え検討中さん
[2018-04-12 20:39:13]
スウェーデンハウスの値引きは 客によって違うようで。 知人に聞いた値引き率と うちは大きく異なるので不信感あります。 今は、もうちょっと安い会社がないか 調べているところです。 天草ハウジングや斎藤工務店 ウェルダンノーブル、アーキテクトル ユーロスペースなど 木の3重ガラス窓が 扱えるところが気になっています。 よろしくおねがいします。 |
704:
匿名さん
[2018-04-12 21:12:39]
はじめに提示された金額が高いか安いかの違いなんじゃない?ふっかけた金額が安い良心的な支店では皮肉にも値引率が低くなっちゃうんじゃない?値引率なんてあってないようなものだと思うけどなぁ。
|
705:
匿名さん
[2018-04-17 10:33:54]
値引きとかのやり取りをしている間があったら、もっと打ち合わせをしたりとか有意義なことに使いたいと言うのはありますよね。
割引交渉ありきよりも最初からその価格で出していってくれるのが 本当は一番いいのかなぁなんて思いました。 |
706:
通りがかりさん
[2018-04-18 13:08:24]
木枠サッシってカビそうなイメージあるけど、どうなんだろう
メンテ大変なのは忙しいから無理だなぁ… |
707:
評判気になるさん
[2018-04-21 18:43:13]
>>706 通りがかりさん
住んで8年になる者です。内装はかびることはありませんよ。ワックスもしてません。ただ、浴室は木枠にコンゾランという塗料で白塗装していますが、6年目くらいに若干のカビがあったため、カビクリーナーで綺麗にし、再度自分で間塗り直しました。 外側の窓当の木部は、半年から2年に一度くらいの頻度で塗装していますが、カビている部分もあります。気になる場合はヤスリで落とせばいいのでしょうが、私は面倒なので、そのまま上塗りしちゃってます。 正直なところ、住んで何年も経つとメンテナンスは億劫になると思います。 |
708:
匿名さん
[2018-04-27 19:04:30]
707さん
参考になりました。 カビや経年劣化も木ならば味になる、そんな気がしていましたが、 手入れはけっこう必要なようですね。 そういう手間暇かけるのが好きな人なら、楽しんで住めるのかなと思います。 ペンキ塗りって始めてみると結構楽しかったりしますけど、 始めるまでがおっくうなんですよね~ 自分たちの手がかかった家となると、愛着も沸くのではと思います。 |
709:
匿名さん
[2018-04-30 07:55:06]
スウェーデンハウスに住んで2年目です。
玄関ドアについてですが、特に強い風が吹くと、ドアが鳴るのが気になります。それもかなりの「ゴー」音でうるさいです。 何度も担当の方に聞いて、鍵穴を逆に付けてもらったりしたのですが変わらず、他のお宅も鳴るから仕方ないの一点張りなのですが皆さんのお宅ははどうですか? |
710:
マンション検討中さん
[2018-05-01 09:26:48]
|
そういう例もあるのだろうと予想されます。社員によって知識や常識的なレベルが違いますから、気に入らなければ担当を替えてもらう勇気がないと、理想の家は建ちません。
つくづく思ったのは、大名商売だな、と。
大抵の方が断熱やおしゃれは外観から、憧れとして買ってしまうみたいですから細部は"お任せ"が多いのでしょう。
契約してしまうと、え?そんなはずでは?、がたくさんありました。
トイレやキッチンなども自分でショールームを巡りカタログを読み込み、これにして下さい、と言わないとあちらの都合だけで付けられてしまいます。
設計者の知識が浅くこちらより知らないことに気づいたので、自分は調べまくりました。
あと、図面も徹底的に寸法を測り直し確認しました。CAD入力ミスなどもありましたし、不明な部分は詳細図面を書いて貰わないと数千万がもったいないです。