【公式サイト】
https://www.swedenhouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スウェーデンハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。スウェーデンハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-04-28 16:57:25
スウェーデンハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
621:
匿名さん
[2017-11-03 23:56:55]
|
622:
戸建て検討中さん
[2017-11-06 17:27:58]
スウェーデンハウスのお家はいいニオイ
|
623:
匿名さん
[2017-11-10 17:01:59]
そういうイメージはありますよね。実際に新築のいい匂いなんだろうけれど…
接着剤のにおいみたいなのは、最近は流石にもうないんだろう。 スウェーデン住宅の場合は、断熱性などもうりになっているのだから、 気にされる方が多いのは当然なんじゃないかなと思います。 どういうことをしているのかっていうのはここで検証しても スレ違いというほどでもないように感じます。 |
624:
買い替え検討中さん
[2017-11-10 20:00:03]
スウェーデンハウスがの金額が高いのは 社員の年収が高く 雑誌、新聞広告掲載 や 経費の掛かる 住宅展示場がいっぱいあるからと思います。 |
625:
匿名さん
[2017-11-10 20:34:34]
|
626:
匿名さん
[2017-11-10 21:11:58]
>625
いろんなことがアイデアの参考になるから、良いと思うよ |
627:
匿名さん
[2017-11-10 21:27:40]
専スレがあるのに何でここでやりたがるの?
アイデアも何もスウェーデンハウスではアイシネンもフェノバボードも使わないんだよ |
628:
通りがかりさん
[2017-11-10 22:30:03]
>>627 匿名さん
そして最後にスウェーデンより安くて良いお家がどうのこうのと誘導が始まるわけですよ(笑) スウェーデンが建てたい人はそんな下衆な工務店なんか最初から最後まで見向きもしないって(笑) |
629:
名無しさん
[2017-11-12 10:38:43]
>>624 買い替え検討中さん
スウェーデンハウス 他社メーカーの給料と比べると、高い方ではないよ むしろ、社員さんの質から言えば、もっと高くてもいいくらいだと思う 価格も利益率も高いんだろうし、大手よりも広告宣伝費に経費を使っていないんだから |
630:
匿名さん
[2017-11-19 23:22:49]
床暖房がなくても大丈夫らしいんですが、床が特段ポカポカしているわけではないのですよね?
冬でも冷たくない、というカンジなのが適切な表現となってくるのでしょうか。 今の時期、床暖ほしいなぁなんて思いますが なんとなく床暖を付けると、フローリングがいたんだりしてしまうのではないかなという思いもあって。 |
|
631:
通りがかりさん
[2017-11-23 05:06:05]
|
632:
戸建て検討中さん
[2017-11-24 19:41:05]
ワングレードとうたってますが、あまり値切ったりしますと、標準以下の造り方や手抜きされたりするのでしょうか?
|
633:
名無しさん
[2017-11-27 01:48:00]
外壁がボロボロです。白はダメですね。
リフォーム営業マンが飛び込んできて、結露していると言われました。 |
634:
評判気になるさん
[2017-11-27 17:28:07]
|
635:
評判気になるさん
[2017-11-28 21:47:44]
633: 名無しさん
建築地はどちらですか? 外壁の色と劣化は関係ないように思えますが。 また、外壁の結露ですか?もし本当なら施工不良か欠陥住宅ですよ。 |
636:
匿名さん
[2017-12-05 09:55:09]
少し前に床暖房の話題が出ておりましたが、床暖房が利用可能な無垢材のフローリングもあるみたいです。
色々調べてみると熱源が55℃程度までの低温式から80℃までの高温式まで意外と幅広く対応しているようで驚きました。 もし床暖房を導入したい場合はメーカーさんに相談してみるといいかもしれません。 |
637:
匿名さん
[2017-12-06 01:28:52]
同じ床暖房でも
低温やけどの心配のある 電気式床暖房よりも 蓄熱式温水床暖房が良かったです。 |
638:
匿名さん
[2017-12-09 01:25:31]
坪単価にこだわるのは当然だけど、
スウェーデンはアフターが他と違って良いのよ、 そこに投資してると思わないと、 高いのは当然、材料に関しても良いもの使ってるよ、 建築中に材料を事細かに調べさせてもらったけどね。 営業、建築士、現場監督 本当みんな良い人、 よその展示場遊びに行ってもオーナーには特に気配りしてくれるよ、 それと、給料良くないと思うよ、 だれかがあのレベルにしては安いと言ってたけど、 その通りだと思う、みんな真面目だし、 彼らもスウェーデンハウスの家が本当に好きなんだよね、気持ちで仕事してるんだなと思いました。 もし仮にスウェーデンハウスの坪単価が下がったら、 そこら中にスウェーデンハウスが建ち並ぶ… 嫌だな、スウェーデンハウスは別格なんだよ、 選ばれしものしか住めないそれがスウェーデンハウス 確かに高いよ、でも月のローンで言ったら1万くらいしか変わらないんだから、 毎日使う家で考えるなら全然惜しまないよ、笑 似たようなもの使ってスウェーデンハウス寄りにして建ててるような家なら… 一条とかの方が良いんじゃないの…? |
639:
匿名さん
[2017-12-13 14:43:29]
よくわからないけれど、アフターサービスがきちんとしているのは好感がモテるかなと思います。
定期点検、何か修繕ポイントがあったら修繕もしてもらえる、とか、そういうのになってくるのかしらと思いまして。 きちんと対応するのが当たり前だと思いますが、 言われなくてもしれくれる姿勢があるのはいいのではないかなぁ。 |
640:
名無しさん
[2017-12-15 12:44:11]
>>638 匿名さん
SWHは同じ広さでも、カタチ・仕様によって価格が他社以上に変わってくるから、最終的な坪単価なんぞ参考にならんよ パネルのサイズに合わせた四角形・総二階の仕様なら坪単価である程度は計算できるかと思われる |
断熱材スレでやれ