注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「スウェーデンハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. スウェーデンハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2025-02-11 01:50:47
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.swedenhouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スウェーデンハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。スウェーデンハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-04-28 16:57:25

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

スウェーデンハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

601: 戸建て検討中さん 
[2017-10-30 08:58:21]
>>599 匿名さん
ありがとうございます。
ちなみに断熱材は何をどのようにグレードアップしたのですか?
訪問してくれる。とのことでしたが、会社から道順で何キロ離れてるのでしょうか?
ちなみに、私はGoogle Mapsで22kmでした。
603: 検討中 
[2017-10-30 14:01:52]
>>602 通りがかりさん
相手が業者であろうが関係なく情報が欲しい。たまたま、自分にとって有益な情報があったので、質問を続けてるだけ。次の解答があったら知りたい情報がそろう。邪魔しないで下さい。スウェーデンハウスは見積もりがでており、比較して選びたい。スキャンへの訪問はこれからだけど、少し遠いので、前情報が欲しいのです。

604: 匿名さん 
[2017-10-30 14:28:36]
>603 匿名さん

断熱の標準が羊毛断熱もしくは高性能GW16K105ミリだったので、フェノバボード等に変更。
北海道(1.2地域)で通用する基準を上回る予定です。長期優良やフラットSも指定できます。
断熱は数値クリアを条件に設計士の方にお任せでしたが、種類にこだわりがあれば指定もOK。

会社からの距離は30キロ以上です。会社(取り扱い工務店)に直接聞いてみて下さい。
完全な自由設計ですので何でもできる一方、デザインが整わなくなることもあるので、
例えばSWHのデザインイメージを、設計に伝えていくようお勧めします。

私もSWHで春に見積もりを取りましたが、総額坪100万を超える見積もりのため困ってました。

605: 検討中 
[2017-10-30 15:46:32]
>>604 匿名さん
何度も解答ありがとうございました。
自分の中の条件はクリアしそうなので、訪問します。

606: 匿名さん 
[2017-10-30 21:35:09]
>605 匿名さん
お互い良い家が建つといいですね。
完成見学会も施工の丁寧さなど細かい部分までチェックでき、納得の家作りに繋がると思います。
607: 匿名さん 
[2017-10-31 07:11:06]
>604
>断熱の標準が羊毛断熱もしくは高性能GW16K105ミリだったので、フェノバボード等に変更。

断熱材は、アイシネンが良いと思う。
気密(C値0.5以下)がバッチリ取れます。
608: 匿名さん 
[2017-11-01 20:06:20]
609: 戸建て検討中さん 
[2017-11-02 23:04:54]

断熱材はアイシネンがいいとは思う。

高いけど。


610: 匿名さん 
[2017-11-03 01:04:03]
アイシネン0.038W /(m・k)は高性能GW16K相当。フェノバボードは0.019W(m・K)。
アイシネンは2×6で140ミリ充填なら良いと思うけど。105ミリでは断熱が弱いと思う。
611: 匿名さん 
[2017-11-03 10:50:31]
本人がフェノバボード等に決めたと言っていることに横入り意見されてもね
信者のステマを通り越してネガティヴキャンペーンにさえ思えてくるな
612: 通りがかりさん 
[2017-11-03 11:33:53]
つーか、よその会社の話はよそのスレでやってくれ。
613: 匿名さん 
[2017-11-03 15:29:47]
>610
>105ミリでは断熱が弱いと思う。

気密は?
0.5以下にしたいね。
614: 匿名さん 
[2017-11-03 20:27:29]
何故に断熱スレ?
気密は工務店の施工も大いに関係する。C値0.5は施工次第でしょう。
高気密は維持できない。経年で窓や断熱材のガスも抜ける。宣伝は上手いが実績はまだ無い。
長く暖かく住めるのは、スウェーデンハウスのような高断熱の家。
615: 匿名さん 
[2017-11-03 20:30:39]
>614
>C値0.5は施工次第でしょう。

GWですと,無理だよね。
616: 匿名さん 
[2017-11-03 20:31:38]
SWHのC値は?
617: 匿名さん 
[2017-11-03 21:11:03]
>SWHのC値は?

新築当初の平均値は0.74だったかな。大切なのは10年後、20年後の性能。
C値は大抵数年で1.0を超えて劣化していくので、当初の数字を競っても意味は無い。
618: 匿名さん 
[2017-11-03 21:20:37]
>617
>C値は大抵数年で1.0を超えて劣化していくので、当初の数字を競っても意味は無い。

C値劣化の原因は?
619: 匿名さん 
[2017-11-03 21:30:22]
>617
高気密は可能で、状態の悪い3倍の劣化があっても、C値0.3で完璧に大丈夫。
/////////
気密測定の結果 Mtd-house C値=0.1 Sug-house C値=0.1
気密性能の劣化を防ぐには、このダイライトとアイシネンフォームの組み合わせが理想的です。
アイシネンを吹く前に気密をしっかり取ってしまうので、ダブルで気密を取っている感じになるのです。
620: 匿名さん 
[2017-11-03 22:52:09]
高気密が維持できないのは10年後、20年後の気密値保証を行う工務店が無いことが証明してる。
気密値を回復させる修繕は非現実的なのに。アイシネンなら10年後の気密保証がされますか? 

また壁厚が100ミリ前後で十分取れない場合には、アイシネンの断熱性能では役不足でしょう。
例えば先に挙がったフェノバボードの半分しか断熱性能が無い。気密と断熱なら断熱が優先。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

スウェーデンハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる