【公式サイト】
https://www.swedenhouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スウェーデンハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。スウェーデンハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-04-28 16:57:25
スウェーデンハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
570:
こんにちは
[2017-09-30 20:28:36]
窓枠のように自分で塗れば良いんだよ。
|
571:
匿名さん
[2017-10-04 15:40:55]
北海道だと地域によっては雪に埋もれてしまうということもあるからなのでしょうか。5年に一度はさすがに頻度としては高いなという印象。
自分たちで塗る事ができればそれに越したことはないのですが、足場を組んだりしなければならないことを思うと、やはりおまかせしてしまう人が多いのでしょうね。 |
572:
匿名さん
[2017-10-11 16:09:29]
自分たちでできる範囲でなるべく手入れはしていくけれど、手におえないところは
お願いしてという感じで メリハリつけていければ良いのかなと思います。 器用な人だったらできることは多くなってきそう。 修繕に関してはここはどういうスタンスなんでしょうか。 どんどん自分たちがやりますよ、というところなのか、新築の方でいっぱいで手が回らないとかあったりもするのかしら。 書き込みを見ている限りでは、 対応はしてくれるのかなと言う印象ではあります。 |
573:
名無しさん
[2017-10-11 19:30:06]
スウェーデンハウスリフォーム?
アフターが充実!って評判あるけど、オーナーからもガンガン儲けようというスタンスなので、ヘビーユーザーには手厚いサービス、施工ミスなどのクレームには消極的な対応という印象。 ココでないとマズい箇所以外は近くの工務店などで済ませた方が良いと感じました。 |
574:
匿名さん
[2017-10-15 10:34:53]
レス偶然読んだですが、No563さんに。19年間SWH海近くで暮らしています。窓のアーム・上下の金物・ドアの蝶番は昔からあるグリースをまんべんなくべったりゴム手ハメて自分で塗ったほうがいいです。レインガーターは、アルミ製は2年で腐食3年でクレーム交換しました。後、ガルバニュームも、裁断面から腐食します。トタンですから!
|
575:
匿名さん
[2017-10-19 16:22:53]
へえええ!すごい。普通のグリースをいっぱい塗ると確かにそういうのはあるかもですね。ガルバって高性能っていう話を聞いたことがありますけれど、そういうのってあるのですか。裁断面も何かしらコーティングをしてるものかと思っているのですが…。自分たちが健在を選ぶときに確認をしていくような形にしていかねばならないです。
|
576:
匿名さん
[2017-10-22 16:23:35]
NO575さん、SWH建て方始まると工事担当者が、窓口になるんで、大事な確認語とは、打ち合わせ記録書に書いたのをくれるので、保存してください。指摘すれば、SWHはしっかり対応してくれると思います。
|
577:
戸建て検討中さん
[2017-10-24 00:00:49]
スウェーデンハウスの評判はよいですね。
でも、もっと安くできないのでしょうか。 あと800万円安ければ 手に入るのに。 木製トリプルガラスサッシ いいですね。 ほかにもネットサーフィンで いろいろと 会社探してますが スウェーデンハウスより 小さな会社ばかりで 泣。 |
578:
戸建て検討中さん
[2017-10-24 17:24:55]
値引率はどのぐらい?
|
579:
戸建て検討中さん
[2017-10-24 17:28:03]
隠蔽配管しないと、外壁に化粧カバーを付けましたか?壁に穴があくけど透湿防湿フィルム大丈夫でしょうか?
|
|
580:
戸建て検討中さん
[2017-10-25 11:12:30]
|
581:
戸建て検討中さん
[2017-10-25 11:15:34]
|
582:
こんにちは
[2017-10-27 22:30:35]
値引率なんか適当に本体上げれば大きく値引くことできるから気にせんでも良いのでは?
|
583:
戸建て検討中さん
[2017-10-28 14:44:04]
>>582 こんにちはさん581です。
私は、自由設計で、標準仕様だが建物と工事費、諸費用だけで、坪90万でした。値引きされてです。これって標準価格なのでしょうか?特殊なことはしてません。2階建て箱形で変形させてません。クロスだし、内装に無垢材ないし、外壁や屋根も標準仕様です。 |
584:
こんにちは
[2017-10-28 20:25:54]
|
585:
戸建て検討中さん
[2017-10-28 22:01:43]
>>584 こんにちはさん
本当にモヤモヤします。はじめに展示場の内装や外壁にしたら、坪102万でした。予算を700万以上超えました。予算内に抑えたら結局標準仕様になってしまいました。内装の無垢材張りや太い無垢材張りフローリングを標準仕様と勘違いした自分が悪いのですが。 |
586:
こんにちは
[2017-10-29 11:36:33]
標準でも90万でしょ?
お金持ちじゃないと建てられませんね(涙) はっきりした価格があって、そこから値引きならわかりやすいのだが、顧客満足度1位なのだから、なんかいいことあるのかな? |
587:
匿名さん
[2017-10-29 11:44:44]
ここは唯一無二のデザインに金を惜しまない人が建てる家だ。
コストパフォーマンスだけ求めるなら一条にしとけ。 |
588:
匿名さん
[2017-10-29 11:51:45]
一条だって、以前よりも値上がって高くなったと聞きますが?
|
589:
こんにちは
[2017-10-29 12:05:23]
一条は坪80万に近い。
ソーラー乗っけてそのお金で家代払うと言う黄金パターンがもう使えないからオワコン。 換気や床暖とかの更新費用も未知数。 スウェーデンも標準75万ならバカバカ売れそうなんだけどね。 |
590:
匿名さん
[2017-10-29 12:28:00]
高気密ではないけど、坪70万位から北欧風で建てられる。デザインは自由にアレンジできます。
スキャンDホーム http://scandhome.com/ 見積もりでSWHは高過ぎたので、こちらで一部ログハウスの仕様を取り入れて設計中です。 |
591:
こんにちは
[2017-10-29 12:30:28]
>>590 匿名さん
営業ご苦労なこった |
592:
名無しさん
[2017-10-29 12:39:36]
>>591 こんにちはさん
残念な方だ |
593:
戸建て検討中さん
[2017-10-29 12:45:35]
|
594:
匿名さん
[2017-10-29 15:23:22]
ウィリアム・メレル・ヴォーリズの名言
「建築物の品格は、人間の人格の如く、その外観よりもむしろ内容にある」と考えるヴォーリズの「洋風建築」は、どれも実に機能的に優れたものでした。 |
595:
匿名さん
[2017-10-29 15:26:50]
ウィリアム・メレル・ヴォーリズの作品
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%... |
596:
匿名さん
[2017-10-29 16:39:26]
|
597:
匿名さん
[2017-10-29 17:28:28]
>596
そう言ってもらえると貼った甲斐があるよ。営業では無いんだけどね。 ウチの予算ではSWHだと標準仕様でしか建てられないので、スキャンDホームを選んでいます。 結果、SWHに好きなだけオプションを付けた内容で予算内に収まっています。 内壁の一部は羽目板でなく、ログハウスのように本物のログを積んでアーチカット。他にも色々。 断熱もSWHのカタログ数値を上回る仕様で指定。SWHに未練は無くなりました。 |
598:
戸建て検討中さん
[2017-10-29 18:18:56]
|
599:
匿名さん
[2017-10-29 21:23:34]
>598 匿名さん
オプションを500万以上入れて、込み込み坪90万程です。SWHなら標準だけで同額です。 標準では断熱が弱いので、SWHの仕様以上に変更。その他やりたい放題です。 契約して設計中ですが、完成見学会で来て貰うようお願いして、一度も会社に行ったことはなく、 毎回来てもらっています。 |
600:
匿名さん
[2017-10-30 07:41:43]
|
601:
戸建て検討中さん
[2017-10-30 08:58:21]
>>599 匿名さん
ありがとうございます。 ちなみに断熱材は何をどのようにグレードアップしたのですか? 訪問してくれる。とのことでしたが、会社から道順で何キロ離れてるのでしょうか? ちなみに、私はGoogle Mapsで22kmでした。 |
603:
検討中
[2017-10-30 14:01:52]
>>602 通りがかりさん
相手が業者であろうが関係なく情報が欲しい。たまたま、自分にとって有益な情報があったので、質問を続けてるだけ。次の解答があったら知りたい情報がそろう。邪魔しないで下さい。スウェーデンハウスは見積もりがでており、比較して選びたい。スキャンへの訪問はこれからだけど、少し遠いので、前情報が欲しいのです。 |
604:
匿名さん
[2017-10-30 14:28:36]
>603 匿名さん
断熱の標準が羊毛断熱もしくは高性能GW16K105ミリだったので、フェノバボード等に変更。 北海道(1.2地域)で通用する基準を上回る予定です。長期優良やフラットSも指定できます。 断熱は数値クリアを条件に設計士の方にお任せでしたが、種類にこだわりがあれば指定もOK。 会社からの距離は30キロ以上です。会社(取り扱い工務店)に直接聞いてみて下さい。 完全な自由設計ですので何でもできる一方、デザインが整わなくなることもあるので、 例えばSWHのデザインイメージを、設計に伝えていくようお勧めします。 私もSWHで春に見積もりを取りましたが、総額坪100万を超える見積もりのため困ってました。 |
605:
検討中
[2017-10-30 15:46:32]
|
606:
匿名さん
[2017-10-30 21:35:09]
|
607:
匿名さん
[2017-10-31 07:11:06]
|
608:
匿名さん
[2017-11-01 20:06:20]
|
609:
戸建て検討中さん
[2017-11-02 23:04:54]
断熱材はアイシネンがいいとは思う。 高いけど。 |
610:
匿名さん
[2017-11-03 01:04:03]
アイシネン0.038W /(m・k)は高性能GW16K相当。フェノバボードは0.019W(m・K)。
アイシネンは2×6で140ミリ充填なら良いと思うけど。105ミリでは断熱が弱いと思う。 |
611:
匿名さん
[2017-11-03 10:50:31]
本人がフェノバボード等に決めたと言っていることに横入り意見されてもね
信者のステマを通り越してネガティヴキャンペーンにさえ思えてくるな |
612:
通りがかりさん
[2017-11-03 11:33:53]
つーか、よその会社の話はよそのスレでやってくれ。
|
613:
匿名さん
[2017-11-03 15:29:47]
|
614:
匿名さん
[2017-11-03 20:27:29]
何故に断熱スレ?
気密は工務店の施工も大いに関係する。C値0.5は施工次第でしょう。 高気密は維持できない。経年で窓や断熱材のガスも抜ける。宣伝は上手いが実績はまだ無い。 長く暖かく住めるのは、スウェーデンハウスのような高断熱の家。 |
615:
匿名さん
[2017-11-03 20:30:39]
|
616:
匿名さん
[2017-11-03 20:31:38]
SWHのC値は?
|
617:
匿名さん
[2017-11-03 21:11:03]
>SWHのC値は?
新築当初の平均値は0.74だったかな。大切なのは10年後、20年後の性能。 C値は大抵数年で1.0を超えて劣化していくので、当初の数字を競っても意味は無い。 |
618:
匿名さん
[2017-11-03 21:20:37]
|
619:
匿名さん
[2017-11-03 21:30:22]
>617
高気密は可能で、状態の悪い3倍の劣化があっても、C値0.3で完璧に大丈夫。 ///////// 気密測定の結果 Mtd-house C値=0.1 Sug-house C値=0.1 気密性能の劣化を防ぐには、このダイライトとアイシネンフォームの組み合わせが理想的です。 アイシネンを吹く前に気密をしっかり取ってしまうので、ダブルで気密を取っている感じになるのです。 |