【公式サイト】
https://www.swedenhouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スウェーデンハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。スウェーデンハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-04-28 16:57:25
スウェーデンハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
521:
検討者さん
[2017-06-26 21:42:13]
|
522:
匿名さん
[2017-07-02 18:58:54]
回転する窓、それはすごい!と思っていたら、
15秒でわかるスウェーデンハウスの木の窓というページがあって、 さっそく見てみました。 騒音の聞こえ具合というか防音具合もわかる動画もあって、 けっこう参考になります。 ただ、部屋の外からの開け閉めの動画が???です。 こういう窓だとカーテンの選び方が難しいのでは? それと、開け放しているときに強風が吹いたりしたら 勝手に動いたりするのでは? 網戸は内側なんですね!!! |
523:
匿名さん
[2017-07-07 23:23:13]
なんか、窓だけでも高性能って感じでスゴイですね。スウェーデンハウスだと、そこまでしないものかと思っておりましたから。
木製サッシ三重サッシというのは、かなり窓としては重たいんじゃないか、なんて思うのだけど・・ でもここまですれば断熱性はものすごそう! |
524:
匿名さん
[2017-07-13 23:12:09]
公式サイトやコチラのスレッドを見ていてとても高性能な家であるということはよくわかりました。断熱も良くて、気密性も良くて、新しい建材も使っている。
となりますと、坪単価は結構してきちゃうんじゃないのぉ?なんて思ってしまうのですが…何をするか、どうするかによって価格は変わることは理解していますが 基本路線でどれくらいしてくるようになるのでしょうか。 |
525:
検討者さん
[2017-07-19 18:52:13]
>>524 匿名さん
最低限の設備・建物だけなら坪75〜くらいじゃないでしょうか グレード上げたり、形変えたり、壁増やしたりすると、他社よりも上がり幅がデカイ印象 建物本体以外の費用も高いのでご注意を |
526:
匿名さん
[2017-07-24 10:17:24]
木製の窓枠は単純に考えて結露による劣化やカビはどうなんだろう、
アルミフレームに比べて耐久性はどうなんだろうと考えてしまいますが、 高気密でそもそも結露が発生しないのであれば問題がないのかな? 公式サイトには木には樹脂の約1.4倍、アルミの約1,700倍の断熱性能があると 書いてあるので、木製サッシが結露を防ぐ役目を担っているという事ですかね? |
527:
匿名さん
[2017-07-24 13:05:26]
最終的には腐る。
高温多雨の日本には向かない。 必ず庇を付けないと短寿命になる。 |
528:
名無しさん
[2017-07-24 14:41:53]
|
529:
匿名さん
[2017-07-24 15:19:28]
隣に囲い出来たよ。
へいー(塀)。 落語? ウィキペディアより >正確に言えば、音がするものを「おなら」、音がしないものを「屁」と言う。 庇(ひさし)は雨音がするから屁ではない。 |
530:
匿名さん
[2017-07-24 17:58:35]
庇は霧除け、霧除け庇と呼ばれる。
https://www.protimes-souken.co.jp/glossary/ka/kiriyoke.html >霧避け・庇がない場合、外壁の窓枠の下が傷みやすいという問題があります。雨水がそのまま窓の表面を流れ、窓の両端に集まって流れ落ちるため 霧除けと呼ばれてるが露除けだと思う。 庇が無いと放射冷却で窓ガラス面が冷やされ結露し易い、結露水が集まり流れて窓枠に集まれば木枠は腐る。 高温多雨(多湿)の日本では軒の出、庇が大切。 |
|
531:
匿名さん
[2017-07-24 18:50:38]
スウェーデンハウスの歴史は30年以上
おじさんの小屋の寿命は30年 |
532:
名無しさん
[2017-07-25 01:46:31]
|
533:
戸建て検討中さん
[2017-07-26 18:58:27]
スウェーデンハウスの営業マン
評価が高いってほんと? |
534:
名無しのMさん
[2017-07-26 20:12:59]
私は13年前にスウェーデンハウスで建てましたが(東京都多摩地区)、この家は4回目の買替えでした。1軒目は2LDKのミサワホーム、次が工務店の3LDK、次が工務店の4LDK、そして今の我が家が5LDKです。
どの家もその時の状況では満足していました。でも、この家を上回る物件は無いと思います。木製の窓は全く問題がなく、結露なんかありません。だって3重ガラスですから結露のしようがないですから。断熱性は完璧ですね。スウェーデンハウスにしたのは当時飼ってた愛犬がひどいアトピーで、25度以下にしないとかきむしって家にいることが出来ず4月から10月まで毎年入院してました。当時住んでた家は真夏だとフルに冷房を入れても27-28度だったので、愛犬は耐えられなかったんです。 でもスウェーデンハウスにしたおかげで1年中愛犬と過ごすことが出来るようになりました。 女房にとっては夢の住宅だったので、本当に満足していますね。 メインテナンスはほとんどお金はかかっていません。 確かに価格は高いです(80万円/坪位)ですが、高熱費が大幅に下がったので長い目で見れば元は取れると思います。 4軒目のスウェーデンハウスでやっと理想の家に巡り合えたと思っています。 よく、日本の高温多湿心配される方がいらっしゃいますが、我が家ではなんの問題もないですね。 |
535:
戸建て検討中さん
[2017-07-27 19:25:40]
|
536:
匿名さん
[2017-07-28 07:56:08]
うちの場合は工事費、諸経費、消費税込みで、坪単価84万円です
参考までに |
537:
匿名さん
[2017-07-28 09:20:33]
13年前で坪単価84万なら、今は110万前後でしょうね。
|
538:
匿名さん
[2017-07-28 10:24:55]
|
539:
戸建て検討中さん
[2017-07-28 19:16:44]
|
540:
名無しのMさん
[2017-07-31 21:59:47]
基礎工事から建物完成までの費用(税抜き)です。
外構は入ってません、別の業者なので。 我が家は北側、南側の両方に広いデッキがあります。 とくに北側は傾斜地ですので、デッキも2階になっていて、別荘みたいな感じです。 この費用は入ってません。確か1000万円近くだったと思います。 |
35億