【公式サイト】
https://www.swedenhouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スウェーデンハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。スウェーデンハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-04-28 16:57:25
スウェーデンハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
481:
匿名さん
[2017-03-27 12:15:31]
|
482:
名無しさん
[2017-03-27 14:16:57]
なにをしたら600万円もかかるんですか?
二重に請求がかかってたりしませんか? 一つ一つ営業に確認してみてください |
483:
名無しさん
[2017-03-27 23:05:48]
|
484:
名無しさん
[2017-03-27 23:06:24]
ボられてますかね?
|
485:
匿名さん
[2017-03-28 00:14:01]
じゃあ止めれば?
商売だし、ボランティアであなたに家を建てて下さるハウスメーカーはありませんよ。 |
486:
名無しさん
[2017-03-28 09:23:24]
タダで作れという話になってないやろ?
[一部テキストを削除しました。管理担当] |
487:
ま
[2017-03-28 21:37:39]
|
488:
戸建て検討中さん
[2017-03-28 23:12:20]
昔のスウェーデンハウスは金額に見合ったクオリティと住む価値ある住宅であると外観からも判るが、今主流のスケール縮小の30坪の家は間仕切・建具がないから価格抑制効くだけで間取りが最悪。日本の高温多湿の環境でエアコン止めたら息苦しい家。
木製サッシが輸入品なだけで他は国内の建材仕入れ。スウェーデンハウス自体が北欧風の住宅で今は単なる値段の高いだけの箱。 ZEHランクの省エネ性能を有し、北欧風デザインの外観やデンマーク家具でしつらえば、地元工務店で十分メンテ費用含めても3分の2の費用で快適におしゃれに暮らせると思うのですがいかがでしょうか? 車でいえば国産と比較したら倍以上のメンテ費用の外車ディーラーではなく、旧車を維持するための手間かかるメンテ費用だったりバカ高い保険料みたいな・・・ 定期的メンテをすればずっと維持できるロレックスのメンテナンス体制ではなく、1年の内の半年はメンテで預けることになる最高級パテックフィリップの腕時計みたいに使う期間よりも持ってることだけがステイタスみたいな・・・ ここで我慢してせせこましい家建てるなら、色々ライフスタイル富にとんだ暮らしができるような気がする。 |
490:
名無しさん
[2017-03-31 15:00:29]
>>483 名無しさん
私の場合ですが、 仮設工事 113万 付帯工事 174万 内訳 屋外給排水59万 ガス13万 パネルヒーター101万 経費 144万 内訳 設計費33万 工事管理費22万 諸経費85万 構造解析費3万 なので、450万くらいですかね 建築を予定している土地への水道、ガスの引き込み料が高いのかもしれません。 それにしても仮設工事で2倍は。。 申請料は、建築確認申請、長期優良、土地検査、地盤調査すべて含めても23万です あとから私の金額くらいに合わせてこれくらい値引きしましたよ!作戦かもしれませんね |
491:
匿名さん
[2017-04-06 11:12:58]
スウェーデンハウスの家が気に入り、問題が金額だけならよそのメーカーさんと相見積もりを取り、その金額を提示した上で交渉してみるのもいいかもしれません。
それにしても483さんが受け取った見積もりは随分と大雑把に感じますが、本見積もり前の仮見積もりのようなものですか? |
|
492:
匿名さん
[2017-04-12 15:19:09]
見積もりも契約前は概算で、契約後にもっと詰めていくというところもあるらしいですが…
ガスの引き込み、地域差がかなりあるという話しは聞いたことがあります。 あと水道もですね。 ガスの場合は地域というよりも契約することになるガス会社によってという風に言ったらいいのかしら。 そればかりは致し方がないところがありますよね。自分ではどうにもならないことだから。 |
493:
名無しさん
[2017-04-15 23:06:56]
SWHの坪単価
建物本体+仮設工事で約80~100って聞いたけどなぁ。 仮設工事費の中に基礎や大工系の人件費が入っとると聞いたような気がする。 |
494:
hope
[2017-04-16 16:36:28]
≫469匿名様
レスありがとうございます。 お返事遅くなり申し訳ありません。 こちらは関東ですが、とても寒くマイナス10℃以下の日もあります。 なので北海道で標準的な第三種+パネルヒータにしようと考えています。 また今のマンションがパネルヒータで快適なのと、エアコンの風が苦手というのもありますね。 |
495:
匿名さん
[2017-04-21 08:48:33]
付帯工事費用の見積もりの件ですが、ガスや水道など、こちらで確認しようがない部分を割高に見積もっている可能性はありませんか?
地域や事業所毎に異なるとは思いますが、ホームページで配管工事費・工事負担金を調べる事ができますので目安となる費用を確認しておくべきかもしれません。 |
496:
匿名さん
[2017-04-21 13:04:55]
付帯工事は、地域や事業所が一つの目安というよりも、その敷地によってかなり変わりますよ。
通常は目安としては建物の15〜20%位を予算との考え方もあるようです。 ただ、浄化槽を新たに設置するとか、敷地がとても大きくて建物から道路までの距離がすごく長いとか、 水道も配管だけでなくて、メーター工事をするとか、で費用も上がってきます。 HMによってはガスや水道工事の業者さんに現地を見てもらって、契約前の予算にきちんとした金額を 計上してくれる所もあります。契約後大幅に変わるかもと不安であれば、HMにお願いしてみてはいかがでしょうか。 |
497:
匿名さん
[2017-04-27 14:03:02]
家建てるって、ただ単に家を作るだけってだけじゃなくって
他にもやんなくっちゃいけないこと、沢山あるんだなぁ…と思います。つくづく勉強しなくちゃいけないこととか、やらなくてはならないこととか沢山あるし、 家そのもの意外のことも知らないといけないなあ。 そういうのもきちんとアドバイスしてくれるHMだったら良いなと思います。 |
498:
匿名さん
[2017-05-01 00:22:04]
最近SHで建てた我が家に住み始めました
家を建てるのはメーカーではなく、職人ってのが よくわかります え?みたいな細かいとこの不具合が多々みつかります、でも、今のところ、担当の営業の方が 一年くらいまで、都度言ってもらえれば 全て無料で直すと言ってますので、安心はしています。 SHにして良かったと思えたのは やっぱり断熱性と気密性と防音性です 気密性に関しては完成時に、実際に検査し 実際の数値を出して証明してくれます 断熱性と防音性に関しては、実感できます 今日は日中、最高気温が27度くらいまで上がりましたが、家の中は何もしてないのに 21度と快適でした 換気扇などもあるので、無音とはまではいきませんが、ゴッツイ、サッシのおかげで外の音はかなり、低減されます サッシや玄関戸は、スタジオの防音室に近い イメージです、閉じる時に枠と密着するのが 感触でわかります。 細かい不具合は住み始めてから、どんどん見つかりますが、SHにして後悔はしてません 家としての基本的な性能の高さとアフターサービス、ここに外観のセンスも付いて考えると 私は価格以上の満足を得られています。 ただ…乾燥が苦手な人は、キツイかもです 基本的に家の中は湿度が低めです 無垢材と換気システムの影響なのかわかりませんが 洗濯物を部屋干ししても、50%いかないです |
499:
e戸建てファンさん
[2017-05-01 23:59:02]
YouTubeでスウェーデンハウスを検索すると、あれこれ面白い動画が見れますよ。
|
500:
戸建て検討中さん
[2017-05-03 05:55:38]
|
床面積30坪で仮設工事などの付帯工事費用が
およそ600万…
本体代が高いのはわかるけど、工事費用にこれほどかかるとは驚き。
ちなみに土地は平坦であり、工事を行うにあたり追加費用がかかる物件ではないようです。また地盤改良は含まれてない金額。
どのメーカーもこのくらいなのでしょうか?