【公式サイト】
https://www.swedenhouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スウェーデンハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。スウェーデンハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-04-28 16:57:25
スウェーデンハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
461:
匿名さん
[2017-03-10 09:50:20]
|
462:
匿名さん
[2017-03-10 11:24:09]
勘違いされて申し訳ないです。
先ほど260万と書きましたが、10年目は勿論もっとずっと安いです。今回は、屋根の葺き替えや室内の修理があったので。 単純には家それぞれなので、金額違いますよね。 誤解を与えてしまいました。すみません。 |
463:
通りがかりさん
[2017-03-10 15:13:44]
|
464:
匿名さん
[2017-03-10 18:17:28]
スウェーデンハウスって三菱系の会社ですか?
「スウェーデン」と言うと、輸入住宅みたいですが実際は違いますよね。 |
465:
匿名さん
[2017-03-10 20:48:14]
株主 株式会社トーモク 100%
北欧の高性能な住宅・スウェーデンハウスを国内で販売・施工 三菱系ではないと思うけど。 |
466:
hope
[2017-03-11 00:13:23]
SWHのオーナー様に質問です。
よろしくお願いします。 当方、関東地区でSWHで新築2階建(40坪)を設計段階です。 断熱性能の地域区分は3地域です。 本契約に入る時のお見積りで、 森永パネルヒーター(設置12箇所)の金額が、 機器部材関連費(140万円近く:5%割引後)、 工事費(145万円)、 諸経費を含め298万円(税抜)とのことでした。 また、第3種換気にフレクトを選択しました。 その金額が103万円でした。 さて、ネット上の40坪でパネルヒータ10箇所程度で100~120万円や、フレクト選択で40万円程度との記載がありますが、 導入された方はおいくらぐらいでしたでしょうか? 合わせて、いつ頃建築され、お住まいの地方、坪数をお教え願いたいです。 よろしくお願いいたします。 |
467:
匿名さん
[2017-03-12 11:29:09]
463番さんへのお返事です
うちは木製バルコニーは防火法上できなかったので、バルコニー自体作りませんでした。お役にたてなくてすみません。 ただ今回デッキが木が腐る病気に気が付かないうちにかかってしまい、一部リフォームしました。広がっていってしまうそうなので、気をつけてみていくと良いと思います。 ちなみに、うちは、日当たりが良過ぎる位です。 窓枠やデッキ、若い頃はマメに手入れしていましたが、高齢になり、すべてお任せしてしまったので、ご自分ていくらでも家を長くいい状態に保てるのもSHの利点だと思いますので、頑張って下さい。 |
468:
匿名さん
[2017-03-17 23:46:44]
木製バルコニーは手入れが難しそうですよね。手が届かないところは塗っていないと書かれていますが、このような場合って専門家に例えば足場を作ってもらって裏側を塗ってもらうとかしないといけないとかってあるのですかね?作業は危険な箇所はやはりしたくないっていうのはありますでしょうし…。引き渡し段階でいろいろと教わらねばなりませんね。。。って住み始めたばかりのときには気が付かないことも沢山。
|
469:
匿名さん
[2017-03-20 13:06:27]
hope様
SWH歴5年ですが、関東地区で三種換気+パネルヒーターにしたのは何故でしょうか? その金額なら普通に全館空調にした方が安いですね。 私は標準のパナソニックの換気+施主支給エアコン5台で150万くらいでしたし、比較的寒い関東地区ですが、通常の一種+エアコンで全く問題ありません。 夏は確かに暑いので、夏の対策を考えた方が遙かに住みやすくなると思います。 恐らく斜天井の方が、屋根断熱風になって良いと思います。 |
470:
匿名さん
[2017-03-20 19:13:11]
>436 まあお金のない方はSWHはやめたほうが良いよ
最近話を聞きに行ったら、建物だけの坪単価は標準で税別90万以上。 税込で建物坪100万が予算の限界なので、sdhで建てると我慢だらけの家になると思い撤退。 ここを見ていてもメンテナンスも含めて厳しさが伝わってきました。今の良い家は高いね。 |
|
471:
e戸建てファンさん
[2017-03-22 18:23:59]
坪単価が80〜100万円と言われてますが、付帯工事や基本外溝を含んだ価格なのでしょうか?
もしくは本体価格だけ? |
472:
匿名さん
[2017-03-22 20:37:38]
本体価格だけで坪単価80〜100万円です。付帯工事や基本外溝、諸費用、消費税別です。
|
473:
e戸建てファンさん
[2017-03-23 08:31:31]
|
474:
匿名さん
[2017-03-23 21:16:41]
|
475:
匿名さん
[2017-03-23 22:49:39]
>そんなに高くないでしょ?
総二階の40坪なら本体80万でしょうが、平屋or30坪の条件なら90万、どちらもなら100万ですよ。 木造のハウスメーカーとしては内容も良いですが、価格も最高峰。 |
476:
匿名さん
[2017-03-23 23:10:23]
坪90程度でびっくりしてるような施主はやめたほうが良いよ。いろいろ設備など追加すると100前後にはなるとおもうから。カツカツでSWHにするほど惨めな選択はないと思うよ。
|
477:
匿名さん
[2017-03-23 23:52:52]
家はどう頑張ってもお金次第なので、予算的に無理なら諦めて他を探した方がいいです。無理してSWHで小さく建てる人がいるけど、他所なら35坪が建つのに25坪位で小屋みたいな家を見かけます。坪90出せるのなら選択肢はいろいろあると思う。
|
478:
検討者さん
[2017-03-24 00:26:28]
無理してもスウェーデンハウス それも悪い選択じゃないのでしょう。 デカイだけが家じゃないし 人には人のこだわりがあり、 それぞれの価値観は違うのだよ。 |
479:
検討者さん
[2017-03-24 14:32:44]
スウェーデンハウスで検討しているのですが、営業さんに木製サッシのメンテナンスが4〜5年にすればいいと言われたのですがどうなんでしょうか?
他で木製サッシ扱ってる工務店に聞いたら、2年に1回はやったほうがいいですよ!って言われました!そこはモデルハウスで一年に1回メンテナンスしてるって言ってました。 あとスウェーデンハウスの木材は木目が詰まっていて重いから安心ですよと言ってましたが、実際のところどうなんでしょう? 高いのは十分理解してますが、北欧住宅を扱うメーカーに話を聞いたらアレって思うことが多々あります。 もし詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? |
480:
BOB
[2017-03-25 01:13:03]
見積もりを作ってくれた営業さん曰く、木製サッシのメンテナンスは、「2年に一度くらいが理想ですが、段々やらなくなると思うので、定期点検の時にスタッフがチェックして必要なら”そろそろ塗ってください”と伝えます」とのことでした。
スエーデンハウス用の塗料で、一缶9000円くらいだったかな? 展示場でも、「ここは5年くらい何もしてないですね」と言っているところもあったような・・・。 あと、工場塗装窓(プレミアムホワイト)というものあって、概ね10年は塗り替え不要だそうです。 【The Answer Philosophy & Technology】というカタログに細かく色々なことが書いてあるので、もらって読んでみると良いと思います。 |
どうなのでしょうか。私にはかなり高額と思えてしまいますが?
現在他社で建てますと屋根や外壁は30年の高耐久。
30年目まではあまりかからないと言われているけど、実際はどうなのかな?