【公式サイト】
https://www.swedenhouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スウェーデンハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。スウェーデンハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-04-28 16:57:25
スウェーデンハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
441:
匿名さん
[2017-01-18 19:56:46]
|
442:
匿名さん
[2017-01-18 20:16:19]
|
443:
匿名さん
[2017-01-18 20:28:00]
|
444:
匿名さん
[2017-01-23 10:43:06]
メンテナンスコストを削減する為に安価な工務店に依頼するとして、
構造体の不具合も修繕可能なのでしょうか。 メンテナンスは一般的に外壁、屋根、各排水システム、 シロアリ程度で構造体に至るケースが極めて少ないのであれば それぞれを工務店に依頼すればそれで事足りるとか? |
445:
匿名さん
[2017-01-23 13:48:53]
>構造体の不具合も修繕可能なのでしょうか。
http://daikusan-reform.co.jp/sokkuri%20reformfukuda.html 上のような例が有るから腕が良ければ可能じゃない。 パネル工法だから更に面倒かな? |
446:
匿名さん
[2017-01-28 17:55:22]
建てたら安心というわけではないのですね。その後の出費まで考えておかないといけないわけですか。
知識がないとお金を払ってお任せしてしまうことになって、高くつくということなんだなと思いました。 建築費も総額を抑えたい人には28,45坪で税込2,087万円からあるとのことですが、坪単価にすると高くなります。 憧れの家ではありますが、資金に余裕がないと難しいのかなと思います。 |
447:
匿名さん
[2017-02-03 15:09:30]
パネル工法ってメンテナンスって面倒なのですか!?
構造的に考えてみるとすごく単純そうなカンジがするのですけれど…でも面が大きいからっていうのがあるのかもしれないですね。 修繕まで考えると家を建てるのってつくづく難しい。 メンテナンスしやすい家が良いなとおもいつつ、地震に強い家が良いよね、とおもったりもするから。 |
448:
匿名さん
[2017-02-03 15:29:42]
|
449:
通りがかりさん
[2017-02-05 17:14:44]
|
450:
匿名さん
[2017-02-11 12:09:17]
ここでお家建てられたらいいなぁ
|
|
451:
匿名さん
[2017-02-16 14:50:11]
パネルを交換すれば良いというわけではなくなるということになってくるのですか。
独特な工法という感じになってくるのかな。 まあ家は一度建ってしまうと、 448さんが書かれたような感じのことになってきたりするだろうから パネル工法だから云々という話じゃないのかもしれないですが。 普段の丈夫さというのは侮れないしいっぱい考えて決断しないといけないんですね |
452:
匿名さん
[2017-02-16 15:19:22]
>451
頭で考えるとパネル交換が出来そうですが現実には寸法精度、組み立て順序が有り無理? 軸組は軸だけ残せば良いわけで簡単にリフォーム、修理が出来ます、柱さえ交換出来ます。 日本は高温多湿でエアコン等が有りませんでしたから木などが高湿になり腐ることは防げませんでした。 現在は使い捨てですが腐った場合にも直せるのが日本の住宅です。 |
453:
検討者さん
[2017-02-18 01:24:44]
スウェーデンハウスの構造は、
スウェーデン製ではないんですか? 玄関ドアがタイ製ってほんとですか? 窓が、ラトビア製ってほんとですか? 床材は、アジアの国から? なんなんでしょうか??? 北欧スウェーデン?ではない?のに。 スウェーデンハウスって名乗って 言っていいのでしょうか? スウェーデンスタイルハウス。 だと思います。 |
454:
匿名さん
[2017-02-23 18:57:18]
そうなんですか、詳しく知らなかったので意外でしたが、すべての材料がスウェーデンだとも思っていませんでした。
スウェーデンスタイルで良いんじゃないでしょうか。日本の気候風土にも合わせているということなので、スウェーデンの家そのものをもってきているわけでもないようなので。 それより、どれほど快適で質が良いか、こういうデザインが好みかどうかがポイントかなと思います。あと、コスパとか。 |
455:
匿名さん
[2017-02-25 11:50:21]
べつに全てスウェーデン製
じゃなくても良くね? スウェーデン製だけにこだわるなら、そう依頼すればいいだけ |
456:
匿名さん
[2017-03-02 08:40:18]
玄関ドアがタイ製なんですか?
原産国の詳細はどちらからの情報なのでしょう。 個人的な考えでは、メーカーがポリシーとする 天然の木の家で気密性、断熱に優れる、耐久性の高い家で あれば全てがスウェーデン製にこだわりはありませんが、 ドアや床材等、パーツの品質は如何ですか? |
457:
匿名さん
[2017-03-08 16:55:39]
輸入住宅だと規格が面倒だったりするから
スウェーデン風住宅みたいな感じっていうのが何気に一番効率が良いのかもしれないなと思います。 本当のスウェーデン住宅(っていい方も変ですが)だとメーターモジュール? 結局は本当に仕上がりとか品質とかそういうところに着眼していければいいのかとは思います。 要は長く気持ちよく住むことができるっていうのがいいのかな。 |
458:
通りがかりさん
[2017-03-09 11:57:15]
スウェーデン風住宅に共感します!
スウェーデンハウスさんの外観はすごく好みで、入りが北欧住宅でした。 今は高気密高断熱住宅メインでさがしてる状況です。一条工務店さんが性能が良いのはわかるのですが。。。 現在、一条工務店さんとスウェーデンハウスさんとジューテックホームさんで検討しています! 一条工務店は性能がすごい スウェーデンハウスはデザインがいい ジューテックホームはデザインと性能がいい やっぱり外観はスウェーデン風住宅がデザインと性能のバランスが良いなーと考えてます! 主人は性能とばかりいいますが。 |
460:
匿名さん
[2017-03-10 08:13:52]
SHに住んで今年で21年。先日屋根の葺き替え、外壁塗装、ウッドデッキ塗装、窓枠等すべてやりました。
10年目に1度屋根以外はやってます。今回の費用は、建坪50坪位ですが、260万でした。室内の1部補修も含めてです。 色々な評判を見て悲しくなり、思わず投稿しました。 20年すぎても壁紙の剥がれは3箇所それも5㌢位少し浮いてる程度です。気にならないのでそのままです。 壁紙は結露がないので剥がれが少ないそうです。 確かに担当者はこれまで3人代わりました。 ただうちの場合は5年ごとの点検でほぼ不都合が無いので、気になりません。 住み心地は、夏は確かに暑いですが、冷房がきくので、今は家電も進化してるので上手く使えば安く済みます。 冬の暖房費がかからないので、相当電気代は安いです (吹き抜けにも関わらずです) 風呂場、トイレ、冬場に夜中に起きても辛くないこと等考えると、SH以外にはもう住めないと思います。 メンテナンスも対応いいし、不具合があっても無料でやって貰えた事多かったです。 工務店さんにもよるのではないでしょうか? 今回も近隣の挨拶やマナー等頭が下がる位の職人気質の方々でした。 確かに21年前とはいえ、値段は安くは無かったですが、これから息子の代も建て替える必要が無いので、私は決して高いと思いません。 一生の買い物です。実際見学に行かれたりするといいと思います。 |
HMの保証が無くなる、という脅し文句のような言葉を気にしないですむなんて羨ましいです。
でも、それが本来の家の姿のはずだと思います。
いつまでも縛られて、高額なメンテ代としてそれこそ骨の髄までしゃぶり尽くされるような印象さえしますものね(笑)440さんのような方のお話を聞くと、元気が出ます。