【公式サイト】
https://www.swedenhouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スウェーデンハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。スウェーデンハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-04-28 16:57:25
スウェーデンハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
381:
匿名さん [男性 50代]
[2016-03-10 10:17:20]
施工業者のミスとか大問題でしょ
|
384:
匿名さん
[2016-03-10 21:13:42]
いい家だと思うけど、窓枠を2年に一度塗らないといけないとか、ベランダが10年しかもたないとか・・・・
どうなの? |
385:
匿名さん
[2016-03-10 21:23:38]
木部が外部に面している部分は、当然ログハウスなどと同じく頻繁に塗り替えが必要で費用がかかります。
|
386:
匿名さん
[2016-03-10 22:48:02]
>>384
そういう仕様なので納得した人が建てればいいのでは? |
387:
匿名さん
[2016-03-10 22:52:08]
>>381
施工業者のミスはもちろん大問題。 でもそれは施工業者の責任。 施工業者がミスをしたから、スウェーデンハウスが欠陥住宅というわけではないと思いますよ。 スウェーデンハウスの設計が問題なら別ですけど、施工業者のミスは施工業者の責任です。 |
388:
匿名さん
[2016-03-11 09:31:46]
え、スウェーデンハウスは設計事務所ですか?
施工は請け負わないのですか? 少し前にも有りましたね似た事が。 住友不動産 ↓ 三井住友建設 ↓ 旭化成建材 建材の親会社の旭化成の社長も責任を取って辞めてますね。 住友不動産は建て替えも、その他の諸々の保障もするそうです、傾いていない建物を含めて保障するようです。 設計した三井住友建設は今の所知らんぷりしてますね、スウェーデンハウスも同様ですか? |
389:
匿名さん
[2016-03-11 11:08:30]
|
391:
物件比較中さん [男性 40代]
[2016-03-11 21:33:13]
木製トリプルガラス窓
これがいい。この窓は ネットサーフィンすると、 いろいろででくる。 |
392:
冷え性 購入検討中さん
[2016-03-15 20:58:50]
スウェーデンハウスには床暖房がいらない
と全否定で いわれました。 本当でしょうか。 お住まいの方教えてください。 ウェルダンのような蓄熱式温水床暖房は スウェーデンハウスではできないのでしょうか。 モデルハウスにも行きましたが 足元だけが、かなり寒かったのがとても気になっています。 |
393:
入居済み住民さん
[2016-03-16 18:40:53]
>>392
うちはスウェーデンハウスで建てましたが、床暖房つけてもらいましたよ。 蓄熱式のは無理なんじゃないでしょうか。断熱材が20cm入ってますし。 床暖いるかいらないかで言えば、あるとほんわか暖かくて気持ちいいが、別になくても問題ないかな、と言ったところです。必須アイテムではないと思います。 |
|
394:
匿名さん
[2016-03-16 21:03:47]
|
395:
検討中の奥さま [女性 30代]
[2016-03-23 14:24:40]
現在スウェーデンハウスで検討中の者です。
今の段階で建物、標準設備含めた工事、その他諸費用など全てオプション抜きの標準見積もりを出してもらっています。 皆さんそこからどのようなものをどの程度オプションを付けて、最終的にどれくらいオプションでプラスになりましたか? またオプションにした方が良いものなどあったら教えて頂けると嬉しいです。 |
396:
購入検討中さん
[2016-03-24 20:34:50]
契約後に要望を言うと 定価以上の見積もりが出てくると ブログに書いてありましたのが気になりました。 より安く建てるなら スウェーデンハウスと ロイヤルフォートスウェーデンや ウェルダンノーブルハウスや 北欧ハウスあたりと競合させるのも値引きを引き出す 口実になるかと思います。 ただ、どれも小さい会社だから倒産リスクは考えたほうが いいと思います。自己責任で。 |
397:
サキタテ
[2016-03-25 01:01:49]
>>395
我が家は昨年の夏に完成しました。 予算の関係上色々とケチりました。 しかし、プラスももちろんありました。 ○キッチン ○お風呂 ○収納 ○電気、カーテン と言ったところでしょうか。主に住設関係ですかね。 営業さんの薦めで、キッチンの換気扇はホーローにしました。もちろんプラス材料ですが見積もりにあらかじめ入れてくれていたのでこちらとしてはプラスには感じませんでした。これは手入れが楽(食洗機で洗えるので)です。 お風呂に関しては、折戸が賃貸みたいで嫌だったので開き戸にしてプラス。素材とかで値段もかわります。シャンプーとかを置く棚の素材もチープではないようにしようとするとプラス。そんな価値ないだろうにと思う金額でしたが毎日疲れをとるところなので譲れませんでした。これはスウェーデンとはあまり関係ない話ではありますが。 あとは屋根の種類によっても金額がちがうようです。切り妻と寄せ棟でもちがいます。我が家は総2階だったので?寄せ棟にしたら安くなりました。 また、小さい家なのでせめて一階の天井を高くしたいといったら30万のプラスだといわれました。予算の関係で諦めました。 あとは、バルコニーを木製からLIXIL製にしました。妻の父が大工で木製は腐るからあぶないとの助言があり、木製に比べると高くなりますが、アルミ製に変えました(窓枠と同じようなメンテナンスもひつようありませんし)。洗濯物を干してもドアが開けきれるよう、ワイドなものにしました。この辺はオーナーさんのブログを参考にしました。 窓回りか家具かサービスが選べるとおもいますが、我が家は窓回りにしました。 カーテン生地もカーテンのひだひだが増えるとその分生地も増えるのでほしいままにすると軽くサービスの30万はオーバーします。絶対。 なので我が家はプレーンシェード(一枚の布)にしました。あとは北欧の生地だと高いですが、国産の生地はすこし安い感じ。たちまち使わない部屋は後付けできるようにだけ段取りするなど工夫をすることで当初の金額は押さえられるかと。 子供部屋のしきりは後でつけるのも有効かと(10数万くらいとききました)。 扉などをあえてつけないのも手段としてはアリかと。高気密高断熱なので家そのものが熱しにくく冷めにくいので、扉なんてそもそもなくても家中あったかいし涼しくなります。しかも低消費で。空間として広がるので広くも感じやすいですね。 あとは建物の形でも本体価格がガラリと変わるのでそのあたりの建てる方の努力と、値引きを最大限引き出して建てることが一番いいかと思います。3月というメーカーとしては売り上げを伸ばしたい気持ちが一段と強まる時期なのでうまく交渉されて、満足いくかたちで建ててほしいなと個人的に思います。 |
398:
匿名さん
[2016-03-31 08:27:21]
スウェーデンハウスって車の駐車スペースを考えないのかね?
近所のスウェーデンハウスは敷地内に入ってない車が多くてだらしないんだけど |
399:
匿名
[2016-03-31 10:53:43]
敷地に対してあきらかに玄関の位置がおかしい家をよく見かけるが、スウェーデンハウスは注文住宅じゃないんかな。
|
400:
匿名さん
[2016-04-02 13:15:15]
>>398
施主の問題でしょ。 |