【公式サイト】
https://www.swedenhouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スウェーデンハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。スウェーデンハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-04-28 16:57:25
スウェーデンハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
281:
匿名さん
[2015-09-10 15:26:27]
最初は25%ふっかけた価格で話を進めてくれる人じゃないと、25%引いても契約してくれない。
|
282:
購入検討中さん [ 30代]
[2015-09-19 22:19:25]
スウェーデンハウスの場合 住める状態で 庭の工事は別で 120平米 2階建て ですと 3000万円ぐらいするのでしょうか? 東京で考えています。 2200万円は難しいでしょうか? |
283:
購入検討中さん [ 30代]
[2015-09-19 22:19:26]
スウェーデンハウスの場合 住める状態で 庭の工事は別で 120平米 2階建て ですと 3000万円ぐらいするのでしょうか? 東京で考えています。 2200万円は難しいでしょうか? |
284:
検討中の奥さま
[2015-09-20 21:54:52]
泊まりに行った時本当に寒くなくてよかった。
予算オーバーしちゃうけど、がんばって働くか・・・ |
285:
匿名さん
[2015-09-20 21:57:46]
値引きした分のコストダウンは図りますよ。当然です。値切るんだから、しっかりと削ります。
|
286:
匿名さん
[2015-09-21 08:17:46]
|
287:
匿名さん
[2015-09-22 10:27:39]
広さがないっとスウェーデンハウスって無理そうですよね。
輸入住宅だと、日本独特のコンパクトな作りっていうのとは違ってくると思います。 値引きのぶんってコストダウンあるのですか。 最初から値引き分の価格が乗っていて、 安くしているようにしているのかなー?なんて思っちゃいましたが。 |
288:
匿名さん
[2015-09-22 14:43:34]
2200万の予算だと、スウェーデンハウスでは60平米というところではないでしょうか。
北欧風の工務店で探してみたらどうでしょう。 |
289:
物件比較中さん
[2015-10-01 21:02:51]
>288
その通りですね。 北欧ホームズやクレバリーホームのフランチャイズ あたりの小さな企業体だと、その金額で できる可能性があるかも。 ただ、倒産のリスクは自己責任で。 ただ、スウェーデンハウスと同じ家の性能、それ以上 そこそこの規模の会社を希望するならば 一条工務店やジューテックホームあたりが 安心できるか。 さらに安心したいなら。積水ハウスか積水ハイムかな。 でも高いか。 がんばれ。 |
290:
購入検討中さん
[2015-10-20 17:35:53]
スウェーデンの気候に近い、北海道や寒い地域の方には好評なのはわかりますが
それなりに暑い地域関東以南の方の住み心地はどうですか? エアコンつけっぱなしになりそうだから停電時も使えるように小さめの太陽光パネルつけようかな。 南側にシャッターつけようかな。とか考えていますがどうでしょうか? こうしたらいいかもっていうアドバイスお願いします。 |
|
291:
匿名
[2015-10-20 18:52:25]
停電時に太陽光パネルで供給出来る電力はパワコンの非常用コンセントからのパワコン1台につき1500wだけです…
エアコンまで稼働させたいなら蓄電池も装備する必要がありますよ |
292:
入居済み住民さん
[2015-10-20 21:18:22]
基礎パッキンつかうな
|
293:
購入検討中さん
[2015-10-20 21:59:36]
基礎パッキンはなぜだめなんですか?代わりに何がおすすめですか?
|
294:
入居済み住民さん
[2015-10-21 12:50:57]
>>290
1年弱スウェーデンハウスに住んでいます。東京です。今年の8月の住み心地です。 基本的に快適だと思います。うちは共働きで日中エアコン切りますが、18:00帰宅時点で室内温度30℃くらいです。家にいる間は27℃設定でエアコンと扇風機を使用しています。寝苦しいと思う夜は29℃くらいで寝室のエアコンを付けたままでねてます。 こんな感じで今年8月の電気代8000円弱です。オール電化ではありません。延べ床面積29坪です。 高気密高断熱は夏住みにくいというのは、特に感じませんでした。むしろ賃貸と同じ生活してるのに電気代安いなーというのが感想です。 電気代を気にするなら遮熱対策、快適さを気にするなら湿度対策は考えておいて損はないかと思います。 |
295:
購入検討中さん
[2015-10-25 16:06:04]
スウェーデンハウスの窓枠のことで教えてください。
メンテナンスの2年に一度必要な木枠のものと10年は必要のない白枠のものがあるみたいですが どちらがおすすめですか? |
296:
入居済み住民さん
[2015-10-26 07:38:12]
>>295
個人的には、好みの色を選んでしまえばいいと思います。10年後からはどちらも同じですしね。 |
297:
匿名さん
[2015-10-27 11:34:04]
でも、2年に一度メンテナンスが必要って大変ではないですか?
メンテナンスでどの位の費用がかかるのかも、チェックしておいた方が良いと思います。 10年後からは一緒だとしても、それまでに4回のメンテナンスはしないといけないという事になりますから。 色はもちろん好みの物を選んだ方が良いと思いますが、メンテナンスの費用もどの程度かかるのか両方聞いておいた方が良いと思います。 |
298:
入居者
[2015-10-27 16:41:51]
|
299:
入居済み住民さん
[2015-10-27 22:38:20]
>>297
車でも自転車でも靴でも手入れは好きなほうなので、2年に一回のメンテナンス頻度はまったく苦にならないです。この辺それぞれの人の性分によるところでしょうね。 自分でやるなら材料費一回あたり一万円ってとこじゃないでしょうか。 |
300:
匿名さん
[2015-10-28 11:31:21]
|
301:
入居済み住民さん
[2015-10-28 12:19:39]
>>300
そういうことでしたか。メンテ頻度とコスト以外も差異があるよというわけですね。 細かいヒビなどは味として見れるので私は大丈夫ですが、気になる人はいやかもしれませんね。工場塗装だと10年目以降もヒビ割れが入らない感じなのですか? |
302:
入居者
[2015-10-28 13:00:57]
工場塗装は採用になってから数年なので10年以降はわかりません。
拙宅は築3年ですがひび割れはありません。 現場塗装はひび割れがたすうできましたが、、 |
303:
入居済み住民さん
[2015-10-30 12:24:56]
>>302
なるほど。ひびが気になるといったユーザが多いので、最近になって対策をしたという感じですかね。これからいろんな色に対応できるようになるかもしれませんね。 |
304:
購入検討中さん
[2015-11-01 13:51:50]
スウェーデンハウスって住み心地いいですか?
税抜き本体の坪単価は値引き後どれくらいですか? |
305:
ご近所さん
[2015-11-01 14:50:18]
日本は、湿気が多いからパイン材は、白蟻が喜ぶよ。
|
306:
入居済み住民さん [女性 50代]
[2015-11-04 16:55:59]
外壁皆さんは何にしました?
わが家はvスリットをメンテナンスフリーと信じ採用しましたが 最近ヒビ割れや割れなどが幾つも発生してオイオイという感じです。 施工のせいでは無くvスリット自体に問題が有りわが家以外にも発生しているそうです。 何やら補修になるらしいのですがどのようになるかまだ様子見です。 |
307:
購入検討中さん
[2015-11-11 10:43:54]
おすすめのの屋根瓦はどれですか
|
308:
匿名さん
[2015-11-12 13:23:16]
屋根瓦でも最近は軽くて強いものが出てきていますよね。そういうものの中から探していくのかなと思いますが
しかし、そういう新素材系の瓦って高いっていうのがありますので お値段との相談になってくるんじゃないかと思います。 予算次第!? でも瓦はなんだかんだで耐久性があるからいいんですよねぇ。 |
309:
入居済み住民さん
[2015-11-14 12:15:19]
屋根瓦は鉄平の黒にしました。
|
310:
入居済み住民さん
[2015-11-14 13:39:14]
坪単価高いくせに、断熱材ほんとうに薄いよな
|
311:
ビギナーさん
[2015-11-15 02:42:07]
本体工事に給排水工事は含まれないものですか?本体工事のみの坪単価ってどれくらいですか?
|
312:
匿名さん
[2015-11-15 19:03:00]
|
313:
購入検討中さん [女性 40代]
[2015-11-24 21:28:02]
北欧輸入住宅や北欧住宅
で検索するとスウェーデンハウス以外の 北欧系の会社が 多く出てきます。 このあたりを引きあいにだすと 少しは安くなると思います。 うちは今それで比較検討中です。 |
314:
匿名
[2015-11-25 18:08:42]
|
315:
匿名さん
[2015-11-25 21:25:32]
私もこのあたりと比較しています。
http://scandhome.com/ 工務店などなら坪単価は20万以上安くなります。高気密高断熱仕様もオーダーできるので、スウェーデンハウスを選ぶメリットはあるのか、疑問を持っています。 スウェーデンハウスの気密や断熱は確かにしっかりしていますが、展示場内だから目立つ程度で、同様な建物は他所でも建てられる時代になっています。正直スウェーデンハウスを選べるだけの予算(本体だけで軽く3,000万以上)が組めるのなら、北欧系の他メーカーで妥協の無い素晴らしい家が建てられると思います。 |
316:
入居予定さん
[2015-11-30 12:43:20]
加湿器、導入しました。
22度、30〜40% 20度、50〜60% だと、後者のほうが断然快適。 湿度コントロールが重要だと思いしらされました。 |
317:
匿名さん
[2015-11-30 13:16:20]
|
318:
入居済み住民さん
[2015-11-30 17:59:15]
>>317
ということは、全熱をイコールにして比較しないとフェアじゃなかったですね。 いずれにせよ、湿度40〜60%にしないと快適ゾーンから外れてしまうので、快適に過ごすにはお金が必要ということですね。 |
319:
入居済み住民さん
[2015-11-30 23:06:15]
|
320:
匿名さん
[2015-12-01 23:34:30]
湿度の関係も大いに考えていかないとならないのですね。
湿度を60%ということですが、 かなり大変なことになってくるのでは。 お金が必要だと318さんが書かれていますがランニングコストはかかるなぁという印象。 |
321:
入居済み住民さん
[2015-12-02 12:43:08]
>>320
316 = 318です。 設定を60%にしてecoモードで運転していますが、湿度計は55-58%くらいでサチります。広さ20畳くらいのLDKで、15畳用の加湿器を使用してます。 加湿器購入後、LDKのエアコン設定を22度から20度に下げて運転してます。上でも書きましたが、こちらの方が快適です。これから寒い季節になってもこれで維持できるか、様子見です。 電気代が出るまでなんとも言えませんが、気化式の加湿器なら、ある程度ランニングコストが抑えられるのではと期待してます。 |
322:
匿名さん
[2015-12-02 13:27:41]
>321
>気化式の加湿器なら、ある程度ランニングコストが抑えられるのではと期待してます。 気化するためには気化熱が必要です。 気化式ですと気化熱は部屋の空気から得てます、部屋の空気温度を下げます。 下がった分だけエアコンの負荷は増えます。 エアコンは効率が優れてますから15%くらいの電力増しと推測出来ます。 沸騰式ですと50%以上の電力増しと推測出来ます。 |
323:
入居済み住民さん
[2015-12-02 18:11:06]
>>322
失礼。確かに上の書き方だと、加湿器を使った方がコストを抑えられると誤解されるかもしれませんね。フォローありがとうございます。 気化熱で失われたエネルギーをヒーターでなくヒートポンプで補うことで、スチーム式よりもランニングコストが抑えられることを期待してるということでした。 |
324:
[男性 60代]
[2015-12-28 23:27:44]
3回目の冬です。
1Fフローリング床なのですが断熱がいいのでエアコンをつければ 比較的早くあたたかくなるのですが、床が異様に冷たくないですが? (逆に夏は床が冷たくて気持ちいいのですが!) |
325:
[女性 40代]
[2015-12-29 00:04:17]
フローリング、安いのにしませんでしたか?失礼ながら。
無垢とまで行かなくても、ある程度の厚みのある突き板なら、冷たく無いです。 |
326:
入居者 [男性]
[2015-12-29 00:04:28]
それは床が硬い合板だからですね。
カレリアなど無垢に近い柔らかい合板や無垢の床は温かいです。 |
327:
[男性 60代]
[2015-12-29 18:57:15]
確かに表面がハードメイプルの合板ですね。
厚さは12mm。 熱伝導率が無垢に比べて高いのかな。 残念です。 建築中の写真を確認してみると、構造合板の上に 仕上げ材を張っている、ごく普通の工法ですね。 仕上げ材によってそんなにかわるとは。。。。 20年後ぐらいに張り変えするしかないかな! 皆さん良いお年を。 |
328:
匿名さん
[2015-12-29 21:07:50]
全熱はコワいよ。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/554432/res/610/ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/554432/res/623/ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/554432/res/624/ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/554432/res/626/ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/554432/res/632/ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/554432/res/633/ |
329:
物件比較中さん [女性 40代]
[2015-12-29 22:28:55]
比較検討中ですが
スウェーデンハウスの方に 床暖房は、必ず、否定されます。涙 この暖冬に 体験ハウスにも泊まりましたが やはり、床は冷たくありませんでしたが 「暖かくはありませんでした。」 個人的には、冷え性なので、 床暖房は必須なのです。 エアコンの風と、室内の湿度低下が とても嫌。 親戚の家ウェルダンノーブルハウスは、 一階全面が床暖房。スウェーデンハウスも 迷ったらしいですが、金額面で 候補から外れたと言ってました。 今後、紹介してもらう予定ですが スウェーデンハウスと 比較検討もする予定です。 ただ小さな会社だから、ヒュースドクトルも ないし、倒産リスクも高まるから 正月明けから、いろいろ調べてみるます。 |
330:
入居者
[2015-12-29 23:00:42]
|