【公式サイト】
https://www.swedenhouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スウェーデンハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。スウェーデンハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-04-28 16:57:25
スウェーデンハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
1101:
そらまめ
[2021-01-21 17:31:47]
|
1102:
しおり
[2021-01-23 18:16:57]
正解ではないかもしれませんが。
洗濯物 →部屋の中が常に暖かい状態が保たれるから。また湿度が低い状態が続くから。 気密性 →ハウスメーカーによっても異なることは確かです。「ハウスメーカー気密性ランキング」等で調べれば参考になるかと。 木材 →SWHでは差別化できるポイントとして強調してるので、効果はあるのではと考えます。 床暖房 →SWHで採用しているお宅は極少と聞きます。展示場も全館空調のみですかね。「エアコンで暖めれば、冷めにくい構造なので、床暖房まで使わなくても寒くない」。「空調で暖めなくても暖かくなる」 ことは無いのでご注意を! 我が家も真冬に、エアコン止めて数日間外出すると、室温は10度以下になります。 |
1103:
そらまめ
[2021-01-24 18:18:34]
>>1102 しおりさん
ありがとうございます。 担当者は スウェーデンの木材は目が細かくて性能が日本のそれとは違うと言っていました。 日本には日本の木材が一番良いと今まで思っていましたが、一概にそうとは言えないんですね。 スウェーデンではどんどん森林が増えているから、日本で多少消費しても問題ないとも言っていました。 わざわざ遠い海外から運んでくるなんて環境に悪そうな気がしますが・・・。 環境だけで考えると、有り余っている日本の杉を使えと言われそうですが(汗) 坪単価は、ちょっとお高い感じですが、SWHでマイホーム建てたいですね。 |
1104:
そらまめ
[2021-01-24 18:34:07]
追伸です。
色々なハウスメーカーのスレ見てますが、このSWHのスレは、施主が悪口あまり言っていませんね。 基本的にトラブルの少ないハウスメーカーのような気がします。トラブル起きたと時も、SWHは良心的に対応してくれるのかなぁ~?? |
1105:
匿名さん
[2021-01-24 20:12:49]
洗濯物は梅雨時もよく乾きます。部屋干しの特有の匂いもしません、これが一番不思議です。2階の開口部の多いエアコン未設置の部屋で、壁の30%ぐらいに木を貼っていますが。換気扇回した風呂場に干すより格段に早く乾きます。住所は千葉県です。
ただ家を3日も空けると冬は外より寒くなる感じです。夏はもちろん地獄の暑さです。夏はエアコン入れると短時間で効きます。冬はエアコン入れると乾燥するため使っていません。加湿器も使いたくないためオイルヒーターのみです。 |
1106:
匿名さん
[2021-01-25 11:22:27]
スウェーデンハウスに住んで30年です。
先日点検を受けました。南側の窓の閉まりがきつめな所があり、有料で修理しました。メーカーさんに言われるまでこんなものかなと思って不便も感じてなかったのですが、直して良かったと思っています。 他は問題無いです。暖房費はほぼ毎年同じです。 2月でも給湯込みで2.5万前後です。 ずっと快適に暮らせる家ですよ。 |
1107:
そらまめ
[2021-01-26 07:34:49]
|
1108:
匿名さん
[2021-02-02 17:23:25]
スウェーデンハウスに住んで8年になりますが、エアコンが壊れたので買い換えました。その時に穴を見せてもらったのですが、開けっ放しで、スリーブの部材が入っていなかったです。斜め穴があいているので今からスリーブ部材は入れられないと電気屋さんに言われました。隙間はウレタンで埋められてました。
新築の時にエアコン設置は、ハウスメーカーに依頼したのですが、スウェーデンハウスに頼んでもこんな工事なんですね。 普通は、まっすぐ開けて、スリーブ部材で塞ぐと言われました。8年前はこれが主流だったのかな?と疑問に思っています。エアコンの穴あけの所どうなってるかご存知の方はいますか? |
1109:
匿名さん
[2021-02-06 22:03:09]
20年になります。特に改修している箇所は、ありません。定期的なメンテナンスで屋根塗装、窓枠塗装は行っています。スウェーデンハウスに住むに当たり、言われた事は、家中を均一の温度にする事でした。暖房費が掛かる覚悟でいましたが、思った程掛からない事にびっくりでした。断熱性能と木をたくさん使っているため、温度変化が少ないためです。全室を暖めることに抵抗はありましたが、一度暖まれば、暖かさは続きますので夜間の暖房は、温度を下げるだけで切っていません。
冷えた部屋を暖める方が暖房費がかかります。我が家は、数日留守にする時も。切りません。ちなみに、オール電化です。 |
1110:
匿名さん
[2021-02-06 22:52:57]
よくネットで見る坪単価115万というのは、何を含んだ金額ですか??
オプション工事(カーテンやエアコン)、インテリア、付帯工事込みで、諸費用や外構抜きでそのくらいと見ておけば良いのかな?? |
|
1111:
口コミ知りたいさん
[2021-02-09 11:42:45]
東京の親が住んでいるスウェーデンハウスが10年ほど経過。
・改修もなく、ひび割れもなく不具合なし。断熱性能ももちろん問題ない。 ・窓の木製サッシも問題・劣化なし。相変わらずスムーズに開閉可能。 ・大きい間取りの家を作ったせいか、電気代が予想よりかなり高くなった。 ・営業さんが定期的に(規定通り)様子を伺いにきてくれる。 私が遊びに行く時いつも感じるのは、家の中の音はかなり響くこと。設計上それが仕様だとは思います。外の音がほとんど聞こえないことも、相対的にさらに響くように感じる要因かと。そのせいで、キッチンで食器を洗っているときはリビングのテレビの音がかき消されてしまう。(間取りのせいもあるかもしれないです)。 壁の漆喰シートの継ぎ目が若干浮いている箇所が数カ所でてきた(剥がれてはいません)。これは下請けの工務店の腕でしょうか。 帰省の際に数日泊まるだけですが、両親の話と自分の印象を総合すると、電気代・音が響く以外は総合的にはかなり優良住宅だと個人的には思いました。自分も建てられるならスウェーデンハウスは選択肢として上位になると思います。 |
1112:
そらまめ
[2021-02-10 11:51:36]
スウェーデンハウスでは、家中を同じ温度にするんですね??
ちょっと不経済なような気がしますが・・・。 使わない部屋も同じ温度?? それぞれの部屋にエアコン取り付けて、SWをONにするということですか? |
1113:
匿名
[2021-02-10 12:05:49]
>>1110 匿名さん
その予算であればある程度造れると思いますよ。 2世帯を除けば、家の大きさと設備関係の数は比例しないはずなので、 ・小さい間取りは坪単価は上がる ・大きい設計であれば下がる ことになるのでは。 設備のグレード、家や土地の形状、各所のこだわりによって、見積額はだいぶ変わりますので、正直坪単価はあまり考えない方がいいと思います。 |
1114:
匿名さん
[2021-02-11 20:32:29]
スウェーデンハウス平屋で検討中です。
北欧大好きなのであの外観も大好きでハウジングセンターで感じた暖房なしでの暖かさにも惚れ込みました。 でもクローゼットのあの扉だけは何だか気に入らないのです... 検索をかけてもあの線がいっぱい入ったような扉ばかり...他のものって選べないのでしょうか? また、白に塗装することも考えてるのですが節が出てきてしまうというのは本当でしょうか? |
1115:
名無しさん
[2021-02-12 00:41:17]
>>1114 匿名さん
確かに取り付けたクローゼットは開けるの不便であまり役に立ちませんでした。吊り下げ式の襖のように開ける木の扉は軽く開閉でき、すばらしいです。玄関横の納戸と風呂場の洗面所に付けています。 首都圏ですが暖房無しだと冬は13度ぐらいに下がります。1階と2階にオイルヒーターを一台ずつ置き深夜だけつけると20度ぐらいになります。各階20坪の家でドアを開けたままにした場合です。 |
1116:
名無しさん
[2021-02-12 19:12:24]
>>1115 名無しさん
ありがとうございます。引戸みたいなものもあるのですね!!どうにかできるだけあのクローゼットの扉はつけない感じで検討したい... やはり何もなしだと寒いのですね。営業さんの話では朝2時間くらいエアコンをつけておけばそれで済むような話しでした。その話のまま住めるなら他のメーカーで床暖とかつけたりするよりは光熱費やら修理やら考えると魅力的... まずは宿泊体験で暖かさと乾燥を実感してみたいと思います。 |
1117:
匿名さん
[2021-02-13 21:09:28]
実家がスエーデンハウスだったので子どもの頃から住んでおり、自分も7年前にスエーデンハウスを購入しました。メンテナンスは他社に比べると大変かもしれませんが、家に愛着があるので私は苦にならずに続けられています。北海道ですが冬は暖かいのに光熱費は他の家と比べて半分ほどでした!
実家も30年近く経ちますが大きな劣化はありませんし、今でも毎年営業さんがカレンダーを届けにきてくれたりアフターメンテナンスの方も小さなことでもすぐに見にきてくれます!本当に一緒住み続けられる家だとおすすめできるメーカーです。私は特に食品庫が気に入っています!冬は冷蔵庫がわりにもなるので野菜の収納に最適です! |
1118:
匿名さん
[2021-02-14 21:31:56]
スウェーデンハウスの、各部屋の扉の下は、1センチ程空いているので、熱が通るので部屋同士の熱差があまりないです。うちは、日中扉を開けているので家中あまり変化はないです。強いて言えば玄関は、開ける度に寒くなる程度。暖房は、各部屋に蓄熱暖房を設置しています。暖房代がかかりそうですが、温度差が無いので思った程かかっていません。因みに、エアコンは、居間のみなので、夏の二階は暑いです。
|
1119:
評判気になるさん
[2021-02-16 01:43:56]
>>1118 匿名さん
参考になります。夏はやっぱり暑いのですね... 平屋希望でしたが2階建てになりそうです。寝室にもエアコン入れなきゃだな...。 まさに今、宿泊体験で暖かさに感動してます。 全然室温が下がらなくてびっくり!! |
1120:
KO
[2021-02-24 09:38:46]
栃木県で二階建てを検討中です。
建てられた方はどんな感じのタイプで建てられたでしょうか? 土地の広さにもよりますが。140m2で考えています。 参考にしたいので宜しくお願い致します、 |
初歩的な質問ですみません。
何故、洗濯物が乾くのでしょうか?
どんなハウスメーカーでも、気密性は良いでしょう?
スウェーデンの木材が違うのでしょうか?
それと、モデルハウス行ったら、床暖房はなくても温かいから必要ないと!?
他のメーカーはみんな床暖房を採用していましたが。なぜ。このメーカーだけ?