【公式サイト】
https://www.swedenhouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スウェーデンハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。スウェーデンハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-04-28 16:57:25
スウェーデンハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
1061:
スェーデンハウス元社員 横浜
[2020-07-18 13:54:00]
|
1062:
スェーデンハウス元社員 横浜
[2020-07-18 13:56:51]
|
1063:
戸建て検討中さん
[2020-07-19 21:55:03]
スウェーデンハウスで契約して、もうすぐ着工です。こちらも注文の多い注文主でしたが、設計士さんに、こちらの要望をすべて叶えつつそれを超えてくる提案いただき、良い設計になったと思います。打ち合わせから感動するということもあるんですね。
はやく住みたいです。 |
1064:
匿名さん
[2020-07-29 10:31:42]
公式ホームページのフェア開催に建築現場見学会のお知らせも出ていますが、
構造で気になる点があれば建築現場で直接確認できるかもしれませんね。 屋根材の件もお願いすれば見せていただけるんじゃないですか? |
1065:
戸建て検討中さん
[2020-07-31 06:32:50]
スウェーデンハウスでなくてスェーデンハウス、トーモクではなくてトウモクということは、別会社の話ということで了解しています。
|
1066:
匿名さん
[2020-08-11 09:18:47]
何か違和感があると思えば確かにスェーデンハウスと書かれているのであれば違うでしょうね。
ところで、北欧の家は冬の寒さに強い断熱構造だと聞きますが、夏はどうなっているのでしょう。 夏でも涼しいのか、エアコンをつければ涼しさが保たれるのか、どのようなシステムになっていますか? |
1067:
名無しさん
[2020-08-11 09:35:49]
スウェーデンハウス親会社がトーモクですね
1階は涼しいですがエアコン付けても2階は汗かく可能性があります。上に住んでた人がそうでしたね |
1068:
匿名
[2020-08-12 15:00:09]
スウェーデンハウス北海道での年間の光熱費が知りたいですよろしくお願いします。
|
1069:
名無しさん
[2020-08-17 18:51:31]
>>1059 スウェーデンハウス検討中さん
ヘンマベストだと本体価格とは別にヘンマベスト特別割引という項目があって引かれてるので安くならないんじゃないですかね?? でもどうしたら契約してもらえますか?って言われて何円になったら考えますって言ったら、ヘンマベストの本体価格とか特別割引は変わらず、基礎の値段とか違うところで「厳密に調べたら少し安くできるようでした」って10万くらい?だったかは安くなりましたよー。 あんまり覚えてないけど、上のとは別で最初からヘンマベスト特別割引以外にも割引の項目あった気がします。たしか30万くらい。うちが他のハウスメーカーと比べてたの知ってたからかも。 ちなみに最初の見積もり(契約前)に、盛り込みまくりました。カップボードとか、網戸とか、カーテンとか。 最終的にはカップボードは施主支給、カーテンも施主支給支給にしたし。逆にお願いした部分もありますけどね。でも契約前の総額より、契約後上棟とかのほうが少し値段安くなりました← そんな人みたことないと言われるほどです← 多分ヘンマベスト自体はほとんど割引できないのも事実でしょうけどね…。 自宅の内覧オッケーにすると、カーテン30万分か家具20万円分貰えるオプションもヘンマベストだと受けれないしー。 |
1070:
名無しさん
[2020-08-17 19:12:06]
>>1066 匿名さん
さすがに暑いですよー。 本来二階をつけっぱにするべきでしょうが、寝室のエアコンは8畳用なので全然効かないので、二階は寝るときだけ付けて、一階は常につけっぱなしで基本28度設定、昼間はさすがに暑いので26度設定にしてます。エアコンの設置場所的に、扇風機つけて風回すときもあります。 エアコンつけてたら涼しいですけどね! 多分どのメーカーで建てても、エアコンつけてたら涼しいのは一緒なので、あとは涼しくすごして光熱費がどうなのか?が重要かなと! うちはオール電化で愛知ですが8月の請求1万円でした。毎日食洗機も使ってます。 冬は暖房切っても昼間2度しか下がらなかったとか言うけど、夏はエアコン切ったら暑いです、多分。 だから営業さんはエアコンをこまめに切るとか言わずに、つけっぱなしのほうが電気代が安いからというのかもしれません。笑 |
|
1071:
匿名さん
[2020-08-27 11:03:10]
オール電化で真夏の電気料金が1万円とは優秀ですね。
エアコンは電源のオンオフが一番電気を使うので、24時間つけっぱなしがいいと聞きますよね。 エアコン1台で済む全館空調もいいかもしれませんがこちらでは採用していませんか? |
1072:
匿名さん
[2020-09-04 11:13:33]
こちらの24時間換気システムは第一種換気システムみたいですよ。
調べてみると第一種換気システムには全熱交換型と顕熱交換型があるそうですが、 スウェーデンハウスさんではどちらが採用されていますか? |
1073:
検討者さん
[2020-09-04 12:17:55]
>>1059 スウェーデンハウス検討中さん
ヘンマベストはそもそも間取りプランが70?80種類あって、その中から選ぶという物ではありませんかね? それによって、通常よりも金額を抑えて購入できる、というのがヘンマベスト強みのはず。 んでそれに対して外壁やら内装・キッチン等を選んでいくので、選んだ物によっては高くなったりするという物だと思います。 なので建物に対して根本的な値引きは出来ないのではないでしょうか。 |
1074:
戸建て検討中さん
[2020-09-07 02:45:00]
>>1072 匿名さん
第1種換気の場合、いまの多くの24時間換気システムと同様、全熱交換型ですね。パナソニックのものが使われている(ことが多い?)はずです。寒冷地の第3種換気は違うと思いますが。 全館空調もオプションでありますが、10から15年ほどで機械そのものの交換が必要になります。長い目でみるとそれなりに維持費がかかるので選択するかどうかはその人の考え方次第ではないかと。 もちろん換気システムもいずれは本体交換しないといけないでしょうが、それに空調もつけるとなると、機械自体の価格が上がってしまうので…。 私たちはエアコンのほうが交換コストが安いと思い、そちらを選択しました。 |
1075:
匿名さん
[2020-09-07 23:51:23]
オーナーさんに質問です。入居した後にエアコンを追加した方は、リフォームにお願いしましたか?家電量販店ですか?
|
1076:
エアコン最高
[2020-09-12 22:08:26]
>>1075 匿名さん
札幌です。築19年の昨年9月に暖房エアコンを家電量販店で設置してもらいました、長年付き合いのある家電量販パナソニック店です。200V配線を新たに工事が必要で、床下に潜って配線してもらいました。スウェーデンハウスの施工の経験があり、壁の中の状況も知っていったため、安心して任せました。室外機への穴開けが必要なので、家の事を知っていると安心ですし、知り合いだと細かいことも打ち合わせできましたね。(室外機の音や雪対策など)我が家は、1階のリビングのみに設置しました。 |
1077:
匿名さん
[2020-09-12 22:36:37]
>>1076 エアコン最高さん
信頼のできる方がいると良いですね。東北ですが、夏の熱さが半端なくなってきたので、2階にエアコンを追加しようと思っていまして、参考にさせていただきます。ありがとうございました。 |
1078:
匿名さん
[2020-09-20 18:17:30]
ほんとですね、東北ですが夏の暑さはきついです。太陽光の強さも昔とは違ってきた感じがします。
冬は冬で寒さがきついですし、家の断熱などの性能に加えて冷暖房はしっかりあったほうが良さそうに思えています。 高断熱高気密と24時間熱交換型換気システムで快適な室内環境が保たれてはいるのでしょうけれど。最近の夏の暑さは想定外ではないでしょうか。 |
1079:
買い替え検討中さん
[2020-09-25 16:27:25]
SAKITATE Limited 2020っていくらくらいなんでしょうか?
|
1080:
戸建て検討中さん
[2020-09-25 17:34:11]
第一種換気はダクトの交換の際どうするんですかね?
ダクトは何十年経っても劣化せず汚れない物なのでしょうか |
夏によく孵化して空を大量にハエみたいな虫がよく飛んでいました(笑)自分は騙されて公認大工社員になったんです。設計の仕事で受かり上京したらいきなり大工をやらされて
自分の人生が狂いました。だからスェーデンハウスの家の事を教えてあげます。
屋根は野地板の上に黒いゴムシートを貼るだけで自分は雨漏りしたらどうなるんだ?といつも考えていましたね。床もアスファルトフェルトをスノコで固定させてから断熱材を床に詰めたりしましたが、そこが抜ける場合もあり釘打ちからネジに変わりました。それでもネダの後ろにスノコを付けた所に断熱材を入れるときでも床が落ちるかいつも不安でしたね。その上に床材パーチクルボードを大量の接着剤で固定させたりしました。接着剤
の匂いでいつも具合が悪くなっていましたね
接着剤を付けなくてもあとで大量にピストルで床釘ちするのにどうしてなんだろうか
といつも思っていました。実際にスェーデンハウス宅に住んでいましたが換気をしないと具合が悪くなったり蕁麻疹や湿疹も出ました。多分大量に使用したボンドが原因だと思います。