東京23区の新築分譲マンション掲示板「江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?(その3)
 

広告を掲載

初代スレ主 [更新日時] 2014-02-10 11:08:19
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】東西線沿線の住環境(江東区・江戸川区)| 全画像 関連スレ RSS

前代スレ「南砂町地区のこれから」のスレ主です。
マンション以外の話題も大歓迎。盛り上げていきましょう。

[スレ作成日時]2008-10-25 21:42:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?(その3)

82: 周辺住民さん 
[2008-12-08 19:51:00]
結局スナモの食品なんて、トピレックとおんなじでがっかり、しかも価格が高い・・
何で????
この辺砂町一帯イオングループにいい様に誘導、飼い慣らされている気がします。
ぜんっぜんヨーカドーの方が、質、品揃え、買い易さで勝っているね。
83: 匿名さん 
[2008-12-08 21:04:00]
イオンの大株主が三菱だからね。
ここもある意味三菱村になるのじゃないの。
84: とくめい 
[2008-12-08 21:15:00]
そういえばスナモの情報が少なくなっているようですが、
年末の様子はいかがですかね?

フードコートも、多少は空いて利用しやすくなったのかなー
85: ご近所さん 
[2008-12-08 21:30:00]
80さんえ>
「うおえもん」に行ってきたのですが、やはり「スシロー」や「すしおんど」と同じような味でした。以前名前は忘れたのですが、築地のお店にいきました。とても美味しく、今まで何を食べてきたのだろうと思いました。
このあたりの住民で、安ければいいとしか思わない住民なのですが、80さんはどんなお店にいくのでしょうか? 参考までにお教え頂ければ幸いです。私もご推薦のお店に行ってみたいです。
よろしくお願いいたします。
86: 周辺住民さん 
[2008-12-08 22:07:00]
どうしてもどうしてもっていう回転寿司は、銚子丸。
普段は30年来のすし屋だね。
何処とは言えないが、最高の食材、手間暇を掛けたネタを提供してくれる。 
どの魚にもひと手間掛けたものを出してくる。
すしおんどはびっくりした。
何がって、袋に切終えたネタがずらっと入ったものを出された時はウワッて思ったよ。
注文してもすぐ忘れるしで二度とは行かない。
口、体内に入れるのにあんな得体の解らない加工品をいくら安くても冗談じゃない。
それに似た店舗経営が近隣店舗に習ってあるように思われる。
それはこの街の住民にたいしてのアプローチなのかも知れないが、
ちょっと低レベル相手過ぎやしないか、不満である。
だから私は高くても確かなものを、求めてます。
87: 周辺住民さん 
[2008-12-08 23:28:00]
何も地元にこだわる必要はないんでしょうが、SUNAMOに出来たまぐろ人はどうでしょうか?
接客もよく、「活伊勢エビ」や「車海老おどり」等々回転寿司にしては珍しいメニューがあったりしてなかなか楽しめましたよ。(もちろんその場でさばいてくれます)私が行った時は皆さん回転皿を取らずに注文したのを食べていましたが(笑)
回転寿司で話を広げてしまいましたが、何も「寿司おんど」と「うおえもん」しかない訳ではないので、それぞれの方針に合わせて使い分ければ良いのではないかと思います。
88: 周辺住民さん 
[2008-12-09 14:07:00]
82さんへ

そういうのは、いいかげん逆効果になると思いますよ。
本当にそうであれば、必ず客足は引きますから。
89: スナモファンより 
[2008-12-10 01:18:00]
先週末スナモに行ってきました。前に比べると駐車場も空いててちょっと寂しい感じ。
上からエレベーターで下へ降りていくとき、他の家族が「駐車場2時間しか無料にならないから
早く見て回らないと」と言ってました。全く同感でなんで?2時間だけなの?と首をひねりたくなります。運営している人達はお客さんの事をなんと思っているのか?疑問です。これで来なくなる
人多いと思いますよ。便利なショッピングセンターだけに残念ですね....
90: 匿名さん 
[2008-12-10 01:32:00]
2時間近くなったらまた出て入りなおせば何時間でもいられるよ。
オープン当初は入り口でまた並ぶなんて無理だったけど、
今だったらすぐ入れるからね。前の車も同じ行動だったのには笑った。
ていうか買い物割引方式にしなかったのは完全に失敗だね。
ローリング族が増えるだけだよ(笑)
91: 周辺住民さん 
[2008-12-10 12:52:00]
なんで?って聞かれたら、
駅近駐車場の場合は、ここに止めておいて電車で何処かに行っちゃうから。
ローリングはおおいに結構。
駐車時間内、ここ店舗を利用してくれる人がお客さん。
郊外型店舗とは違うからね。
92: 周辺住民さん 
[2008-12-11 00:15:00]
すなもは、設備そのものが、古い感じだね。
■駐車場が、ナンバー認識してくれる機械ではない。帰りも駐車券を入れなくちゃならない。
■フードコートは、呼び出す無線機を使っていない。
不満だ。
93: 匿名さん 
[2008-12-11 00:32:00]
やっぱり買い物→食事をゆっくりするなら4時間は欲しいよな。
客の回転が良くなるという考え方もあるけど、長時間滞在したい
子連れファミリーに敬遠されてしまったら客も減ってしまうよな。
ちなみにローリング族→ルーレット族の間違い。どうでもいいけど。
94: 匿名さん 
[2008-12-11 00:36:00]
中身も田舎のショッピングセンターそっくりで、安っぽい店が多い。連れていった人は皆、口を揃えてガッカリ、わざわざ来る価値がないと云った。
95: 周辺住民さん 
[2008-12-11 02:24:00]
SUNAMO自体はオープン前から「地域密着」「南砂町の利便性を向上」みたいな感じで宣伝していましたからね。実際、これのおかげで南砂はすごく便利になった。住民の立場からすれば、三菱地所様様だし個人的に特に不満はありません。
ただあれほどの規模であれば広範囲からの集客なくして成り立たない訳で、そうした時に何を外向きの売りにするか(映画館やホールがある訳ではないので)が重要になってくるかってことですよね。
そういえば12日あたりは西口前の入札があるんでしたっけ? 何かしら建つと良いですね。
96: とくめい 
[2008-12-11 22:17:00]
南砂駅周辺は、まだ人口も増えるし
すなもは長い目で見てあげましょうよ。
店子も入れ替わって、どんどん魅力的になっていくでしょう。

話は違うがトピレックに開店した回転すし。
同じ100円寿司の「くら寿司」あたりと比べると
ずいぶん味が劣るように感じるなあ
97: ご近所さん 
[2008-12-12 21:39:00]
すしおんど、スシロー、うおえもん等安いお寿司やさんが沢山あってあんなの安くても食べれないとおっしゃる方も沢山いるでしょうが、実際高くて美味しいネタのお寿司やさんが食べたくても経済的に無理という家庭は数多いと思います。

江東区は子供が多く学校や幼稚園でも3人兄弟、4人兄弟なんかも珍しくありませんよ。
むしろ一人っ子の方が珍しいほど。

団地・都営も多いですし、高いお寿司やさんに食べ盛りの子供を連れて食べに行くというのは大変なことだと思います。100円寿司でも「お寿司お寿司♪」って子供達は喜んでいます。

幼稚園・学校のお友達でむしろ高いお寿司屋さん(寿司やに限らずですが)に行ったことのあるお友達なんて本当に少ないと思いますよ。
良い物が食べたい人は多少遠くても交通費も惜しまずきっと足を運ぶのでしょう。

我が家も子持ちの専業主婦なので100円寿司でもなんでも外食というだけで子供が喜ぶので安いお店が増えることに満足しています。
98: 匿名さん 
[2008-12-12 22:18:00]
東西線の南砂町〜浦安までの景観は
マンションだらけでちょっと引く。

『東京23区「教育格差」案内』 
子供のために、どこに住みますか?

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32163057
99: 周辺住民さん 
[2008-12-12 23:52:00]
〉97さん
100円回転寿司は非常に経済的で小学生くらいの子供には喜ばれますからね。個人的にはまぐろ人みたいなお店ももっと出来たら良いと思っていますが、気に入らなければ行かないとして新しい飲食店は取りあえず一様に歓迎したいと思います。
ところで西口の保留地はどこが落札したのでしょうか?どなたかご存知な方いませんか?
100: チャーリー 
[2008-12-13 20:40:00]
トピレックの うおえもん オープン二日目にいきました。
ジャスコの中なので行き易いですが 味は期待してなかっただけに そんなもの。
スタイルもメニューも かっぱ寿司。
かっぱ寿司 と スシロー は同じ親会社とか聞いたことあるけどなあ。
スシはともかく から揚げの単品はおいしかった。
101: 匿名さん 
[2008-12-14 00:33:00]
江東区や江戸川区、千葉は中レベルから下の庶民の街ですからいくら商品がよくても高級店はやっていけないです。地域性にあった商業施設になるのはごく自然なことです。
102: 匿名さん 
[2008-12-14 02:28:00]
当社は、平成19年4月20日付「固定資産の譲渡に関するお知らせ」で公表しております、当社所有の潮見商品センター及び潮見ビルの譲渡契約を解除いたしましたので、お知らせいたします。

当初の譲渡契約先である㈱長谷工コーポレーション(現契約持分10%)及びその地位譲渡先である藤和不動産㈱(現契約持分90%)の都合により、契約解除の申し出がありましたので譲渡が中止となりました。

http://www.lnews.jp/2007/04/23016.html
103: 匿名さん 
[2008-12-19 07:10:00]
■ 【東京】新砂の保留地、スポーツメーカーに 都(12/17)
■  東京都都市整備局は、江東区新砂の土地区画整理事業保留地約2700平方㍍について入札を行い、譲受人をスポーツメーカー法人に決定した。落札額は12億5000万円。まちづくり計画にふさわしい土地利用を目指す事業者を公募していたもので、用途は業務・商業用施設に限るとしている。
104: 周辺住民さん 
[2008-12-19 14:44:00]
〉スポーツメーカーへ…
オフィスビルになるということでしょうかね?それとも販売店?何はともあれ決まって良かったですね。
105: マンション住人 
[2008-12-21 22:24:00]
落札者がスポーツメーカーとの事ですがゴルフ5などのゴルフ用品の専門店ではないでしょうか。
今ゴルフが若い人にもブームになりつつあるし、この周辺はサラリーマンが圧倒的に多いから・・・
106: 周辺住民さん 
[2008-12-22 12:23:00]
スポーツメーカーね・・・・微妙。
sunamoのスポーツデポ繋がりでゴルフ5?
でもアルペンはメーカーじゃないしね・・・。

何か楽しい施設が出来るといいですね。
107: ご近所さん 
[2008-12-23 02:00:00]
>103〜106
スポーツメーカーで思い出しました。
ちょうど一年くらい前にアシックスが新砂地区に約10,000㎡の東京本社ビルを
計画していると聞いたことがあります。
その後、ウワサを聞かなくなったので話が白紙になったのかと思ってましたが
進行していたのかもしれません。

今回入札された土地面積が2700㎡で、業務・商業用途で計画すると容積率400%となる
場所ですから、ちょうど10,000㎡のビルが建ちますので、まさにピッタリ符合します。

ちなみにアシックスは現在、神戸に本社をおき、錦糸町に関東支社があります。
アシックスが進出するとした場合、せっかくの駅前ですから、一階には自社製品の
ショールームくらいは作るかもしれません。
直営店はウォーキングシューズ専門店しか展開していませんので、大規模な店には
ならないと思われます。
108: 周辺住民さん 
[2008-12-24 07:03:00]
〉107さん
そうなると賑わってきて良いですね。道路挟んで向かい側にも店舗付のマンションが出来ますし、あの一帯も来年末くらいには多少なりとも明るくなっているかもしれませんね(笑)
情報源も気になるところですが、「スポーツメーカー」の具体的な企業名はいつ頃発表されるのでしょうかね?駅前商業・業務用地の大半が未開発(SUNAMO・トピがあるから難しいでしょうが)ですが、この先どうなるか注目していたいですね。
109: ご近所さん 
[2008-12-25 19:51:00]
スポーツメーカーが入っても、ホームが混むだけでメリット無しだわ。
そんなに大規模でなくてもいいから、ちょっとしたコーヒーショップやパン屋が入った商業ビルでも出来れば嬉しいけど。
スナモにしてもトピレックにしても全然(一部を除いて)使えないし、言わば、ハードが容量大きいのにソフトがしょぼいPCのよう。
110: 周辺住民さん 
[2008-12-26 11:26:00]
「本当の駅前」にちょっとした商業施設が欲しいですよね。SUNAMOもトピレックも充分駅から近い所にあるけど、西口利用の私からすれば逆方面になってしまうし、銀行、喫茶店、ちょっとした飲食店といった具合の物でも出来てくれればと思います。
そういえば以前東口に小さな商業ビルが出来るという話が挙がっていましたが何か進展はあったのでしょうか?
111: 周辺住民さん 
[2008-12-27 00:04:00]
まぐろ人・・・・従業員を何とかしてくれ。 日本語の分からない方をホールにしないで欲しい。
何度も何度も言いなおし、易しく言っても伝わっていなく、どうしょもなくなってから他のスタッフが来る・・・・。 もううんざり。 確かに美味しい。 けど、もう少し何とかして欲しい。

芋と大根もそう。
苦情をメールで出したけど何の返事もなし。(期待もしてないけど) そういう店の集まりってこと。
112: サラリーマンさん 
[2009-01-03 13:33:00]
赤坂とか築地の高級店、すごい持て成しですよ。
何も、すなもの店に期待しなくても・・・・・・
113: ご近所さん 
[2009-01-03 17:20:00]
いつも寿司音頭を利用しているけど、千葉の実家近くのかっぱ寿司のネタがすごくよかった。
味もよし。それに比べると寿司音頭は・・でもかっぱ寿司って都内では城北方面に出店してるけど、この辺りには無いみたいね。
114: 買いたいけど買えない人 
[2009-01-06 00:17:00]
結局は区はこの地域をどのような町にしたいのかが分かりません。
東砂河川敷側からに明治通り側に引っ越して、通算15年すんでいます。
治安に関しては、2〜30年前に比べれば族は減りましたが、道路が整備され交通災害が増えた気がします。マンション建設も一時は区でセーブされていましたが、結局一時に過ぎずあれよあれよという間に建設ラッシュになってしまい。今や40万人。人が増えればそれなりに治安も悪いところも良いところも混在してきます。
大型店もよいのですが、商店街(末広・元八幡)はつぶれ、いずれ砂銀も廃れるのが眼にみえます。近隣で中央区の勝どきなのですが、40年前は冷蔵倉庫街(築地が近い為)でしたが、今やセレブな地域です。工場はゆくゆくは衰退していくと見ています。
夢のような話ですが、新しいマンションも、もう少し小規模で敷地内○○%は緑地にするように、条例なんかできたらな〜
115: 匿名さん 
[2009-01-15 17:28:00]
去年の暮れ辺りの都議会か何かで「(スポーツメーカーに落札された土地を除いた)残り2つの新砂地区の保留地約3千5百平方メートルも平成21年以降順次処理していく」というような話があったようです。永代通り沿いということですが、どこの事を指しているかお分かりになる方いませんか?
116: 周辺住民さん 
[2009-01-16 21:59:00]
東西線は3月14日にダイヤ改正を実施し、6時台〜9時半頃までに南砂を通過していた快速9本を南砂町停車の通勤快速・各駅停車に種別変更するとのこと。いままでは7時過ぎ〜8時半の都心方面のみ快速停車となっていたのが更に拡大。朝の通過列車全廃となるわけです。
また夕方の西船橋方面(帰宅時)を中心に各駅停車を数本増発。(快速も2本程度増発)
去年ほどのインパクトはありませんが、列車の本数が増えるというのは良い変化ですね。
117: 購入検討中さん 
[2009-01-18 21:32:00]
東西線は便利なんだよな。
ただ江東区・江戸川区辺りだと、
地盤が気になる。
液状化になる可能性も大きいし。
118: 匿名さん 
[2009-01-19 11:36:00]
東西線ってダイヤ改正するんですね。便利になるのは大歓迎!
ひどい混雑も緩和されるといいけど・・・。
あとは、朝の混雑で電車がノロノロ運転になり時間がかかる事が多々あるのと、
台風など強風の日に東陽町から東側の運転中止がなくなれば最高なんですが。
119: 周辺住民さん 
[2009-01-19 21:40:00]
東京メトロ東西線、3月14日にダイヤ改正
2009.1.14 22:32
 東京メトロは14日、3月14日から実施する東西線のダイヤ改正を発表した。朝の通勤時間帯に中野方面行きの快速運転をやめることなどを盛り込んだ。

 平日の午前6時〜9時10分にある西船橋発中野方面行き快速の全9本を通勤快速と普通に変更し、混雑が激しい葛西、西葛西、南砂町に停車させる。3駅での乗り降りが長引くことで、全線で5〜10分程度の遅れが頻発していたという。

 また、平日の西船橋発午前6時台に中野行き普通、中野発同7時台に東葉線直通の快速を1本ずつ増発。さらに西船橋発同7時台の九段下行きを中野行きに変更し、中野−九段下間を1往復増やした。

 平日の夕方から夜にかけては、中野発午後4〜10時までに普通と快速を計5本増発。土休日は西船橋発午後9時台に中野行き、中野発同11時台に西船橋行きの普通をそれぞれ1本増やす。

 有楽町線で使用されていた車両を転用することで対応するという。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090114/tky0901142233006-n1...

東京メトロのニュースリリースhttp://www.tokyometro.jp/news/2009/2009-01.html

要は朝ラッシュ時の快速廃止と平日夕方下りの増発がメインですね。列車が増えて便利になります。
120: スナモファン 
[2009-01-30 01:49:00]
スナモって意見等を聞く姿勢がないように思うのですが....
インフォメーションの人に言っても忙しいのか逃げるような
態度だし、意見を書いて投書する場所さえないし、お店の
人に言ってもバイトみたいな子だらけで話にならないし、
警備員のおじさんにいっても逃げるような態度だし...
この怒りをいつもイオンのご意見BOXに入れてます。
(イオンには申し訳ないけど)
良くなって欲しいから意見を言うんだと思うのですが..
121: 匿名さん 
[2009-01-30 08:49:00]
>120

そういえばHP見てもそういうページがないなと以前から思っていました。
集客(リピーター集め)には消費者の声に耳を傾けることが1番大事ですよね。
122: 周辺住民さん 
[2009-01-30 09:43:00]
>120
>121

ちなみにHPだったらお問合せのとこでいいんじゃないでしょうか?
http://sunamo.jp/contact/index.html

お客様のご意見・ご要望のBOXをおいて欲しいとかHP上にもそういった
コンテンツを作って欲しいとか。
お問合せってのは単なる質問って事ではないと思うので、言いたい事も
言ってもいいのでは・・・。
123: サラリーマンさん 
[2009-02-02 12:47:00]
本日久しぶりに休みがとれたので、東陽町イースト21の「すしざんまい」
半額セール(2/2〜8)に行ってきました。
大とろ、うに、あわ等、普段なかなか高くて注文する勇気のわかないすし
をいっぱい食べてきました。
混んでて注文ミスなどありましたが、味には意外と満足でした。
124: 匿名さん 
[2009-02-03 21:44:00]
スナモの奥の奥の方に東京都は、プレファブを建てるようです。
そこは、派遣村になるようです。
125: 周辺住民さん 
[2009-02-04 23:59:00]
かなり前の話に戻りますが、去年の5月辺りに話題になった巨大駅ビル計画って完全に破棄されたんですかね?いまでは出来るとも思ってませんが、あの図面は一体どこが作ったのか気になります。
それと西口近くの商業エリアを入手した「スポーツメーカー」とはどこのことなんでしょう?
来年度からはマンション建設も始まるし、一気に開発されないかなーなんて思ってるんですが…。
126: 周辺住民さん 
[2009-02-05 08:33:00]
>125

それはどこの駅のことですか??
127: 125 
[2009-02-05 19:30:00]
南砂町です。再び取り上げるほどのことではないでしょうが、西口と東口の間の商業地域(現・駐車場)に10階建の商業ビルが建つと図面付きで噂されたものです。結局開発者不明、詳細不明という事で話題からは消えましたが、スナモやらマンションやらの前に真っ先にあの土地を整備して欲しかった私としては未だに気になるのです。
128: 周辺住民さん 
[2009-02-06 08:57:00]
そんな話があったんですかー。ありがとうございました。
129: 物件比較中さん 
[2009-02-07 00:31:00]
>>98
たしかに・・・。
現在、西葛西在住で便利で気に入ってますが、あまりにも供給過多で
売りたいときに値段がかなり下がる不安があります・・・。
130: 周辺住民さん 
[2009-02-10 21:14:00]
sunamo完成以後、sunamoに限らず南砂周辺での撮影が増えましたね。最近ではドラマ「歌のお兄さん」でも良く出てきますし。
だからなんだという訳でもありませんが、「日立のCMに駅前とグランエスタがでてる」というのがこの掲示板で話題になってた頃と比べると多少は認知度も上がったのかなと思うわけです。
今春からは新築マンションの建設も始まりますし、保留地の開発も進むでしょう。これを期に駅周辺の活性化を期待します。
131: 周辺住民さん 
[2009-02-12 22:42:00]
新築マンションの情報を詳しく教えて下さい!
132: 近所をよく知る人 
[2009-02-13 15:49:00]
125さん

巨大駅ビル計画って、結局のところ、詳しいことは書けませんが、図面が独り歩きして嘘の情報が流れたみたいです。今のところ予定はないそうです。

124さん

スナモから奥の奥に派遣村・・・・派遣村というか、ホームレスの収容施設で、何年かごとに複数の区で持ち回りみたいで、今回は江東区の番とのことです。
133: 匿名さん 
[2009-02-20 12:27:00]
南砂2丁目、免許試験場付近の永代通り沿いで東陽町駅から徒歩4分くらいのところに
マンション建設計画が表示されていました。
建築主、伊藤忠都市開発。施工者、佐藤工業。着工H21年9月1日、完成予定H23年3月中旬。
地上12階建てです。

どんなマンションができるのだろう。情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?
134: 購入検討中さん 
[2009-02-20 17:33:00]
日照とかへの影響はどのくらい?
135: 周辺住民さん 
[2009-02-20 23:15:00]
>133

前駐車場だったところ?
そこだとすれば賃貸マンションかな?
下の階にいい飲食店が入ってくれたらいいなあ。
136: 匿名さん 
[2009-02-21 00:54:00]
=133です。

昔駐車場だったかどうかは知りませんが、シティハウス東陽町の北側の角地です。
確かにこの立地で分譲は無いかな。敷地も狭そうだし。
賃貸か、社宅かもしれないです。
138: 購入検討中さん 
[2009-02-24 13:38:00]
賃貸とかになりそう
139: 匿名さん 
[2009-02-24 14:43:00]
普通、賃貸でしょ。
140: 匿名さん 
[2009-03-03 10:51:00]
門前仲町って、ちょっと気になるんだけど、やっぱり『江東区』だよネ
141: 購入検討中さん 
[2009-03-04 22:17:00]
東陽町に、三井と野村のマンションが建つのですが・・・
まったく環境が違うので凄く迷っています。

東陽町は、どんな町ですか?
詳しい情報を教えて下さい。
142: 匿名さん 
[2009-03-04 22:18:00]
>>141

3年もしくは5年に一度の免許の更新に行くにはとても便利な町です
143: 匿名さん 
[2009-03-05 00:50:00]
一言で言えば江東区の中心地で、公共機関やオフィスビルも多い町並みです。江東区内で限定して見るならバランスの取れた良い街だと思います。
ただ商業施設が両隣の駅と比較すると寂しいと感じるかも知れません。飲食チェーンなんかは一通り揃ってますがね(笑)
144: 購入検討中さん 
[2009-03-05 21:46:00]
東陽町は、葛西橋通りを渡る地域はどうですか?
かなり、住宅街ですが・・・

湾岸側の方面と全く違うので。
145: 周辺住民さん 
[2009-03-05 23:16:00]
東陽町はオフィスとマンションが混在していて、人が多くごみごみしている、公営住宅が多い、おもしろみのある飲食店がないなどがマイナス点でしょうかね。
いいところは、利便性でしょうね。
銀行、郵便局、書店、レンタルビデオ、スーパー(西友・激安スーパー・クイーンズなど)、病院、子どもの習い事など、いろいろ揃っています。
大きい商業施設は駅周辺にありませんが、ギャザリアやSUNAMOもトピレックも近いので気軽に出かけられます。

葛西橋通りを越えると、駅からは結構遠くなりますよね。
住宅街で静かなのはいいですが、駅まで遠いのは大変です。
自転車も止めるところがないようですし・・・。

三井の立地がいいか野村の立地がいいかは、難しいですね。
三井の場所は駅からはさほど遠くないですが静かというより閑散とした雰囲気です。
146: 匿名さん 
[2009-03-05 23:20:00]
都心になるとオフィスとマンションが混在しますね。
147: 匿名さん 
[2009-03-10 16:22:00]
南砂町駅周辺、最近地味に植樹やら駐輪場拡大やらの工事をしていますね(西口)
3番出口の目の前の空き地にも永代通り側に工事車用ゲートのようなものが取り付けられていましたが何か出来るのでしょうか?
148: 周辺住民さん 
[2009-03-11 19:17:00]
日立コンクリート(生コン工場)の新砂移転に反対します。
スナモの近くに建設されるようです。
折角、砂町が住宅地として良い方向に発展しているのに残念です。
何とか建設を阻止するいい方法はないのでしょうか。
149: 匿名さん 
[2009-03-11 20:30:00]
結局移転してくることになったのですか?スナモより奥に行かないので分かりませんが、確か関電工転出の後に移転という話でしたよね。もう工事は始まっているのですか?
150: ご近所さん 
[2009-03-12 12:46:00]
近隣道路は小中学校の通学路だというのに、
スカイツリーのせいで・・・・大迷惑だ。
なんで新砂にやってくるかなぁ・・・・(怒)
151: 匿名さん 
[2009-03-13 17:36:00]
南砂町の永代通り南側の広大な空き地って都有地だったんですね。通りで今まで何にも建たなかったわけです。
スポーツメーカーが都から取得した土地なんかも変化はありませんね。あの一体の開発が進めば西口側の印象も大分変わってくるんですが…。
年々便利になってきてますが駅前が賑やかになるのにはまだまだ時間がかかりそうですね。
152: 匿名さん 
[2009-03-13 22:09:00]
3番出口の前には、何が建つのか情報が欲しいですね?
153: 購入検討中さん 
[2009-03-15 22:05:00]
>120
そうなんです。投書したことはまだありませんが、スナモ用のベビーカー貸し出し全部で12台しかないのおかしいとおもいませんか。イオンスーパー内のものは店舗内でしか使用できないし。日曜祭日にも自転車で行き、ベビーカーを借りたいのに、行くころには貸し出しが無くなっているのが目に見えているので、徒歩で行くしかありません。車で来店される方はよいですが。
しかも一部店舗が地域の客層にあってない気がします。私のまわりの方は、カインズ・フタバ書店・西松や・スーパー・フードコートなど、ジャスコに順ずる店舗にしかい行ってないように思います。撤退する店舗がでるのはそう遅くはないのでは。

>124
そうだったのですか。どうりでジャスコやスナモに少々浮浪者らしき人が多い感じがしました。エレベーター前のソファや試食によくいますね。来店するのはよいですが、やはり食べ物とかあるので、もう少し清潔にしてきてほしいです。隅田川の河川敷のように荒川もなりかねない。多少の税金を使っても派遣村にはがんばってほしいです。

そうそう南砂2丁目コープ(パ〇システム)の横の空き地は、またもや高層マンションが建つらしいのですが、もう高層マンションを建てるのやめてほしいです。
グランエスタ前の空き地もそのまま子供の遊び場(本来は進入禁止かもしれませんが)兼避難場所としてほしいです。子供達がイキイキと凧揚げや野球をしてました。
154: 匿名さん 
[2009-03-16 08:57:00]
客層が合ってないというより、スーパー、本屋、飲食店以外は日常的に行く店舗ではないだけではないでしょうか?客入りが少ない店舗も当然あると思いますが、あの手の施設は東西線の沿線では貴重ですよ。
155: 匿名さん 
[2009-03-18 08:21:00]
小名木川のアリオが今度こそ本当に着工するそうですね。かなり狭い範囲でsunamo、トピレック、アリオを競うことになりそうですが共倒れにならないか心配です。確実に商圏重なってますよね?
156: 匿名さん 
[2009-03-18 20:56:00]
需要にあってますか?
157: 匿名さん 
[2009-03-18 21:20:00]
それが心配ですよね。sunamoは地下鉄を使った来客もボチボチあるみたいですが、アリオは平日は完全に地元需要のみになるでしょう。位置も中途半端といえば中途半端だし、何となく素直に歓迎できませんね。それが建つくらいなら駅前の商業地域に何か建てて欲しかった。
158: 匿名さん 
[2009-03-19 00:25:00]
アリオじゃなく、コストコがよかったな。
159: 匿名さん 
[2009-03-19 21:52:00]
私も、コストコが良かったです!
江東区のモールは、どこも似てますよね?
160: 匿名さん 
[2009-03-20 10:23:00]
江東区はオフィスもあるが、工場や倉庫、公営住宅もたくさんあります。
少なくとも倉庫や工場がたくさんあるような場所を都心と呼ぶのはメチャクチャ無理があります。
161: 匿名さん 
[2009-03-20 11:11:00]
>>160
それが何か問題になるのでしょうか?
162: 匿名さん 
[2009-03-20 18:51:00]
なにも知らない地方から出てきた人にデベがここは都心ですから高いのは仕方ないです、なんてウソついてマンションを売りつけるだろ。
だから消費者保護のためにも正しい情報を書いてあげないといけないんだよ。
163: 匿名さん 
[2009-03-20 20:42:00]
何か間違いがあるのでしょうか?
良く分かりませんが?

それにぜんぜん高くないし、
めちゃくちゃ安いと思いますが????
164: 匿名さん 
[2009-03-20 21:21:00]
165: 匿名さん 
[2009-03-20 23:34:00]
豊洲にコストコができるとどこかで見た気が…
実際のところどうなんでしょう?
166: 匿名さん 
[2009-03-21 07:26:00]
都心でこんなに安いところは無いから、
迷わず
買うっきゃないね。
167: 匿名さん 
[2009-03-21 07:49:00]
買い煽りご苦労様です。
江東区物件のマンションデベの方ですね。
江東区は庶民の住む街なんですから、もっと安くしないと売れませんよ。
坪180万以下ですね。ここに住みたいと思う人が買える価格は。
それ以上の人は世田谷のほうに行きますので。
168: 匿名さん 
[2009-03-21 07:54:00]
>>167
勝手にそう思っていればよろしいのでは?
市場が判断してくれますよ。

他の都心にくらべてめちゃ安なことは誰も否定できない事実だね。
169: 周辺住民さん 
[2009-03-21 09:27:00]
都心というより都心隣接区ということでいいのではないでしょうか?
170: 匿名さん 
[2009-03-21 10:47:00]
>>162ご参考。消費者保護のために正しい情報を提供します。
超都心までの時間
東西線 大手町~東陽町 9分
    大手町~神楽坂 8分
有楽町線 有楽町~豊洲 8分
     有楽町~市ヶ谷 7分
半蔵門線 大手町~清澄白河 8分
     大手町~永田町 8分
ちなみに、
表参道~大手町(千代田線) 14分
青山一丁目~大手町(半蔵門線) 11分
171: 匿名さん 
[2009-03-21 15:11:00]
>>170
なるほど都心ですね。失礼しました。
172: 匿名さん 
[2009-03-21 15:47:00]
>>170
豊洲だけ何故大手町基準じゃないの?
173: 匿名さん 
[2009-03-21 16:12:00]
有楽町駅は地下で丸の内オフィスビルと繋がってるから 丸の内勤務者は楽チン
174: 匿名さん 
[2009-03-21 22:12:00]
こんな事情みたい。

<お安い地域だから、業者としては「都心」と絶対認めたくないはず。
超ど級の価格破壊につながりかねませんから。
そこんとこよく理解してあげないと・・
でも「都心」とカキコしたら直ぐに反応があって
面白い。>
175: 賢人 
[2009-03-21 22:31:00]
町屋も大手町とは12分
北千住は15分

交通事情は知識があるかないかで
選択肢が増える。
176: 匿名さん 
[2009-03-21 22:40:00]
北千住と表参道が同格なんすね。
こんなこと言っちゃ業者に殺されそう・・
177: 匿名さん 
[2009-03-22 09:02:00]
>>173
いくら地下で繋がってても、有楽町駅だと新丸ビルまで歩いて15分は楽にかかる。
つまり豊洲から新丸に通うサラリーマンは有楽町から歩くことはあり得ない。
豊洲-有楽町が8分、乗り換えに5分、有楽町-東京が2分だから計15分かかる。
表参道から大手町に千代田線でいくのと変わりませんけど。どこが近いんでしょうね。
乗換えがあること、周辺環境を考えたら、表参道>豊洲になるのは100%間違いない。
あなたのまわりのOLの皆さんにアンケートとったら100人中100人が豊洲よりも表参道に住みたいと思いますよ。
銀座のホステスさんでも同じです。
178: 匿名さん 
[2009-03-22 09:06:00]
東西線、半蔵門線のほうが便利だよね。
それに、旧深川区のほうが情緒があって、人工的じゃないし。
179: 匿名さん 
[2009-03-22 09:21:00]
>>177
丸の内でも有楽町寄りじゃない?

有楽町線は霞ヶ関、永田町勤務者に便利。
だから東雲に公務員社宅作るんじゃない?
180: 匿名さん 
[2009-03-22 13:23:00]
>>178
公園もいっぱいあって緑も豊富だ。
181: 匿名さん 
[2009-03-22 15:50:00]
都心まで電車で10分程度ですか・・良いな。
ワンルームで家賃はいくらくらいですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる