千葉県にあるグランドラインコーポレーションで検討中です。
どなたか、こちらで家を建てた方、検討中の方に質問させて下さい。
モデルハウスはとてもデザインが素晴らしいので気に入りましたが
実際に建ててみていかがですか?
気になるアフターフォローはどうなんでしょうか?
[スレ作成日時]2014-04-28 11:40:21
グランドラインコーポレーションについて (アイムの家)
No.1 |
by 匿名さん 2014-05-01 17:23:57
投稿する
削除依頼
すごくデザインは素敵ですよね。
注文住宅を作っている会社だ、というのはホームページには書かれていてわかったのですが アフターについてはイマイチ伝わってくるものがないなと私も思いました。 将来的に修繕の必要も出てくると思いますが、 その際はやはり作ったところにお願いするのが一番わかっていて良いんじゃないかと思うんですけど。 |
|
---|---|---|
No.2 |
ここの設計士さん愛想はあんまり良くないですが、見かけによらず
美的センスは悪くないと思います。 大手HMと違いかなり融通がききますので、自分だけのこだわりの家を 建てたい人には向いていると思います。 反面、若干ゆるいところもありますので、希望を言い放しではなく ちゃんとチェックできる人でないと向かないかもしれません。 正直言ってイラっとさせられたことも何度かありましたが、ちゃんと 言ってちゃんとチェックすれば誠実に対応してくれます。 大手HMは任せておいても安心感がありますが何百万も余計にかかりま すので、しっかりチェックすることが施主の役目。それが何百万円に も相当する仕事なのだと自分に言い聞かせています。 メンテに関してはまだ分かりませんが、地場に密着した工務店ですし 悪い評判が立ったら商売にならないでしょうから全国展開のHMよりは 信用しても良いかなと思っています。 |
|
No.3 |
2さんありがとうございます。現在建設中なんですね。
注文住宅は特に施主側も事前に勉強が必要になってくるとよく言われますよね。2さんが書かれておられるようにチェックをしなければならないからなんだろうな、と書き込みを拝見していて感じました。 でも言えばきちんと対応していただけるなら良心的ですね。レスポンスがあることが大切ですから。 |
|
No.4 |
自分の理想の間取り図をお願いしたのですが、
何度も理想からかけ離れた間取り図を作成されていまいました。 細かいところまでいちいち注意していけばやってくれそうですが、 なんとか理想に近いものができそうですが、 素人の自分に持ってる発想以上は期待できないと思いました。 |
|
No.5 |
私の担当建築士は、ハズレでした。
時間を十分に使い、細かなところも寸法を実際にメジャー等で体験し建築士に任せない事です。 戸や棚も建築士が、これがいいんですよ!なんて言うのは、よくネット等で調べる事をお勧めします。 スイッチの位置等もよく考えて任せない事です。 施工に関しては、スケジュールが遅れても連絡がないため、細かな工程表をもらうといいです。(まとまった住宅街のほとんどが外構遅れでの引渡し) 外構が遅れるとインターホン、ポストが付かなく駐車場が使えないので、かなり不便です。 アフターフォロ-は、普通にしてくれるので諦めない、面倒くさがらないで最後まで直す、交換してもらいましょう。 |
|
No.6 |
お金の面も点検も業者管理も全く信用できないと感じました。
引き渡しが住んでいるのに平気で業者が作業に来たりゴミを置いて行ったりされ 入居日に水まわりを見てみると錆があちらこちらにありました。 クロスは貼り方が甘いのか、剥がれたり浮いたりしているだけでなく、破れて2センチほど剥がれていることもありました。また、クロスのしみや、建具のつけ忘れもありました。 金銭面では当初つける予定のものがあり、それが付いてい無かったので請求明細書を確認すると数量と金額が違うものがありました。 打合せの時もこちらの要望は非常に少ないにもかかわらず、抜け落ちていたり何十万もする建具を勝手につけられていたり…この方法しかありませんという感じで勝手につけられたのですが私自身が建築関係の仕事をしていたこともあり、いろいろと提案をして何とか付けずに済みましたが… 1か月点検に来るとのことで待っていても全く連絡なし。 施主に対する態度ではありません。 金銭面の問題も解決していません。 ここで家を買ったことを本当に後悔しています。 |
|
No.7 |
デザイン性ってなかなか難しい物です。
ここの設計士さん愛想はあんまり良くないですが、見かけによらず 美的センスは悪くないと思いますというご意見、なるほどって思いました。 設計士さんですから、営業とは違って愛想とかあまり考えてないのでしょう。 そういうのも悪くないかな? ただ、理想がなかなか伝わらないというのは、問題だと思います。 写真や、雑誌の切り抜きなどを渡されてはいかがでしょうか? |
|
No.8 |
注文住宅っていってもいろんなHMに丸投げしてるだけで工務店ではありませんからね。めずらしくはないけど。坪○○万円でお客様から請け負って、坪○○万円で発注をして差額で利益を出してるので、もっとうまく立ち回れれば同じ予算であれば良いもの、同じものであればもっと低価格でできますよ。
デザイン等の依頼も設計士に相談しても、そこから発注してる業者に話しが行くまでに多少のズレもありそうですし。 地場の業者だから安心っていうのは大間違いだと思いますよ。 |
|
No.11 |
こちらで注文住宅、吹き抜けした方いますか?設計部長にうちは高気密高断熱だから心配ないですよ、と言われました。仕様はそこまで良いものに感じませんでしたが、、、
|
|
No.18 |
点検口は床下と天井裏(1階2階とも)つけなければいけないんですけどね。
|
|
No.23 |
愛犬家住宅、というのは見ていて面白いですね。
猫がいる家でも共通しているかもーって思いました。フローリング、普通のやつだと結構滑りますよね。それを面白がってツーってしているのもまあいいのかもしれないですが カスカスして歩いているのを見ると足に負担が掛かりそうって思って。 キャットウォークもできると面白いですよねぇ。 |
|
No.25 |
安さと分譲される土地に惹かれて、検討していましたが、
こちらの口コミは散々ですね・・・ ネットの批評は必ずしもあてにはならないと思いますが、 ネガ方向に一方的に偏るというのは、やはり問題があるのかなと。 大手6500万、中堅5500万、こちら4500万。 2000万の差をどう考えるかですね・・・。 なるべく家にお金をかけたくないんですが・・・ |
|
No.26 |
注文住宅に関しては、いろいろなバリエーションがあるのだなと思いました。
ほぼ、完全自由設計に近いものがあるのかな? 愛犬家住宅があるならば、愛猫家住宅もあっても面白いのかもしれないですし、 こちらならば対応力もあるのかもしれないなと思います。 ローコストの家もあるらしいですが、 どの程度の坪単価で計算していけばいいのでしょう? |
|
No.27 |
私の場合、何十年も新築を夢みていたため、「この間取りで!」と言う物が出来上がっていたせいで、十数件もの大手メーカー・工務店に見積もりをしてもらいました。残念ながら、予算の関係で全然違う物を掲示されたり、対応が横柄な所がありました。
反半ば諦めかけていたのですが、グランドラインさんは、いろいろ工夫して夢に近い設計をしてくれました。 予算が少なかったので、標準以外の物を付けるときに、何度も金額を聞いてしまいましたが、快く返答をしてくれました。 私の担当の方は大当たりだと思います。 家を建てるに当たり、いろいろ希望を持っている人には、お勧めの会社だと思います。 パンフレットや手書きの絵・広告の写真などを見せると、とても早い対応でした。 もし叶うなら、我が家をお見せしたいくらいです。 ちなみに、2階を吹抜けにしましたが、暑かったり寒かったりなどはないです。 (ちょっと褒めすぎてしまいました?他のメーカーで嫌な思いをしたせいかもしれませんね。) |
|
No.28 |
愛犬家住宅が興味深く、公式HPの詳細をじっくり読み込んでしまいました。
傷や汚れに強い建材や消臭機能のある建材を選ぶ、AV機器関係は手の届かない位置に設置、床はフローリングの上にコルクを敷き、一部をタイル張りにして犬の居場所を確保するなど、犬と同居するアイデアが詰まっていて感心しました。 |
|
No.29 |
[ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]
|
|
No.30 |
愛犬家住宅、普通に猫を買っている人にもいいかもしれないですね。
コルクの床は特に良いと思う。 普通のフローリングよりはずっと歩きやすいでしょうから。 いろいろとアイデアがあるのは とてもいいことだなと思います。 ペットドアも付けられると良いな。 |
|
No.31 |
コルクの床は、ひんやりしすぎないみたいだし、滑らないし良いと思う
床暖をつけていないところだったら 使ってもいいんじゃないかんぁ。床暖のところはコルクだと熱が伝わってこなさそうな感じがするのだけど 実際はどうなんだろう。 |
|
No.32 |
天然素材のコルクマットは床暖房の熱で収縮して反り返ってしまうそうですが、
床暖房用のコルクフロアと言う製品があるようです。 コルクと床暖房を併用したい方はオプション対応かどうか問い合わせてみてはいかがでしょうか。 |
|
No.33 |
商品ラインナップ、コンセプト住宅の奥様のきれいになる家が気になります。
公式サイトでは文字が小さく見えにくいのですが、家中で浄水が使えてフィットネススペースが設けられている家になるんでしょうか。 もう1つの子育て住宅との組み合わせたプランが可能だと嬉しいのですが。 |
|
No.34 |
こちらは子育て住宅(子育てに優しい住まい・ママ住宅)、
愛犬家住宅、プール付き住宅を中心とした注文住宅事業を 行っているそうである意味ニッチですよね。 愛犬家住宅は犬好きな設計士さんが開発したのか、 自分の家にも取り入れたい工夫が詰まっていました。 |
|
No.35 |
結構面白いというか、
オリジナリティのある家造りを展開しているように見えます。 コンセプトが自分にあとはささるかどうか… 個性的なので、 何となく自分に当てはまらないかなみたいなふうに思ってしまうところもあるけど よくよく見ると どれも動線に工夫をしていたりとか 工夫があるように感じます。 |