東京23区の新築分譲マンション掲示板「副都心線(東急東横〜西武池袋・東武東上)って」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 副都心線(東急東横〜西武池袋・東武東上)って
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-01 01:51:04
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】副都心線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

いよいよ副都心線開通ですね。

http://www.tokyometro.jp/news/2008/2008-17_1.html
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/news/2007/0327.pdf
http://www.tobu.co.jp/file/1583/080327.pdf
http://www.tokyometro.jp/news/2008/2008-17_2.html

[スレ作成日時]2008-03-30 07:49:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

副都心線(東急東横〜西武池袋・東武東上)って

151: 匿名さん 
[2008-06-22 17:56:00]
有楽町線が使えなくなったら通勤不便地域に格下げになっちゃう。
変なのができたおかげでいい迷惑だよ。引っ越そうかな。
永田町ですがいいところありますか?
152: 匿名さん 
[2008-06-22 18:50:00]
混乱続きで豊洲からの有楽町線利用者にとってははた迷惑。
153: ・ 
[2008-06-22 19:53:00]
>>152
来た電車に乗るだけの駅でしょう?

小竹向原でも和光市でも、
向かい側にもっと先まで行く電車が待っているし。
何が不満? 時間通りに電車が来ないこと?
日中だって5分おきに電車が来るし、
どれだけ上手な時間使いの人?
154: 匿名さん 
[2008-06-22 20:17:00]
都心の豊洲から見ると、遠路はるばる西武や東武から通勤されるのってほんと
ご苦労様だと同じ路線ユーザーとして思っております。
155: 匿名さん 
[2008-06-22 20:39:00]
間接的な豊洲叩きをわざわざここまで来てやるかね〜?
156: 匿名さん 
[2008-06-22 20:43:00]
豊洲が都心?
一体、どういう教養の持ち主?
何かと自己中な豊洲民はこれだから困る…。
157: 匿名さん 
[2008-06-22 20:49:00]
病気の人があちこち出没しているけど、
なんでそんなに豊洲のことが嫌いになったのですか?
そのトラウマに興味ありますね。
怖そうだけど、ちょいとした告白会か独演会はどうですか?
どこでやるか決まったら教えてください、
158: 匿名さん 
[2008-06-22 20:57:00]
ここは副都心線についてのスレですよ。豊洲をめぐってのバトルは相応しい別のスレでお願いします!
159: 匿名さん 
[2008-06-22 21:27:00]
>>157=154
自作自演でわざわざ遠征しての荒らし! 神経を疑います。
160: 匿名さん 
[2008-06-22 21:49:00]
コロセウムにお誂え向きのスレ「湾岸エリアってそんなにいいでしょうか?」を上げときましたから、豊洲バトルは是非そちらでやって下さい!
161: 匿名さん 
[2008-06-23 01:29:00]
有楽町線は池袋-有楽町の折り返しだけで良いよ。
有楽町から先に用はないし、池袋から先も用は無い。
遅延が発生して、不便になるだけだから、有楽町線への直通は廃止して欲しい。
副都心線にだけ、直通ってことで。
162: 匿名さん 
[2008-06-23 01:40:00]
東武東上線からは有楽町線直通、西武池袋線からは副都心線直通、あるいはその逆パターンというように系統を完全に分離すればスッキリするし混乱もなくなると思うんだけどね…。同一ホームでの乗り換え可能な小竹向原で相互に乗り換えという形にして。
163: 匿名さん 
[2008-06-23 01:47:00]
いや、だから、東武東上線に直通しなくて良いって。
東武東上線も副都心線に直通で良いです。
そっちの方が山手線空くでしょ。
164: 匿名さん 
[2008-06-23 01:51:00]
幾ら何でも東武・西武両方から電車を受け入れたら副都心線はパンクしちゃいますよ。

それと、有楽町〜新木場間はどうしたいのでしょう?
165: 匿名さん 
[2008-06-23 02:01:00]
有楽町〜新木場は、りんかいせん直通でお願いします。
利用ニーズは住民以外少ないでしょうから、りんかいせん直通で十分対応可能だと思います。


>>幾ら何でも東武・西武両方から電車を受け入れたら副都心線はパンクしちゃいますよ。
池袋折り返しを混ぜても良いかもしれません。
下手に有楽町線直通にするより、池袋乗換えにした方が定刻運行が可能だと思います。
そちらの方が、通勤時に時間が読めるようになり、逆に便利になると思うんですよね。
166: 匿名さん 
[2008-06-23 02:55:00]
両端の区間を切り捨てて池袋〜有楽町の折り返しだなんて、随分自分勝手な再編案ですねー。まあ、そんな勝手な考えが採用されることはないから心配無用ですけど。
167: 匿名さん 
[2008-06-23 03:00:00]
>>165
りんかい線?京葉線の間違いでは?

小竹向原の配線上は「東武→副都心」、「西武→有楽町」
と固定して流せばスムースになるらしいですが、
それをやったら東武方面、特に氷川台〜地下鉄成増の住民が激怒しますよ。
168: 167 
[2008-06-23 03:12:00]
>りんかい線?京葉線の間違いでは?

↑これ取り消し。誤解しました。
169: 匿名さん 
[2008-06-23 03:31:00]
いいんじゃないんですか。そもそも小竹向原から和光市方面は13号線(副都心線)計画としてあり、小竹向原から練馬方面は8号線(有楽町線)計画としてあった訳だから、小竹向原では和光市側からは副都心線へ、練馬側からは有楽町線へとポイントを渡らずに自然に流れるようになっているわけで。
170: 匿名さん 
[2008-06-23 04:01:00]
>>164
そうですか?
少なくとも通勤時間帯だけでも実施して欲しいです。
飯田橋や有楽町方面に行きたい東武・西武ユーザーは、有楽町線が止まっているとき、
電車が止まることなく池袋乗換えで何とか通勤可能ですし。
逆に豊洲の人達は、有楽町や西武等が止まってても
影響なく有楽町駅から代替手段を探せるわけで。
自分勝手ではなく、皆にとって良いと思うんですけど。
171: 匿名さん 
[2008-06-23 06:50:00]
どっちにしても、迷惑してるのは
池袋から有楽町方面間しか乗らない人たち。
迷惑なことだ。
172: 匿名さん 
[2008-06-23 07:19:00]
そもそも副都心線使って通勤する人がどれくらいいるのかね。
時間をあまり気にしない買い物客、学生が中心なら、
通勤時間帯だけでも東武東上線と西部池袋線の乗り入れは有楽町線一本にしたら?
昼間は逆に副都心線だけに乗り入れて、都心に用がある人には不便ですが、
池袋駅地下を歩いて有楽町線なり丸の内線なりに乗り換えてもらう。
173: 匿名さん 
[2008-06-23 21:43:00]
思い切って池袋折り返しで良いでしょう。
都心に用がある人には不便ですが、
池袋駅地下を歩いて有楽町線なり丸の内線なりに乗り換えてもらう。
174: 匿名さん 
[2008-06-23 22:29:00]
池袋折り返しなんてそんな時代に逆行することメトロがやるわけないじゃん。大量に乗客を流し込んでくれる郊外電車との相互乗り入れを前提として建設されているのが殆どの地下鉄なわけで。それを今になって郊外電車との直通を廃止なんて言ってみても土台無理な話。
175: 匿名さん 
[2008-06-23 22:58:00]
東横線まで繋がる日が楽しみですね。
どんな混乱になることやら。
176: 匿名さん 
[2008-06-23 23:11:00]
そしてさらに将来には
その東横に相鉄まで乗り入れ、
その相鉄はJRにも乗り入れ・・・・
177: サラリーマンさん 
[2008-06-24 06:47:00]
みんな都心部に住めるようになればいいのにね。
178: 匿名さん 
[2008-06-24 08:49:00]
渋谷駅は4本あるからトラブルが起きても折り返し運転しやすいんじゃないの?鉄道には詳しくないのだけど。
179: 匿名さん 
[2008-06-24 09:00:00]
はいはい。また車両故障でダイヤ乱れ、振替輸送実施中…
昨日はまあまあだったのにね。
180: 匿名さん 
[2008-06-24 09:46:00]
しかしよく止まる電車だ 車両もいろいろあるし行き先も飯能だの西武球場前だの森林公園だの和光市だの・・・たくさんありすぎて、ばあちゃんはどの電車に乗っていいのかわからんかったよ
181: 匿名さん 
[2008-06-24 13:01:00]
副都心線は失敗ですね…。
182: 匿名さん 
[2008-06-24 13:12:00]
飯能や西武球場なんて行かないから関係ないね。
渋谷〜池袋間で十分。
183: 匿名さん 
[2008-06-24 18:32:00]
>>182
その同じ明治通りをトロリーバスが走っていた時代を思い出した。
池袋東口〜渋谷(一部循環で折り返し)〜品川駅西口
形はバスでも電気で走るから無軌条電車、
今度はタイヤの代わりに鉄の車輪をつけて暗い地下をつながって走る。

機械化自動化IC化と言うものの、30年も経っている割には進化がないね、
何事も人手に頼っていた時代のほうが、故障とかでも直ぐに回復。
どうせなら戦争中みたいな木炭エンジンのバスなら、
電化架線も不要だな、力不足で坂が登れなくなったら乗客は降りて皆で押し上げる。
メタボリックなんて無縁の世界が実現する。
184: 購入経験者さん 
[2008-06-24 21:40:00]
結局、東上線の勝ち組は和光市、西武線の勝ち組は石神井公園という感じかな?
埼玉の和光に成増が負けるとは・・・さすがにホンダの力は大きいな〜。
185: 匿名さん 
[2008-06-24 22:03:00]
東横線が乗り入れるようになると日比谷線は中目黒止まり。
目黒線は田園調布からで、都心乗り入れ路線から外れる祐天寺、学芸大学、都立大学、自由が丘は
どうなってしまうのやら。
東急の渋谷再開発の犠牲になりそうです。
186: 匿名さん 
[2008-06-24 22:40:00]
和光はホンダでもってるよ
交付税不交付団体だし
水道代も安い
187: 匿名さん 
[2008-06-24 22:46:00]
犠牲って言うほどオーバーなことでもないような。所詮、分岐駅の中目黒まで1〜4駅でしょ。しかも同一ホーム上での乗り換えだし、直通電車がなくなれば中目黒から座れる可能性も高まるよ。一番遠い自由が丘でも特急と急行が止まるし、大井町線で大岡山経由(こちらも同一ホームでの乗換)目黒線〜南北線・三田線というルートもちゃんと用意されてる訳でね。更に副都心線乗り入れで新宿・池袋方面も直通になるんだから、これ以上各方面へのアクセスに恵まれてる私鉄路線は他にないよ。
188: 匿名さん 
[2008-06-24 22:57:00]
>>187
間違いなく目黒線優位の時代に変わるよ。
目黒線は日吉に延伸。グリーンなんとかってのでセンター北とかよ繋がるから、
目黒線が第二の田園都市線になって、都心と繋がって反映しそうです。

外れた線は単なる私鉄支線に格下げで、ちょこちょこ乗り換えてあちこち行くのに使われるだけになるな。東横線でも日吉より西側は横浜とのつながりの方が強くなって、地価はかなり下がるな
189: 匿名さん 
[2008-06-25 00:16:00]
東武・西武の有楽町線直通で、すでに犠牲になってるので、
何をイマサラ感が・・・。
190: 匿名さん 
[2008-06-25 06:06:00]
私鉄は高い運賃払ってくれる遠距離通勤の人が第一優先で、目的地にもならない中間の住宅地は軽視されてしまいます。郊外から特急をバンバン走らせて中間地域はすっとばし、そんな時代になりそう。相鉄線も都心直行になるらしくて、都心直結とスピードが郊外列車生き残りの必須条件になりそ。
191: 匿名さん 
[2008-06-25 06:41:00]
目黒線は第二の田園都市線にはなれないな。
目黒駅が地味。南北線が地味。三田線が地味。
ピンポイントで有名駅は通るけども。
192: 匿名さん 
[2008-06-25 07:15:00]
直通電車が増えれば増えるほど遅延が多くなる 乗客のイライラも増しこの先どうなることやら・・・
193: 匿名さん 
[2008-06-25 08:13:00]
結局喜んでるのは、接続した地域に住んでる、またはこれから住む田舎者だけでしょ?

都心の人間からしたら魅力ない所ばかり通る使い道のない線だし、たまに私鉄乗るとき始発駅だった駅で座れなくて迷惑なだけ
194: 匿名さん 
[2008-06-25 08:36:00]
そうですとも。郊外住民にとって利便性の高い路線ですよ。そもそも利便性を享受している都心住民のことをこれ以上考えてやる必要なんかありませんので…。
第一、都心というのは、郊外との対比において都心と呼び得るわけですからね。もっとストレートに言うと、郊外あっての都心なのですから、もうちょっと郊外や郊外住民に感謝して貰わなくちゃいけません。都心が活力を持つには、広大な郊外の存在が必要なんですから。
195: 匿名さん 
[2008-06-25 13:07:00]
東横線は8両編成、田園都市線は10両編成、目黒線は確か6両編成。目黒線が8両編成になれば、もっとメジャーになれる気がする。ただし、溜池山王勤務の俺にとって、夜間の南北線は本数が極端に少なくなるので、個人的にはあまり通勤で使いたくない。(今は東横線・銀座線で通勤。)
185さんが気にかけているが、自由が丘-中目黒間に住んでいる人でも、日比谷線の直通運転がなくなって影響はない。もともと直通運転の本数少ないし、なくなったほうが朝の遅延が少なくなりそう。なくなって困るのは、菊名で始発電車に乗れなくなる人だけでは。
直通運転はなにかと混乱が起こるので、やはり東横線と副都心線の直通運転は見直して欲しい。
196: 匿名さん 
[2008-06-25 13:11:00]
目黒線・南北線・三田線は8両だよ。
197: 匿名さん 
[2008-06-25 13:36:00]
貧しい話たねぇ
198: 匿名さん 
[2008-06-25 13:36:00]
貧しい話だねぇ
199: 匿名さん 
[2008-06-25 14:16:00]
都心あっての郊外でしょ?
都心がなくて、どうして田舎とは違う郊外の概念ができるの?

結局都心が発展してなんぼの郊外でしょ

例えば都心が八王子くらいしか発展してなきゃ、外郭都市の発展なんかたかがしれてる
200: 匿名さん 
[2008-06-25 15:32:00]
この沿線狙いはショボいね!
はずかしっ!
201: 匿名さん 
[2008-06-25 20:07:00]
早くメトロ圏内に住める身分になりたいもんだ。
202: 匿名さん 
[2008-06-25 20:32:00]
東西線で西船橋に行ったってメトロ圏
和光市や北千住や王子の先へも…
203: 匿名さん 
[2008-06-25 20:39:00]
山の手線内には直通でなくて良いんでないかい?
都心に住む人が利便性を享受しているのは、それだけのコストを払ったから。
公害に住む人は、コスト払ってないんだから、その分サービスが落ちるのはやむなし。
204: 匿名さん 
[2008-06-25 21:24:00]
>>195
南北線・・使い道がない線だよな。ろくな所しか走っていない。
副都心線も同じ運命のような悪寒。
205: 匿名さん 
[2008-06-25 22:06:00]
西武・東武も使い道がないね♪
直通する意味が分かりません。
206: 匿名さん 
[2008-06-26 07:00:00]
都心直結が不可欠な時代に乗換えが必要な私鉄支線はどんどんさびれて行きますよ、これ間違いない。
207: 匿名さん 
[2008-06-26 15:06:00]
ここが最後のMETROだと残念です。
もっと湾岸に来て欲しかった。
208: 匿名さん 
[2008-06-26 15:58:00]
>東西線で西船橋に行ったってメトロ圏
>和光市や北千住や王子の先へも…

地下を走っているメトロの駅。同じメトロでも地上に出た駅は価値が落ちる。
209: 匿名さん 
[2008-06-26 16:15:00]
と、引っ込みのつかない208が苦し紛れの言い訳をしています。
210: 匿名さん 
[2008-06-26 17:23:00]
湾岸に追加お願いします
211: 匿名さん 
[2008-06-26 17:31:00]
ゆりかもめで我慢しなさい!
212: 匿名さん 
[2008-06-26 17:52:00]
>>208

銀座線渋谷駅、丸の内線後楽園、茗荷谷駅は地上に駅がある。
あと中目黒も地上駅だよん
213: 匿名さん 
[2008-06-26 18:01:00]
丸の内線四ツ谷も、千代田線代々木上原も、東西線中野もね。
214: 匿名さん 
[2008-06-26 18:15:00]
>211
METROじゃないじゃん
215: 匿名さん 
[2008-06-26 19:42:00]
ここで副都心線についてネガレスしてる人って、都心居住者を装った湾岸の連中なんじゃない?考えてみれば、都心に近いことだけが取り柄の湾岸の連中に副都心線開通のメリットは、無縁なんだもんね。湾岸地区に新たに地下鉄を引いて貰えなかった妬みからネガレスしてると考えれば十分納得出来る。本当の都心在住の人だったら、既に十分地下鉄網が整備されてるから、今更妬むという発想にはならないよ。メトロの路線が増えれば通しの運賃で乗れるし、ちょっとは役に立つだろう、ってくらいなもんで。
216: 匿名さん 
[2008-06-26 20:17:00]
>>215
副都心線のおかげで迷惑受けてる
有楽町線通勤者ですけど?
湾岸とは反対側の。
217: 匿名さん 
[2008-06-26 20:35:00]
湾岸と反対側なら、有楽町線利用者でも副都心線開通のメリットはあるじゃん。
218: 匿名さん 
[2008-06-26 22:26:00]
地上に出た時点で地下鉄じゃなくなると考えれば良いんだろ。
そう考えれば概ね都心じゃない?w
219: 匿名さん 
[2008-06-26 22:30:00]
いや、それが、週末に乗るかもしれない副都心線開通のメリットより、毎日通勤に使う有楽町線のダイヤの乱れのデメリットのほうが大きい訳です。今のところ。
220: 匿名さん 
[2008-06-26 22:40:00]
都心部居住の人から見れば、郊外とターミナル駅3兄弟を結んだ線で仲良くやってなさい。都心部は関係ないよって感じじゃない?都心部湾岸も来た電車に乗るだけだからダイヤの乱れも関係ないようだし。野次馬的興味だけじゃない?まあ笑える結末になりそうだけど。
221: 匿名さん 
[2008-06-26 22:44:00]
北参道は今年後半あたりからたぶんブームになる
地下鉄開通前の白金・十番みたいなもんで先物買いならおすすめ(もう遅いか)
222: 匿名さん 
[2008-06-26 22:58:00]
>>221
何も無いところだからブームになりようが無いだろ。
223: 匿名さん 
[2008-06-26 23:01:00]
>>222

たしかに皆さん自慢のららぽーとやシネコンはないねw
224: 匿名さん 
[2008-06-26 23:14:00]
天真楼病院
225: 匿名さん 
[2008-06-26 23:23:00]
原宿拘置所がある。
犯人の移送はひょっとして地下鉄で・・
3つの繁華街結んでるから、毎日が満員御礼かもよ。
226: 匿名さん 
[2008-06-26 23:33:00]
ららぽーとのある街はステータス高いなんて言ってたのは、どこぞの人達でしたっけね?
227: 匿名さん 
[2008-06-26 23:41:00]
>>221
拘置所が完成したら社会科見学コースになってブームになるかも。
結構国際的で、実社会が良く分かりそう。
228: 匿名さん 
[2008-06-26 23:49:00]
しかし豊洲住民の嫉妬はすごいね。
229: 匿名さん 
[2008-06-27 00:32:00]
豊洲に新たに地下鉄が出来るとしても、豊洲から北上した住吉だからね。
残念ながら、都心方向へ路線が引かれる予定はないよ。
下町を縦貫する副都心線とでも位置付けて、山手の副都心線に対抗してみるのが関の山ってとこ。
230: 匿名さん 
[2008-06-27 01:55:00]
山手線より外側から来るモノと有楽町線を直通させないでください。
池袋〜有楽町で十分です、有楽町線は。
231: サラリーマンさん 
[2008-06-27 09:32:00]
これから北参道駅周辺は期待大だと思いますよ。今まであそこらへんは駅で言うと千駄ヶ谷もしくは代々木からが一番近いけど、どちらの駅もぱっとしない。代々木は予備校生だらけで駅前もごちゃごちゃ、千駄ヶ谷はすっきりしてるけど何にもない。しかしながら、新宿、表参道、青山、原宿、広尾、麻布とか、どこ行くのにも便利な場所だし、おしゃれな店とか今後沢山できそうな予感。アパレル系の会社とかも多いから需要はありそう。おいらの家もここできて駅徒歩1分になったし、もっと街が発展してほしいです。
232: 匿名さん 
[2008-07-01 13:20:00]
拘置所はどのあたりの予定?
233: 匿名さん 
[2008-07-01 13:39:00]
北参道は大京グループの本拠地…はどうでもいい

各停しか停まらないから発展は難しそう
234: 匿名さん 
[2008-07-01 21:43:00]
この線、結局あまり意味無かったみたいです。

7月1日19時17分配信 産経新聞


 大手百貨店の6月の売上高(速報)が1日、出そろった。6月14日に池袋、新宿、渋谷を結ぶ東京メトロ副都心線が開通し、沿線店舗では増収が期待されたものの、効果は限定的だった。セールを6月の最終末に始めた昨年の反動のほか、景況感の悪化も影響し、各社とも2ケタ近い落ち込みを見せた。
 伊勢丹の全店売上高は前年同月比8.6%減。副都心線開通効果が期待された新宿本店は同9.1%減だった。客数は半年ぶりに前年を上回っており、同社は「売り上げがもう少しのびてもよかった」と話す。
 一方、高島屋は同8.1%減。副都心線の新駅と地下食品売り場が直結した新宿店は開通後16日間で同16.1%増と好調だったが、6月全体では同6%減となった。消費者は価格に敏感で、同社は「セールを待つお客さまが多い」と漏らす。
235: 匿名さん 
[2008-07-01 21:47:00]
やかないやかない。
236: 匿名さん 
[2008-07-01 22:20:00]
7月の百貨店セール期間の結果が出たら、もう少し状況はハッキリするんじゃない?
237: 匿名さん 
[2008-07-01 22:27:00]
しょせん郊外住民相手の限られたパイを奪い合っているだけのお話だから、
電車の旅客の話も、百貨店の話も発展性がないつまらない話になっちゃう。
238: 匿名さん 
[2008-07-01 22:42:00]
この線って何%位の混雑でしょうか?JR利用客はいくらか減っているのですか?
239: 匿名さん 
[2008-07-01 23:32:00]
西武池袋線や東武東上線の沿線からデパートに行くなら、やっぱり池袋のデパートが一番便利だもんね。
240: 匿名さん 
[2008-07-01 23:40:00]
埼玉から新宿に行って高額な買い物はしなかった。
ってことでしょ。
241: 匿名さん 
[2008-07-02 20:14:00]
今小竹向原が大変な事になってます。西武線所沢人身事故ですが、電車詰まって池袋に戻されてます。副都心線出来て良かった事:人分散し座れる確率が高くなったぐらい。日頃から西武線乗り入れとか運転下手で徐行運転なんだから、この際西武線乗り入れヤメテくれないかな!
242: \\\\\\\\ 
[2008-07-02 21:12:00]
東上線や西武線から、伊勢丹や高島屋に買い物の積りでも、センスやムードで決めそうになっても、値札を見てこれなら池袋でも『費用対効果』で同等のファッションが買えそうだと思う心理。

買い物には、『ハレ』の要素が多いけど、買い慣れないデパートだと田舎モンは舞い上がって、気持ちに収拾がつかなくなる。

伊勢丹の新聞チラシが東武沿線にも入るようになったけど、ちょっと見で敷居が高そうな。開通人気は別として、気軽に足を運んでもらう作戦が必要だな。

新宿高島屋の新聞チラシは、新聞報道によると西武線練馬までは入れたらしいけど、東武沿線も捨てたもんではないよ。開業人気で混雑して迷惑を掛けてはいけないと、そんな親心は無用だと思うな。何事も勢い、スタートダッシュは大事だ。

4年後の東急東横線との直通開始時には、新宿三丁目が東急東横線方面への主要列車の始発駅になるので、その時までに高島屋は時間稼ぎなんて言ってる暇はないね。
それと、高島屋は関西だから、売り場で『なんぼまけるの?』って言いたいよ、そんな雰囲気の商人気質が懐かしい。
243: 匿名さん 
[2008-07-02 22:19:00]
副都心線・有楽町線ダメダメ。また遅延祭り。
244: 匿名さん 
[2008-07-02 23:56:00]
>>241

やはり、池袋より先の田舎には接続しないほうが良いということですね。
池袋〜有楽町間のユーザーに迷惑ばかりかけています。
245: 匿名さん 
[2008-07-06 08:14:00]
とにかくダイヤがひどい!
だって何かあるとすぐ
池袋〜和光市間が2時間
有楽町〜和光市間が2時間とか信じられない状態
少なくてもこの沿線単独の人は会社に着けなかったり家に帰れなかったり踏んだり蹴ったりです

この線を使う人は東上線か西武線か山手線が並行して使える方でないと現状厳しそうです
ダイヤが乱れていたら他の線に切り替えないと現在の遅れ方が半端じゃない遅れ方だから

とにかく再度ダイヤ改正しないとまずいと思う

241さんの言うとおり小竹向原は大変な事になってます
たとえば 渋谷行きばっかりで有楽町線が来ないとか どっちのホームから発車するかはわからない状態とかとにかく紛らわしい 東上線に帰ろうとして西武線に行っちゃう事もしばしばとか
まずはホームを固定しないとこの混乱は永久に収まりそうにありませんね
慣れてる私でもわからなくなりますし あれじゃあどうやっても慣れませんよ!!
246: 匿名さん 
[2008-07-06 08:31:00]
やっぱり、東武東上線方面からは副都心線に、西武池袋線方面からは有楽町線に電車を流すという形にして、二つの系統を互いにクロスさせなければ、もうちょっとスッキリするんじゃないかな?
247: 匿名さん 
[2008-07-06 10:36:00]
このままでは、豊洲からの小田急ロマンスカーまで
トバッチリを受けることも有り得る?
混乱の連鎖
248: 匿名さん 
[2008-07-06 10:51:00]
そもそも小田急ロマンスカーなんて有楽町線に入るべきじゃない。千代田線で十分。それ以前に西武のレッドアローを乗り入れさせるべき。
249: 匿名さん 
[2008-07-06 11:06:00]
他線で車両故障などが発生した場合、直通運転の路線が増えれば増える程、遅延幅がおおきくなります 今後東横線もつながります この先便利になる反面遅延したとき復旧に今以上の時間がかかるんでしょうね(不安材料が増える)行先もたくさんあり過ぎてお客が混乱しています 何とかならないですかね〜
250: 匿名さん 
[2008-07-06 11:48:00]
それを言うなら、都営浅草線なんかも十分行き先が多すぎるんですけど?北側では京成線・北総線方面と分かれますし、南側も京急線・西馬込方面と分かれています。

また、JRでは埼京線と湘南新宿ラインの走る池袋〜大崎間も運転系統は副都心線・有楽町線以上に複雑です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる