東京23区の新築分譲マンション掲示板「副都心線(東急東横〜西武池袋・東武東上)って」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 副都心線(東急東横〜西武池袋・東武東上)って
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-01 01:51:04
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】副都心線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

いよいよ副都心線開通ですね。

http://www.tokyometro.jp/news/2008/2008-17_1.html
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/news/2007/0327.pdf
http://www.tobu.co.jp/file/1583/080327.pdf
http://www.tokyometro.jp/news/2008/2008-17_2.html

[スレ作成日時]2008-03-30 07:49:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

副都心線(東急東横〜西武池袋・東武東上)って

122: 匿名さん 
[2008-06-16 21:54:00]
>>121
慣れないことは止めておいたほうが良い。ローカルな私鉄支線としてしぶとく生き残って行けば良いんだよ。いまさら東急の真似してもだめだし、
今日のNHKの朝のニュースじゃ、
「池袋は垢抜けないところが魅力なんです。新宿、渋谷と同じにならないで」
って埼玉県のおばさんが言ってたけど、その通りだと思うよ。
無理するなボチボチやろうぜ。ブクロ
123: 匿名さん 
[2008-06-17 01:22:00]
地域自体に求心力のない場所が、下手に交通便利になって求心力のある
エリアと繋がると、一気にストロー現象で地盤沈下を起こすからな。
かつてアクアラインが開通したときの木更津エリアがいい例。
そして池袋は、やはり新宿渋谷に比べれば求心力は低い。
埼玉人は渋谷に行こうと思うが神奈川人は池袋に行こうとは思わない、
極端な例だが、この違いが全て。
124: 匿名さん 
[2008-06-17 01:44:00]
埼玉人が渋谷まで何度も遊びにいくとも思えんが。
埼玉は車社会だからね。
125: 沿線人 
[2008-06-17 02:27:00]
>>122-124
大体当たってると僕も思う。
池袋は、東武も西武も同じ名前の沿線から積極的にターミナルまで吸い上げようとする力を感じる。ただ新宿のファッションのポテンシャルは捨てがたいと、若い娘は語る。渋谷は東横線は昔からのターミナル指向で固まって見えるけど、田園都市線は沿線で自給自活的な政策を感じる。だから、ターミナル周辺が不便な渋谷は4年後に東横線〜副都心線直通になると、新宿の伊勢丹 高島屋に吸われてしまいそうな気もする。

若い内は関係ないけど、年がいったり小さな子供連れは、ターミナル駅で始発に乗車できるのは魅力だな、自家用車族は別として。新玉川線の渋谷の混雑したホームでうんざりした顔を沢山見かける。4年後の東横線方面への始発は、東新宿か新宿三丁目になるらしいから、そこが新ターミナルに発展。 ハイ(ソ)な気持ちの買い物は伊勢丹の一人勝になる気配が濃厚。

開業して平日第1日の月曜日ラッシュ時に始まったカオス混沌は、火曜日はどうなるのだろう。
126: 匿名さん 
[2008-06-17 03:42:00]
ダイヤ乱れすぎだろ
西武線東上線だけでなく有楽町線まで酷い事になってる
127: 匿名さん 
[2008-06-17 06:39:00]
沿線に大学が多いから池袋から先の安アパートが人気化しそう。
でも遊びは新宿歌舞伎町で、池袋は人通りが減って寂れるやろう。
128: 匿名さん 
[2008-06-17 07:39:00]
埼玉、多摩、神奈川の3方面から人をかきあつめて、歌舞伎町と大久保には世界に誇れる大歓楽地域に進化して欲しいな。いろいろな企画が毎週のようにあると楽しいな。人種の坩堝になって、カジノなんてのは無理なのかな?
129: 匿名さん 
[2008-06-17 13:27:00]
そして今朝もダイヤ乱れたし・・・
130: 匿名さん 
[2008-06-17 13:41:00]
4年後は、東横線も巻き込んでダイヤが乱れるのだろうか。
日比谷線も巻き添え食うな。
131: 匿名さん 
[2008-06-17 13:56:00]
東横線からの日比谷線直通は廃止という話もあるけどね…。
132: 匿名さん 
[2008-06-17 14:23:00]
何にしても使えね〜ってことだけはハッキリしたね!
みんなショボいよ!
もっとまともな沿線で行こう!
133: 匿名さん 
[2008-06-17 18:02:00]
>131
>東横線からの日比谷線直通は廃止という話もあるけどね…。

マジ??
全部がナカメ始発になるってこと??
別にいいけどね。
日比谷線は空いてて快適♪
さらに快適になるのか。
134: 匿名さん 
[2008-06-18 13:46:00]
森永卓郎が今月号の雑誌「東京人」の中の記事で副都心線の開通
により山手線東側が凋落すると述べています。ちなみに彼の事務所
は日本橋だそうです。
彼はバブル後の土地・不動産の反発時期について完全に予想を
当てていますので一目置いているのですが皆さんはどう思いますか?
135: 匿名さん 
[2008-06-18 13:58:00]
彼、小泉不況とか言ってハズしたこともあるからね。
136: 匿名さん 
[2008-06-18 14:14:00]
山手線東側が凋落、というか魅力ないよあっちはw
137: 匿名さん 
[2008-06-18 21:17:00]
>>134
池袋、新宿、渋谷が山手線内側で結ばれる。
郊外と一つになって、ますます都心とは違った文化圏になります。
地価が下がるってのは言えてるかも。
郊外価格とリンクして動いていくのかも。

日本橋ってのは、都心とそれこそ一体化して動くところだし、
まあ正解でしょうね。
何か東京が2つに分かれてまるっきり違った成長をしそう。
専門家の皆さんどうでしょうか?
138: 匿名さん 
[2008-06-18 21:19:00]
東側は東側で魅力あるでしょ。
東京の都市重心(とでもいうのか)は、
中野坂上や初台にまで高層オフィスビルが立ち並んだ
10年くらい前をピークに徐々に東側にゆり戻ってきてる気がするけど。
どちらかというと、東西ではなく、南北の格差が着々と拡がってる。
139: 匿名さん 
[2008-06-18 21:52:00]
都心部に住んでいる人が副都心線沿線に遊びに行くことは少なくなって、
文化の断絶がますます深まりそう。
表参道あたりも原宿化するんじゃないか?
富裕層も都心回帰だし、どうなって行くのやら。
140: 匿名さん 
[2008-06-18 22:56:00]
表参道、青山あたりに富裕層が住まずに誰が住むんだ?
141: 匿名さん 
[2008-06-19 01:54:00]
ここでは視野の狭い都心至上主義者が、自らの願望の混じった手前勝手な分析を開陳しているようだね。マンコミュの世界にどっぷり浸かりきっちゃうと、そういう考え方になってきちゃうのかもしれない。
142: 匿名さん 
[2008-06-19 06:46:00]
流入する人 流出する個性 原宿ブランド守れるか
新線効果をめぐっては、池袋、新宿、渋谷の三大エリア間競争ばかりが注目されがちだが、
博報堂生活総合研究所の筧裕介主任研究員は「原宿は新宿、渋谷との相乗効果が期待できる」
と分析する。日経流通新聞が沿線住民千三百人を対象に行った調査によると、過去に行った回数
と今後、訪れる見通しを比較した「来街増加率」で最も多かったのは原宿・表参道で83・8%。
渋谷48・8%、新宿22・4%などを大きく引き離した。“影の勝者”は原宿となるかもしれない。
ただ、新線開通による人の増加については原宿ならではのこんな受け止め方も多い。
「各店舗が特定の人対象から、大衆向けに変わっていくだろう。大衆化すれば『原宿』という
ブランドイメージが損なわれる」(コンサルタント会社「人の動き研究室」の南条恵取締役)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20080614/CK2008061402000099.ht...
143: 匿名さん 
[2008-06-19 07:50:00]
通勤で使う人少なそうだけど、実際のところどんな感じですか?
144: 匿名さん 
[2008-06-19 08:05:00]
渋谷から原宿に行くならJRの方が安い。
中高は安い方を使うだろう。
池袋から原宿に副都心線を使うと各停しか停まらない。
本数が少なくて不便。(渋谷からも同じことだが)

つまり、欠点がある。
145: 匿名さん 
[2008-06-19 09:02:00]
昨日あたりからようやく運行が落ち着いてきましたね。
通勤客も定期が切れたらどんどんシフトしてくるんじゃないか。
146: 匿名さん 
[2008-06-19 15:42:00]
そもそも大した会社がないので通勤客はあまりいないよ。
新宿も東口だし。
147: 匿名さん 
[2008-06-21 12:32:00]
氷川台に住んでいますが、今のところひどい混雑にもならずに快適です。ダイヤが乱れなければ、ですが。
これから定期が切れたら切り替えようという方はどれくらい居るのかなぁ。
148: 購入検討中さん 
[2008-06-21 15:10:00]
144
渋谷から原宿って歩くでしょ?
149: 匿名さん 
[2008-06-21 16:35:00]
渋谷から山手線130円で原宿。
メトロだと160円で、しかも竹下通りは山手線のほうが近い。
150: 匿名さん 
[2008-06-21 19:01:00]
今日もめちゃくちゃダイヤでした
小竹向原の乗り換えがぐちゃぐちゃ??

小竹向原のホームを以前のように線別に専用にするべきです!
更に渋谷行きばっかりで有楽町線がなかなか来ない
超不便!!
久しぶりに乗ったけど池袋まで時間かかりすぎ
151: 匿名さん 
[2008-06-22 17:56:00]
有楽町線が使えなくなったら通勤不便地域に格下げになっちゃう。
変なのができたおかげでいい迷惑だよ。引っ越そうかな。
永田町ですがいいところありますか?
152: 匿名さん 
[2008-06-22 18:50:00]
混乱続きで豊洲からの有楽町線利用者にとってははた迷惑。
153: ・ 
[2008-06-22 19:53:00]
>>152
来た電車に乗るだけの駅でしょう?

小竹向原でも和光市でも、
向かい側にもっと先まで行く電車が待っているし。
何が不満? 時間通りに電車が来ないこと?
日中だって5分おきに電車が来るし、
どれだけ上手な時間使いの人?
154: 匿名さん 
[2008-06-22 20:17:00]
都心の豊洲から見ると、遠路はるばる西武や東武から通勤されるのってほんと
ご苦労様だと同じ路線ユーザーとして思っております。
155: 匿名さん 
[2008-06-22 20:39:00]
間接的な豊洲叩きをわざわざここまで来てやるかね〜?
156: 匿名さん 
[2008-06-22 20:43:00]
豊洲が都心?
一体、どういう教養の持ち主?
何かと自己中な豊洲民はこれだから困る…。
157: 匿名さん 
[2008-06-22 20:49:00]
病気の人があちこち出没しているけど、
なんでそんなに豊洲のことが嫌いになったのですか?
そのトラウマに興味ありますね。
怖そうだけど、ちょいとした告白会か独演会はどうですか?
どこでやるか決まったら教えてください、
158: 匿名さん 
[2008-06-22 20:57:00]
ここは副都心線についてのスレですよ。豊洲をめぐってのバトルは相応しい別のスレでお願いします!
159: 匿名さん 
[2008-06-22 21:27:00]
>>157=154
自作自演でわざわざ遠征しての荒らし! 神経を疑います。
160: 匿名さん 
[2008-06-22 21:49:00]
コロセウムにお誂え向きのスレ「湾岸エリアってそんなにいいでしょうか?」を上げときましたから、豊洲バトルは是非そちらでやって下さい!
161: 匿名さん 
[2008-06-23 01:29:00]
有楽町線は池袋-有楽町の折り返しだけで良いよ。
有楽町から先に用はないし、池袋から先も用は無い。
遅延が発生して、不便になるだけだから、有楽町線への直通は廃止して欲しい。
副都心線にだけ、直通ってことで。
162: 匿名さん 
[2008-06-23 01:40:00]
東武東上線からは有楽町線直通、西武池袋線からは副都心線直通、あるいはその逆パターンというように系統を完全に分離すればスッキリするし混乱もなくなると思うんだけどね…。同一ホームでの乗り換え可能な小竹向原で相互に乗り換えという形にして。
163: 匿名さん 
[2008-06-23 01:47:00]
いや、だから、東武東上線に直通しなくて良いって。
東武東上線も副都心線に直通で良いです。
そっちの方が山手線空くでしょ。
164: 匿名さん 
[2008-06-23 01:51:00]
幾ら何でも東武・西武両方から電車を受け入れたら副都心線はパンクしちゃいますよ。

それと、有楽町〜新木場間はどうしたいのでしょう?
165: 匿名さん 
[2008-06-23 02:01:00]
有楽町〜新木場は、りんかいせん直通でお願いします。
利用ニーズは住民以外少ないでしょうから、りんかいせん直通で十分対応可能だと思います。


>>幾ら何でも東武・西武両方から電車を受け入れたら副都心線はパンクしちゃいますよ。
池袋折り返しを混ぜても良いかもしれません。
下手に有楽町線直通にするより、池袋乗換えにした方が定刻運行が可能だと思います。
そちらの方が、通勤時に時間が読めるようになり、逆に便利になると思うんですよね。
166: 匿名さん 
[2008-06-23 02:55:00]
両端の区間を切り捨てて池袋〜有楽町の折り返しだなんて、随分自分勝手な再編案ですねー。まあ、そんな勝手な考えが採用されることはないから心配無用ですけど。
167: 匿名さん 
[2008-06-23 03:00:00]
>>165
りんかい線?京葉線の間違いでは?

小竹向原の配線上は「東武→副都心」、「西武→有楽町」
と固定して流せばスムースになるらしいですが、
それをやったら東武方面、特に氷川台〜地下鉄成増の住民が激怒しますよ。
168: 167 
[2008-06-23 03:12:00]
>りんかい線?京葉線の間違いでは?

↑これ取り消し。誤解しました。
169: 匿名さん 
[2008-06-23 03:31:00]
いいんじゃないんですか。そもそも小竹向原から和光市方面は13号線(副都心線)計画としてあり、小竹向原から練馬方面は8号線(有楽町線)計画としてあった訳だから、小竹向原では和光市側からは副都心線へ、練馬側からは有楽町線へとポイントを渡らずに自然に流れるようになっているわけで。
170: 匿名さん 
[2008-06-23 04:01:00]
>>164
そうですか?
少なくとも通勤時間帯だけでも実施して欲しいです。
飯田橋や有楽町方面に行きたい東武・西武ユーザーは、有楽町線が止まっているとき、
電車が止まることなく池袋乗換えで何とか通勤可能ですし。
逆に豊洲の人達は、有楽町や西武等が止まってても
影響なく有楽町駅から代替手段を探せるわけで。
自分勝手ではなく、皆にとって良いと思うんですけど。
171: 匿名さん 
[2008-06-23 06:50:00]
どっちにしても、迷惑してるのは
池袋から有楽町方面間しか乗らない人たち。
迷惑なことだ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる