いよいよ副都心線開通ですね。
http://www.tokyometro.jp/news/2008/2008-17_1.html
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/news/2007/0327.pdf
http://www.tobu.co.jp/file/1583/080327.pdf
http://www.tokyometro.jp/news/2008/2008-17_2.html
[スレ作成日時]2008-03-30 07:49:00
副都心線(東急東横〜西武池袋・東武東上)って
406:
匿名さん
[2008-12-22 18:17:00]
|
407:
匿名さん
[2008-12-22 18:33:00]
>401 銀行関係者さん
404に同感。 地下街とか大型商業施設での買い物や飲食には興味ないんですよね。 家の近くに雑誌やTVで紹介される店も多いし、それなりに楽しいですからね。 友達も東急沿線や近隣ばかりだから、六本木や恵比寿、中目で遊ぶことがほとんどです。 あまり都心に興味が無いというか(笑)、東横沿線住民にはそういう人多いと思いますよ。 |
409:
匿名さん
[2008-12-22 19:27:00]
>>吉野家とユニクロとタワーレコードと映画
それ、なんていう自虐ネタ? 君の休日のフルコース晒さなくていいからw しかも、あの辺りでオサレ楽しむのにステータスなんていらないんだよ お勉強になったね! |
411:
匿名さん
[2008-12-22 19:38:00]
ファッションって消費者が作っているものですか?
生産者が想定する消費者に合わせて作っているものですか? そこんとこの根本を考えて行けば自ずから目も覚めて行く かな?w |
412:
匿名さん
[2008-12-22 19:54:00]
408
そもそもあの辺りを「俺っておしゃれ」なんて思って歩いてる奴って… 本当に渋谷とかの駅周辺しか行ったことないんじゃないのか? |
413:
匿名さん
[2008-12-22 20:36:00]
海外旅行くらいしないと、何も分からない。
外国で流行ったのにちょっと手を加えて出す。 週刊誌etcに持ち上げて貰う。 大衆がありがたがって買う。 外人の有名人にも持ち上げてもらう。 これで完璧w |
414:
匿名さん
[2008-12-22 22:04:00]
>408
愉快な**が登場したな。 だれもオシャレだなんて思ってないよ(笑) 普段着でウロウロしてる街だからさ。生活の場、君のところと一緒だよ。 ただ君のところと違うのは、吉野家やユニクロ以外にもたくさんお店があることと 君みたいなのが精一杯のオシャレしてウロウロしてるってとこかな(笑) そもそも、副都心線について語ってるのに東方からのコメントご苦労さん。 これからもその調子でこのエリアを盛り上げてくださいね。 |
415:
匿名さん
[2008-12-23 07:31:00]
城東や埋立地の住民が妄想してるようにはならないよ。
東京駅は仕事や旅行のときにしかいかない場所だってのは、彼ら以外の一般人の共通認識だよ。 今後もそれは変わらない。 彼らには銀座と東京駅だけしか他地区に勝てるものがないからそこに執着するんだね。 |
416:
識者
[2008-12-23 07:44:00]
ここ面白いね。
上京したばかりの芋兄ちゃん(姉ちゃん)達の罵り合い掲示板? 君達だな、恵比寿辺りのあの悪趣味スプレーやってんのは。 見つけたらきついお仕置きするからね。 |
417:
匿名さん
[2008-12-23 07:57:00]
>>415
都心部居住の人達が増えて行くと東京駅も銀座も丸の内も普通の生活圏になっていくよ。特別の場所じゃなくなって行く。実際休日でも人通りがずいぶん増えてきた。皇居の周りでサイクリングしている人も増えているよ。 郊外住民が中心の副都心線沿線とは一線を隔した感じだよ。 |
|
419:
匿名さん
[2008-12-23 08:33:00]
>都心部居住の人達が増えて行くと東京駅も銀座も丸の内も普通の生活圏になっていくよ。
どこまでを「都心」か、の議論は無意味なので先に言っておきます。 仮に「東京駅、銀座、丸の内周辺の新住人」のことを城東埋立地区のことを指しているのであれば一言。 丸の内周辺は分譲価格坪200万円エリアの住民を対象にした店舗展開をしていますか? せいぜい銀座のH&Mに並んでオシャレを楽しんでいてください(笑)。 お近くのヨーカ堂、ジャスコ、ららぽーとで十分なのでは? |
420:
匿名さん
[2008-12-23 08:37:00]
今人口の中心は30代、10年後には40代だから、大人が好む場所に人気が年々シフトして行くよ。
渋谷なんかは東口を再開発して大人向けに生まれ変わろうとしてる。 池袋はダメだな。新宿は歌舞伎町のイメージが強すぎ、コマを多少いじっても上質の大人は 寄り付かないだろうな。 六本木と赤坂は使えるね。 |
422:
匿名さん
[2008-12-23 09:51:00]
歌舞伎町のイメージ
年末警戒強化で米村警視総監が歌舞伎町を視察 強盗やひったくりなどの事件が多発する年末を迎え、警戒が強化されている東京・歌舞伎町を警視総監が視察しました。新宿・歌舞伎町は、暴力団や外国人の犯罪グループによる資金稼ぎの拠点とされ、日ごろから、犯罪多発地帯として警視庁が警戒にあたっています。米村敏朗警視総監は22日夜、忘年会の客らでにぎわうなか、警戒がさらに強められている歌舞伎町を視察しました。今年は、秋葉原で起きた無差別殺傷事件など繁華街での凶悪事件が相次ぎました。警視庁は、年末年始特別警戒の期間中、18万9000人の警察官を都内の繁華街などに動員し、取り締まりを強化することにしています。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20081223/20081223-00000009-... |
423:
地元不動産業者さん
[2008-12-23 09:51:00]
420は東京という都市に関する現状認識ほとんどゼロ、六本木、赤坂だって?何にも知らねえな。
もっともたまに何処からか時間かけて出て来て、キョロキョロして御帰館じゃ分らないわな。 421は一部正しい。 |
424:
匿名さん
[2008-12-23 09:59:00]
>「東京駅、銀座、丸の内周辺の新住人」
せいぜい千代田区、中央区の住民のことです。 それ以外の方の、他人のふんどしでのネット相撲は見苦しい。 |
425:
匿名さん
[2008-12-23 10:06:00]
銀座に子供向けの論語教室ができる時代だからね。
都心部居住の人たちにとっては銀座も生活圏内だよ。 |
426:
匿名さん
[2008-12-23 10:25:00]
都心回帰というのはそういうことだろ?
大江戸線沿いをイメージすれば都心、郊外なんて言うのはすぐに分かることじゃないか。 山手線と大江戸線が本線、あとは支線と考えれば東京の今が観えると思うが。 私鉄には私鉄の使命あり、緑の芝生に赤い屋根をお望みなら是非我が沿線へ、アーバンライフ(イヤな表現だが=交通至便)なら本線、都心に近いが都心じゃない半端な所は・・・そこまで面倒見られるか、自分で考えろ!(小生は、自転車で自宅と銀座の間を往復して、いい散歩だったと言える距離がそれに当たると考えているが) |
427:
匿名さん
[2008-12-23 10:33:00]
勝どき辺りの住人が書きそうな文章。
賃貸が増えてる勝どきね。 |
428:
地元不動産業者さん
[2008-12-23 11:23:00]
川端地域は江戸の昔からの住宅地、銀座なんて庭みたいなもんだ、が、俺が言う散歩の範囲は、都心に近い山の手を言ってるの、銀座を目指すと、行きはヨイヨイ帰りはコワイ、つまり下って上がりの道中、川周辺からだったら年齢にもよるが自転車で散歩じゃないな、ほんのひとっ走り、坂も何にもないんだから。
川端地域は江戸の昔から人が住むには最高の場所よ。 俺が言った散歩の範囲は昔は田舎だった山の手を含む地域。つまりそれが新しい江戸なんだよな。 田舎侍共が住んでいた場所も都心に入れてやろうじゃないの。 それを考えると大江戸線ってえ言うのはいいとこ走ってるぜ、年寄りにはホームまで深すぎて難儀だが。 |
429:
匿名さん
[2008-12-23 11:50:00]
>せいぜい千代田区、中央区の住民のことです
中央区の優良な住宅地を教えて欲しいな。 公園など緑が多く安全で生活利便性が整ってるところ。 唯一佃が思い浮かぶけど、あとはどうなの? 銀座とか公園も無いし、生活の場じゃないけどね。 昔、新富町あたりに物件見に行こうとしたけど、閑散というか殺風景というか、ひと気が無い。 ここに住むのかと思うとゾッとして、物件も見ずに帰ったよ。 やっぱり住むなら六本木以南の日比谷線、東横が一番でしょう。 |
つまり、総武線沿線に生まれると
下町でガラ悪く育ち、おっさんくさい遊びを覚えていくってコト?