リニア駅で「品川駅」が最有力候補になっていますが、港南のマンションは注目されるでしょうか?値上がりすると困ります。
[スレ作成日時]2009-07-12 23:17:00
\専門家に相談できる/
リニア「品川駅」で港南は注目でしょうか?
4:
匿名さん
[2009-07-13 00:16:00]
値上がりはわかりませんが、かといって寝下がる理由もないですよね。
|
5:
匿名さん
[2009-07-13 00:18:00]
寝下がる=>値下がる
の間違いでした・・・ |
6:
匿名さん
[2009-07-13 00:22:00]
うむ・・・正直でよろしい。
|
8:
匿名さん
[2009-07-13 04:41:00]
道路も狭く震災があれば建物倒壊で消防車も入っていけなくなるような地区と
違って、広い道路で整然と整備された港南地区は山手線のターミナル駅近辺では 稀少な存在。リニア開通に向けてその価値はますます上がるだろう。 |
9:
匿名さん
[2009-07-13 06:22:00]
リニアのホームは新幹線のホーム下、つまり港南側にできる予定。
高輪側を注目してどうする? |
10:
匿名さん
[2009-07-13 06:50:00]
大阪や名古屋に拠点を持つ企業が本社や東京支社を品川・田町に移転させる動きがますます強まるだろう。
住友電工の芝浦移転や豊田通商の港南移転など、動きはとっくに始まっているけどね。 これに伴って住宅需要も増大する。 港南だけじゃなく、品川区、大田区、川崎なども利益を享受できる範囲に含まれるのだから、 嫉妬している暇があるなら、自分もどうやったらこの動きに乗れるか考えたほうが得だよ。 |
11:
匿名さん
[2009-07-13 07:35:00]
スレ主の、値上がりすると困ります、は意味不明。
何を困るの? スレ主が何年か後に買う気があるのかな。あるとは考えづらいけど。 |
14:
匿名さん
[2009-07-13 09:42:00]
品川駅という日本を代表するターミナル駅の駅東側開発が、ずいぶんと長い間放置されていただけ。
港南は今や高輪側よりも人も企業も多くなった。加えて、マンションから海側の眺望も良い。 街は水と緑も多く道も広くて快適。でも、価値としてはそんなにが上がらない。ブランドないし、 埋め立てだから。 |
15:
匿名さん
[2009-07-13 09:50:00]
今からリニアが完成するまで何年も港南に住むの?、、、
|
16:
匿名さん
[2009-07-13 10:10:00]
リニアで儲けたいなら2025年の完成まで待つ必要はないよ。
2014年度の着工の前後には将来を見越した不動産投資が活発化する。 今の不況は品川周辺の不動産を安く仕入れる最後のチャンスだろうな。 |
|
17:
匿名さん
[2009-07-13 10:16:00]
13
新幹線品川駅の住所自体が港南。 天王洲が最寄なのは、あのマンションだけ。 |
18:
匿名さん
[2009-07-13 10:33:00]
おもしろいスレだね
将来バカにしていた港南に歯ぎしりをして悔しがる07,12あたりが目に浮かぶようで 楽しいです。 |
19:
匿名さん
[2009-07-13 10:47:00]
っていうか、既に悔しいから書き込むんでしょ。
他人の幸福我が身の不幸。 |
20:
匿名さん
[2009-07-13 11:05:00]
早くリニア来ないかな~資産価値大幅UP間違いなしだね。
|
21:
匿名さん
[2009-07-13 11:12:00]
資産価値云々というよりも、子供の頃に絵本で見た未来都市の絵が現実のものとなる事にワクワクします。それが自分の住む街で世界で最初に実現させるなんて、最高じゃないですか!
|
22:
匿名さん
[2009-07-13 11:52:00]
港南の良いところは、品川駅利用圏で駅前のオフィスや商業施設群に隣接しているのに、高浜運河渡ると
環境が良いこと。水辺と緑と海。海側は、リビングから抜けた眺望と海を行き交う船が見えて最高。 ここが、嫌だと言う人は住んだことの無い人か、ごみごみした都心でもブランド立地のほうが良いと思う ような、価値観が全く異なる人だと思う。 |
24:
匿名さん
[2009-07-13 13:31:00]
先週、平日昼に豊洲行ったけど、歩いてる人見かけなかった、ゴーストタウンのようでした。夜とか土日は行ったことないのでわかりませんが。
|
25:
匿名さん
[2009-07-13 13:56:00]
>>23
悔しさが満ちあふれていて微笑ましいですね。 |
26:
匿名さん
[2009-07-13 14:01:00]
>目の前は煌々ときらめくスターゼンの看板、
臨海部の屋外広告は東京都が補助金を出して撤去されつつある。 http://keikan.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/20090209-4615.html >そして変わることの無い倉庫街。 倉庫は続々と再開発されている。 http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p08048.html >すぐ隣を走る首都高速と幹線道路、トラックの往来が引っ切り無し。 首都高速と幹線道路なんて都内全域の至るところに走ってるだろ。 それに、そんなに嫌なら某マンション以外を選べば済む話。 >近くにはドブの匂いのする下水処理場と、牛のなき声が虚しい食肉処理場。 食肉市場はどうなるか知らんが、芝浦水再生センターは再構築中。 将来は広々とした都市公園になる。有明の水再生センターがイメージに近いかな。 >夜は酔っ払いがたむろし、とても住む街とは思えない駅前。 首都圏6大ターミナルといえば新宿、池袋、渋谷、横浜、東京、品川だが、 周囲に繁華街がないターミナル駅というものは存在しない。 http://www.jreast.co.jp/passenger/ だが周囲にいかがわしい風俗街が全くないターミナル駅なら存在する。それは品川。 |
27:
匿名さん
[2009-07-13 14:04:00]
まあ、品川駅の圧倒的な優位性の前には、ああやって絶叫することぐらいしかできないわけだから
大目に見てやってくれたまえ(笑 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報