二期も始まりましたし、こちらでも盛り上がって行きましょう!!
所在地:千葉県印西市戸神台一丁目18番1(地番)
交通:北総鉄道北総線「千葉ニュータウン中央」駅徒歩5分
間取:未定 面積:100.03平米~100.33平米
売主:大和地所レジデンス(旧:日本綜合地所)
物件URL:http://www.ns-jisho.co.jp/sp/100cnt/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)
【本文を一部変更しました。 2014.7.11 管理担当】
[スレ作成日時]2014-04-27 05:29:42
ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央
1873:
匿名さん
[2019-01-03 09:47:41]
|
1874:
匿名
[2019-01-04 08:07:26]
|
1875:
匿名さん
[2019-01-04 08:44:08]
そのようですね。違反していない住民ならとても嫌なことだと思いますよ。
なし崩しにいろいろ変わっちゃうから |
1876:
匿名さん
[2019-01-08 16:48:05]
例の横断対策に分離帯の今通り道が出来てる植栽を、固い痛い丈のある植木をびっしり植える。
分離帯の外には柵を作る |
1877:
匿名
[2019-01-18 17:23:45]
|
1878:
匿名さん
[2019-01-19 07:53:01]
よかったですね。これくらいと思っていたのでしょうが
やはりルールはルールということがわかったのでしょう。 いつか中古購入が始まるときのためにもきちんとしていたいですね |
1879:
住民板ユーザーさん1
[2019-01-20 00:16:05]
>>1877 匿名さん
土曜の夕方に駐輪場側から帰ったら壁際に黒い自転車が停めてあり、大和地所の名前で注意する紙が巻かれてました。停める場所があるのにも関わらず、出口に近いとこに停めていたんでしょうか?全く自分勝手過ぎますね。 |
1880:
住民板ユーザーさん1
[2019-01-21 06:20:08]
安かろう悪かろう。マンション価格と住民の質は比例してしまうので仕方ないよ。
|
1881:
住民板ユーザーさん1
[2019-01-21 18:26:48]
>>1879 住民板ユーザーさん1さん
てっきり盗難自転車の放置かと思っていましたが、それが話題の自転車なのでしょうか。 なかなかどうどうとした放置ぶりでしたねw 個人的には一階のエレベーター前のお宅の生協の箱の放置が気になります。いつもある気がするけど、しょっちゅう配達があるだけなのかな。 |
1882:
住民板ユーザーさん1
[2019-01-21 18:50:06]
>>1880 住民板ユーザーさん1さん
仕方ない、で終わらせてしまうから益々ダメなんじゃないの?何も難しいルールを言ってるわけじゃないんだよ?渡るべきではない場所でも、自分に都合が良かったら貧富関係なく渡る人は渡るから。 私たちは、別にマンションの価値がどうのこうのって意味で話してるわけじゃないよ。 子供も見てるし、大人がやってたら注意もできないし。 |
|
1883:
匿名さん
[2019-01-21 19:18:58]
>>1881 住民板ユーザーさん1さん
生協箱くらいいいでしょ。 |
1884:
住民板ユーザーさん1
[2019-01-21 19:32:11]
|
1892:
匿名さん
[2019-01-24 12:19:11]
[No.1885から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
1893:
匿名さん
[2019-01-30 12:35:55]
|
1894:
住民板ユーザーさん1
[2019-02-06 11:05:17]
バルコニーの排水溝の部分のウッドデッキって開けられるんですか?
そういや一度も掃除したことないなと思いまして。 |
1895:
マンコミュファンさん
[2019-02-06 18:32:12]
|
1896:
匿名さん
[2019-02-07 08:35:40]
配達の日だけでなく玄関外に置いておくということでしょ?
配達の日に不在は自己責任です。配達の日でなくてもあの箱はかさばるし汚れて来てみっともない。 |
1897:
匿名さん
[2019-02-09 08:17:20]
|
1898:
匿名さん
[2019-02-09 11:28:09]
室外機と生協箱は違うと思いますけどね。発砲スチロールの薄汚れた空箱ですよ。
|
1899:
住民板ユーザーさん1
[2019-02-09 12:44:57]
配達日は仕方ないとしても、当日中には片付けて欲しいですよね。
今も4日くらい置きっ放しですよ。このまま来週まで置いておく気なのでしょうね。 |
1900:
匿名さん
[2019-02-09 12:56:36]
汚くて自分の玄関に入れるのが嫌だからでしょう。生協箱くらいという感覚の持ち主でしょう。
他人を忖度できないのでしょう。これは管理組合通じて禁止事項にするべきでしょうね。 |
1901:
匿名さん
[2019-02-09 13:08:49]
|
1902:
住民板ユーザーさん1
[2019-02-09 15:46:47]
>>1901 匿名さん
室外機と生協の箱を同列に考えていることが信じられません。 室外機は玄関の中には置いておけないし、ほぼどこのお宅も廊下に出ていますよね? もし同列と考えるなら、生協の箱を出す変わりに室外機は家のなかに入れて下さい。どちらかにして下さいね。 |
1903:
匿名さん
[2019-02-09 16:46:32]
>>1902 住民板ユーザーさん1さん
文章を読み解くと 1.玄関に置けないもので、ほぼどこの家も出しているものなら、廊下に置いても良い。 2.室外機を廊下に出さなければ、箱を廊下に置いても良い。 との見解でよろしいでしょうか? |
1904:
マンション住民さん
[2019-02-09 16:50:15]
そもそも共用廊下に私物を常時置くのはよくありませんね。一方、室外機は、このマンションの構造上廊下に置くように造られているから問題ないと思いますよ。設置場所にはドレインの溝もありますしね。
|
1905:
匿名さん
[2019-02-09 17:00:05]
>>1904 マンション住民さん
その説明なら、まだ納得できますね。 規約内容から、説明してくれると説得力が増します。自分の中の常識、考えからだとみんながやってるからいいみたいな判断になってしまいますからね。 |
1906:
匿名さん
[2019-02-09 17:58:35]
同意
|
1907:
匿名さん
[2019-02-09 19:07:44]
室外機以外は廊下に何置いてもだめだよ。箱も自転車もベビーカーも傘も。
|
1908:
匿名さん
[2019-02-09 19:38:21]
|
1909:
匿名さん
[2019-02-09 20:14:29]
何でそんなに箱に拘るの?
ご本人様? |
1910:
匿名さん
[2019-02-09 20:20:11]
|
1911:
匿名さん
[2019-02-09 23:45:20]
箱は汚いし、傘も問題だけれどもっとだらしがないです。
|
1912:
匿名さん
[2019-02-10 09:58:38]
>>1908 匿名さん
規約では廊下に不要物を置くことは禁止と記載されてるよ。 仮に傘とか箱が風で飛んで落下して人に怪我をさせたり、死亡させたりしたらどうするの? この場合、如何なる保険も効かないので、自腹で賠償だよ。 |
1913:
匿名さん
[2019-02-10 10:25:18]
その通り。免責事項。とくに印西は強風が吹くときがある。事故が起きれば警察は徹底的に調べる
あと、生協箱はどこのマンションでも民度を測る尺度になっている。 |
1914:
匿名さん
[2019-02-10 11:48:38]
|
1915:
匿名さん
[2019-02-10 12:05:54]
随分生協箱に拘りますね。各地各マンションの住民板をのぞいてください。
皆さん同じ考えで嫌がられているものの最たるものです。 物干し竿ね、それだからキチンと物干しの器具から落ちないようにメーカーは考えた長さにしていますよね。 物干し器具のサイズ形もそういうところは日本はさすがです。 布団干しが禁止されているのも同じ理由ですから。あれは布団バサミなどではクリアできない危険性があります |
1916:
匿名さん
[2019-02-10 12:13:07]
それに生協の通い箱て生協の規約の中に室内で保管という項目がありますけど。
|
1917:
匿名さん
[2019-02-10 12:15:57]
|
1918:
匿名さん
[2019-02-10 12:16:12]
>>1915 匿名さん
いやいやだから箱に拘ってるのはそちらでしょ。先に話題にしたのはそちらですよね? 気になるなら、管理人さんにでも言えば済む話ですよ。ここに書き込む意図はなんですか? すいません、物干し竿のことは長くて読んでませんが、そういうことでいいです。 |
1919:
匿名さん
[2019-02-10 12:19:46]
|
1920:
匿名さん
[2019-02-10 12:39:40]
|
1921:
匿名さん
[2019-02-10 12:41:40]
>1919
その場合は自己責任ですね。製造物責任の範囲外ですね |
1922:
匿名さん
[2019-02-10 12:50:11]
|
細かいことではないと思うな。みんなが自分だけはと考えたらたちまち収集がつかなくなると思う。
小さなことでもルールを守ることが快適な生活に繋がるよ。