湾岸の開放感と都心の利便性を享受する
地上33階建て免震タワーレジデンス シティタワー有明誕生
ダイナミックパノラマウィンドウ×免震構造×ホテルライクな内廊下
所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩10分 ※平成22年度末には「有明テニスの森」駅より徒歩8分になります。有明北地区地区計画(平成20~22年度事業)における整備計画に基づく。
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 バス10分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
【過去ログ】
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43687/
管理会社:住友不動産建物サービス
売主:住友不動産 住友商事
販売会社:売主/住友不動産
施工:前田建設
[スレ作成日時]2009-05-27 20:04:00
シティタワー有明 その2
973:
契約済みさん
[2009-08-03 09:57:00]
|
974:
匿名さん
[2009-08-03 10:44:00]
970の発言の心理を考えると・・・・やっぱ「嫉妬・妬み」なのかなぁ。
人生、心の豊かさが大切なのに。。。 |
975:
匿名さん
[2009-08-03 10:55:00]
新豊洲に3棟(40階超×2、30階超)建ちますからね。
北の空き地に高層建てたら、CTAと新豊洲でサンドウィッチ状態でその物件は眺望壊滅・・。 そんなの建てるだろうか。そして、埋め立てて日が浅いから、まだ地盤沈下してるだろうし。 しかも、北西の空き地は「入江の景観を活かし、人を多く誘導できる商業施設」が現状でのメインだし、台場に適用された港湾局のガイドラインもある。 ま、リスクも含めて考慮してますがね。 |
976:
物件比較中さん
[2009-08-03 11:46:00]
この必死さってなんなんだろう。
とても「心が豊か」とは思えないが・・・。(笑 >北の空き地に高層建てたら、CTAと新豊洲でサンドウィッチ状態でその物件は眺望壊滅・・。そんなの建てるだろうか。 実際にガレ・オリで起こしてますからねぇ。 >そして、埋め立てて日が浅いから、まだ地盤沈下してるだろうし。 間隣の土地がそんな状態なら、ここも危険でしょう。(笑 そんなことはありませんよ。きちんと高層建物を建てられますから安心してください。(笑 >しかも、北西の空き地は「入江の景観を活かし、人を多く誘導できる商業施設」が現状でのメインだし、台場に適用された港湾局のガイドラインもある。 台場に適用されたものがここに適用されるんですかね・・・。 そもそも、その港湾局のガイドラインがヘロヘロだから、あちこちの計画がコロコロ変わるわけで。 これまでの実績からも不安になるのも分かります。 でも、ここはそういったリスクも抱えながら契約し、入居し、生活する場所です。 少しでもリスクを回避したいのであれば、南東部屋を選択するべきではないでしょうか。 |
977:
匿名さん
[2009-08-03 12:11:00]
新豊洲の3棟って、どのぐらい圧迫感ありますかね~?
北西を検討しているのですが… |
978:
匿名さん
[2009-08-03 12:45:00]
>>976
>この必死さってなんなんだろう。 おまえがな。さっさと必死に年収上げて、買える立場になりなよね。 必死さの方向性を誤っている。 >実際にガレ・オリで起こしてますからねぇ もともと高層マンション予定帯での話しだろ。比較にならん。 ナ ン ド 言えばわかる? >間隣の土地がそんな状態なら、ここも危険でしょう。(笑 いや、全く。なんで??理由をいいなよ。 >高層建物を建てられますから安心してください。(笑 あなたの理論で建てられても困るのだよ。 杭を支持地盤に打ち込めば安全と言いたい?りゆうをいいなよ。 >台場に適用されたものがここに適用されるんですかね・・・。 何故適用されない?臨海副都心の開発ガイドなのだが。 例外を適用する根拠とそのコロコロ変わった計画と一緒に書きなよ、そろそろさ。 (りゆうをいいなよ。) >少しでもリスクを回避したいのであれば、南東部屋を選択するべきではないでしょうか これは全くその通りだな。 で?誰でもわかってんだけど、そんなことは。 |
979:
ご近所さん
[2009-08-03 13:09:00]
>>976
うーん。オリってなーに?なんか起こったの?オリゾンに。ぶりじゃないの? それを置いても、君の言ってることは、いつも自身の論に建設的な根拠と意見が入ってないよ。 まるで、ペラペラ。 ちゃんと仕事出来ているのか、ちょっと心配になるレベルですよ。 |
980:
契約済みさん
[2009-08-03 13:28:00]
>>977
新豊洲まで約400mって感じです。 大体、豊洲ツインのサウスタワーからシエルまでの距離ってとこですね。 これだけ離れていれば、、圧迫感はどうでしょうか。 人それぞれかもしれませんが、、。 今は少し寂しい夜景が賑やかになるかも。トリトンは見えなくなりそうな。 |
981:
契約済みさん
[2009-08-03 15:24:00]
>>976さん
976さんは有明北の埋立の歴史を把握されていないのではないでしょうか。 2005年頃の地図を見れば分かりますけど、CTAの北西の空き地、今の選手村予定地辺りは全て海の上だったのです。 ほんの5年足らず前までは海だったCTA北西面の空き地と違い、ブリ、オリ、ガレ、CTAの高層地帯は確か昭和20年代に埋め立てがされたと認識しています。 なので、 >そして、埋め立てて日が浅いから、まだ地盤沈下してるだろうし。 間隣の土地がそんな状態なら、ここも危険でしょう。(笑 そんなことはありませんよ。きちんと高層建物を建てられますから安心してください。(笑 の認識は誤りだと思います。 |
982:
匿名さん
[2009-08-03 15:42:00]
そもそも「地盤沈下」という言葉の使い方を間違ってる気がする。
地盤沈下は全国レベルで起きています。 最近、非常に知識も知性も低い煽り屋さんが連投されてますが、彼を説得しようとしても納得させるのは難しいと思いますよ。 思いつきのまま、知ってる言葉を使っているだけなので、正しいとか正しくないとか以前の問題ですから。 |
|
983:
契約済みさん
[2009-08-03 16:19:00]
>>975さん
北西の空き地が、「入江の景観を活かし、人を多く誘導できる商業施設」になったら、激アツイベント発生ですね。 CTAから親水公園にデッキ直結になると共に商業施設にも直結とでもなればボーナス確定ですよ。 新豊洲はどうなってもいいです。晴海トリトンなんて見えなくても全然支障なし。 むしろ新豊洲がキレイに開発してくれればその方が良し。 |
984:
匿名さん
[2009-08-03 16:42:00]
「地盤沈下」使い方間違ってましたね?すみません。
しかし、関空も"寝かせてない"埋め立て地盤に作ってしまって、未だに地盤が下がってしまっているそうです。 支持層に杭を打ち込む建築方法でも、まだ固まりきっていない地盤の有明北1地区では「抜け上がり」によるガス管や水道管の破裂等の問題も出てくるかもしれませんね。 五輪の選手村(予定)も低層に変更されていたし。 |
985:
匿名さん
[2009-08-03 17:00:00]
>983さん
現状では、これの「入江の景観を活かし、人を多く誘導できる商業施設」予定なんですよ。 港湾局のガイドラインに記載されています。 東雲運河もこれから運河ルネッサンスに認定されて、北西の空き地が水上レストランとか、そんな感じになったらアツイですよねぇ。。 あ、個人的な希望にしか過ぎませんから、ネガはいらないよ。 |
986:
匿名さん
[2009-08-03 18:45:00]
|
987:
契約済みさん
[2009-08-03 19:01:00]
>>986
いや、住・商複合用地となっていますよ。 http://www.ct-ariake.com/concept.html の「街づくりコンセプトはこちら」参照。 こんな時間にのぼせてるあなたは中国にでもお住まいでしょうか。 |
988:
匿名さん
[2009-08-03 21:20:00]
この可変性こそ有明の本質。
港湾局の「ガイドライン」のなせる業。 いつ元の計画に戻っても不思議じゃない。というか、売っちゃいたいでしょ。あのデッドスペースは。 いや、もちろん首を北北東(笑)に曲げれば、眺望としては何か見える。 本当の街として成立している豊洲の姿が。 >>983 >北西の空き地が、「入江の景観を活かし、人を多く誘導できる商業施設」になったら、激アツイベント発生ですね。 夢の島のような「激アツイベント」が日々、発生しちゃうんですか。 そういう下品な話は止めて欲しい。 |
989:
匿名さん
[2009-08-03 23:52:00]
無知による勘違い・思い込み⇒(指摘される)⇒港湾局が計画変更!!可変性だ!!
笑wwww アツイ。脳みそ溶けてるね。 |
990:
匿名さん
[2009-08-04 00:00:00]
なんか、ネガが沸いてますね。
ここってそんなに人気物件なの? |
991:
契約済みさん
[2009-08-04 00:06:00]
人気物件かどうかは知りませんが、自分にとって気に入って住みやすければいいでしょう。
わざわざ非難する意味はわかりません。なにかあるのでしょう。 |
992:
購入検討中さん
[2009-08-04 00:41:00]
やはり南東の高層が無難ですな。ここは。
北西の目の前の公園も結局、運河側のラインだけでしょ。 ただでさえ条件の悪い北西向きに加えて、採光と眺望も無くなったら最悪かな、と。 ブリの現地南東の部屋で眺望を実際に見ましたが、壮大で美しかった。 極端なネガ・ポジどっちも、どうでもいい。 |
夏は虫が良くわきますね。
バルサンでも焚きましょうか。
北西の空き地の話なんて何度話題に出た事か。今さら目新しいネガじゃないですよ。
みなさん百も承知でリスクマネジメントもした上で契約してますよ。
現にもう北西高層とかは埋まっちゃってますから。