住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「大崎ウエストシティタワーズ パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 大崎
  6. 2丁目
  7. 大崎ウエストシティタワーズ パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-05 18:55:00
 

1000に到達しそうなので、パート2を立ち上げました。引き続き皆さんで情報交換をしていただければと思います。

公式HP http://www.yamanote-direct.com/
パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44088/

所在地:東京都品川区大崎2丁目247番1(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩3分
  埼京線 「大崎」駅 徒歩3分

<物件データ(第1期のものです。登録受付終了)>
価格:4830万円-1億2790万円
間取:1LDK-3LDK
面積:46.5平米-106.35平米

[スレ作成日時]2008-11-12 23:45:00

現在の物件
大崎ウエストシティタワーズ
大崎ウエストシティタワーズ  [第4期・最終期1次]
大崎ウエストシティタワーズ
 
所在地:東京都品川区大崎2丁目247番1(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩3分
総戸数: 1,084戸

大崎ウエストシティタワーズ パート2

449: 匿名さん 
[2009-02-03 22:43:00]
大崎はごちゃごちゃして音もうるさいので敬遠してましたが、この物件の安さに惹かれました。

でも確か大崎駅からこの物件方向に風俗店があったと思いますが、まだあるのか気になります。

それと間取り図を見ると境界部分がメッシュで表示されてるのですが、
これは乾式間仕切りと理解していいのかどうか。

どなたか知りませんか?
450: 匿名さん 
[2009-02-04 00:01:00]
もしタワーマンションの高層階に住んでる方か詳しい人がいたら教えて下さい。
ここはバルコニーが異常に小さい(無いに等しい)ようなのですが、タワーマンションはバルコニーがあっても強風等から使い道がないというのが通例なのでしょうか?
三井や野村はバルコニーが低層マンションのように充実していることから、検討の参考にさせて頂きたいです。
451: 匿名さん 
[2009-02-04 07:06:00]
>>443さん

子供無しなら、その考えでよいでしょう。

子供と暮らすならば、三井、三菱の同価格帯の物件と比べられた方が
いいですよ。
比べ方は、子供部屋を決めて高校生の自分がそこで快適に暮らせるかを
念頭においてください。
452: 匿名さん 
[2009-02-04 08:02:00]
東急物件も二子玉川ライズだけはいい造りだ。
453: 匿名さん 
[2009-02-04 08:22:00]
>450

私のとこは24階なのでそれ程高層ではありませんが、そんなに低層と変わらないですよ。使い物にならなければどこも作らないでしょうし、住友もそういう物件作ってますしね。

http://www.ct37.com/
454: 匿名さん 
[2009-02-04 20:14:00]
バルコニーの使用方法は規約上制限があります。
存在の主目的が避難上の必要性だとすると、小さくても納得できます。
高層の風の影響はわからないが、基本的には物は置けないでしょう。
グランでは物を干したりできるような説明があった様な気がしたが正しいかは不明。
バルコニーがあるとその分光の入り方が少なくなるのでは。
私は高層MSの低層階(消防自動車の梯子の届く範囲)に住む予定です。
455: 匿名さん 
[2009-02-04 23:02:00]
光が入っても、風通しがないのがなあ。
部屋の空気を一度にぱあっと入れ替えたいときはどうするんだろ。機械やちっこいフィルタ窓なんかじゃ役に立たないのでは。
456: 匿名さん 
[2009-02-05 00:09:00]
常に空気が入れ替わっているから、ぱあっとの必要は
ないのかもしれないです。
同じような物件に住んでいる人の所へ遊びに行った時、
その場でコンロ使って料理したけれど、
空気がこもる感じはしなかったです。

449さん
今の大崎駅からはごちゃごちゃというイメージは
想像出来ないです。

境界部分(メッシュ)はモデルルームでもらった図面集に
注釈があります。乾式耐火遮音壁のようです。
457: 匿名さん 
[2009-02-05 00:34:00]
456さんレスありがとうございます。
近いうち会社の帰りにでも大崎で降りてみます。

やはり境界は乾式になってしまうんですね。コストを抑えて建物を軽くする為には仕方ないのでしょうけど、専有部分がほぼ全部乾式壁で囲われてるようです。
タワマンってどこでもこんなでしょうかね。
458: 匿名さん 
[2009-02-05 22:55:00]
今日は。KYレスですみません。
 大規模マンションに住んだことがある方がいらっしゃったら教えていただきたいんですけど、お隣さんとはどれくらい顔見知りになるものでしょうか。
 よく中古マンションのメリットとして隣にどういう人が住んでいるかわかるっていいますよね。でも大規模マンションだと売主さんが必ずしもお隣の居住者と顔見知りとは限らないですよね。
 あとどこのマンションも新築時はともかく何年もすると管理組合の総会出席るツが悪くなると思うのですが、こういう大規模マンションのご経験がある方がいらしたらぜひ教えてください。
459: 匿名さん 
[2009-02-05 22:58:00]
458です
↑の「総会出席るツ」は「総会に出席する率」です。すんません。
460: マンション住民さん 
[2009-02-05 23:06:00]
>457さん
通りすがりのタワマン住民ですが,タワーマンションはどれも壁は乾式ですよ。
経費削減ではなく,軽さのために。
乾式壁は,お隣の物音などは普通聞こえません。
同じ厚みだとコンクリより遮音性能が高いですよ。
もちろん,壁自体にぶつかれば,その音は聞こえますけど。
物件の遮音性能をご確認になってみてはどうでしょう。
461: 匿名さん 
[2009-02-05 23:16:00]
二期もたかいっす
462: 匿名さん 
[2009-02-06 08:22:00]
↑二期の販売、始まったの?
463: 購入検討中さん 
[2009-02-06 10:11:00]
二期じゃないし・・・。
一期の売れ残りだから価格もまだかわるはずもない。
464: 匿名さん 
[2009-02-06 10:46:00]
居住者同士で知り合うには自己努力でしかないらしい。
個人情報の関係で、会社や組合のほうからは、お隣さま等居住者のお名前とかご職業とか家族構成とかの情報は得にくいでしょう。
多分エレベーターも居住階にしかとまらない?とすれば、建物内を探索して歩くことにも制限があるのではないでしょうか。
そのために、共有部分の充実が求められているのでしょう。当地区のMSはいずれもその点に配慮されていると思う。例えば講習会の開催とか賑わいのある交流会のようなものは積極的に望まれているようです。大規模MSは当然居住者の人材も豊富であると思われるから、ハイソな人々と知り合う楽しみや有益な情報を求めるあなたにとっては魅力があるでしょう。だからMSの価値は価格が高いほうが良いという風に考えることもできる。我ら、ヒルズ族ならぬ おおさ貴族 である。乾杯。
465: 匿名さん 
[2009-02-06 11:01:00]
> そのために、共有部分の充実が求められているのでしょう。当地区のMSはいずれもその点に配慮されていると思う。例えば講習会の開催とか賑わいのある交流会のようなものは積極的に望まれているようです。

これは当然一長一短ですね。このようなことをまったく望まれない方も少なくないと言えるでしょう。変な集団ができてMSの共有施設をわがもの顔に使ったり、同じ建物内だと誘われた時に断わるのも面倒だし。キャナルママよろしく。

失礼だが、この物件は都心のMSとしては高くないので
>MSの価値は価格が高いほうが良い
これも、この物件には当たらない。

少なくとも、このような趣向(交流会は積極的に望まれている)が当然であるかのような考えの人がいることが最も区分所有者としては好ましくないこと、この点を最も御理解いただきたいと思います。念のために申し上げておきますが、そのような考えの人は戸建に住めとか書き込むとここがあれますのでやめてください。
466: 匿名さん 
[2009-02-06 12:18:00]
交流が望まれているというのは、そのようなことを望む人たちだけのことであるの当然です。
強制があってもいけません。たしか、契約書関連事項説明書にはそのような利用上の(弱い)表現としてあったかも知れません。
MSそのものは自己中でも住みやすいというのが最大の魅力でもあるわけですから、井戸端会議や公園デビューに誘われたら迷惑千万。まして、屋上のジャグジーに誘われたら断るのが面倒では済まされない?
MSは豪華客船に乗船している〔呉越同舟?一蓮托生?)様なもので私権の制限は当然あリます。
規約上の制限と個人の身勝手な思いや行動を抑えなければならないのが組合員の義務であるしそういう意識を常に持っていなければならない。
大規模マンションの魅力のひとつに、特定の強い個性に全体が引きずられることがないということはあると思います。そして、多数の中にひっそり隠れることもできるのも集団が大きい故でもあるわけです。いくら、目立たなく無関心で孤立していても区分所有者としての権利は守られているのですから、相応の義務も果たしたいと思います。
467: 匿名さん 
[2009-02-06 12:47:00]
昨日のスミフの決算発表みると、まだまだ余裕で値引き販売期待できないね。
分譲事業はシティタワー品川で、ドカンっと売上立ったからそれで良し、
みたいに書いてあるし。

マンション専業デべは日本綜合地所が破たんしたりヒドイ状況だが、
総合大手が苦境に陥ることなんか当面ないのだろうか?
468: 匿名さん 
[2009-02-06 13:35:00]
458です レスありがとうございました。

 そうですか、エレベーターが居住階にしかとまらないとは知りませんでした。勉強になりました。
 白金のほうの掲示板を見ると部屋を教室風のレストランみたいにして顰蹙買っている人もいるみたいで、タワーってどうなのか迷っています。1000戸あるお部屋の方と一人の知り合いもないのもいいような怖いような。。。でも暇があればどんな風にもやれるんですね。そういえばヒルズで管理組合主催で朝市を開くのが昔ニュースになってましたね。
 もしご近所になったらよろしくお願いします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる