意外と便利そうな立地のような気がするリステージVISTAについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地(地番) 東京都荒川区東尾久8-2902-10他
価格:未定
間取:2LDK-3LDK
面積:50.71平米-76.07平米
交通 都電荒川線、日暮里・舎人ライナー線「熊野前」駅より徒歩3分
管理形態 委託(日勤) 総戸数 106戸(うち集会所1戸・事業協力者住戸24戸)
敷地面積 1166.13平米 構造・階建て 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上15階建
完成時期 2009年7月中旬予定 入居時期 2009年8月中旬予定
敷地の権利形態 所有権の共有
その他概要 施工/(株)佐藤秀・坂田建設(株) 管理/三菱地所藤和コミュニティ(株)・リストマネジメント(株) 地域地区/商業地域、準工業地域、防火地域
<売主>リスト株式会社
[スレ作成日時]2008-09-18 00:30:00
![リステージVISTA](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都荒川区東尾久8-2902-10他(地番)
- 交通:日暮里・舎人ライナー、都電荒川線「熊野前」駅 徒歩3分
- 間取:2LDK・3LDK
- 専有面積:55.96m2-76.07m2
- 販売戸数/総戸数: / 106戸(うち集会所1戸・事業協力者住戸24戸)
リステージVISTA【日暮里・舎人ライナー 熊野前駅・荒川区】ってどうですか?
124:
匿名さん
[2009-03-18 14:03:00]
|
125:
匿名さん
[2009-03-18 16:10:00]
狙ってた人がいるのかもね。
|
126:
匿名さん
[2009-03-18 16:23:00]
かもね。
だってこれだけ同じ書き込みを色んなとこでしてたらこの周辺で2000代で狙ってた人なら条件次第では飛びつくでしょ。 ん?業者さん? |
127:
匿名さん
[2009-03-18 17:05:00]
もし業者だったら、良い営業方法を見つけたねw
|
128:
物件比較中さん
[2009-03-18 17:11:00]
4年前のサンクレイドルの新築時の平均坪単価は145万。
その3年後、新線開通。 当然中古でも単価が上がると思いきや。。。 最上階でもまさかの坪単価130万! たぶん実際は平均よりずっと高くて160万くらいだっただろうから、たった4年でこんなに価値が下がる沿線だってことを認識しないとってことですよね。 ちなみにリステージの平均坪単価は180万だそうです。 いかに高額設定かってことです。 |
129:
物件比較中さん
[2009-03-18 17:16:00]
これ?
別のところで見つけたけど。 http://www.re-guide.jp/estate/um/83617/ 確かに新線開通前と後で価格が「下がる」ってのは、都内じゃあまり見かけないけどな。 つくばエクスプレス沿線は、イッキに上がって、少し下がったらしいけど、開通前よりは高いらしいし。 |
130:
匿名さん
[2009-03-18 17:38:00]
サンクレイドル東尾久、2LDK、54,20㎡。
2180万円。 もう少し広ければ・・・ |
131:
匿名さん
[2009-03-18 18:03:00]
すごい賃貸ちっくな間取りだな
|
132:
匿名さん
[2009-03-18 22:06:00]
2180万円て言うから、安いと思ったら狭いのね。
それで結局、サンクレイドルを買った人は、損してるの?得してるの? |
133:
物件比較中さん
[2009-03-19 13:02:00]
>>132
想像だけど、最上階買った人って、たぶん最初から投資目的だったんじゃないかな。 3年前の舎人ライナー開通前に安く買っといて、開通したら高くなるだろう、みたいな。 んでも上がるどころか下落の一途。 先が見えないから売ったんじゃない? 結局、熊野前って、3年経つと最上階でも中古で坪130万円にしかならない資産価値のところだってことです。 そこをリステージは180万、スティーレは200万で売ろうとしてるのを「高い」と指摘してるんでしょう。 それもこの価格設定は平均ですから、最上階だったらもっと高いですからね。 価格改定しないと売れないと思います。 |
|
134:
匿名さん
[2009-03-19 15:10:00]
普通新線が開通すると坪単価上がるとおもうよね。
133の推測が正しければ最上階の売主の打撃はお財布よりも精神面に来てそうだね。 |
135:
匿名さん
[2009-03-19 17:49:00]
つまりはこの辺りの物件は基本的にそこまで価値がないけど、
だいぶ上乗せされて販売されてることが多いってことで良いのでしょうか? |
136:
匿名さん
[2009-03-19 20:50:00]
そうでしょうね
|
137:
匿名さん
[2009-03-20 07:13:00]
>>134さん
元々舎人ライナー沿線は開通前から高止まりだったんですよね。 開通前4年ぐらいずーっと「今年度末開通!!」ってやってましたから、 不動産屋もそれを織り込んでの価格設定をやっていた。 つまり、開通前から開通後の価格帯になっていたんです。 この事情を知らないで投資していたとしたら勉強不足過ぎるなあ。 |
138:
匿名さん
[2009-03-20 12:36:00]
リステージが坪単価180万、グランシエロが坪単価200万ってことは、どちらも強気の価格設定にしても、
まだリステージのほうがましな価格設定ってことになるかな?? グランシエロの徒歩1分って、改札からだいぶ離れた、エスカレーターまで1分てことらしいよ。 エレベーター待つ時間考えたら、少し先のエスカレーター使ったほうが早いんじゃないかな。 グランシエロのほうが20万も坪単価が高いのは、あとは総戸数の差だろうね。 どっちにしても、高すぎて買う気にはならないけど。 |
139:
購入検討中さん
[2009-03-21 10:48:00]
>>137
確かに。 でも確かなのは、リステージもスティーレもとんでもない坪単価設定をしているってことでしょう。 開通後、新築ということを加味しても150万以下が妥当。 でもすぐに130万台まで下落することを覚悟の上で購入することですね。 |
140:
匿名さん
[2009-03-21 17:54:00]
確かに交通の便が良くなれば値段が上がると考えるのは普通だね。
ただ、それで売れると思ってる売主側もある意味尊敬w |
141:
匿名さん
[2009-03-22 12:25:00]
>138
改札からエスカレーターまでどのくらい離れてるんですか? |
142:
匿名さん
[2009-03-23 14:30:00]
舎人ライナーに期待してた不動産屋としてはとんだ計算違いなことになってきてるんですかね。
新線も開通してちょっと落ち着いたら周辺物件が値下がりするのは普通のことなの? |
143:
匿名さん
[2009-03-23 14:57:00]
とりあえず、今の価格で買ったら
あとで泣きをみるのは間違いなさそうですね |
リンク切れてたよ~
やっぱ最上階でこの価格だと中古でもすぐ売れちゃうのかなあ?
一瞬検討物件に入れようかと思ったのに遅かったか。