新スレが勝手にたてられてしまいましたが、対象をタワーマンションに絞ったほうがやはり盛り上がるのでpart2をつくりました。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44189/
【23区検討板からマンション雑談板に移動しました。2012/03/12 管理担当】
[スレ作成日時]2006-06-22 15:02:00
東京のタワーマンションで眺望が一番よいのはどこ?part2
361:
匿名さん
[2009-03-12 14:20:00]
|
||
362:
眺望サイコー
[2009-03-12 14:43:00]
>>361
そんなに眺望が嫌いならこのスレ来なきゃイイじゃんw ココで一生懸命力説しても眺望を諦めきれない貧●人の ***の遠吠えにしか聞こえないぞ。 >それをきみは全くわかっていなーい!1年からやりなおしだっー! |
||
363:
購入検討中さん
[2009-03-13 11:45:00]
確かにタワーからの景色は1週間で飽きます
|
||
364:
匿名さん
[2009-03-13 12:25:00]
シティビューはたしかに飽きますね、というか慣れます。
でも東京湾はいつ見ても飽きることなくきれいだなと思います。 |
||
365:
匿名さん
[2009-03-13 12:28:00]
おねーちゃんは数ヶ月であきることもあれば一生付き合えることもあります。
|
||
366:
匿名さん
[2009-03-13 12:37:00]
湾岸のように東京湾を次々と行き交う豪華客船や羽田空港を飛び交う飛行機
また花火、夕焼けなど動きや変化のある眺望は飽きない。 一年で数日間しか拝めない富士山なども良い。 |
||
367:
匿名さん
[2009-03-13 12:49:00]
晴れた日は富士山拝めますが何か?
|
||
368:
匿名さん
[2009-03-13 16:00:00]
>確かにタワーからの景色は1週間で飽きます
あんただけだよ。 何時間眺めていても飽きない、何年眺めていても飽きない人が眺望にお金払うんです。 で、あんたなぜこのスレにいるの? |
||
369:
匿名さん
[2009-03-13 16:12:00]
>確かにタワーからの景色は1週間で飽きます
①見える景色の質による ②住む人のライフスタイルにもよる 景色見ながら食べる朝食 夜景見ながら飲む酒 インテリアの高級感とおちつき ③夜景か昼景色かにもよる ④角部屋かどうかにもよる バルコニー越しとガラス窓ではおおきな違い 視界のひろがりも ⑤目前にじゃまながないかどうかによっても違う |
||
370:
匿名さん
[2009-03-13 19:01:00]
眺望を楽しむなら絶対大きめのFIX(ハメ殺し窓)有りの部屋がオススメ。
自宅から天候や気温を気にしないで夜景、花火、雨、雷、雪等を ベランダ越しと同様に見られるは最高の贅沢です。 ついつい見とれて飲みすぎてしまうのがタマにキズですがw |
||
|
||
371:
購入検討中さん
[2009-03-13 19:07:00]
>確かにタワーからの景色は1週間で飽きます
飽きやすい人や景色などに関心もてない人にとっては、どんな景色であっても「飽きます」よね(笑 電車を好きな人は線路を見下ろすのもよし、 夜しか帰れない人は夜景のみを重視した景色を選ぶのもよし、 緑の公園でゆっくりと四季を感じる景色を楽しむのもよし 人それぞれですが、目が健康である限り、住宅の外の景色は大切ですね。 住居には「お金」だけでは量れない「価値」を感じる余裕もほしいものです。 |
||
372:
いつか買いたいさん
[2009-03-13 22:53:00]
>「お金」だけでは量れない「価値」ねぇ~…
昔のカード会社のCMを思いだよ 人の価値観は人それぞれだけど タワーマンションに住み絶対的な眺望を手に入れるって 凄い差別化だよね お金で買えない「価値」=プライスレス |
||
373:
匿名さん
[2009-03-13 23:31:00]
>>370
私は、ベランダは全ての部屋についていてほしいので、Fix窓プラス引き戸の部屋を選びましたが、 ベランダ前面の部分は逆梁や柵ではなく、透明ガラスのマンションを選びました。 前に住んでいたタワーは、その部分がうっとおしい壁だったので、景色が楽しめなかったです。 駅の真上で、渋谷区でも超人気の物件でしたが、やはり一昔前のマンションですね。 |
||
374:
匿名さん
[2009-03-13 23:44:00]
なんかさあ、やっぱりレインボーブリッジか東京タワーが単に見えるってことだけじゃなくて、
目の前のFIX窓いっぱいに「どどーん」って感じで大迫力で見えるのがいいよね。芝浦港南から のレインボーブリッジとか、麻布十番や三田からの東京タワーとか。 あとさあ、リビングの窓際で見るというより、ソファにもたれたまま無理の無い姿勢で見ること ができるってのもリラックスできるので重要とおもうよ。うちは、レインボーと東京湾が丁度 ソファに座ったままリビングの窓いっぱいに見えるので、なかなか満足していますよ。 |
||
375:
匿名さん
[2009-03-13 23:49:00]
でも、一番飽きないのはやっぱり東京湾とはいえ「海」が見えること。大型小型の船が
行ったり来たりして、その上のレインボーブリッジを車やゆりかもめが流れているいる 様子は、ぼーっと眺めていても飽きないですね。 海は、その日によって景色が違うから。風の強い日なんかは白波がたったり、夕焼けで まぶしく光ったり。 |
||
376:
匿名さん
[2009-03-14 00:19:00]
窓のフレームが眺望の妨げにならないことも重要だと思う。
ベランダが透明ガラスでもダイレクトウィンドウに劣るのは、 ベランダのガラスのフレームがどうしても視界に入ってしまうせいもある。 WCTの一部の部屋では縦のフレーム間の横幅が2.3メートルある窓があって、 個人的にはフレームの間隔が短い角部屋の窓よりも気に入った。 他の物件ではなかなか見かけないが、もっと普及して欲しい。 |
||
377:
匿名さん
[2009-03-14 01:42:00]
ダイレクトウィンド(もしくはそれに近い)にお住まいのセレブな方々にお伺いしたいのですが、
リビングから夜景ってきれいに見えますか?TVの後ろにバーンと見ていたいのに室内のあかりに 反射してあんまり良く見えないってことありませんか? 昼はきれいに見えると思うのですが、夜景が毎日見えるのかが気になってます。 あとついで聞きしますと ・ダイレクトウィンドが暑いってのは本当ですか? ・ベランダほしくなったりしませんか? |
||
378:
匿名さん
[2009-03-14 02:08:00]
>>377
夜は部屋の明かりが反射しますよ。だから夜景を楽しみたいときは暗くした方がいいですね。 うちは巨大なテレビなので、景色が邪魔にならないようテレビの後ろは壁です。 というより、テレビを窓側に置かなくていいような間取りをわざわざ選びました。 方角にもよりますがダイレクトウィンドウが暑いというのは本当です。 サンルームみたいなものですから。 ベランダは他の部屋にありますが、洗濯物は干さないので、 風通しのために窓を開けるだけで、ベランダに出ることはまずありません。 |
||
379:
匿名さん
[2009-03-14 02:14:00]
>>377
リビングからの夜景は、当然明かりをつけていれば見えにくくなります。消したり、 ダウンライトのみなどにすれば、ライトアップされたレインボーブリッジや多くの 高層ビルの赤いランプの点滅が見えて綺麗ですね。ダイレクトウインドウの前に テレビを置くのはもったいないですね。ダイレクトウインドウと直角に壁際に置く のが正解と思います。 高層は日差しをさえぎるものが無く他の建物の影にもならないので、陽はめいっぱ いあたります。ダイレクトウインドウは空けられませんので、ある意味で温室と 同じ構造です。西側や南側は夏は遮光カーテンしてエアコンをかけないと厳しい ようです。ただし、我が家は北向きです。昼間はすごく明るくて、且つ直射日光が 入らず、快適です。直射日光が入るとテレビも見えにくくなりますし家具や壁紙も 焼けます。冬は暖房で十分暖かいです。北向きがベストポジションと思います。 うちは3LDKで、リビングは幅3.2mのダイレクトウインドウ、残りの3部屋 は、すべて長さ9m×幅1.5mのバルコニーに出られます。タワーはバルコニーの 狭い部屋が多いようですが、うちは開口が12mあります。ちょっと珍しいかも しれません。 |
||
380:
匿名さん
[2009-03-14 02:18:00]
世界一はドバイじゃね?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
おねーちゃんは、眺望なんて本当は興味ないよ(感動したふりも最初の3分だけ)。
男が自慢げに見せているから、よいしょして、うれしそうなふりをしているけど。
機嫌とってれば、それだけ金が引っ張れるからね。
有料の展望台でも、滞在時間ってたいしたことないの知ってる?
>それをきみは全くわかっていなーい!1年からやりなおしだっー!