新スレが勝手にたてられてしまいましたが、対象をタワーマンションに絞ったほうがやはり盛り上がるのでpart2をつくりました。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44189/
【23区検討板からマンション雑談板に移動しました。2012/03/12 管理担当】
[スレ作成日時]2006-06-22 15:02:00
東京のタワーマンションで眺望が一番よいのはどこ?part2
322:
匿名さん
[2009-03-01 01:21:00]
|
||
323:
匿名さん
[2009-03-01 01:25:00]
|
||
324:
匿名さん
[2009-03-01 01:26:00]
|
||
325:
匿名さん
[2009-03-01 01:41:00]
皆さんありがと、これみると、実際の建物の精緻さとか画像の綺麗さはMSNだけど、
本当に見た感じに近いのはGoogleかな。実際に見てまわったことがあるけど、Google の画像のほうが覚えている印象に近い。 |
||
326:
匿名さん
[2009-03-01 01:44:00]
ちなみにレインボーブリッジなら、一番綺麗に見えるのは旧カネボウ本社からです。
あの青い三角形の建物です。ここから見るとこう見えます。 ![]() ![]() |
||
327:
匿名さん
[2009-03-01 10:31:00]
東京に生まれ育って東京タワーに関心がある方はいるのでしょうか。
|
||
328:
匿名さん
[2009-03-01 10:39:00]
リリーフランキーです。東京育ちですが東京タワーに関心あります。
|
||
329:
匿名さん
[2009-03-01 12:21:00]
建設中のスミフと三井の麻布十番。東京タワーならここが最高でしょう。でもすぐに飽きるけどね。
![]() ![]() |
||
330:
匿名さん
[2009-03-01 12:30:00]
別に眺望だけなら、高いマンション買わなくても。。都営港南4丁目アパートから
![]() ![]() |
||
331:
匿名さん
[2009-03-01 13:07:00]
いやいや、サンウッド三田パークサイドタワーが最高でしょう
![]() ![]() |
||
|
||
332:
匿名さん
[2009-03-02 14:57:00]
もし晴海にオリンピックスタジアムが出来たらTTT最強ですね。
何にせよ湾岸はまだ未開発な地域が残っているから 今後の再開発などで大きく景色も変わっていくでしょうね。 有明なんかもまだまだこれからかな。 |
||
333:
匿名さん
[2009-03-02 17:24:00]
リビングから見えるものが部屋の値段に影響するのは、次の3つだそうです。
1位 富士山 2位 レインボーブリッジ 3位 東京タワー |
||
334:
匿名さん
[2009-03-02 20:29:00]
スカイツリーはどうでしょうか?
うちのリビングから見える予定ですが。 |
||
335:
匿名さん
[2009-03-02 23:35:00]
初めの1、2年は話題になるでしょうが、スグに飽きられる。
葛西の観覧車に毛が生えたレベル。 田舎モンには喜ばれると思います。 |
||
336:
匿名さん
[2009-03-03 00:14:00]
>>333
TTTのSeaTower49・50階にあるスカイラウンジ(南西側)に行ったことあるけど、 これらが眼下に一望できたよ。あれはマジで凄かった。 これに加え、羽田に発着する飛行機や東京湾の船舶・屋形船、六本木ヒルズの景色も 一緒に見れる。 あと眺望ではないが、TTTは、エントランスの野外エスカレーターから空中庭園まで、 ブルー一色のみのライトアップが幻想的でした。 (お年寄りや小さい子供にはちょっと危険かもしれないが) |
||
337:
匿名
[2009-03-03 00:25:00]
湾岸だと333に加えて大規模な花火大会が近くで
見えるか見えないかでも資産価値は大きく変わるらしい。 |
||
338:
匿名さん
[2009-03-03 00:32:00]
スカイツリーって見えていいことあんの?
|
||
339:
匿名さん
[2009-03-03 01:00:00]
東京タワーと同レベルだな
|
||
340:
匿名さん
[2009-03-03 01:15:00]
一緒にスンナ!
立地、歴史、重み、知名度等全てにおいてレベルが違う。 スミダタワーなんて話題になるのは初めだけ。 |
||
341:
匿名さん
[2009-03-03 02:31:00]
そうかな?
完成したら人気は出ると思うよ。 近くのマンションの資産価値が上がるかどうかはわからないけど。 |
||
342:
匿名さん
[2009-03-03 02:34:00]
出ない出ないw
|
||
343:
匿名さん
[2009-03-03 06:16:00]
でるでしょ。
600mもあるなんて、今の東京タワーより巨大で目立つ事まちがいないし。 |
||
344:
匿名さん
[2009-03-03 07:57:00]
600メートルもあったら、東京中どこからでも見えるよ。
そんなもんに価値などない。 東京タワーは奇麗に見える場所が少ないから価値があるんだよ。 ちなみに東京プリンスパークタワーが東京タワーに一番近いタワーだろうけれど、客室からは、近すぎて写真に東京タワー全景が入らない。 ある程度の距離感が借景の難しさ。 |
||
345:
匿名さん
[2009-03-03 08:23:00]
悪いけど荒れの元だからスミダタワーの話は
もう一つの眺望スレでやってくれる? |
||
346:
入居済みさん
[2009-03-10 00:51:00]
スカイツリーうちの部屋から見えるかどうか、シュミレーションしてみた。
どうやら、レインボーブリッジの左側遠くに見えることになるらしい。 こうなると、我が家のリビングからは、レインボーブリッジ、六本木ヒルズ、 東京タワー、スカイツリーが見えることになるなw |
||
347:
入居済みさん
[2009-03-10 00:55:00]
フジテレビ球体展望台
![]() ![]() |
||
348:
入居済みさん
[2009-03-10 00:57:00]
都民タワー台場
![]() ![]() |
||
349:
買いたいけど買えない人
[2009-03-10 23:26:00]
赤坂タワーレジデンスTop of the Hillの共有スペースのウッドデッキから
国会議事堂が見えて感動しました。 あと土日に雨が降って、晴れた月曜の朝にゆりかもめに乗ったら、 普段遠くにしか見えない富士山が信じられないくらい近くに見えました。 宝くじが当たったら、赤坂TRか、お台場の富士山向きに住んでみたいです! |
||
350:
眺望フェチ
[2009-03-11 01:11:00]
確かに今の所、赤坂タワーレジデンス以上の眺望の所はないように思いますね。
最上階のラウンジからは、国会議事堂も皇居も迎賓館もヒルズもサカスもミッドタウンもレインボーブリッジも観覧車も富士山も、あらゆるものが見渡せました。 東京タワーも、真ん中の展望台から上は見えて、羽田から飛び立つ飛行機もかなりの大きさに見えます。 |
||
351:
匿名さん
[2009-03-11 19:07:00]
↑何この自作自演
それに何でもかんでも見えればいい眺望というものでもないし |
||
352:
匿名さん
[2009-03-11 19:29:00]
赤坂TRの名前も眺望写真も上がらない事の方が歪んでいると思いますが?
私にその腕はありませんが、是非眺望をアップして頂いて、皆様の判定を仰ぎたいものです。 |
||
353:
匿名さん
[2009-03-11 21:48:00]
デベや住民の宣伝スレになりつつあるな。
|
||
354:
匿名さん
[2009-03-11 23:07:00]
というか、ここって結局湾岸ヨイショスレなんですね。
レインボーブリッジの向こう側から東京タワーを見るって、いかにも都心の外って感じで、悪いけど侘びしい眺望だなと思いました。 |
||
355:
匿名さん
[2009-03-12 02:27:00]
ウッドデッキやラウンジからの景色自慢じゃ無くて
住居からの眺望の話をしてください。 ちなみにこのスレでは角部屋やワンフロアー(当たり前だ)は無しの 一面ガチンコ勝負が基本とのこと。 |
||
356:
匿名さん
[2009-03-12 04:48:00]
うちから見えるのはミッドタウン、富士山、六本木ヒルズ、レインボーブリッジ、東京湾、あと半分だけですがパレットタウンの観覧車。
近くは氷川神社とアメリカ大使館宿舎の庭園とアークヒルズの緑がよく見えます。 南面だけのワイドスパンです。初日の出も見えました |
||
357:
夜景評論課
[2009-03-12 10:01:00]
>>354
眺望(夜景)はインパクトなんだ 一部の少数派を除いて、住民自身にとって眺望は住み慣れるうちに日常の背景になってしまう ゲストが来た時にこそ、眺望の真価が発揮されるものであろう そう、下品な表現だが、おねーちゃんが来た時のためにあるといっても過言では無い 正直、日本の中途半端なビルや住宅街が延々と広がっているゴミゴミしてつまらない眺望を 見せられても、おねーちゃんの感想としては「はあ、すごいですね・・・(それで???)」 ということになってしまう。 マンハッタンの摩天楼なら別だが、「都心のシティビューって、なんかしょぼいんだね!」 決してオーナーには言わないけどね それをきみは全くわかっていなーい!1年からやりなおしだっー! |
||
358:
匿名さん
[2009-03-12 10:45:00]
おねーちゃんには人気地域のマンションのほうが効果あるよ。
夜景なんて見せなくたって十分。 |
||
359:
匿名さん
[2009-03-12 11:56:00]
↑ここは眺望を比べるスレッドじゃないの?
|
||
360:
匿名さん
[2009-03-12 12:26:00]
まぁ、眺望がおねーちゃんにどの程度有効かって話なんだからいいんじゃね。
|
||
361:
匿名さん
[2009-03-12 14:20:00]
>>357
おねーちゃんは、眺望なんて本当は興味ないよ(感動したふりも最初の3分だけ)。 男が自慢げに見せているから、よいしょして、うれしそうなふりをしているけど。 機嫌とってれば、それだけ金が引っ張れるからね。 有料の展望台でも、滞在時間ってたいしたことないの知ってる? >それをきみは全くわかっていなーい!1年からやりなおしだっー! |
||
362:
眺望サイコー
[2009-03-12 14:43:00]
>>361
そんなに眺望が嫌いならこのスレ来なきゃイイじゃんw ココで一生懸命力説しても眺望を諦めきれない貧●人の ***の遠吠えにしか聞こえないぞ。 >それをきみは全くわかっていなーい!1年からやりなおしだっー! |
||
363:
購入検討中さん
[2009-03-13 11:45:00]
確かにタワーからの景色は1週間で飽きます
|
||
364:
匿名さん
[2009-03-13 12:25:00]
シティビューはたしかに飽きますね、というか慣れます。
でも東京湾はいつ見ても飽きることなくきれいだなと思います。 |
||
365:
匿名さん
[2009-03-13 12:28:00]
おねーちゃんは数ヶ月であきることもあれば一生付き合えることもあります。
|
||
366:
匿名さん
[2009-03-13 12:37:00]
湾岸のように東京湾を次々と行き交う豪華客船や羽田空港を飛び交う飛行機
また花火、夕焼けなど動きや変化のある眺望は飽きない。 一年で数日間しか拝めない富士山なども良い。 |
||
367:
匿名さん
[2009-03-13 12:49:00]
晴れた日は富士山拝めますが何か?
|
||
368:
匿名さん
[2009-03-13 16:00:00]
>確かにタワーからの景色は1週間で飽きます
あんただけだよ。 何時間眺めていても飽きない、何年眺めていても飽きない人が眺望にお金払うんです。 で、あんたなぜこのスレにいるの? |
||
369:
匿名さん
[2009-03-13 16:12:00]
>確かにタワーからの景色は1週間で飽きます
①見える景色の質による ②住む人のライフスタイルにもよる 景色見ながら食べる朝食 夜景見ながら飲む酒 インテリアの高級感とおちつき ③夜景か昼景色かにもよる ④角部屋かどうかにもよる バルコニー越しとガラス窓ではおおきな違い 視界のひろがりも ⑤目前にじゃまながないかどうかによっても違う |
||
370:
匿名さん
[2009-03-13 19:01:00]
眺望を楽しむなら絶対大きめのFIX(ハメ殺し窓)有りの部屋がオススメ。
自宅から天候や気温を気にしないで夜景、花火、雨、雷、雪等を ベランダ越しと同様に見られるは最高の贅沢です。 ついつい見とれて飲みすぎてしまうのがタマにキズですがw |
||
371:
購入検討中さん
[2009-03-13 19:07:00]
>確かにタワーからの景色は1週間で飽きます
飽きやすい人や景色などに関心もてない人にとっては、どんな景色であっても「飽きます」よね(笑 電車を好きな人は線路を見下ろすのもよし、 夜しか帰れない人は夜景のみを重視した景色を選ぶのもよし、 緑の公園でゆっくりと四季を感じる景色を楽しむのもよし 人それぞれですが、目が健康である限り、住宅の外の景色は大切ですね。 住居には「お金」だけでは量れない「価値」を感じる余裕もほしいものです。 |
||
372:
いつか買いたいさん
[2009-03-13 22:53:00]
>「お金」だけでは量れない「価値」ねぇ~…
昔のカード会社のCMを思いだよ 人の価値観は人それぞれだけど タワーマンションに住み絶対的な眺望を手に入れるって 凄い差別化だよね お金で買えない「価値」=プライスレス |
||
373:
匿名さん
[2009-03-13 23:31:00]
>>370
私は、ベランダは全ての部屋についていてほしいので、Fix窓プラス引き戸の部屋を選びましたが、 ベランダ前面の部分は逆梁や柵ではなく、透明ガラスのマンションを選びました。 前に住んでいたタワーは、その部分がうっとおしい壁だったので、景色が楽しめなかったです。 駅の真上で、渋谷区でも超人気の物件でしたが、やはり一昔前のマンションですね。 |
||
374:
匿名さん
[2009-03-13 23:44:00]
なんかさあ、やっぱりレインボーブリッジか東京タワーが単に見えるってことだけじゃなくて、
目の前のFIX窓いっぱいに「どどーん」って感じで大迫力で見えるのがいいよね。芝浦港南から のレインボーブリッジとか、麻布十番や三田からの東京タワーとか。 あとさあ、リビングの窓際で見るというより、ソファにもたれたまま無理の無い姿勢で見ること ができるってのもリラックスできるので重要とおもうよ。うちは、レインボーと東京湾が丁度 ソファに座ったままリビングの窓いっぱいに見えるので、なかなか満足していますよ。 |
||
375:
匿名さん
[2009-03-13 23:49:00]
でも、一番飽きないのはやっぱり東京湾とはいえ「海」が見えること。大型小型の船が
行ったり来たりして、その上のレインボーブリッジを車やゆりかもめが流れているいる 様子は、ぼーっと眺めていても飽きないですね。 海は、その日によって景色が違うから。風の強い日なんかは白波がたったり、夕焼けで まぶしく光ったり。 |
||
376:
匿名さん
[2009-03-14 00:19:00]
窓のフレームが眺望の妨げにならないことも重要だと思う。
ベランダが透明ガラスでもダイレクトウィンドウに劣るのは、 ベランダのガラスのフレームがどうしても視界に入ってしまうせいもある。 WCTの一部の部屋では縦のフレーム間の横幅が2.3メートルある窓があって、 個人的にはフレームの間隔が短い角部屋の窓よりも気に入った。 他の物件ではなかなか見かけないが、もっと普及して欲しい。 |
||
377:
匿名さん
[2009-03-14 01:42:00]
ダイレクトウィンド(もしくはそれに近い)にお住まいのセレブな方々にお伺いしたいのですが、
リビングから夜景ってきれいに見えますか?TVの後ろにバーンと見ていたいのに室内のあかりに 反射してあんまり良く見えないってことありませんか? 昼はきれいに見えると思うのですが、夜景が毎日見えるのかが気になってます。 あとついで聞きしますと ・ダイレクトウィンドが暑いってのは本当ですか? ・ベランダほしくなったりしませんか? |
||
378:
匿名さん
[2009-03-14 02:08:00]
>>377
夜は部屋の明かりが反射しますよ。だから夜景を楽しみたいときは暗くした方がいいですね。 うちは巨大なテレビなので、景色が邪魔にならないようテレビの後ろは壁です。 というより、テレビを窓側に置かなくていいような間取りをわざわざ選びました。 方角にもよりますがダイレクトウィンドウが暑いというのは本当です。 サンルームみたいなものですから。 ベランダは他の部屋にありますが、洗濯物は干さないので、 風通しのために窓を開けるだけで、ベランダに出ることはまずありません。 |
||
379:
匿名さん
[2009-03-14 02:14:00]
>>377
リビングからの夜景は、当然明かりをつけていれば見えにくくなります。消したり、 ダウンライトのみなどにすれば、ライトアップされたレインボーブリッジや多くの 高層ビルの赤いランプの点滅が見えて綺麗ですね。ダイレクトウインドウの前に テレビを置くのはもったいないですね。ダイレクトウインドウと直角に壁際に置く のが正解と思います。 高層は日差しをさえぎるものが無く他の建物の影にもならないので、陽はめいっぱ いあたります。ダイレクトウインドウは空けられませんので、ある意味で温室と 同じ構造です。西側や南側は夏は遮光カーテンしてエアコンをかけないと厳しい ようです。ただし、我が家は北向きです。昼間はすごく明るくて、且つ直射日光が 入らず、快適です。直射日光が入るとテレビも見えにくくなりますし家具や壁紙も 焼けます。冬は暖房で十分暖かいです。北向きがベストポジションと思います。 うちは3LDKで、リビングは幅3.2mのダイレクトウインドウ、残りの3部屋 は、すべて長さ9m×幅1.5mのバルコニーに出られます。タワーはバルコニーの 狭い部屋が多いようですが、うちは開口が12mあります。ちょっと珍しいかも しれません。 |
||
380:
匿名さん
[2009-03-14 02:18:00]
世界一はドバイじゃね?
|
||
381:
匿名さん
[2009-03-14 02:20:00]
|
||
382:
匿名さん
[2009-03-14 02:30:00]
|
||
383:
匿名さん
[2009-03-14 08:01:00]
タワーの北側は晴の日意外は電気付けっぱなし
冬などは暖房付けっぱなしじゃ無いと住めません。 今は南向きですが夏の日差し対策(断熱フィルム)などしておけば一年中 昼の電気無し、冷暖房無しで生活可能です。 南側は買う時は高いですが買ってからはかなりエコです。(だから人気あるんでしょうが) ウチはFIXもベランダもあるタイプなので 昼間FIXはレースなどのカーテンでも調節してます (ハッキリ言って昼間の眺望はオマケみたいなものなので朝起きた時やベランダに出た時眺めれば十分です) 夕方夕日が沈む頃から夜にかけてのトワイライトタイムが最高の時間帯ですね。 一度この生活を味わうともう他には引っ越せません。 |
||
384:
検討中
[2009-03-14 08:13:00]
しかし一般的にダントツ一番安い北側がベストなんて良く平気で言えるよな。
営業も年寄りには北側は絶対に薦めないぞ。 暗いし半端無く寒いしカビる。 東、西は良いが北だけは絶対に住みたくない。 |
||
385:
物件検討中
[2009-03-14 08:26:00]
以後、方角の話は別スレでお願いしますね。
ダイレクトウィンドウはリビングに大きい絵画を飾ったかのように見えますよね。 24時間365日変化する絵画羨ましい・・・。 |
||
386:
匿名さん
[2009-03-14 09:45:00]
エレベーターが使えなくなって、壊滅した都心を見下ろす気分ってどんなでしょうね。
水汲みが憂鬱ですね。 あっ、助けてもらうことばかりじゃなくて、救助ボラに行かないとですよね! |
||
387:
匿名さん
[2009-03-14 19:17:00]
>>384
方角スレではないが、北側が一番高いマンションはいっぱいある。ランドマークが 見える眺望分で価格が2割くらい高い。なお、一定以上のレベルであれば住戸は 機密性・断熱性が高く、冬も寒くは無い。むしろ夏の暑さに気をつけたほうがいい。 普通の低層マンションと一緒くたにしないように。北向きが一番高いマンションは、 思いつくだけでもこれだけある。 パークタワーグランスカイ プラウドタワー東五反田 シティタワー麻布十番 ワールドシティタワー パークコート麻布十番 |
||
388:
匿名さん
[2009-03-14 19:21:00]
>>383
なお、俺の家は真北向きだが、今の季節でも昼間は床暖房だけで十分あたたかい。 採光も全く問題なく、むしろ数百メートル離れた他の建物からの反射で、昼間は 室内でも影が出来るくらい。景色は順光で、トワイライトタイムの西日に照らさ れた景色はすばらしいが、南や西向きだとこれは見ることが出来ない。 |
||
389:
匿名さん
[2009-03-14 20:14:00]
ここ5年以内に建った東京タワーより南側の都心城南エリアのタワーマンションの高層階中住戸は北向きが一番高いのが普通。
ダイレクトウィンドウもFIX窓もハイサッシも透明ガラスのベランダも普及していなかった時代と今は違う。 採光が十分なら悪眺望の南側より好眺望の北側の方が価値があるのは当然。 大昔の不潔な時代に湿気の多い日本では消毒のための直射日光が必要とされたが、21世紀のタワーマンションには無関係 |
||
390:
匿名
[2009-03-14 20:41:00]
言いたいことは一度でまとめなさい。
昼間から床暖房が必要なのか北向きって・・・。 タワー高層階に住む友人を知っているが、よほど天気が良くない限り 電気は一日中点けっぱなしで、冬は暖房付けなきゃ身動き取れないって言ってたよ。 |
||
391:
匿名さん
[2009-03-14 21:01:00]
埋立地の安タワー?
|
||
392:
匿名さん
[2009-03-14 21:08:00]
>>386がユーザーの本音。
|
||
393:
眺望マニア
[2009-03-14 21:52:00]
明るい暗い、暖かい、寒いは眺望スレなので置いておいて
眺望として一番最適な方角はズバリ「南西向き」だと思います。 理由は日中で一番景色は美しく見えるのは空気の透き通った朝方です。 南西向きの朝(特に冬場)は、景色全体が巡光で非常に綺麗です。 富士山が見える部屋は手を合わせたくなるほど美しい眺めでしょう。 そして一日で一番眺望が素晴らしいとされている時間帯が夕日が沈むトワイライトタイムです。 南西側高層階なら青紫赤のグラデーションの空と富士山をバックに夕日が沈む姿を拝む事ができます。 また東側を見れば夕焼けに真っ赤に照らされた町並みを見ることも出来ます。 色々な価値観はあると思いますが、一日で最高に景色が美しい二つの時間帯を 眺められる南西方向は眺望と採光を兼ね揃えた最高の方角だと私は思います。 |
||
394:
匿名さん
[2009-03-14 21:58:00]
タワマン業者さんご苦労様です。
m(__)m |
||
395:
住まいに詳しい人
[2009-03-14 22:00:00]
結論としては
北向きが良いというより 東京タワービューに価値があるということか? さらに、詰めれば 昔の低層の北向きより 最近の高層の北向きの方が 欠点が少ないということ?かな。 ビュー、階数が同じだと仮定すると北はどうなんだ。 |
||
396:
匿名さん
[2009-03-14 22:02:00]
アホくさw
|
||
397:
匿名さん
[2009-03-14 22:04:00]
>>394
人生、もっと面白くしたら。 |
||
398:
匿名さん
[2009-03-14 22:04:00]
グゥの音も出ません。まいりました。
|
||
399:
匿名さん
[2009-03-14 22:09:00]
勝どきのTTT、豊洲のシェル、Wコン、有明のブリリア辺りの
南西高層がレインボーブリッジ、東京タワー、夕日が眺められるな。 |
||
400:
匿名さん
[2009-03-14 22:11:00]
↑あと富士山と花火も
|
||
401:
匿名さん
[2009-03-14 22:24:00]
393さん
眺望重視で検討してるものですが大変参考になりました。 こういう眺望に関する情報ドンドンお願いします。 でも眺望の良い部屋は中古でも中々空きがでませんね…。 |
||
402:
匿名さん
[2009-03-14 22:30:00]
南西で眺望が良い高層部屋なんて、よほど狭く無い限り中古でも億するんじゃない?
あー宝くじ当たらんかなぁ~・・・ |
||
403:
匿名さん
[2009-03-14 22:33:00]
南側に迎賓館をのぞめるタワーが理想です。
でも四谷より北側は私のテリトリーの外になってしまうし…夢ですね。 ツインパークスのキャッチフレーズがパワーピープルでしたけど、私があの言葉を聞いてまず思い浮かべたのは、ホテルニューオータニから見る景色です。 迎賓館はニューオータニの西側ですが、今でも住めるものならニューオータニに住みたい(笑) |
||
404:
匿名さん
[2009-03-14 22:37:00]
お花畑ムード盛り上げるの必死ですね都心の業者さん。
そろそろまた竣工が増えて大騒ぎですもんね。 |
||
405:
匿名さん
[2009-03-14 22:46:00]
ドチラかと言うと低層マンションの業者が必死だと思いますがw
|
||
406:
匿名さん
[2009-03-14 22:53:00]
豊洲のタワマンに引越して早1年たちました
眺望について最初はレインボーや東京タワー、銀座、六本木のシティビューを想像し、実際に楽しんでいましたが 最近になってはっきりと思うことは「眺望=空の広さ」です レインボーの上、シティビューの上、すべてに広がる「空」が一番のポイントだと思います 窓から外を眺めて思うことは「空ってこんなに広かったんだ」ですね ソレを満足させるにはヒルズの東か湾岸の北、西ですね |
||
407:
匿名さん
[2009-03-14 22:58:00]
東京から見る富士山は遠すぎて今一じゃないかな。
西伊豆と河口湖から表富士と裏富士を堪能したことがあるからか、 東京からだとどうしても迫力不足で物足りなく感じる。 レインボーブリッジが遠いから豊洲は嫌だという人はよく見かけるのに、 どうしてすさまじく遠い富士山にみんな満足できるのか不思議だ。 |
||
408:
匿名さん
[2009-03-14 22:58:00]
>>405
ちゃんとお返事してくれるあたりは、都心のタワマン屋さんは親切というかわかりやすいというか簡単というか。爆笑 |
||
409:
匿名さん
[2009-03-14 23:00:00]
都内から富士山の見え方に大きな違いないからでは
|
||
410:
匿名さん
[2009-03-14 23:08:00]
山梨や静岡で富士山が見えるのは当たり前
都心(自宅)から富士山が見えるから良いのです。 東京から見える富士山は何気に大きくて存在感もありますよ。 |
||
411:
匿名さん
[2009-03-14 23:39:00]
>>402
だから、そういう部分が「億」にならないように、専有面積を小さくするのです。 実際に、東京タワーとかレインボーブリッジが見える方向は、坪単価が高い分、 大規模マンションでも50~70㎡程度に抑えてある1LDKか2LDKがほとんどです。 80から100㎡の設定も僅かにありますが、そこはやっぱり「億」ですね。でも、 そういう部屋いっぱい作っちゃうと売れ残るので、大部分は狭い部屋です。 五反田のグランスカイが良い例です。 |
||
412:
購入検討中さん
[2009-03-14 23:57:00]
景色が良くても将来(家族)を考えると90㎡以上3LKは欲しいな。
|
||
413:
匿名さん
[2009-03-15 00:07:00]
私も85㎡以上は欲しかったので、予算的には坪310が限度です。都心のタワーの
眺望の良い方向は坪360~400万位します。大体1億円弱ですね。 これでは、ランドマークが見えるような眺望の良い向きは無理ですねえ。 |
||
414:
匿名さん
[2009-03-15 00:11:00]
>>410
そうか?豊洲地域スレのトップの写真見ると それほど大きくは富士山見えないんじゃないかと思うけどなあ 港区や中央区から見たって大きさはあんまかわらんだろ まぁ景色の良い広めの都心や都心近郊のタワーが欲しかったら 1億かけるのは湾岸しかないという選択肢 |
||
415:
匿名さん
[2009-03-15 00:14:00]
どことは言えませんが、都心のタワーで某ランドマークが見える坪350万の部屋(完成済み)を、
最近310万で買いました。90平米3LDKです。決算なので探せばありますよ。ただし、ローン審査 とかいろいろありますから今から間に合うかどうかですが。 |
||
416:
購入検討中さん
[2009-03-15 00:17:00]
「本日のまとめ」
湾岸南西高層階、85㎡以上、FIX有、レインボー、東京タワー、富士山&夕日、花火ビューの部屋 で一億以内の物件があれば買い! 買えるか!! |
||
418:
匿名さん
[2009-03-15 00:27:00]
>>414
富士山の見える某湾岸タワーに住んでいますが一度で良いから 天気の良い寒い日に高いビルに登って富士山を見てみてください。 個人的には聖路加タワーの展望台(無料)がオススメです。 私もココの写真やCGは見ましたが富士山だけじゃ無くレインボーブリッジも 東京タワーも実際は想像以上にかなり大きく見えますよ。 |
||
419:
匿名さん
[2009-03-15 00:31:00]
PCで写真見て富士山が小さいって・・・アフォ杉だろ。
|
||
420:
匿名さん
[2009-03-15 00:54:00]
>>417
眺望以外の条件を出すとおかしくなる。別のスレ建ててやってくれ(生活し易いタワマンNo.1とか) |
||
421:
匿名さん
[2009-03-15 01:32:00]
みんな、百聞は一見にしかずだよ。
![]() ![]() |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
「眺望が良いこと」の項目が優先順位が低いっていってもね、ここで言ってる眺望って
せいぜい2−3階建てよりは、10階くらいからの眺めっていいよねってことだよ。
それも、全国調査なんだからさ、なんでもないランドマークと呼べるものも無い場所の
ほうが多いんだから、眺望は当然優先順位低いでしょ。
それに、東京に限っても眺望が希少なマンションって限られてるわけだから。一般的な
優先順位の上位に入るわけが無い。でもそれを求める人と、供給数の関係で言えば、
決して需給関係は悪くない。