マンション雑談「東京のタワーマンションで眺望が一番よいのはどこ?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 東京のタワーマンションで眺望が一番よいのはどこ?part2
 

広告を掲載

眺望王 [更新日時] 2009-08-24 13:09:13
 
【地域スレ】23区内の眺望の良いマンション| 全画像 関連スレ RSS

新スレが勝手にたてられてしまいましたが、対象をタワーマンションに絞ったほうがやはり盛り上がるのでpart2をつくりました。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44189/

【23区検討板からマンション雑談板に移動しました。2012/03/12 管理担当】

[スレ作成日時]2006-06-22 15:02:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京のタワーマンションで眺望が一番よいのはどこ?part2

221: 匿名さん 
[2006-09-28 03:52:00]
219さんのように国際的見方ができていろいろ観て知ってる金持ちの意見のほうが
本質的なんだと思うよ。
222: 匿名さん 
[2006-09-28 04:27:00]
東京都知事は、レインボーブリッジから見る風景は
「まるでニューヨーク・マンハッタンみたいだ」って言ってたよ。w
223: 匿名さん 
[2006-09-28 06:40:00]
222>都心側を望めばね。
224: 匿名さん 
[2006-09-28 07:04:00]
WCTの北西側では、「海&花火」、「東京タワー」、「レインボーブリッジ」「富士山」「高層ビル群」のすべてが見えます。でも、全部見えるとなると、どうしても、日常のメインは、一番大きく見えるレインボーブリッジと海でしょうか。
でも、空気が澄んだときに見える富士山や花火は、それが毎日のものでないだけに、見えるときには、主役になるように思います。
225: 匿名さん 
[2006-09-28 07:08:00]
六本木ヒルズの屋上から出発するヘリコプターから観る動く夜景、これ最強。
226: 匿名さん 
[2006-09-28 07:16:00]
>211
それはこじつけと言うものです!
バッテリーパーク側に倉庫などのいわゆる嫌悪施設は無いですよ。
ギリギリまで金融街のビルが迫ってます。
大手町に隣接して海岸線があるようなもの。
湾岸はあえて言うなら、マンハッタンではなくて
ブルックリン橋を渡った対岸からの眺めでしょう。
先進国の都市で日本のように海岸線が汚いのは他にありませんね。
227: 匿名さん 
[2006-09-28 07:18:00]
>219の間違いでした。(↑)
228: 匿名さん 
[2006-09-28 09:59:00]
>226
嫌悪施設の使い方が間違っています。
もともとが、業界用語で、ゴミ焼却施設、下水処理場、斎場、火葬場などを
「迷惑施設」と呼んでいたのが、臭いや、煤煙など具体的な「迷惑」要素が
改善されてしまったため、正しい表現でなくなったので「嫌悪施設」と呼んだ。
倉庫を嫌悪するのは一般的ではない。
眺望を阻害すると思うのなら「迷惑」施設だろうが、それは先住者にたいする
敬意を欠いたエゴといわざるを得ない。
229: 匿名さん 
[2006-09-28 12:47:00]
都知事は
都心の摩天楼を
「東京の都市景観は、まるでゲロのようだ。
名だたる建築家の皆さん、何とかして下さいよ!!」」と言い
湾岸の夜景を
「まるでニューヨーク・マンハッタンのようだ」
と言った。
これが全てを物語っていると思う。

統一感の無い東京都心の摩天楼とニューヨークの摩天楼では雲泥の差があると思う。
それに比べ湾岸の夜景は
「東京タワー」、「レインボーブリッジ」、「お台場の観覧車&フジテレビ」
「海&花火&豪華客船(夜は電飾のイルミネーションを施す)」
「富士山」、「緑や花々が豊かな公園」、「六本木ヒルズや汐留などの摩天楼」
など、湾岸自体が一つのテーマパークとして見えるほど統一感があり
日本が世界に誇れる東京の景色になっていると思う。
230: 匿名さん 
[2006-09-28 12:58:00]
>229
WCT以外の夜景はご存知ないのですか?
西新宿の高層タワーマンションなど方位によっては夜景がすばらしいと想像しますが
個人的にはパークハイヤットの夜景と聖路加タワーの煌く都心のビルの明かりが好きです。
231: 匿名さん 
[2006-09-28 12:59:00]
なぜ都知事に全ての判断を委ねるのか分からない
自分が良いと思ったら良いでいいと思うんだけど
そんなにお墨付きが欲しいのかなあ
絶対評価でいいじゃん
232: 匿名さん 
[2006-09-28 13:00:00]
ハリウッドスターのトムクルーズが映画「M:i:Ⅱ」のイベントで
前代見聞と言われる東京湾を貸切りクルーザーで
レインボーブリッジをくぐりお台場で会見を開いた時
東京湾の景色を一通り見たトムが、半分リップサービスもあると思うが
「M:i:Ⅲは是非東京で」と言った事は有名なエピソード。
233: 229 
[2006-09-28 13:06:00]
>>230
誰もWCTだけの話などしてませんよ。
都内湾岸海側であれば>>229の景色のいずれかは見えると思う。
TTTやシエル、WCTあたりはホトンド全て見えると思います。
>>231
誰も全ての判断など委ねてませんよ。
東京のTOPの一意見として参考まで挙げたまでです。
234: 229 
[2006-09-28 13:10:00]
追記
>>229
>これが全てを物語っていると思う
は自分の勝手な解釈です。
気になるならその一行はスルーして下さい。
235: 匿名さん 
[2006-09-28 13:13:00]
湾岸は眺望しかとりえがなくて他はすべて格下なんだから眺望自慢はさせてくれよ。
あと最近林立させすぎだよ。せっかくの眺望がお互いに邪魔になってみえにくくなってきてる。
236: 匿名さん 
[2006-09-28 13:26:00]
「湾岸vs都心内陸」スレ見てると様々な面で
湾岸の方が勝ってるようだけどね。
特に防災面は湾岸の方が圧倒的に
上だったのには驚いた。(この話がしたいのであればアチラで)
眺望を含め湾岸人気が急上昇なのが納得できる。
ちなみに私は引越し検討中の都内内陸組です。
237: 匿名さん 
[2006-09-28 13:34:00]
正直、お台場方向の夜景は期待はずれなまでにしょぼいですよね。
芝浦アイランドは北方向の都心の夜景と足元まで見える東京タワー。
昼間の東京湾の水平線。
遠景が意外にかっこいいのが晴海のトリトンと聖路加
マンションは夜景的には薄暗くてつまらない。
レインボーブリッジの見え方、距離ともにたしかにWCTはベストポジションかも。

>あと最近林立させすぎだよ。
デベの営業さんに言わせると「隙間ビュー」なのだそうです。


238: 匿名さん 
[2006-09-28 14:31:00]
236>普段都心に住んでて飲み歩き、湾岸にセカンドハウスを持ってる俺が勝ち組かな。
239: 匿名さん 
[2006-09-28 15:22:00]
240: 匿名さん 
[2006-09-28 15:32:00]
241: 匿名さん 
[2006-09-28 15:45:00]
都内湾岸に自宅用のマンションを買って、セカンドハウスを(または転売用)
購入できる位の資産はあるけど次もやはり湾岸が良いかな。
仕事上の都合もあるけどそれ位、今の湾岸物件(ピークは過ぎたが)
には眺望面、将来性を含め魅力を感じている。
242: 匿名さん 
[2006-09-28 23:33:00]
243: 匿名さん 
[2006-09-29 10:07:00]
244: 匿名さん 
[2006-09-29 23:49:00]
眺望は、PT品川の25階以上の北西住戸。
東はぎりぎりフジテレビから、間近にレインボーブリッジ全景、豊洲、汐留、
丸ビル、根元から東京タワー、六本木ヒルズ、元麻布ヒルズ、都庁、新宿高層ビル街、
富士山はドコモに隠れて見えないけど、その左には香港ビューの品川高層ビル街、
そのうえ新たにソニー新本社ビルがキラキラですごいです。サプライズ!
245: 匿名さん 
[2007-04-14 10:42:00]
最新ランキングに変動あり?
246: 匿名さん 
[2007-07-05 11:47:00]
やっぱり、新東京タワー
247: 匿名さん 
[2007-07-05 22:34:00]
いやいや旧東京タワーでしょ
248: 匿名さん 
[2007-07-07 20:46:00]
陸地では、秋葉原のトーキョータイムズタワーもいいし、
来年できるタワーレジデンストーキョーのルーフトップガーデンも、
高さ600mの新東京タワーが期待できそう。
249: 匿名さん 
[2007-07-07 22:59:00]
新東京タワーのデザインだけはマジ頂けない。
ネットでもデザイン決まった時、かなりの不評だったみたいだね。
250: 匿名さん 
[2007-07-07 23:45:00]
同じ大きさで見えるとしたらやはり旧東京タワーかな。
歴史的価値も名声もデザインも。
タワーの場合、タダ大きく見えれば良いってモノではありません。
程よい大きさで眺められる事が大事。
まーどちらにしてもレインボーブリッジには敵わないと思いますが。
251: 眺望好き 
[2007-07-08 00:06:00]
レインボーブリッジはかなり限られた物件からしか
見られないと言うレア価値もある。
何より橋を渡る車やライトアップなどにより
景色に変わり映えがある事も人気の要因。
一方タワーは見える面積も少なく、ライトアップなどにもあまり変化はない。
(旧東京タワーは年に数回、緑、ピンク、電飾文字等、多少の変化はあるが)
何より新東京タワーは、出来て間もない頃は珍しがられると思うが
場所柄、周りに高い建物があまり無い為、かなりの広い範囲で見る事ができ
希少価値はかなり低くなるので2,3年もしたら飽きられる可能性が高い。
252: 匿名はん 
[2007-07-08 00:15:00]
所詮、二番煎じ。
253: 匿名さん 
[2008-04-18 21:26:00]
age
254: マンション住民さん 
[2008-04-19 00:45:00]
新宿の高台にある、THE CETER TOKYO 38階の南側 赤坂・赤坂御所・外苑・御苑・皇居まで、遮るものなく東京の中心を、見渡せます 号室で言うと、3801か3802が最高です
赤坂の最上階を買ってますが、こちらは、北に向かって眺望が良いので、南向きに住みたい人は、やはりCETERのTOPFLOORでしょう
255: 匿名さん 
[2008-04-19 02:05:00]
内陸なら、上野の不忍池のタワーは、動物園も見れて個人的に好みです。

新宿のタワー群が見えそうなのは、東中野のタワマンはどうでしょうか。
256: 匿名さん 
[2008-04-20 21:58:00]
以前は未完成物件だったためランク外でしたが、
やはりTheTokyoTowersではないでしょうか。
とくに南西側は、東京湾・レインボーブリッジ・東京タワー・富士山・羽田空港・六本木ヒルズ等が、
すべて一望出来る稀な物件です。
夏は、ほんの数百m先で東京湾大華祭が開催されますし。

反対の北東側の部屋でも、ディズニーの花火が毎日観れますし、隅田川や佃のRCや東京駅周辺の夜景、将来的には新東京タワーが見れるかもしれません。
257: 中央区在住 
[2008-04-20 22:28:00]
私もやっぱりレインボーブリッジの夜景が1番よかった
あと、あまり出てないけど佃のリバーシティ21とか東京駅の八重洲ツインタワーもライトアップされててなかなかいいと思う。

>>236
羨ましい限りです^^;
258: 眺望大好き 
[2008-04-20 22:57:00]
>>246
竣工前からNO,1の呼び声が高かった勝どきのTHE TOKYO TOWERSの
南西側高層階は恐らく都内のホテル等も含めトップクラスの眺望だと思います。
昼間は東京湾を行き交う船、羽田空港を飛び交う飛行機、そして浜離宮も全景が真上から
見下ろせます。
そして夜はお台場の観覧車、フジテレビ、レインボーブリッジ、豪華客船、東京タワー等の
ライトアップが部屋の中からパノラマで一望できます。
FIX等がある部屋はリビングに大きい絵画を飾ってるような景色になるでしょうね。
夏の東京湾華火はまさにアリーナ席だと思います。
>>255
上野の不忍池のタワーはキリン等が毎日ベランダから眺められるみたいです。
緑等も多く子供が喜びそうで楽しそうな眺望ですね!
259: 匿名さん 
[2008-04-20 23:06:00]
The Tokyo Towersは、一望できるのはもちろん、その距離の近さもいいですね。
他物件からのレインボーブリッジの写真などは懸命に望遠で撮ったようなのが多いのですが、
ここでは窓ガラスの端から端に収まり、本当に絵画のようです。
260: 匿名さん 
[2008-04-20 23:24:00]
TTTもまあ悪くは無いと思うが、やはり都心ではなく郊外立地なのがネック。
レインボウブリッジでいくら熱くなった所で、一旦慣れてしまえばその単調さにすぐ飽きがくる。

真の意味で都会の眺望を堪能できるのは都心の中心に位置するMS、例えば赤坂近辺、を置いて
他に考えられないだろう。
261: 匿名さん 
[2008-04-20 23:36:00]
>>260
TTTは湾岸だが中央区なので決して郊外ではないと思いますが・・・^^;
そもそも眺望スレで立地の話をするのは?ですね。
このスレのお約束は他物権の悪口はなるべく言わない事みたいなのでマッタリしましょう。
>>260さんのお勧めマンションはどのような眺望が望めるのですか?
262: 匿名さん 
[2008-04-20 23:47:00]
261さん、まあそう噛み付かないでよ。
260の言ってる『郊外』は言い過ぎにしても、都心周縁部の下町である事は確かでしょう。
263: 匿名さん 
[2008-04-20 23:48:00]
他物権って何?
264: 物件比較中さん 
[2008-04-20 23:54:00]
>>260=262
赤坂**さん、とても見苦しいので申し訳無いが
立地の話がしたいなら他所でやってくれます?

ブリリアマーレ等も竣工前から評価高かったと思いますが
実際の眺望はどうだったのか知りたいですね。
PCT等も気になりますね。
265: 眺望好き 
[2008-04-21 00:01:00]
やはり眺望なら湾岸がダントツ素晴らしいと思いますが
これから販売予定で期待出来るマンションってドコかありますか?
266: 匿名さん 
[2008-04-21 00:05:00]
立地と眺望はそもそも互いに切り離せない不即不離の要素だろう。
湾岸MSから見る眺望にも良さはある事は否定していない。
しかし同時に、東京の本物の眺望はやはり都心の真ん中にこそあるのもまた事実だ。
267: 匿名さん 
[2008-04-21 00:53:00]
>>266
貴方の解説は十分解ったので、貴方のご自慢の
そのマンション名と眺望内容を具体的に是非教えて下さい。
268: マンコミュファンさん 
[2008-04-21 00:59:00]
ココは基本的に自分の知っている眺望の良いマンション名と
そこからどのような景色が見えるか説明する場だと思います。
自分では物件名もロクに出さず他の人の評価の批判ばかりするのは
荒れの基となると思いますので止めましょう。
269: 匿名さん 
[2008-04-21 04:43:00]
No1の呼び声高いTTT。そのSeaTower南西側スカイラウンジ(49・50階)は、
まだ入居者が少ないせいか、ほとんど人がいません。
たまに子供達がソファーに座ってDSやPSPをやってるだけ・・・
ある意味すげえ贅沢ですな。。。
 
またTTTは、晴海ふ頭に停泊する豪華客船(最近は南極観測船なんかも)観れるのもいいですよ。
270: 匿名さん 
[2008-04-21 20:57:00]
>No1の呼び声高い

そのTTTは湾岸販売戦争当時、芝浦アイランドのケープタワーと
並んで安値の両横綱だったそう。
安くて、そんなに眺望が良いのなら検討しておけばよかった。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる