新スレが勝手にたてられてしまいましたが、対象をタワーマンションに絞ったほうがやはり盛り上がるのでpart2をつくりました。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44189/
【23区検討板からマンション雑談板に移動しました。2012/03/12 管理担当】
[スレ作成日時]2006-06-22 15:02:00
東京のタワーマンションで眺望が一番よいのはどこ?part2
563:
匿名さん
[2009-03-21 00:41:00]
|
564:
匿名さん
[2009-03-21 00:45:00]
たしかに、眺望と言うと、
富士山や摩天楼など静止景色を眺めると解釈していたが、 動きのある眺望もおもしろそう。 |
565:
匿名さん
[2009-03-21 01:40:00]
しかしw●tの東くんは何でこんなに必死なのだろう?
463の写真ネタは十分解ったからもーいーよ。 花火でも取ったらまた夏にでも来てね。 |
566:
匿名さん
[2009-03-21 14:37:00]
>>564
家は内陸ですが、某ターミナル駅の近くにあり、色々な電車がいったり来たりするのが、 よく見えます。鉄道模型のジオラマが窓から見えるみたいな感じです。鉄道ファンなら すごく喜びそうな景色だと思っています。 東京タワーとかも、最近ライトアップのパターンが変わって話題になったことが物語る ように、やっぱり同じ景色は変化が無いとすぐ見飽きます。目の前に動きがあると非常 に面白いですね。 |
567:
匿名さん
[2009-03-21 18:16:00]
超高層に住んでいますが、ウチからの景色は何にも動きがありません。なので、3日で
飽きました。今は外を眺めることもありません。 東京タワーが良く見えるレストランやバーに行ったときのことを考えてみてください。 最初は綺麗と思うでしょうが、そのうちすぐに飽きるでしょう。ライトアップされて いても同じパターンではすぐに飽きます。自分の家ならなおさらです。 絶対にいえるのは、動きの無い景色は3日で飽きるということだけです。飽きないのは、 動きや変化がある景色と言う書き込みには全く同感です。乗り物も、同じところを同じ ものが動いているだけでは飽きるでしょう。多分、飽きないのは、海の上を毎日違う 様々な船や海鳥が行きかう光景だけじゃないでしょうか。 |
568:
匿名さん
[2009-03-21 18:40:00]
|
569:
匿名さん
[2009-03-21 19:12:00]
>>560
NHKのニュースでバックに使われるのはURのイーストタワー屋上のカメラ 聖路加に隠れて富士山も東京タワーも映ってないが お隣のイーストタワーⅡからは両方とも何とか見える 汐留の高層群や晴海月島が建て込むまでは絶景でした |
570:
匿名さん
[2009-03-21 21:36:00]
マンションではないが、芝浦のインターコンチ南側の部屋からの眺望は都内最高だな。
ここで皆が自慢している全てが一望できる。 |
571:
匿名さん
[2009-03-21 21:38:00]
↑
× 芝浦 ○ 竹芝 |
572:
匿名さん
[2009-03-21 21:46:00]
どちらかというとコンラッドの方が好き。
番外編では皇居周辺がいいですよ。和風建築にお堀と緑、そして奥には高層ビル群。 ジャパニーズモダンです。 |
|
573:
東京ラブストーリー
[2009-03-21 23:58:00]
羽田の飛行機も夜の雰囲気は良い。
東京という感じがする。 音もなく闇夜に赤く点滅する照明塔が感傷的。 |
574:
匿名さん
[2009-03-22 00:17:00]
ベイクレでファイナルアンサー
|
575:
匿名さん
[2009-03-22 14:58:00]
>>567
高層ビルの上から景色を眺めて気づいたけど、動きがあることに加えて、景色が順光か逆光か ということは、大きな要素だと思った。四方を眺められる展望ブリッジだったけど、北側の 景色は南からの太陽の光を受けて綺麗に見えるけど、南側から建物の北面を見るのは基本的に 影側なので太陽の光がまぶしくて、景色は全体に暗く見える。 だから、南向きの部屋だと常に逆光の景色を眺めることになり、あんまり綺麗ではないね。 一番いいのは北向きの部屋から北方向を眺めるのがGood だから、虹橋なら港南地区か台場のフジテレビの近辺、東京タワーなら虎ノ門や愛宕より、 麻布十番とか芝方面のほうが綺麗に見えるでしょう。 嘘だと思ったら、東京タワーに登って四方を眺めてごらん。北側と南側では全く景色の印象が 変わると思うよ。 |
576:
地元不動産業者さん
[2009-03-22 16:55:00]
北向きが順光で良いと言うのはデベが寒くて暗い北向きを売るための
決まり文句と言うのは不動産関係者の間では常識中の常識です。 真昼間は確かに順光だが、昼間の景色などは変わり映えもしないし 実際そんなに見続けるものではない。 朝の一番空気が澄んでいる時間帯が順光で、夕方の一番綺麗な時間帯が見られる南西側辺りが 「一番美味しい方角」だが、南向きは黙ってても売れるのでデベは敢えて説明はしない。 朝から晩まで東京タワーに居れば解ります。 |
577:
匿名
[2009-03-22 17:20:00]
シーッそれは言わない約束でしょ!
|
578:
匿名さん
[2009-03-22 22:35:00]
南と西は夏暑いよ。。南西は最悪だよ。FIX窓は大変だよ。北向きは印象悪いけど、
夏は快適、冬も別に寒くないよ。暗いって言ってるけど、高層なら周りに遮るものが 無いから超明るいよ。室内でもうっすらと影ができるくらい。タワマンは北向きと 東向きが快適だよ。中古サイト見てごらん。タワマンは西向きが売り出される率が 圧倒的に高いよ。西から逃げ出したい人が西向きの部屋いっぱい売り出してるから。 これは最近分かってきたことだからしょうがないけど、FIX窓のタワマンの西や南 は本当に止めておいたほうがいいですよ。夏は灼熱地獄です。外出先からエアコン つけずに帰宅したら、部屋の中は40度超えてますから冷えるまで1時間はかかりますよ。 これマジです。 |
579:
匿名さん
[2009-03-22 22:44:00]
暑いから夏はカーテン締め切りになります。眺望を楽しむどころではありません。
夕焼け空を望むなんて、日が沈んでからだけです。日が出ているうちは強烈な 西日でカーテンは開けられません。嘘じゃないですよ。夏にタワマンまわって 見てみれば分かります。西側南側は昼間でもカーテン閉じっぱなしです。北側は カーテン開け放ってますけど。 |
580:
基点違いさん
[2009-03-22 23:24:00]
すんまそ~~ん。
東京タワーは、中から観るもんじゃなくて、あくまで外から夜景の一部として観るもんだとお爺ちゃんに強く言われました。 んで、東京湾岸の夜景や眺望語るにしても、湾の南東(=有明)から観る景色や、湾の東(=豊洲)、湾の北(=汐留、勝つどき)、湾の西(=芝浦、港南)によって、ぜんぜん噛み合わないと思うんですが・・・・ とにかく、東京タワーから眺望観ろって人、東京タワーはマンションじゃないこと知ってください。 |
581:
匿名さん
[2009-03-22 23:51:00]
580は575の文脈理解して無いね。東京タワーがマンションだ!なんて言ってないじゃんwあほらし。
|
582:
入居済み住民さん
[2009-03-22 23:57:00]
南西側に住んでいますが冬は太陽の角度が低いので陽が部屋に入り大変暖かいです。
日中は全く暖房の必要はありません。 夏は太陽が高いので直射日光が部屋に差し込む事は無いです。 昨年の夏はクーラーも殆ど使いませんでした。 暑さに敏感な方は断熱UVフィルム等を貼れば何ら問題も無いと思いますよ。 床暖も要らないし昼間に電気を点ける事も一切ないので 南側はかなりのランニンコストが低いと思いますよ。 まー眺望スレなので眺望以外の話はこの辺で・・・。 |
東京タワーもちょうど足元まで見えるポジションだし。