マンション雑談「東京のタワーマンションで眺望が一番よいのはどこ?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 東京のタワーマンションで眺望が一番よいのはどこ?part2
 

広告を掲載

眺望王 [更新日時] 2009-08-24 13:09:13
 
【地域スレ】23区内の眺望の良いマンション| 全画像 関連スレ RSS

新スレが勝手にたてられてしまいましたが、対象をタワーマンションに絞ったほうがやはり盛り上がるのでpart2をつくりました。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44189/

【23区検討板からマンション雑談板に移動しました。2012/03/12 管理担当】

[スレ作成日時]2006-06-22 15:02:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京のタワーマンションで眺望が一番よいのはどこ?part2

382: 匿名さん 
[2009-03-14 02:30:00]
>>377
たぶん消防法か何かの関係で、高層マンションはベランダからはしごで避難できるようになっていなければならないので、
ダイレクトウィンドウの有無にかかわらず、必ずベランダがついているはずですよ。
383: 匿名さん 
[2009-03-14 08:01:00]
タワーの北側は晴の日意外は電気付けっぱなし
冬などは暖房付けっぱなしじゃ無いと住めません。
今は南向きですが夏の日差し対策(断熱フィルム)などしておけば一年中
昼の電気無し、冷暖房無しで生活可能です。
南側は買う時は高いですが買ってからはかなりエコです。(だから人気あるんでしょうが)
ウチはFIXもベランダもあるタイプなので
昼間FIXはレースなどのカーテンでも調節してます
(ハッキリ言って昼間の眺望はオマケみたいなものなので朝起きた時やベランダに出た時眺めれば十分です)
夕方夕日が沈む頃から夜にかけてのトワイライトタイムが最高の時間帯ですね。
一度この生活を味わうともう他には引っ越せません。
384: 検討中 
[2009-03-14 08:13:00]
しかし一般的にダントツ一番安い北側がベストなんて良く平気で言えるよな。
営業も年寄りには北側は絶対に薦めないぞ。
暗いし半端無く寒いしカビる。
東、西は良いが北だけは絶対に住みたくない。
385: 物件検討中 
[2009-03-14 08:26:00]
以後、方角の話は別スレでお願いしますね。
ダイレクトウィンドウはリビングに大きい絵画を飾ったかのように見えますよね。
24時間365日変化する絵画羨ましい・・・。
386: 匿名さん 
[2009-03-14 09:45:00]
エレベーターが使えなくなって、壊滅した都心を見下ろす気分ってどんなでしょうね。
水汲みが憂鬱ですね。
あっ、助けてもらうことばかりじゃなくて、救助ボラに行かないとですよね!
387: 匿名さん 
[2009-03-14 19:17:00]
>>384
方角スレではないが、北側が一番高いマンションはいっぱいある。ランドマークが
見える眺望分で価格が2割くらい高い。なお、一定以上のレベルであれば住戸は
機密性・断熱性が高く、冬も寒くは無い。むしろ夏の暑さに気をつけたほうがいい。
普通の低層マンションと一緒くたにしないように。北向きが一番高いマンションは、
思いつくだけでもこれだけある。

パークタワーグランスカイ
プラウドタワー東五反田
シティタワー麻布十番
ワールドシティタワー
パークコート麻布十番
388: 匿名さん 
[2009-03-14 19:21:00]
>>383
なお、俺の家は真北向きだが、今の季節でも昼間は床暖房だけで十分あたたかい。
採光も全く問題なく、むしろ数百メートル離れた他の建物からの反射で、昼間は
室内でも影が出来るくらい。景色は順光で、トワイライトタイムの西日に照らさ
れた景色はすばらしいが、南や西向きだとこれは見ることが出来ない。
389: 匿名さん 
[2009-03-14 20:14:00]
ここ5年以内に建った東京タワーより南側の都心城南エリアのタワーマンションの高層階中住戸は北向きが一番高いのが普通。
ダイレクトウィンドウもFIX窓もハイサッシも透明ガラスのベランダも普及していなかった時代と今は違う。
採光が十分なら悪眺望の南側より好眺望の北側の方が価値があるのは当然。
大昔の不潔な時代に湿気の多い日本では消毒のための直射日光が必要とされたが、21世紀のタワーマンションには無関係
390: 匿名 
[2009-03-14 20:41:00]
言いたいことは一度でまとめなさい。
昼間から床暖房が必要なのか北向きって・・・。
タワー高層階に住む友人を知っているが、よほど天気が良くない限り
電気は一日中点けっぱなしで、冬は暖房付けなきゃ身動き取れないって言ってたよ。
391: 匿名さん 
[2009-03-14 21:01:00]
埋立地の安タワー?
392: 匿名さん 
[2009-03-14 21:08:00]
>>386がユーザーの本音。
393: 眺望マニア 
[2009-03-14 21:52:00]
明るい暗い、暖かい、寒いは眺望スレなので置いておいて
眺望として一番最適な方角はズバリ「南西向き」だと思います。
理由は日中で一番景色は美しく見えるのは空気の透き通った朝方です。
南西向きの朝(特に冬場)は、景色全体が巡光で非常に綺麗です。
富士山が見える部屋は手を合わせたくなるほど美しい眺めでしょう。

そして一日で一番眺望が素晴らしいとされている時間帯が夕日が沈むトワイライトタイムです。
南西側高層階なら青紫赤のグラデーションの空と富士山をバックに夕日が沈む姿を拝む事ができます。
また東側を見れば夕焼けに真っ赤に照らされた町並みを見ることも出来ます。

色々な価値観はあると思いますが、一日で最高に景色が美しい二つの時間帯を
眺められる南西方向は眺望と採光を兼ね揃えた最高の方角だと私は思います。
394: 匿名さん 
[2009-03-14 21:58:00]
タワマン業者さんご苦労様です。
m(__)m
395: 住まいに詳しい人 
[2009-03-14 22:00:00]
結論としては
北向きが良いというより
東京タワービューに価値があるということか?

さらに、詰めれば
昔の低層の北向きより
最近の高層の北向きの方が
欠点が少ないということ?かな。

ビュー、階数が同じだと仮定すると北はどうなんだ。
396: 匿名さん 
[2009-03-14 22:02:00]
アホくさw
397: 匿名さん 
[2009-03-14 22:04:00]
>>394
人生、もっと面白くしたら。
398: 匿名さん 
[2009-03-14 22:04:00]
グゥの音も出ません。まいりました。
399: 匿名さん 
[2009-03-14 22:09:00]
勝どきのTTT、豊洲のシェル、Wコン、有明のブリリア辺りの
南西高層がレインボーブリッジ、東京タワー、夕日が眺められるな。
400: 匿名さん 
[2009-03-14 22:11:00]
↑あと富士山と花火も
401: 匿名さん 
[2009-03-14 22:24:00]
393さん
眺望重視で検討してるものですが大変参考になりました。
こういう眺望に関する情報ドンドンお願いします。
でも眺望の良い部屋は中古でも中々空きがでませんね…。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる