スレ主は23区内でマンションを購入しようと考えている
地方出身、現在都内の社宅に4年住んでいる者ですが、
子育てしやすい所や教育環境が良い地域というものがピンと来ません。
私の周囲の都内出身者に聞いてみると、
大方は文京区がいいとはおっしゃるものの
学校は良いけど道が狭いところが多いなど住環境の面で
苦言を呈する方などもいて、結構意見がまちまちで迷ってしまいます。
(サンプルが少ないという点もありますが(^_^;)
子どもを持つ家庭では子育て&教育環境はマンション購入の重要なファクターだと思います。
地方出身者ではわからないような情報を教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
ただ、誹謗中傷や読む人の気分を損なうような特定地域を貶めるような発言はお控えください。
関連スレッド
お受験に適した地域選び
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44999/
23区内駅近4000万円教育環境いい所
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43837/
[スレ作成日時]2008-02-08 12:45:00
23区内で教育環境&子育てによい地域はどこだと思いますか?
601:
匿名さん
[2008-08-03 17:53:00]
|
||
602:
匿名さん
[2008-08-03 21:48:00]
練馬区といっても 練馬は広いです。
場所によると思うし、親の意識のレベルの差が 場所によって違うと思います。 私は 男の子も 女の子も 練馬で育てましたが 男女の違いはわかりませんが?? |
||
603:
匿名さん
[2008-08-04 08:50:00]
丸3日経っても根拠が出てこないところを見るとスルーが適切でしょう。
練馬区をおとしめたいのか持ち上げたいのかはわからないが。 ま、今がんばって根拠を捻り出しているところかもしれませんね。 |
||
604:
匿名さん
[2008-08-04 18:27:00]
私も練馬区いいと思いますよ。光化学スモッグとかは調べてないけど
のどかだし、都心へのアクセスも便利だし。 男女関係なく子育ての環境にはいいと思います。 |
||
605:
匿名さん
[2008-08-04 19:59:00]
女の子はいづれ結婚して子供を生む可能性が高いから
練馬区がいいってことだと思います。 男子は子供を生めないですからね。 |
||
606:
匿名さん
[2008-08-04 20:35:00]
女の子は練馬の根拠は??
私(女)は練馬区に住んでた頃、学校の友達に家が練馬だと言ったら 必ず**にされてましたよ。ほとんど埼玉県民と同じ扱いです。 世田谷区に引っ越したとたん、お嬢様扱いされるようになりました。 合コンでも世田谷区在住っていうのはポイント高かったです。 ってことで、女は世田谷区に一票です。 |
||
607:
匿名さん
[2008-08-04 20:45:00]
教育は西側がいいに決まっている。
下町は人懐っこくて学歴がなくておしゃべりな人が多い。 都心は狭すぎるので子供には向かん。 豊洲や勝どき新木場から浦安にかけては そこそこ学のある家が多そうだ。 結論は、新興住宅地でそれなりに安い家がないところが一番いい。 新百合ヶ丘等。 |
||
608:
匿名さん
[2008-08-05 11:29:00]
新興住宅地?意味不明。
そもそも新百合ヶ丘って東京じゃないのでは? レスはタイトルよく読んでからにしてくださいね。 |
||
609:
匿名さん
[2008-08-05 13:45:00]
◆東京都23区 2008.1.1から2008.6.30までに
各区内1万人あたりに発生した犯罪数(件)ランキング◆ (右、年上半期全刑法犯件数(08年7月公表)/昼間+夜間人口 単位:万人(08年3月公表)) 1位 豊島区 60.6 3,710/ 61.2 ※1 2位 台東区 57.7 2,693/ 46.7 3位 渋谷区 53.0 3,930/ 74.2 ※2 4位 新宿区 48.6 5,216/107.4 ※3 5位 足立区 47.0 5,467/116.2 6位 江戸川区 41.2 4,902/118.9 7位 板橋区 40.5 3,906/ 96.4 8位 中野区 40.1 2,391/ 59.6 9位 墨田区 39.5 1,951/ 49.4 10位 葛飾区 38.9 2,987/ 76.8 11位 荒川区 38.8 1,456/ 37.5 12位 練馬区 37.4 4,396/117.4 13位 北区 36.3 2,314/ 63.8 14位 杉並区 35.9 3,452/ 96.2 15位 江東区 34.0 3,099/ 91.2 16位 大田区 33.1 4,378/132.1 17位 世田谷区 32.1 4,992/155.6 18位 品川区 28.6 2,432/ 85.0 19位 目黒区 27.6 1,434/ 52.0 20位 港区 25.3 2,773/109.5 21位 千代田区 24.8 2,223/ 89.5 22位 中央区 23.2 1,729/ 74.6 23位 文京区 21.4 1,128/ 52.6 ※1 池袋駅(乗降客数 平均271万人/日、世界第2位(07年)) およびその近隣に発達した巨大繁華街を抱えるので、まあ仕方ない数値 ※2 渋谷駅(乗降客数 平均215万人/日、国内第4位(07年))と新宿駅の一部 およびその近隣に発達した巨大繁華街を抱えるので、まあ仕方ない数値 ※3 新宿駅(乗降客数 平均347万人/日、世界第1位(07年)) およびその近隣に発達した巨大繁華街を抱えるので、まあ仕方ない数値 巨大繁華街を持つ区を除くと犯罪発生率が上位である練馬が 教育環境良好である、という持論を堂々展開できる人間の存在に驚愕。 経済的余裕あるなら都心部の各区で、 多少キビシイというなら世田谷・目黒・品川でが妥当。 殊に女児を持つなら、治安面で劣る区なぞ避けるのがマトモな親。 |
||
610:
匿名さん
[2008-08-05 22:25:00]
609さんの言うとおりだと思います。
やっぱり練馬区がいいってことですよね。 賛成です。女子男子に限らず 練馬区が子育てにも 住環境でも区内一すばらしくいいと思います。 |
||
|
||
611:
匿名さん
[2008-08-05 22:30:00]
練馬区がいかに良いか、>>610が証明してくれました。
|
||
612:
匿名さん
[2008-08-05 22:36:00]
練馬悪くないじゃんww
|
||
613:
匿名さん
[2008-08-05 22:46:00]
そうですよ!練馬っていいんですって。
練馬ナンバーって遠くから見ると群馬みたいだし。 絶対おしゃれ。 |
||
614:
匿名さん
[2008-08-05 22:52:00]
まあ群馬ナンバーの方が足立ナンバーよりイメージいいしな。
|
||
615:
匿名さん
[2008-08-05 23:00:00]
うち、足立ナンバーだから 群馬とか練馬とか春日部とか
野田とかいいなぁって思うけど。 でも一番住む環境がいいのは 練馬区がいいのでは? あとは台東区とかでしょうか。 |
||
616:
匿名さん
[2008-08-05 23:00:00]
>>614 群馬出身者ならそう思いたいのだろうね。
足立は確かに付けたくないけど・・・群馬も論外って感じ(笑) |
||
617:
匿名さん
[2008-08-05 23:01:00]
品川>練馬>多摩>足立 (あとなんかありましたっけ??)
足立のベンツってなんだか悪い人が乗ってそうなイメージ。。 |
||
618:
匿名さん
[2008-08-05 23:03:00]
>>615 群馬と野田と春日部がいいなぁ・・・ってあんた、大丈夫???
|
||
619:
匿名さん
[2008-08-05 23:04:00]
八王子ってのもありますよ。
私のランキングは。 練馬>八王子>品川>足立>多摩>王子 |
||
620:
匿名さん
[2008-08-05 23:06:00]
湘南>品川
|
||
621:
匿名さん
[2008-08-05 23:06:00]
>615はどうみてもネタだろう。
いちいち反応しちゃ向こうの思うつぼ。 |
||
622:
匿名さん
[2008-08-05 23:11:00]
三河>群馬>なにわ>練馬>富山>足立>水戸>八王子
って、そんなのどうでもよくってよ・・・。 そうでなくて結論は 練馬は子育てにいいし住環境ものどかで いいところだと思うのでマンションはいいと思う。 |
||
623:
匿名さん
[2008-08-05 23:13:00]
一般的には
群馬>足立 でいいよ。 反論する人はいないでしょ。 |
||
624:
匿名さん
[2008-08-05 23:40:00]
|
||
626:
匿名さん
[2008-08-05 23:51:00]
品川>練馬>横浜>多摩>川崎>湘南>所沢>足立>八王子>大宮
あとは同じだろ。ただし「群馬」は一瞬、練馬に見えるときがある。 |
||
627:
匿名さん
[2008-08-05 23:53:00]
そんなに足立ナンバーが嫌なら住まなきゃ良いし車にも近づくのやめればいい
どうぞ足立ナンバー見たら逃げてくださいな |
||
628:
匿名さん
[2008-08-05 23:57:00]
>627
そうですよね。 練馬がいい、群馬がおしゃれって思ったことに なぜか足立ナンバーの話になり、群馬君が出てきたり。 そんなことより 練馬区お薦めしてる足立君なんですが、 どうぞ逃げてくださいですよね、追いかけませんよって言いたい。 |
||
629:
匿名さん
[2008-08-06 00:04:00]
オレは品川〜練馬〜品川と乗り継いできたけど、足立について自分の見解を。
東京に限って言えば、足立ナンバーはトラックやタクシー、ワンボックスが多い気がする。 ガテン的というかヤバイというか、そんな雰囲気だよね。 大阪のなにわも同じかも。 ただ千葉や埼玉のナンバーは・・・また別問題だよね。どうでもいいっていうかなんていうか。 |
||
630:
匿名さん
[2008-08-15 03:02:00]
港区品川駅付近の地域はどうでしょう?
|
||
631:
匿名さん
[2008-08-15 11:02:00]
>>630
高輪口と港南口ではまるで違う町だな。 保育園はどっちも入所は困難。特に乳児は壊滅的。 区立保育園(高輪、港南)には区議会議員のコネで入る人も多い。 港南口のほうが平坦なのでベビーカーなどは多少楽。 ただビル風がすごいのでたまに吹き飛ばされそうになっている母子 をみかける。 公園なんかは港南口は広々しているが、子供が小さいうちは高輪側 の小さい公園でも問題なし。区立幼稚園は2年保育なので高輪・白金 は常に定員割れ。港南口は人口が急増しているので保育園・学校はキャパ オーバー気味。新住民と地元民の意識の違いにギャップがあるのが 課題か。港区の区立幼稚園は1クラス子供15人とかの恵まれた 学年もある。ただ年によっては抽選になる場合もある(これは運不運) 学校の選択肢は私立も含めると高輪側のほうが圧倒的に多い。 港南は山手線内側に行くのが不便なので港南口〜駅の間で暮らすこと になる。高輪側は駅の反対側(白金方面)も生活圏になるので 子育て関連施設もバリエーションが多いかな。 |
||
632:
匿名さん
[2008-08-15 11:26:00]
山の手圏内のオフィス街じゃなくもっとちゃんとした住宅街に住みなよ。
子供の学力はどこ住んでも一緒。 遺伝と本人の努力が全て。 私立大は目指さないほうがいいかもね。 東大 京大 一橋 国公立医学部 地方旧帝大理系 東工大 ここらがいいんじゃない。 |
||
633:
匿名さん
[2008-08-15 16:00:00]
23区には「子育て」に向く地域(マンション)なんてないから
郊外の戸建を勧めるよ。 ホントお互いの為・・・ |
||
634:
ご近所さん
[2008-08-16 13:21:00]
子供はあまりぬるま湯的環境で育てないほうがいいですよ。
ひ弱で打たれ弱い子になります。 下手に、偏差値はそうでもないのに気位だけ高い名門校に入れると、 親が地方出身者というだけで見下されるかも・・。 どんな地域に住んでいるか、どんな家に住んでいるか、 何ナンバーの車に乗っているかなんて、人の本質とは全く関係ありませんが、 虚栄心の強い人が多く住みそうな場所だと、近所付き合いが疲れますよ。 |
||
635:
匿名さん
[2008-08-18 00:08:00]
|
||
636:
匿名さん
[2008-08-18 00:28:00]
|
||
637:
匿名さん
[2008-08-18 10:12:00]
わたしの考えは地域は全く関係ないと思います。
人は流されやすいけどそれに負けなきゃいいと思います。 周りに流されて言い訳しては駄目だと思います。 というか人それぞれ、意見は違うってことで。終了。 |
||
638:
匿名さん
[2008-08-18 10:20:00]
子供のうちは世界が狭いから
近所の小さい公園で十分だったりするんだよ 大人の感覚で小さいころから本物をとかっていう風潮があるけどね 小さいうちは巨大な公園も海外旅行もあまり意味はない 郊外のよい環境に行っても 子供が並んで座ってDSやってるよ |
||
639:
匿名さん
[2008-08-18 10:23:00]
自分の子どもにものすごいポテンシャルがあるとか、
なにものにも負けない強靭な意思があると思えれば、確かに環境は関係ないでしょうね。 でも、さて自分はそんな立派な子どもだったかとかえりみると・・・ |
||
640:
匿名さん
[2008-08-18 10:40:00]
|
||
641:
匿名さん
[2008-08-18 10:57:00]
女の子だから環境に均一化するって訳ではありませんよ。
(別にヤンキーが多い場所を選ぶ必要はありませんが。) それより、普通の家庭の子を、身の丈以上にセレブな環境におけば、 大きくなるほど自分の家の格や親の出身にコンプレックスを持つようになるのでは? むやみに教育環境にこだわり過ぎないほうが良いと思います。 教育の基本は家庭環境。 親の生き方考え方を子供は自然と学ぶのだと思います。 |
||
642:
匿名さん
[2008-08-19 16:40:00]
杉並区→中野区へと住んでいましたが(現在も実家は中野)
思い返しても正直言ってあんまり良い環境だとは思いませんね。 大学の関係で一人で4年間千葉県に住みましたが、こちらの方が全然環境はいいです。 都内にでるのにも30分掛からないし 23区内にこだわる事はないと思いますよ。 子育てだったら郊外の方がいいし、教育だって別に良い学校に通わせることないと 思います。 自分は中学受験でエスカレーター式で大学にも行けたけど、結局他を自分で受験した。 中・高と私立だと、その世界の中だけで生きてるみたいで視野が狭くなると思います。 友人などは同じ学校の先輩・後輩とかで結婚したりしてるし、話も学校内でも事ばかり・・・ つまらない人生になってますよ。 |
||
643:
匿名さん
[2008-08-19 20:59:00]
|
||
644:
匿名さん
[2008-08-19 23:34:00]
恵まれた環境にあっても、人はなかなか満足しないものなのかな?
子供に良かれと思ってレールを敷いてあげても、そこから脱線したがる子もいる。 あまり子供中心に考えすぎないほうがいいのかも。反省。 |
||
645:
匿名さん
[2008-10-06 23:44:00]
湾岸地域のマンションは子育ての環境にはてきさないと思う
やはり昔ながらの商店街や住宅があって歴史の感じる街がいいと思う 街が綺麗な方がもちろんいいけど、企業によってに作られた綺麗さならば、綺麗じゃなくても個人で作り上げた手作り感のある街が子供が肌で生活を学べて良いと思う マンションばかりで、一軒家のない地域は、職場の様で味気なく暖かみがない…そういうのって子供には良くないと思う 眺望がよいとか資産価値とかでタワーマンションの上に住んで子育てしている人を見ると、不思議に思えてならない しかも地盤ゆるいタワーマンションなんて お友達と気軽に室内や外で遊べる環境がベスト 子供のお友達がセキュリティがいくつかあるところをぬけてエレベーターを何分か乗って遊びに来るなんて凄く不自然だよなぁと思う 良く買うよね |
||
646:
匿名さん
[2008-10-07 01:32:00]
|
||
647:
匿名さん
[2008-10-08 09:06:00]
別にタワマンでも周りに緑があって、環境が良ければいいんだけど、
私も湾岸みたいに最近できたタワマンだらけの場所で子育ては嫌だな〜。 コンクリートに囲まれた幼少期を送ったらなんか冷たい人間に育ちそう。 季節感とかもなくなるだろうし、理科が苦手な子が育ちますね。(笑) お金持ちは都心でも緑が多い住宅街、という最高の環境を買えますし(戸建てや低層マンション)、 庶民は世田谷や郊外で子育てした方がいいと思う。 でも、江戸の下町風情が残る場所はなかなか面白いのでアリかな。 現実的には、中学や高校の時に通学に便利な場所がいいでしょう。 近くに志望したい有名中学があるとか、サピックスや鉄緑会のような塾があるとか。 |
||
648:
匿名さん
[2008-10-08 10:35:00]
下町は大人が散策するぶんにはオモシロい地区ではあるものの
住環境としてはどうかな、と。。。 子どもにターゲットを絞った犯罪が増加してるから 治安のさほど良くない地区だと心配だ。 南〜南西エリアは、中所得層であってもそこそこの広さが手に入るし、 治安が都心部各区に次ぐ良さだし、 上京してくる人達にもお勧めできると思う。 ◆東京都23区 2008.1.1から2008.8.31までに 各区内1万人あたりに発生した犯罪数(件)少なさランキング◆ (右、対象期間全刑法犯数(08年9月公表)/昼間+夜間人口(08年3月公表)) 1位 文京区 29.106 1,531(件)/ 52.6(万人) 2位 中央区 31.381 2,341/ 74.6 3位 千代田区 32.670 2,924/ 89.5 4位 港区 33.854 3,707/109.5 5位 品川区 38.306 3,256/ 85.0 6位 目黒区 38.538 2,004/ 52.0 7位 世田谷区 43.920 6,834/155.6 8位 大田区 46.011 6,078/132.1 9位 江東区 46.393 4,231/ 91.2 10位 杉並区 48.233 4,640/ 96.2 11位 北区 50.204 3,203/ 63.8 12位 練馬区 51.516 6,048/117.4 13位 葛飾区 51.523 3,957/ 76.8 14位 墨田区 53.057 2,621/ 49.4 15位 板橋区 54.627 5,266/ 96.4 16位 中野区 54.782 3,265/ 59.6 17位 荒川区 55.067 2,065/ 37.5 18位 江戸川区 56.341 6,699/118.9 19位 足立区 63.563 7,386/116.2 20位 新宿区 65.056 6,987/107.4 21位 渋谷区 68.827 5,107/ 74.2 22位 台東区 78.051 3,645/ 46.7 23位 豊島区 81.585 4,993/ 61.2 |
||
649:
匿名さん
[2008-10-08 13:26:00]
緑の多さなんてそれこそ芝浦や豊洲などの湾岸タワマン再開発地区が優れてるわけだが。
加えて海や運河など水辺が綺麗に整備されてる |
||
650:
匿名さん
[2008-10-08 13:44:00]
|
||
651:
匿名さん
[2008-10-08 15:13:00]
無理して鉄緑入っても、落ちこぼれるとかわいそうだよ。
誰でもついていけるわけじゃないからね。 |
||
652:
匿名さん
[2008-10-08 17:11:00]
画一された街は個性が無いから嫌
マンションは否定しないけど、大規模マンションしかない町は気味が悪いよ 人の暖かみがある街が子育にはいいと思う いろいろな建物や家やマンションや店のある町がいい 見栄やプライドで高層マンションに住んでいる人の多い街は嫌かな |
||
653:
匿名さん
[2008-10-08 18:17:00]
>>652
高層マンションがあると人の暖かみが無いのはなぜ? >いろいろな建物や家やマンションや店のある町がいい 色々ある方が良いと自分で言っておきながら 単に高層マンションであるという理由だけで偏見するあなたのような住人が その町に人の暖かみ無いと思われる最たる根源だということに気づけ |
||
654:
匿名さん
[2008-10-08 18:35:00]
|
||
655:
サラリーマン
[2008-10-08 18:46:00]
タワーマンションがダメなのではなくて埋立地がダメなんですよ。
人の住む場所じゃないところですからね。 それに無人の場所に一斉に人が来たので、年齢構成もいびつだし、住環境も悪いです。 たとえば高速道路のそばなどは排ガスと騒音でとても住めないですよ。 良好な住宅地には幹線道路はありませんよね。 |
||
656:
匿名さん
[2008-10-08 19:17:00]
幹線道路はどこでもありますよ。
ちなみに排ガスなんかは風の抜ける湾岸よりも内陸部、 例えば環七、環八周辺の方がよほど大きな問題ですよ。 年齢構成は従来の住宅地と比較して高齢者が極端に少ないことを指したいのかな? |
||
657:
匿名さん
[2008-10-08 19:29:00]
高層マンションはリスク高すぎるのに住みたいのは、見栄なんじゃないの?
子供にとってよい環境とは言いがたいし、地域の目で育てるって事が出来ないと思う 悪口言われて頭にくるのは分かるけど素直な感想何だよね 大規模マンションは誰が住んでるかわからないし、それしか無いような街は嫌かな どんな見かけであっても巨大建造物ばかりの街に暖かみを感じる人の方が少ないと思うけど…? |
||
658:
匿名さん
[2008-10-08 21:37:00]
>>657
釣られてあげよう! >高層マンションはリスク高すぎるのに住みたいのは、見栄なんじゃないの? 何のリスク?高すぎる、で済まさないで何がどうリスクなのか示せ 何でそこで見栄なんじゃないのって言い切れるのか意味が分からない。 どういう理論展開なんだ? >子供にとってよい環境とは言いがたいし、地域の目で育てるって事が出来ないと思う 言いがたいし、で済まさないで環境が良くない理由を示せ ここも理論展開が全く意味不明 >悪口言われて頭にくるのは分かるけど素直な感想何だよね 根拠も理由も示せない感想は、 感想じゃなくて自分の頭の中での想像・妄想だよ? >大規模マンションは誰が住んでるかわからないし、それしか無いような街は嫌かな 大規模マンションが無ければその街の住人全員把握することが可能なのか? それ以外の形態の住宅にはどういう人が住むかが分かると思ってるのか? もしそうならマジで妄想の域に達してるんだぜ >どんな見かけであっても巨大建造物ばかりの街に暖かみを感じる人の方が少ないと思うけど…? 巨大な建物が嫌いなだけなんでしょ? 誰かが上で言ってるけど、建物じゃなくて人の問題じゃねーの? 君ゆとりだよね? ま、私もタワーマンション自体にはあまり興味がありませんので悪しからず |
||
659:
匿名さん
[2008-10-08 21:51:00]
リスク高すぎる→修繕積み立て費で高層マンションは修繕できるのか?長周波の地震に耐えられるのか?大規模マンションの中で事件が起きた場合マンション自体の価値が下がる場合がある 埋立地は新しく住む人ばかりで多様性が無く将来的にマンションの中で高齢化し、修繕や建て替えが難しい可能性がある(老朽化高層マンションは売るに売れない可能性がある)
等かな そのリスクを犯してまで子育てに良いなら分かるけど、違うしね 子供に良くないと思う理由は上下に伸びたコミュニティは横に伸びるコミュニティよりも関係を育みにくいから |
||
660:
匿名さん
[2008-10-08 22:16:00]
埋立地のタワマンに賃貸で住んでた時、子供にはやはりかわいそうな事をしたと思います。
私の田舎に帰ると、本当に楽しそうに土とたわむれ、緑を愛でて、幸せそうでした。 どんなに区画整理されて樹木を植えても、殺伐とした雰囲気は否めませんでした。<湾岸埋め立て 子供はマンションに帰ると「おばあちゃんのお家はいいな〜、あそこに住みたいな〜、なんか落ち着くんだよね〜」としばらく口癖のように言ってましたね。 |
||
661:
匿名さん
[2008-10-08 22:23:00]
↑だったらど田舎のおばあちゃん家に住めばいいじゃん
簡単なこと |
||
662:
匿名さん
[2008-10-08 22:36:00]
なんでそうなるの?
不思議な人 停電等のエレベーター使用停止の場合、高層階は階段での昇降が大変 消防車は7、8階くらいまでしか届かないし というのもリスク |
||
663:
匿名さん
[2008-10-08 23:24:00]
人さまざまでしょ。
うちの子供たちは湾岸タワマンが大好きだけどね。 部屋からの眺めがとっても綺麗だから。 あと、有名私立に進学している家庭も多いね。 (うちもだけど) 特に家庭崩壊してる話なんて聞かないな。 逆に世田谷や杉並といったごみごみした住宅地は嫌いみたいだよ。 |
||
664:
匿名さん
[2008-10-09 00:12:00]
>>662
661の言うように田舎に住めば良いと思いますよ。 >本当に楽しそうに土とたわむれ、緑を愛でて、幸せそうでした。 これって高層マンションがどうとか湾岸がどうとかいう次元では無いでしょう。 都会か田舎かの問題だと思いますよ。 土とたわむれ、緑を愛でてって・・・、 ここでは23区内の住宅街の話しをしてるんですよ? |
||
665:
匿名さん
[2008-10-09 12:42:00]
660です。
>>661 夫の仕事上、無理です。夏休みにたまに田舎に帰省するくらいです。 >>663 うちの愚息も私立小学校です。たぶん有名ですよ。うちの小学校は港区にあって、学校のお友達は近くの低層の住宅街の方も多いです。タワーマンションにお住まいの人ももちろんいるでしょうね。遊びに行ったお宅は一戸建てか低層マンションが多かったですけど。 >>664 そうなんです、単純に田舎に帰れば良いと言われるだけでしょうが、普通は無理ですよね。現実的ではありませんね。なので、うちはまた賃貸ですが、今は御殿山に住んでいますよ。 かろうじて山手線ですし、羽田が近いのは帰省するのにも便利。 さらに、ここら辺は緑が本当に多くてなごみます。 原美術館の裏にホテルがあって、そこの裏庭はまるで小さな森です。池があり、オタマジャクシやザリガニをとることができます。また古い戸建ての庭には、柿の木や栗の木があって、この季節たまに柿や栗が落ちてる事があり、「ここは本当に品川区なの?」とびっくりします。以前は港区港南に住んでいて、距離的にはあまり移動していないにも関わらず、住環境の違いにびっくりしています。 都心に近くてもこういう場所はあるんですね。 |
||
666:
匿名さん
[2008-10-09 12:49:00]
>>663 追加です、私立小学校の下りですが、うちの愚息が通っているのを「私立」と申すのはおこがましいように感じました。すみません。インターなので・・・有名かどうかも・・どうでしょうね。
インターをご存知な方なら知っている程度です。ちょっと大きくでた自分が恥ずかしくなってしまいました。聞き流してください。 |
||
667:
匿名さん
[2008-10-09 12:53:00]
銀座でレイプ拉致が起きました。
繁華街はこういうことがままあります |
||
668:
匿名さん
[2008-10-09 12:59:00]
純潔日本人が国内でインターとかに入れる感覚は理解不能
田舎の人はヘンジャパとか聞いたことなかったのかな まあ昔よりかはギャップは薄まったかも知れんが |
||
669:
匿名さん
[2008-10-09 12:59:00]
犯人は足立区在住。また足立
|
||
670:
匿名さん
[2008-10-09 22:22:00]
|
||
671:
成城住人
[2008-10-09 23:03:00]
>世田谷や杉並といったごみごみした住宅地
ごみごみなんてしてませんよ。一軒家を建てて住んでみてから言って下さい。 無理でしょうけど。 |
||
672:
匿名さん
[2008-10-09 23:19:00]
|
||
673:
匿名さん
[2008-10-09 23:23:00]
↑インターだって書いてあるし。
幼稚者が渋谷区だって誰でもしってるよ。w |
||
674:
匿名さん
[2008-10-09 23:24:00]
幼稚者って変質者みたいになってしまった・・<幼稚舎
|
||
675:
匿名さん
[2008-10-09 23:26:00]
西町?
|
||
676:
匿名さん
[2008-10-09 23:27:00]
ゲートシティーでたむろしているカナディアンインターナショナルのクソガキども
なんとかしてくれ |
||
677:
匿名さん
[2008-10-09 23:46:00]
|
||
678:
匿名さん
[2008-10-10 00:42:00]
日本にはさほどの貧富の差はないので、環境でそれほど差が付くようには思いません。
本人次第。 でも、勉強を面白いと感じないタイプの子が一生懸命努力して良い学校に行っても幸せですかね、、、 自分の子には面白い物を見つけられるように協力してあげたいと思っています。 読んでて面白かったのは、インターナショナルな子に育てたいと思っている親が多いことですね。 もしかして外人コンプレックスでもありますか? 海外留学、MBA、、、欧米人と同質化していっても欧米人から見るとあなたと付き合うメリットが無くなるだけです。 もし外人と旨くやっていくのが目的ならば、折り紙、武道、漫画を書く、が一番早いです。 言葉も3ヶ月もいればコミュニケーションぐらいは出来ますし、逆に10年住んでもネイティブにはなりえません。 ご参考まで。 あ、本題は地域でしたね。何をするにも交通の便が良いところがよいです。ロスが少ない。 大きな駅に近い、道路が渋滞しない、空港にもそこそこアクセスがよい。 ということで、千代田区や中央区でしょう。 世田谷、、、渋滞がひどい。豊洲、、、大きな駅への距離は近いがアクセスが悪い。湾岸、、、実は都心まで遠い。 |
||
679:
匿名さん
[2008-10-10 01:18:00]
幼稚舎が渋谷だとか港区だとか・・
自分の子供は公立行ってるお受験失敗組ですか? インターもぴんきりなのは確かだけど、とやかくいうほど内情知らないくせに。 |
||
680:
入居済み住民さん
[2008-10-10 09:05:00]
どこどこの地域が良いのでは?と提案するのは良いと思いますが、
特定の地域を挙げて、どこどこは良くないとけなすのは、 スレの趣旨にもあわないし、その地域に住んでいる人が読めば不快なので やめたほうがよいと思います。 そういう人はその地域の一部しか知らない場合が多いですし。 |
||
681:
匿名さん
[2008-10-10 09:15:00]
公立でもいいところあるんでは?のびのび育っていいですよ。
|
||
682:
匿名さん
[2008-10-10 10:17:00]
|
||
683:
匿名さん
[2008-10-10 12:44:00]
インター行くより有名どころ受けたがいい。
女子学院 白百合 フェリス 聖心女子 国立大付属 日比谷 |
||
684:
匿名さん
[2008-10-10 14:17:00]
もはや学校自慢で住む場所関係ないな
|
||
685:
匿名さん
[2008-10-10 21:11:00]
まあ、インターは受けたくても受けられませんね。老舗の場合。
最近できた日本人だらけのインターなら別の話ですが。 学費が300万超えとかですから、別世界でしょう。 私立小だってリーマンが無理して通わせるところではありませんね。 ましてや、タワマンの狭い部屋に住んでて、子供は私立小なんてかっこ悪いでしょうね。 |
||
686:
匿名さん
[2008-10-10 21:13:00]
|
||
687:
匿名さん
[2008-10-10 21:41:00]
|
||
688:
匿名さん
[2008-10-11 08:01:00]
子育てに最近の埋立地のマンションが良いとは思えません
高層階は子育てに良くないという話もあり、幼い子供のいる家族は5階以上に住んでは行けない国もあります 更に改良したとはいえ土壌汚染の心配もあります 高層階がもたらす子育てへの悪影響事が証明されても日本では公になることはなさそうですが… 子供が大事ならば、子供の思い出に残る場所は慎重に選んで損はないと思います 元々住んでいて縁があるなら別ですが 埋立地やタワマンを批判すると、煽り等と言われ何処のスレッドでも攻撃的に反論されています。それだけ、そういうところを買った方達は必死なのでしょうか? |
||
689:
匿名さん
[2008-10-11 08:45:00]
あげ
|
||
690:
匿名さん
[2008-10-11 08:52:00]
|
||
691:
匿名さん
[2008-10-11 10:11:00]
↑そんな事は知っています
ではタワマンの高層階で幼少期から育った子は高さへの恐怖感は低層で育った子と同じでしょうか? |
||
692:
契約済みさん
[2008-10-11 11:13:00]
>>682
>>しかし白人にくっついてる日本人妻のブサイク率の高さにはビックリする どちらかと言えば、渋谷や六本木あたりで見かける黒人とブサイク女の組み合わせの方が、 見るに耐えない。何と言うか、救いが無い。 スレと関係ない話で申し訳ない。 |
||
693:
匿名さん
[2008-10-11 13:56:00]
スレでは「誹謗中傷や読む人の気分を損なうような特定地域を貶めるような発言はお控えください。」
とありますよ。 品位のない下らないやりとりはやめましょう。 |
||
694:
匿名さん
[2008-10-12 13:12:00]
葛飾区がいいと思います。
|
||
695:
匿名さん
[2008-10-12 14:27:00]
戸建地域も郊外も田舎も少子化、外で遊ぶ子供を見ないのは何処も同じ。
|
||
696:
匿名さん
[2008-10-12 17:02:00]
高層階が子育てに適さないというデータは私も見たことがあります。
確か、10階以上と以下では6歳児(小学校入学前かな)で生活習慣に差が出たとか。 挨拶が出来ないとか、友達と上手く遊べない、あといくつかあった。 高層階だと出かけるのに億劫になり、行動範囲が狭くなる、コミュニケーション能力が 育ちにくいが理由らしいよ。 あくまでも経済紙かなんかの統計だったので、うちは大丈夫!という方は 気にしなくていいと思いますが、私は気になってマンションを止めました。 今はのんびり田舎っぽいところに住んでいます。 |
||
697:
サラリーマン
[2008-10-12 17:43:00]
>>688
特に豊洲や有明を買った人たちはデベに、将来は大発展して東京の中心になりますなんて、とんでもないウソを吹き込まれ、それをうっかり信じて買ってしまい、今ではそんなことが夢に過ぎないことがはっきりして、いてもたってもいられないんですよ。 だからなんとかして埋立地に人を誘導して人気を上げたいんでしょう。自分のやったことは間違いではないと思いたいから。 かわいそうな人たちですね。 |
||
698:
匿名さん
[2008-10-12 18:10:00]
湾岸住民でもないし検討者でもないけど・・・
毎日掲示板で湾岸ネガをしてる>>697サラリーマンがなんかかわいそうになってきた |
||
699:
匿名さん
[2008-10-12 20:18:00]
一番いてもたってもいられないのは>>697のようですね。
|
||
700:
匿名さん
[2008-10-12 20:56:00]
ニュートラルな立場だけど、
697のいうこともわからなくはないよ。 正直ちょっと目にあまるときもあるし。 |
||
701:
匿名さん
[2008-10-13 00:47:00]
例えば湾岸に興味無い人は放っておけば良いだけ
697のように特定地域に粘着ネガする人は醜すぎるっしょ |
||
702:
匿名さん
[2008-10-13 00:55:00]
|
||
703:
匿名さん
[2008-10-13 00:59:00]
豊洲。
|
||
704:
匿名さん
[2008-10-13 01:02:00]
ノビノビ育てるという親が増えてきましたね
しかし結果はうまく行ったんでしょうか? ある程度の秩序、自制力もない子供増えていませんか |
||
705:
銀行関係者さん
[2008-10-13 01:06:00]
新興住宅は結構いいでしょう。
大企業のサラリーマンや士業ないしは官庁等の人間が集まる場所がよいかと。 |
||
706:
匿名さん
[2008-10-13 09:56:00]
23区ではありませんが、子供が小さい頃は、自然が多く安全な遊び場も多い
ニュータウンで暮らしました。 小学校の先生をしている友人に聞いたら、そのあたりの地域の学校は 学級崩壊などの問題もなく、子供達が落ち着いていて良いと教えられたので。 古くからの住民の子はほとんどいなくて、サラリーマン家庭の子ばかりでした。 小学校高学年の時は、夏休みに宿題が出ませんでした。 宿題を出さなくても皆、家や塾で勉強をするからという理由のようでした。 受験後、子供が都心の私立中学に進学したのを機に、23区城西地区に引っ越しました。 通勤通学に便利で、住人層も良く、比較的緑も多い場所で満足しています。 地域による子供の教育環境が重視されるのは、地元の学校に通う時期だけでなので、 その時期を賃貸で過ごし、子供が大きくなって地元以外の学校に通うようになってから 永住の家を買うのも良いかと思います。 |
||
707:
購入検討中さん
[2008-10-13 17:11:00]
10回より上はハシゴ車が届かない!
飛び降りるしかないのか? http://www.amazon.co.jp/1%E5%85%86%E5%86%86%E5%B8%82%E5%A0%B4%E3%82%92... |
||
708:
匿名さん
[2008-10-14 15:07:00]
高層マンションは子育てに相反すると思うけど、そう言うと粘着ネガって言われてしまいますね
現実的にも統計的にも冷静に話すと悪いところが出るから阻止したい人が多いだろうけど でもこれから湾岸高層マンションを検討する人は 『タワーマンション 老朽化』 『タワーマンション 子育て』 『タワーマンション 埋立地』 『タワーマンション はしご車』 等で検索して、営業の甘い話だけを信じずに、両方から検討した方がいいと思う それでも良いなら良いんじゃない? 湾岸高層マンションの営業している人が知り合いだから、いろいろと聞いているので |
||
709:
匿名さん
[2008-10-15 01:33:00]
>大企業のサラリーマンや士業ないしは官庁等の人間が集まる場所がよいかと。
その発想は少なくとも20年前には崩壊しています。 大企業のサラリーマンて、実際は社会の最下層に非常に近いということに気付くべき。 彼らの子どものほとんどは、ビジョン無き「学歴」(教養や学問ではなく)追求競争を 何の目的意識もなく続けるロボトミーです。彼らに未来はないです。 よくて、また社畜の第二世代が育つだけです。 役人は基本全く公共心・倫理観のない鉄の身内最優先・税金泥棒互助組織構成員だし、 士業はそれこそその人次第。しかし日本の資格は継続教育・トレーニング環境が整備 されていないのでダメな半プロがほとんどでグレーな節税対策のノウハウだけは よく知ってるっていう輩が多い。 いずれにせよ、勤める企業の大小、役人だから、士業だからっていう括りは全く通用しないです。 その発想の古さ、非合理さがヤバイと思いました。 |
||
710:
サラリーマンさん
[2008-10-15 01:41:00]
多分、一番有益なのは、
多様な価値観・行動様式に触れられて、それを受容することの 原体験を詰める場所がいいと思う。 勿論更なる前提として、規律や道徳観、そして体力・情操を養う ことが大事だけど。 なぜか日本人は上のようなことを全部すっ飛ばして、偏差値・ノウハウ習得に 血眼になる。そんなことは日本国内で、人生のごく一時しか役に立たないのに。 日本では特に「多様性」への理解・需要への機会が少ないので、 (これに対し、世界はどんどん多様性を飲み込む形で進んでいる) これからの時代の地球を生きる子どもの親としては、ぜひ多様性に 触れるチャンスを作ってあげたい。 企業城下町、官舎街、超高級住宅街などは、極力避けるべし。 |
||
711:
ご近所さん
[2008-10-15 02:00:00]
>大企業のサラリーマンや士業ないしは官庁等の人間が集まる場所がよいかと。
んー、確かにこれは相当古いかもねェ。 よく公立小から名門私立中への合格率の便利な説明変数として この手の住民属性の話が借り出されたりするけど、全く持って合理性ないし、 信用できないね。 |
||
712:
匿名さん
[2008-10-15 03:56:00]
下町や風俗関係者ないし自営業者が集まる繁華街よりはよいかと。
ちなみに学に関しては士業や官庁、研究所、大企業の人間が一番高い。 |
||
713:
匿名さん
[2008-10-15 04:23:00]
WCTが一番すみやすよ。
|
||
714:
匿名さん
[2008-10-15 13:07:00]
高学歴ゾーン 中央線
吉祥寺以西 |
||
715:
匿名さん
[2008-10-15 17:57:00]
>ちなみに学に関しては士業や官庁、研究所、大企業の人間が一番高い。
そう? 稼げないドメ高学歴、教養のないドメ高学歴ならそうかもね。 日本の東大や京大が最上とする価値観ではそうかもしれないが、 その価値観自体が古いという話だと思うんだが、、、、 モノも人も知識も価値観も世界中かけめぐっていて、 誰一人一日として海外なしでは生きていけない世の中で、何故日本人だけ これほどまでに、「お国の大学」にこだわるのかがいまだによく分からない。 普通の人である程度勉強できるんならIvy leagueやOxbridge 或いはその他の専門分野の世界一の学校を目指すだろうし、 特殊なケース、例えば音楽家ならバークリー音楽院狙うとか、 そういう目線じゃないんだね。ここでいう教育って。 あと思ったのは、繁華街は、基本的には選択肢に入ってないのでは? いや入れてもいいのだろうけど。 あくまで住宅街のなかでの比較だと勝手に思っていました。 |
||
716:
匿名さん
[2008-10-15 18:07:00]
まぁ、九州なら九大出とけ、
北海道なら北大出とけって程度の話かな。 それもありかとは思うが。 日本はそのうち九州でも北海道でもなくなってしまうかも。 例えば、帝塚山で暮らすんだから帝塚山大でとけ、とか 世界の中での日本に、そういうオーダーでの存在感しかなくなってしまう懸念もある。 ローカル重視とグローバルレベルでの競争力重視のバランスが難しいですね。 でも自分は子どもに東大から役所に入って欲しいとは全く思いませんね。 今の官僚の閉鎖体質見てると。日本をリードするどころか、 単なる税金搾取集団でしょ。いいすぎ? |
||
717:
匿名さん
[2008-10-15 19:16:00]
教育って学校だけの問題じゃなくて、
むしろ日常の環境じゃないですか。 品格、礼節、プロトコル、常識、教養、 そういうものって周りの環境から知らず知らずに形成されていくもの。 子育てするなら、 人生あきらめてるような、努力すら放棄したような大人がたくさんいる地域、 そういうところは絶対に避けたほうがいい。 そういう環境で育つと、可能性のキャパシティ自体が小さくなる。 |
||
718:
匿名さん
[2008-10-15 19:21:00]
まあ東大京大や一橋辺りに行ってない人間が何言っても説得力はない。
学がある人間は国立トップ校から海外にも行く。 今回のノーベル賞取った方も旧帝大卒後アメリカに行ったり日本で研究したり。 |
||
719:
匿名さん
[2008-10-15 19:28:00]
私は子育て=学力という考え方自体に反対です
はっきり言ってそんなことは後からの付属だと思う 多種多様な人がいてお互いに認めている地域がいいと思う 子育てに限らず大人にとっても人との交流が自然であるような地域がよいと思う |
||
720:
匿名さん
[2008-10-15 19:51:00]
別に「よい子育てとはなにか」「よい教育環境とはなにか」を議論
したいわけじゃないだろ。 とはいえ目標を明確にしないと議論は発散するだけだ。 ・子供を東大に入学(卒業)させたいと思うが最適な地域はどこか でもいいし、 ・ノーベル賞をとるような学者にしたいが最適な地域はどこか でもいいし ・生涯年収は最低でも5億円以上稼がせるための教育をしたいんが最適な地域はどこか とかいい悪いは別にして話は具体的にしないとね |
||
721:
匿名さん
[2008-10-15 19:56:00]
学歴が高い地域かは知りませんが、世田谷区は子育てしやすいですよ。
小児科等の病院も多いと思います。 何より周りにファミリー層が多いので地元にお友達が作りやすい環境です。塾なども選択肢が広いので良いと思っています。 |
||
722:
匿名さん
[2008-10-15 20:00:00]
|
||
723:
あのね
[2008-10-15 20:30:00]
目白がいちばんですよ
|
||
724:
あのね
[2008-10-15 20:31:00]
とくに新宿区下落合高台
|
||
725:
匿名さん
[2008-10-15 22:20:00]
720さん
地域選びでそういう目標たてる事に?です 子供は自分の人生を歩むべきで、親の考えた地域でそういう目標をおしつける事に違和感を持ちます それならば、子育てスレではなく、ノーベル賞をとる人は何処に住むか?というスレッド立てれば? 楽しい子供時代を過ごせる地域を考える事が幅広いから…と言われますが、貴方の考え方も理解できません |
||
726:
720
[2008-10-15 23:09:00]
>>725
このスレッドは「23区内で教育環境&子育てによい地域はどこだと思いますか?」 ということなので「教育環境がよい」とか「子育てによい」というのは具体的には なにをもって「よい」とするのかををお尋ねしています。 価値観は多様でありそこに正解はないわけですが、何を「よい」と思うかによって 選択する地域はまったく変わってきます。 別に学歴は気にせずのびのび育てたいのか、子供にはさまざまな挑戦の機会を与え たいのか、なるべく競争などさせずにのんびりさせたいのか、それとも徹底的に 高度な教育を与えたいのか、多種多様な人間が集まる環境で育てたいのか。 どれを選択するかも自由ですよ。別に押し付けるつもりはありません。 教育方針があり、それに応じて選択するべき地域が決まってくるのです。 逆ではありません。 |
||
727:
匿名さん
[2008-10-15 23:13:00]
そこまで細かく考えて地域を選ぶという事はある程度レールをしくという事でしょうか?
子供を想う親の気持とはいえ勝手な価値観の押し付けだと思います 子供の好きにさせてあげて下さい |
||
728:
720
[2008-10-15 23:33:00]
>>727
レールをしくもしかないも自由ですよ。 親の価値観を子供に押し付けないというのもひとつの見識でしょう。 子供の好きにさせたいならさせればいいのではないでしょうか? 私はあくまでスレ主が「教育環境&子育てによい地域がどこですか?」 と聞いているので教育方針(どういう子育てが理想と思うのか)について お尋ねしているだけです。別に細かく考えてなくてものびのび派なのか 教育派なのかで選ぶ地域は大きく変わってきますから。 (もちろん地域を選ぶ上で教育&子育て環境がどれくらい重要なのファクター であるかにもよりますけど) |
||
729:
匿名さん
[2008-10-15 23:52:00]
ところで貴方は何処にお住みなんでしょう?
|
||
730:
720
[2008-10-16 00:11:00]
私は都心3区のどこかに住んでいます。具体的な場所はご容赦を
子供は小学生で最寄の区立に通っています。今の住居は子供が生まれる 前に購入したので学校のことなどよく知らないままだったのですが、 越境なども多く都内でも進学高として有名な学校であるというのは知っ てましたが、クラスのほぼ全員が中学受験をするということは入学して から初めて知りました。 (公立だからいくらなんでも全員ということはないだろうと思ってました) うちは中学も公立に通わせるつもりなのですが、同級生のほとんどが 低学年から受験準備をはじめているのをみて自分の教育方針もさすがに ぐらついています。(やはり受験させたほうがいいのかもとか) うちは教育環境については住居を購入する際にそれほど大きなファクター ではなかったのですが、教育環境を重視して住居を選ぶのであればどの ような環境が望ましいかを決めないと、やりたい子育てと実態にギャップ が発生する可能性があります。 以上ご参考まで |
||
731:
匿名さん
[2008-10-16 01:50:00]
都内で学に熱心な人が多いのは西側。都心だと千代田文京。
子供優先なら都心より小金井あたりがよい。 |
||
732:
匿名さん
[2008-10-16 14:41:00]
地方出身の人って、山手線とか中央線沿線が好きですよね。
JRが好きなのかな? |
||
733:
匿名さん
[2008-10-16 16:02:00]
中央線大好きです
地方出身ではなく千代田区育ちですが、中央線沿線に住んでいます それと地方出身を下にみる書き方をする貴方はどれだけのところに住んでいるのでしょうね |
||
734:
732
[2008-10-16 16:29:00]
>>733
別に下に見てませんけど?被害妄想? |
||
735:
サラリーマン
[2008-10-16 18:58:00]
私の妻は荒川区生まれの杉並区育ちですが、隅田川の東側や埋立地は**から絶対イヤだそうです。
そういうところを買うなら離婚だと言われて、城北に買いました。 正解だと思いますね。 |
||
736:
匿名さん
[2008-10-16 19:10:00]
|
||
737:
事情通
[2008-10-18 10:06:00]
新宿区もなにげにレベル高い
|
||
738:
中央線沿線住民
[2008-10-18 11:40:00]
中央線は人身事故(飛び込み自殺)でダイヤが乱れることが多く
通勤通学時間にかかるととても困ります。 |
||
740:
匿名さん
[2008-10-18 23:54:00]
スレタイ通り23区内で考えるなら
中央線から緩行線(総武線)・丸ノ内線・東西線・大江戸線など 逃げ道がたくさんあるのでそこまで困りません。 |
||
741:
匿名さん
[2008-12-22 01:39:00]
てか駒場学園の偏差値はそんなにありませんよ?
あの学校は中退者も多いですから |
||
742:
元教師
[2008-12-22 02:15:00]
教育環境、子育てに最適な所?
何処でも同じ、要は親の心持ちひとつ、親の心根さえしっかりしていれば、例え橋の下でも子供は立派に育つ。 学校がどうだのと姦しく騒ぐ家庭ほど、その中はめちゃくちゃ、心してお子を育てなさい、子供はあんた達の心を映す鏡ですぞ。 川のこっちがどうの向こうがどうのと、何と無意味で寒々しい落書きか、子供がそれを読んだとしたら、そこから何を学ぶ? 少なくとも親の愛を学ぶことはないな。 愚か者が! 喝! |
||
743:
大学院生
[2008-12-22 06:19:00]
この掲示板のテーマは論議を呼ぶんだろうな、どんな展開になっていくのか、先が楽しみだな。ここでのやり取りを分析すれば卒論など一発だぜ、悩める学生諸君よ。
|
||
744:
大学生
[2008-12-22 06:47:00]
藁をもつかむ思いで過去の掲示板を飛ばし読みしたが、まあアホな投書ばかり。
言っては悪いがここは病人の溜まり場だな。 |
||
745:
匿名さん
[2009-04-20 19:18:00]
一応全部読んでみましたが
結局親次第ということなんでしょうか。 なぜ公立の学校が全体としてあまり評判がよろしくないのか23区外出身なのでよくわかりませんが、身の丈にあった物件を選ぼうと思います。 |
||
746:
住まいに詳しい人
[2009-04-20 19:20:00]
親の躾け次第です。
|
||
747:
マンコミュファンさん
[2009-04-20 19:28:00]
普通に考えて子供がダメになったり悪い事した時、
他人のせいにしてるようじゃ親失格でしょ^^ |
||
748:
匿名さん
[2009-04-21 01:04:00]
学校の勉強だけでもダメです。人間的に成長してほしいものです
|
||
749:
匿名さん
[2009-04-21 14:03:00]
孟母三遷
|
||
750:
匿名さん
[2009-04-21 14:57:00]
スレ主の『教育環境、子育てに最適な所はどこ?』
という質問に対して 『親の心根さえしっかりしていれば、例え橋の下でも子供は立派に育つ。』 としたり顔で回答。 では親がしっかりさえしていれば『橋の下』が最適な子育て環境なのかい? 親の躾次第、心根次第なんてのはあったりまえの話。 その上での議論でしょ。 愚か者が! 喝! |
||
751:
匿名さん
[2009-04-21 15:18:00]
|
||
752:
匿名さん
[2009-04-21 15:20:00]
750は結局貶すだけで建設的ではないわな。
|
||
753:
匿名さん
[2009-04-21 15:38:00]
普通に、23区山の手がいいんじゃないですか?
昔から多くの文化人が子弟の教育環境を考慮して移り住んでいますよ。 |
||
754:
マンコミュファンさん
[2009-04-21 16:51:00]
そうですね。しっかり育てましょうね
|
||
755:
マンション投資家さん
[2009-04-21 17:46:00]
教育環境は大事です。都心の場合はパチンコ屋とラブ〇テルが近所にないことが、
絶対条件です。近くにあれば、子供のあるかたはよくよく考えた方がいいですよ。 |
||
756:
購入経験者さん
[2009-04-21 18:33:00]
世の中には、色んな考えを持った人がいます。
その中で、色んな事や人と接して色んな経験をして、 良し悪しを自分で判断できるように、導いて行きたいものです。 |
||
757:
匿名さん
[2009-04-21 19:37:00]
≫755さん
じゃ文京区の本三や春日はだめかもね^^ 文京区限定で勧めたがる輩は何者??? 地方出身の東大関係者か? 通ってたことはあるが、あそこで子育てなんてしたくもないが。 |
||
758:
匿名さん
[2009-04-21 20:16:00]
新興住宅地はダメです。
30代の子育てファミリーが多いから、保育園も学校も足りないし、病院も足りない、ないないづくしです。 今、23区で新興住宅地といえるのはどこかわかりますよね? |
||
759:
東京ラブ
[2009-04-21 20:47:00]
都心には保育園も学校も病院も警察も百貨店もスーパーも安売り店も蕎麦屋もイタリアンも
10分徒歩圏内に何でもあります。しかも安全で清潔、公正で道徳心のある人たちが住んでいます。 こんな国、こんな街は世界中探してもどこにもないです。 |
||
760:
匿名さん
[2009-04-22 23:13:00]
「安全で清潔、公正で道徳心のある人たち」とは一体なにを示しているのでしょうか?
それは視点の違いによって判断は異なると思います。 都心に住む人、下町に住む人それぞれに価値観があると思います。 私は下町に住んでいます。 公園・児童施設・幅広い年齢層など都心では得ることができない環境かあるからです。 確かに学力は必要だと思いますが、子供の感性を育てることが重要だと考えているからです。 むしろ都心の子供を見ていると子供らしくないように思います。 まるで作り物・・・幼稚園のお遊戯とか見てると悲しくなります。 そんな子供が道徳心を身につけることができるでしょうか? あと「徒歩10分圏内」も子供の教育環境として適当だとも安全だとも思いません。 犯罪発生件数などのデータや確率論にとらわれて足元を見ることをお忘れになりませんように・・・ |
||
761:
匿名さん
[2009-04-22 23:19:00]
どうみたって文京区に決まってんじゃん
文化があるんですよ 現に得に小石川そして春日 西片辺りは教育熱心なファミリーの流入が後を絶たないだから |
||
762:
匿名さん
[2009-04-23 18:49:00]
↑
文化があってもパリの左岸は住み難かったがなw |
||
763:
匿名さん
[2009-04-23 18:53:00]
じゃぁ、パリの左岸に住まなければいいだけの話。
|
||
764:
匿名さん
[2009-04-23 18:59:00]
じゃ文京区もだな
|
||
765:
匿名さん
[2009-04-23 19:01:00]
私は住みやすいので住んでます。
|
||
766:
匿名さん
[2009-04-23 19:22:00]
|
||
767:
匿名さん
[2009-04-24 00:41:00]
小金井とかがよかろう。
のどかで育ちのよい子も多し。 都心よりは西のほうが環境はいいよ。 住宅地と商業地は違う。 この感覚がわかるのはホワイトカラーだけだろうね。 |
||
768:
匿名さん
[2009-04-24 16:15:00]
都心にブルーカラーが住むか?
|
||
769:
匿名さん
[2009-04-24 19:33:00]
文凶区はちょっとなー
たしか嫉妬に狂った親が子供の幼稚園の友達を殺したところだよな |
||
770:
匿名さん
[2009-04-24 19:37:00]
どこにお住まいですか?
|
||
771:
匿名さん
[2009-04-24 23:31:00]
千代田区番町、四谷周辺、
文京区西片、本駒込、千石周辺、 新宿区下落合周辺 このあたりの古くからの住宅街で、できれば地域コミュニティが ちゃんと機能しているエリアにあるマンション。 公立でも歴史ある小学校がけっこうある。 この辺であれば私立はよりどりみどりのエリア。 |
||
772:
物件比較中さん
[2009-04-25 10:11:00]
区単位でみれば千代田、文京ということになるんだろうね。
なんか2年前くらいのダイヤモンドの結果みたいだけど。 もう少し細かい区域でみれば、771さんのに加えて、 飯田橋~市ヶ谷エリアも加えていいと思う。 単純にいうと、山の手の住宅街は地域コミュニティがとれつつ、利便性もよくで、 文句のつけようがない。 あるとすれば、値段が高いということだけ。 |
||
773:
匿名さん
[2009-04-25 10:33:00]
ほとんどゲーム脳だね
|
||
774:
購入検討中さん
[2009-04-25 20:06:00]
>単純にいうと、山の手の住宅街は地域コミュニティがとれつつ、利便性もよくで、
>文句のつけようがない。 地域コミュニティが重要ですね。お年寄りから子供まで万遍なくいる地域で 公立でも有名小学校などあるエリア。 |
||
775:
公立
[2009-04-26 02:41:00]
江戸川橋とか子供向きじゃないところもある。
もっと視野広げて国立あたりにしてもいい。 一橋周辺は育ちのよさそうな子が多い。 |
||
776:
匿名さん
[2009-04-26 14:22:00]
ここの親は、子供の歩く道、先回りして躓きそうな石除けていくの?
そんな親子で大丈夫? なんだかなぁ。 |
||
777:
匿名さん
[2009-08-05 18:35:00]
各党のマニフェストで教育費無料化を目指すといっていますが、
23区内では私学への助成金を増やさないと恩恵は少ないかなあ。 |
||
778:
契約済みさん
[2009-08-05 20:40:00]
「頭が狂ってる日教組が絡んでなければ
どこでもいいのでは?」 |
||
779:
買い換え検討中
[2009-08-06 00:07:00]
虎ノ門、愛宕辺りはどうですかね
|
||
780:
匿名さん
[2009-08-07 00:37:00]
>>775
一橋って神田ですね。神田一橋中学。 |
||
781:
匿名さん
[2009-08-07 00:39:00]
|
||
782:
匿名さん
[2009-08-07 00:42:00]
>>779
私が知る限り、御成門小エリアはしっかりしていると思います。 |
||
784:
匿名さん
[2009-09-13 12:58:55]
一橋が千代田区とか言ってるやつのことなど何も耳に入ってこないな
|
||
789:
匿名さん
[2011-11-14 16:43:10]
東京都心の金持ちエリアは小学校はいいけど中学になると
半分以上私立に進学し秀才がごっそり抜けるのでで 学区の中学は小学校に比べてレベルがドンと下がります。 私立進学校は高校での募集を停止するところも増えて いるため区立中学に進学すると進学先は名門都立高校を 狙うこととなり日比谷や戸山などのトップクラス高校の 倍率が上がっています。 |
||
790:
匿名さん
[2011-11-14 16:51:09]
ざっくり言って、23区南西側半分の山手線外側でしょう。
|
||
791:
匿名さん
[2011-11-14 16:54:31]
今まではそうだった。でも世田谷区とかエリアによると思うけど
ぶっちゃけ公立は崩壊してます。下の子供は私立にします。 当たり外れが多く運任せという面があり私にはそんなリスクは取れません |
||
792:
匿名さん
[2011-11-14 16:58:55]
城南地区は教育関係がよいから人によっては賃料や地価の高さも容認
できる場合があるけど、私立に行かせるならその分地ぐらいは低くても 安いところで良いんじゃないかと思う。 荒川区とか台東区とか江東区あたりだと都心に近く私立にも通わせやすい し、住宅費用が安い分教育に金かけられる。 世田谷とか目黒に住んで私立というのが最高だが公立は駄目になりつつ あるし、城南に住んだらそこまでお金が回らない。 |
||
793:
匿名さん
[2011-11-14 17:27:02]
単純に、地価の高いところを選んで置けば間違いないでしょう。可能な限り地価の高いところに住んでみましょう。
|
||
794:
匿名さん
[2011-11-14 17:46:05]
おおむね地価と民 度や教育環境は比例する関係にあるが極端に高くなると
微妙ですね。 マンションの坪単価で言えば坪200万のエリアより坪300万のエリア のほうが教育環境がよさそうであるが坪500万のエリアがよりよいかと いうと微妙じゃないかと思う。 |
||
795:
匿名さん
[2011-11-14 18:15:10]
子供は容積率200%位のところで育ててあげたいね。
|
||
796:
匿名さん
[2011-11-14 19:32:42]
それはないな。高くても100%。
それに、建ぺい率が50%より低くないと、庭すらない家ばかりになってしまいます。 |
||
797:
匿名さん
[2011-11-14 19:40:54]
そんな田舎にすみたくないズラ。
|
||
798:
匿名さん
[2011-11-14 19:59:34]
やはり西側近郊の戸建てが利便性と住環境のバランスからベストだろう。
西側近郊を田舎というのは、値段も高級感も人気も劣る都心マンション住民のひがみに過ぎない。 |
||
799:
匿名さん
[2011-11-14 20:02:54]
建ぺい率50以下なんて田舎ズラ
|
||
800:
匿名さん
[2011-11-14 20:08:46]
田園調布みたいな郊外だと小学一年生を学習院や暁星や白百合、東洋英和などの学校に遠くて通わせないズラ
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
「女の子の将来を考えると練馬」というのがよくわかりません。
学校がいいとか、空気がよいとか(悪そうですが...)
もう少し具体的に教えていただいてもよろしいでしょうか?