分譲一戸建て・建売住宅掲示板「えきまち スマートグリーンタウン荒井東」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. えきまち スマートグリーンタウン荒井東
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-08-11 22:50:28
 削除依頼 投稿する

パナホームトヨタホームが共同で街つくりをしている
えきまちスマートグリーンタウン荒井東 ってどうでしょうか。
太陽光の発電システムもあるし、いかがでしょうか。


物件URL:http://www.ekimachi-araihigashi.jp/
所在地:仙台市若林区荒井字南原田55-2の一部他(荒井東土地区画整理事業地内)
交通:仙台市営バス[広瀬]バス停下車徒歩1分
    仙台市地下鉄東西線「荒井駅」徒歩10分 ※平成27年度開業予定
総区画数:73区画
土地売主:パナホーム トヨタホーム
建物売主:パナホーム トヨタホームとうほく

パナホーム  :http://city.panahome.jp/araihigashi/index.php
トヨタホーム :http://www.toyotahome-t.jp/estate_info/info-miyagi/arai_ekimachi_t/

[スレ作成日時]2014-04-25 15:39:28

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

えきまち スマートグリーンタウン荒井東

1: 匿名さん 
[2014-05-01 17:51:39]
新駅の圏内にできるんですか。
新駅ができるまでがどうなんだろ~と思いつつ、出来るのはもうすぐって言っちゃあもうすぐでしょうか。
パナホームかトヨタホームか選択できるんですね。
今販売中になっているところは半分くらいはもう成約済みになっているんですね。
やっぱり新しい駅を見込んでのことなんでしょうか!?
あるのとないのでは全く違いますよね。
2: 匿名さん 
[2014-05-03 13:12:38]
パナホームorトヨタホームかを選択出来るのは良いなと思います。

どちらも有名ブランドですし、何かあった時もちゃんと対応してもらえると思います。

来年に開業となる駅にも近いなんてこの立地に期待してしまいそうです。
3: 匿名さん 
[2014-05-05 11:02:39]
太陽光の発電システムというのが一番最初に目に留まったんですが
普通のガス&電気を利用する場合よりどれくらい節約出来るんでしょうか。

長く使えば使うほどお得なのかもしれませんが、メンテナンスなどしなくても良いのか
詳しい方がいらつしゃればお聞きしてみたいです。
4: 匿名さん 
[2014-05-05 22:03:17]
太陽光で設置費用と、発電される電気での節約や、売電を差し引きして、長い目で見て利益が出るようにするのは、かなり困難です。
太陽光はパネルで発電される直流を、インバーターで交流に変換しますが、この機器はシステムの中でも最も高価ですが、最も故障率も高く経年劣化もおきやすいです、しかも電力会社に買い取ってもらうためには、基準を満たした良質な交流でなければならず、劣化してくると基準を満たせずに、家で使う分には特に問題なくても、電力会社に買い取ってもらえない状況になり、全国的にけっこうトラブルになっています、大体10年程度で交換が必要のようですが、費用はかなり高くつき補助もなく全額自己負担です。
またパネルも、家の窓ガラスが汚れるように、表面に汚れや水垢がこびりつき発電効率は落ちていきますので、メンテが必要です。
東北の地震の後、菅首相がドイツを手本に太陽光の電力買取を電力会社に義務つけて、大きく推進すると言って、太陽光の普及に弾みがかかりブームのようになりましたが、ドイツでは太陽光の電力買取は、エネルギー政策史上、最も愚かな政策であったとして、すでに見直しています、日本も電気料金が上がる中、産業の国際競争力を考えると、太陽光発電の電力会社による買取は、なくなるか、かなり買い取り価格が下がることが予想されます。
節約や利益ではなく、停電時に使えるなどでメリットを見出せるか考えた方がいいです、最近、この事に気づいた人たちの中には太陽光はやめて、非常用にかなり安く購入できるホンダの小型発電機を買う人も増えています。
5: 匿名さん 
[2014-05-07 00:02:01]
太陽光発電は、なんとなくトントン位にはなるのかと思っていましたが、
それも難しいかもしれないということですね。

街づくりの構想と利便性は良くなりそうですね。
6: 匿名さん 
[2014-05-08 08:56:59]
>4
>太陽光で設置費用と、発電される電気での節約や、
>売電を差し引きして、長い目で見て利益が出るようにするのは、かなり困難です。

やっぱりそうなんですか。
そんなに良いものであれば、もっと普及しますよね。
ギリギリの資金で考えるとしたら、太陽光にこだわり過ぎず
通常の方法が良いかなとも思います。
7: 匿名さん 
[2014-05-09 10:32:15]
修繕費を考えると個人宅で付けるのは微妙なんですよね。
集合住宅なら大きいものが付けられるし個人負担も少なくなって良いかもしれないですが。
スマートハウスだと耐震構造や長期優良住宅の方に目がいきました。
給湯器があると急な停電・断水の時に残っているものが生活用水として使えるとかも聞きます。
8: 匿名さん 
[2014-05-10 01:49:30]
エコキュートには、非常時用の蛇口がついて、て災害時には、中の水が使えるようになっているのがあるけど、東北の地震のときには、たいした揺れじゃなかった地域でも、エコキュートは、バタバタと倒れて、結局使えなかったケースが多かったらしい。
固定の不備が原因らしいけど、中に水が入った状態だとかなりの重さになるから、現実問題として、地震でも倒れないようにしっかり固定するのは難しいみたい。
まあ設計段階でしっかり考慮されていれば、きちんと固定できるんだろうけど、エコキュートの固定を考えて設計されてる家は、ほとんどなかったらしい。
9: 匿名さん 
[2014-05-12 13:43:03]
どんなに良いシステムをつけたとしても
メリットとデメリットがあって当然ということを把握して
どれが自分の家にあっているのか考えることかもしれません。
いくらお得だというシステムでも、何かで故障したらまた買い直しが必要なわけで
トータルにかかる金額も考えないとね。
10: 匿名さん 
[2014-05-13 14:10:47]
太陽光パネルで設置する費用がかなりかかりますが、20年間売電価格固定で売電する場合、かなり元をとれるという話を聞きました。
私が聞いた話では、17kw乗せたとして(売電価格は前年度価格)20年後には数百万の儲けとなります。
そこからメンテナンス費用などを差し引いたとしても、赤になる事は無いとの事。
実際20年後になってみないとわからないのでしょうけど、どちらが正しいのでしょう???
ただ、私が心配しているのは、パネルが使えなくなってしまった時の処分代としてどの位かかるのか?
処分に相当な金額がかかるようになってしまっては、寿命が来た時、放置する人がすごく増えそうです。
11: 匿名さん 
[2014-08-09 10:50:58]
太陽光パネルが20年間同じペースで発電できるのならいいのかもしれないですが、
どうしても発電効率って下がってしまうのではないかなと思います。
そのあたりはどうなのでしょう?
あまり下がらないのであれば、10氏が書かれているような感じで
メンテナンス費用を出しつつも黒字でやっていけるのではないかな~と思いますが。
12: 匿名さん 
[2014-08-10 12:23:34]
太陽光パネルはいまだに普及していないことを考えるとやはり、元をとるのに長期間かかってしまうということがあるのではないでしょうか。
たしかに電気代は安くはなるのかもしれませんが、どのくらい安くなるのかも定かではないですよね。
13: 匿名さん 
[2014-08-11 22:50:28]
太陽光発電に関しては様子見をしてる方も多そうですね。
初期費用が小さくないですし、より良い物をと待ちたくもなります。
標準設備ならいい機会なのかもしれないと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる