住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス二子玉川」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 玉川
  6. 2丁目
  7. シティハウス二子玉川
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-05-09 06:38:24
 削除依頼 投稿する

シティハウス二子玉川[旧:ロイヤルスイート二子玉川]について、情報を希望します。
駅も近く、買い物の利便性も良さそうですが、
環境面等はどうでしょうか?

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/futakotamagawa/
売主:住友不動産株式会社
施工会社:埼玉建興株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

所在地:東京都世田谷区 玉川二丁目128(地番) 
交通:東急田園都市線「二子玉川」駅から徒歩5分
東急大井町線「二子玉川」駅から徒歩5分

【スレッド名を修正しました。2014年7月28日管理担当】

[スレ作成日時]2014-04-25 11:03:25

現在の物件
シティハウス二子玉川
シティハウス二子玉川
 
所在地:東京都世田谷区玉川二丁目128(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩5分
総戸数: 42戸

シティハウス二子玉川

228: 匿名さん 
[2015-08-22 07:19:51]
それはあくまで売り主の希望価格。  売り急ぐ必要がない場合、査定の3割以上の価格設定で出すこともある。
229: 匿名さん 
[2015-08-24 17:50:42]
マンションは本当に購入するタイミングが難しいように感じます。
このあたりは、御自身で何を優先するのか、ということで基準が大きく変わってくるような気がします。
そのあたりは、重要とするポイントによって変化するところなので、やはり価値観が大きく影響してくると思います。
230: 匿名さん 
[2015-08-24 18:05:30]
SS  瀬田ファースト、リジェ岡本 、二子玉川ライズ(プレミアム)

S  上野毛レジデンス、二子玉川ライズ、パークコート二子玉川、プラウドタワー二子玉川 (プレミアム)、プレステージ瀬田、岡本レジデンス

A プラウドタワー二子玉川、パークコート瀬田、アーバンビュー岡本、ヴィークコート瀬田1丁目、パークハウス瀬田1丁目、ロイヤルシーズン瀬田

B  ブランズ瀬田、パークホームズ二子玉川ヒルトップ、グランウェリス瀬田、上野毛ファーストプレイス、プラウド二子玉川、パークハウス二子玉川プレイス、瀬田シティハウス、グランディオーゼ岡本 、ブランズ二子玉川 、パークハウス上野毛4丁目、パークハウス玉川岡本、テラス岡本、

C  グランスイート瀬田、グローリオ瀬田、ピアースコード二子玉川、ベルス瀬田、サウススクエア、アデ二ウム上野毛 、グランスイート二子玉川 、岡本パークハウス、コートハウス玉川

D  アイディコート二子玉川、ジェイパーク二子玉川、ブリリアンコート二子玉川 、アールブラン玉川岡本レジデンス

E  オープンレジデンス上野毛

こんなものを見つけましたが、このマンションならどの辺に入りますかね?
231: 匿名さん 
[2015-08-24 19:04:29]
値段はss
物件はc
って所
どう判断するかはそれぞれ。
232: 匿名さん 
[2015-08-24 21:51:13]
線路沿いでは、高級とは言い難い感じ
233: 匿名さん 
[2015-08-25 03:14:54]
上野毛レジデンスの中古が9900万で出ている
やっぱり、そのへんのファミリMSと違い、重厚感ある
234: 匿名さん 
[2015-08-25 03:25:41]
パークハウス上野毛コートレジデンス、ディアクオーレ上野毛の評価は?

プラウド二子玉川は、レジデンスとトレサージュがあるけど、同レベル?


235: 周辺住民さん 
[2015-08-25 03:33:25]
ザフィネスト上野毛パークハウスもなかなか人気の中古です

グッドデザイン賞にも輝いた
236: 匿名さん 
[2015-08-25 09:01:18]
上野毛レジデンスはあの辺で別格のマンション。古いが、ここのマンションとは見れば分かるけどレベルが別次元。
売り物が全く出ない事で有名で、一億以下で売りに出たのは初じゃないかな?
日本を代表する建築家が死ぬ直前に建てて、余りに良く出来たから自身も住もうとしてたとか。
あの辺の上野毛のパークハウスとかもいいよね。
237: 匿名さん 
[2015-08-25 09:23:52]
230さんの表を見ると、まるで島野清志さんが毎年出している大学の格付けを思い出しました。  SSは早慶 日東駒専がB
位に相当するのかな。  
238: 周辺住民さん 
[2015-08-25 11:43:45]
ザ・パークハウス二子玉川のスレでマンションを格付けして盛り上がってましたね。
二子玉川を歩いている主婦や旦那を見ていると、いかにも格付けが好きそうな人って感じがして、
格付けでスレが盛り上がっていたのが、理解できました。笑
上野毛レジデンス売りに出たんですね。(探しましたが見つかりませんでしたが)
あそこは、瀬田ファースト、リジェ岡本と並ぶ二子玉川界隈では雲上物件です。
売り出された時2001年くらいで、都心でも300万円出せばそれなりの物が買える時代で上野毛で坪400万位で売っていたのは狂気の沙汰のようだった気がします。しかし、物件自体が素晴らしく竣工後にひっそりと完売していた気がします。
それが、今このファミリーマンションに化粧をしたような物件で坪500万超えとは驚きです。
あのころと比べると二子玉川は格段に魅力が増しましたが、悲しいような嬉しいような不思議な感覚です。
239: 匿名さん 
[2015-08-25 12:52:18]
上野毛レジデンスの中古、三井のリハウスの新着情報で載ってます。
室内のがそも沢山紹介されています。リフォームされたらしく、高級ホテルみたい。
立地は川沿いでイマイチですが、このマンションだけは、別格の空間。
ただし、高すぎる!
240: 匿名さん 
[2015-08-25 12:54:14]
室内の画像の誤りでした。失礼しました。
241: 買いたいけど買えない人 
[2015-08-25 15:00:17]
http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FLAS8A0A/
こちらですね。
気持ちの良い、夢のような部屋ですね。
1億位の予算であれば、十分検討したいのですが、当方そこまで予算が無いのでここかパークハウスの狭い部屋で検討中です。
しかし、築10年超えて諸経費を入れると1億超えるというのは髙くてなかなか手が届きませんね。
瀬田ファーストやパークコートしかり、こういった低層マンションでゆっくりと過ごすというのも変に新築で妥協するよりも良い暮らしが出来そうです。
どうしても新築という考えでなければ、ここの70㎡を1億で買うよりはありな気がします。
私も買えるよう頑張ります!
242: 匿名さん 
[2015-08-26 08:11:43]
ここの販売はいつからですか?
243: 匿名さん 
[2015-08-27 09:11:34]
物件サイトで今なら敷地内駐車場が確保できると宣伝していますが、
まだ申し込み数が少ないのか、あるいは意外に車の所有率が少ないのか
どちらなのでしょう。
駐車場の台数は14台と比較的少なめと感じますが機械式で通勤には
使いにくそうではあります。
244: 匿名さん 
[2015-08-27 11:29:22]
この場所なら、車はいらなそうだよね。
駅近いし、車持ったところで二子玉川界隈の渋滞は凄いよ。
朝の電車のラッシュもすごいけど。
246: 匿名さん 
[2015-09-06 16:55:33]
まさに crafty strategy ですよね
247: 周辺住民さん 
[2015-09-06 18:00:23]
>>246
241ですけど、所有者じゃないですよ。何かありましたか?ずいぶんと攻撃的ですが?ステマに見えたかも知れませんが自分の意見を言った迄ですよ。
パークハウスのスレでも瀬田ファーストを誉めたりする方がいましたが、いいマンションは単純に良いと思うとのですが。
248: 匿名さん 
[2015-09-07 19:56:12]
ここは今月が、販売開始予定となっていますが、まだ価格が発表されていないのかな。
もう販売価格も教えてくれても良いんじゃないかと思うんですけど、まだ決まっていないのですかね。

でもここのマンションは1LDKからあるんですね。
独身者からファミリーまで幅広い物件だなぁ。
249: 匿名さん 
[2015-09-09 21:27:28]
今回の大雨で多摩川氾濫寸前。
やっぱりここの物件怖いですね。
浸水ハザードマップで真っ赤ですし。
250: 匿名さん 
[2015-09-10 00:05:54]
兵庫島からは離れているので、心配ないと思います。
251: 匿名さん 
[2015-09-10 00:59:03]

多摩川恐ろしい。
低地の物件は駄目だね。。
252: 匿名さん 
[2015-09-10 05:44:33]
89平米のプランを見せていただきます。
253: 匿名さん 
[2015-09-26 21:55:56]
外観がとても素敵だと思います。地方とはやっぱり違いますね
24時間ゴミ出しが可能だと仕事で出張の時とかあるとき助かると思います
私以外にもシフトや夜勤の人などいろんな職種の人がいるでしょうから助かるのでは
254: 匿名さん 
[2015-09-26 22:03:23]
>>250
兵庫島って…
ここは二子玉川ですよ~苦笑
255: ビギナーさん 
[2015-09-26 22:41:36]
今のところ坪単価500万前後ですか。。。
例によって小出しにじっくりですかね。
256: 購入検討中さん [男性] 
[2015-10-12 22:28:09]
外観も立地も素晴らしいが、3LDKを優先して作り、いかにも余りで作りましたというような2LDKや1LDKの間取りで坪単価500近くというのは如何なものか。。。この地域が好きで、資金があって3LDKの物件を、というのならいいかもしれないが。
257: 匿名さん 
[2015-10-14 17:39:29]
そんな感じですか・・・ね?
1LDKも2LDKも都心部の同様のものと比べても流石に専有面積は取られていると思われますし
あまりというほどの印象ではないのでは…?と思いますが。
ただ高いのは確かかと(汗)
二子玉川というブランドに思い切り乗っているなぁという印象ですよね。
258: 購入検討中さん [男性] 
[2015-10-15 23:20:52]
2LDKの間取りはかなり微妙だと思う。専有面積の問題ではなくて、間取り。形がおかしい。同じ専有面積で他のシティハウス物件の間取りと比較してみるといいと思う。
260: 匿名さん 
[2015-10-16 12:32:17]
割高かどうかは分からないけど、高いよね〜

ライズなんて高値掴みとか馬鹿にされていたのに
実際は底値だったというオチだし。

中古で買った方がいい物件かな。
262: 匿名さん 
[2015-10-16 16:28:45]
高いですね。ただ、価格は現在のライズの価格と同等のようです。
263: 匿名さん 
[2015-10-17 17:50:25]
ライズの価格と同等、ですか。
なかなか悩ましい感じということでしょうか。

今なら敷地内駐車場が確保できるということですが、車を持たれる方はそこまで多くないということですか。
駅に近いですものね。
でももっと持たれる方多くて、すぐに埋まってしまうかと思いました。
意外だったかも。
264: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-10-17 23:05:32]
ライズが売れちゃってるみたいなので、それをうまくベースにしてるんでしょうね。まあオリンピックに向けてこれから更に上がる可能性もありますし、悩ましいところですね。
265: 検討中 
[2015-10-24 17:38:12]
駅近くライズ近いのが最大の売り、坪単価は高いので、2020年問題が気になる
266: 匿名さん 
[2015-10-24 18:44:47]
2020なんて気にしてたら一生買えませんよ。
ライズが新築の時ももっと下がるって言われてて、坪300位で買えたのに、あれよあれよと上がって、今や500超え。
あの時買っておけばって成りかねない。
2020なんてこれからオリンピックに向けて街が整備されることは書かれて無くて、デメリットばかり、東京都とかが国際戦略特区とか決めて外国人を呼ぼうとしているのが書かれてない。
あんなデタラメ信じる方があれですよ。
国をあげてインフレを起こすっていってるのだから、金の価値が下がり、物の価値が上がるのは必然でしょ。
ここはちょっと強気すぎる気がするから、必ず新築って人じゃない限り悩むだろうけど。
日本を立て直すにはハイパーインフレが必要だと思ってる人は多いんじゃないかな。
267: 匿名さん 
[2015-10-24 20:43:19]
日本円の現金だけで資産をため込んでいると、資産価値ゼロになるよ。
外貨、不動産、株に分散しておけ。
268: 検討中 
[2015-10-25 11:45:49]
>>267
23区内の坪単価比べてライズも強気すぎ。
2020から日本人口が下がり始め、オリンピック特需が終わり、新卒採用が引き締められる中、不動産は二極化される。今が不動産バブルだから、今以下に下がらない物件を見極めるべきでは。
269: 匿名さん 
[2015-10-25 12:49:33]
>>268
見極めが出来れば皆さんお金持ちになってます。
目黒のタワーが坪600万円超えて完売してる事を考えると、ライズの価格もあながち高いとは思えません。成約にもなっているようです。
既に資産をお持ちなら様子見も有りかと思います。
23区内とはどの辺りでしょうか?
もう既にハイグレードな新築で坪400万円を割ってる所は世田谷でも皆無かと。
2020のような記事は売り物が出なくなって来ている中古市場を煽る為の様なもので根拠がありませんよ。
現に、3年ほど前の底値の時に今、ライズが坪500超えて取引されるのを誰が想像出来たでしょう。
3年ほど前も週刊誌や全ての記事が不動産暴落と煽っていて、待っていれば、安くなる様な事を書いていました。
しかし、待っていたら如何でしょう、高くなってしまいました。
世論とはそういう物で、当てになりません。
確かにシティハウス二子玉川はちょっと強気な気がします。
しかし、不動産は住む為の物です。
気に入れば、購入すれば良いし、気に入らなければ、見送りで良いのでは?
資産価値なんて、先の事誰も分かりませんから。そんな事を気にしていたらいつの時代でも購入できない気がします。
270: 匿名さん 
[2015-10-25 13:15:12]
まあ、結局はいい物件か悪い物件かは自分で見分けるしか無いね。
この物件のすぐ側にあるプレステージ瀬田って言う中古マンションは築20年近く経ってるのに坪400万円以上で売れるみたいだし。
他にも、瀬田ファーストとか30年近いのに坪400万円位する物件もある、それ考えるとここも20年後に坪400万円で売れれば、今の価格で買っても損では無いのでは?甘いかなー
271: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-10-25 21:17:56]
関係が力入れてるなあ。中国バブル崩壊開始。リーマン以上の影響あるのに、底値と比較する意味あるか?ある雑誌にも二子玉川、中目黒は河川や底地だから要注意となっていた。
272: 近隣住民 
[2015-10-26 18:58:53]
こんな記事もあります。↓

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/45882
273: 匿名さん 
[2015-10-26 22:32:48]
中目黒は青葉台が高級住宅地ですし、代官山や恵比寿にほど近いのも人気の要因と思いますが。
駅からすぐ近くの目黒川も名所になってますし、暴落する理由が見当たらないですね。
かなりいい加減な記事だと思います。
274: 匿名さん 
[2015-10-26 23:25:13]
二子玉川も瀬田や上野毛と言った高台の古くからの高級住宅街がありますからね。
青葉台のも、そうですけど、あてに出来ない記事ですね。
あんな記事を信じる方はマスコミや報道の餌食になるような情報弱者しかいないのでわ。
275: 匿名さん 
[2015-10-26 23:35:35]
二子玉川はイメージ先行で地価が上がったのではない。
(イメージ先行が始まって何年経ってるんだ?(笑))
数十年前から積み上げてきた価値の上に再開発で上積みした結果が今。

それに「二子玉川は川沿いの低地。地形的に
決して高級住宅地の条件を備えていない」と書いているが、
そもそも二子玉川の低地にあるのは商業エリアであって高級住宅街じゃない。
高級住宅街は昔から瀬田とか丘の上にあるじゃない(笑)
書いた人もこれを見て喜んでいる人も情弱なんだろうね。
276: 匿名さん 
[2015-10-27 00:18:01]
この記事だと、早く逃げろが結論だけど、どこに逃げればいいのか
書いていないwww
新築への住み換えの住まいサーフィンを奨めてるのかな?
277: 匿名さん 
[2015-10-27 12:28:01]
何もないのにイメージだけ良いということはない。
何らかの魅力があるからイメージが良いわけで。
低地がダメなら渋谷駅周辺も暴落することになるけど、まずありえないし。
それに、中目黒や二子玉川は坪400~500くらいなので、それほど高いとも思えないけどね。
民主党政権時でも坪400近かったし、暴騰なんてしてないよ。
278: 銀行関係者さん 
[2015-10-27 12:41:46]
中目黒は既に坪500万円以上、代官山は坪600万を超えています。
そしたら、二子玉川も必然的に坪450万以上でしょう。
赤坂なんかは坪1000万円に届くのも近いようです。
まあ、日本が適正に評価されるようになっただけでは?
今までが安すぎただけで、まだ、ロンドンや香港と比べれば全然安いです。
279: 匿名さん 
[2015-10-27 12:44:32]
坪300万円台の物件が欲しいなら、今は多摩川を渡るしかないですよ。
280: 匿名 
[2015-10-27 12:48:52]
宮崎台でも平米100万越えてるしな
281: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-10-28 00:30:19]
中目黒は臭くて有名な目黒川がある、二子玉川は駅近くは低地でハザードマップが赤い、土地勘あるものなら、青葉台や瀬田ではなく、記事が具体的にどこを指しているか解読可能、さすがに具体的な地名を言わないほうが得策だと判断したのでは。
282: 匿名さん 
[2015-10-28 07:50:36]
目黒川が臭いのは中目黒ではなく、目黒駅寄りの下目黒ですね。
中目黒駅近に4年住んでますが、臭かったことは一度もありません。
記事同様、あまり知ったかぶりしないほうが良いかと。
283: 匿名さん 
[2015-10-28 10:09:22]
多摩川渡らなくてもイニシアクラウドとか坪200万円台で買えますよ。
284: 近隣住民 
[2015-10-29 08:58:48]
>>275
ご指摘のとおり記事が意識しているのは丘の上ではなく、下町エリア(丘の下)だと思います。
285: 匿名さん 
[2015-10-29 09:38:56]
>>283
あんな不便極まり無い岡本の田舎とここを比べる人はいないのでは。
286: 匿名さん 
[2015-10-30 10:13:06]
マンションに関してはやはり物件のイメージが購入の決め手になるところはあると思います。
どういう条件が好みなのか、ということで決定ポイントが大きく変化するように感じます。
後は何を重視するのか、ということがその人それぞれで違うところで判断が変わってくるのではないでしょうか。
287: 匿名さん 
[2015-10-30 11:34:41]
>286
で、そんなありきたりな一般論を述べてどうしたいの?
このスレを盛り下げようとしているの?
288: 匿名さん 
[2015-10-31 22:13:54]
今どの物件が残っているんだろう?売れているのだろうか?
289: 匿名さん 
[2015-11-07 12:14:47]
目黒はあの値段でも完売だったのだから~、といった言説があるけど、そもそも比較対象がおかしい。
神奈川県境に近い場所であり、溝の口まで急行で一駅しかないような場所、という事実を受け入れるべき。
このマンションは坂道も無いし、昨今の新築にしてはかなりまともな部類に入る。
しかし、将来を見越してどの程度の資産価値を維持できるかという視点が重要。
不動産購入に際して最も警戒すべくは「高値掴み」なので。
そういう意味では例の目黒のやつの中層階などは、今の相場からみて割安。
290: 匿名さん 
[2015-11-10 20:40:14]
高値掴みは誰もしたくないけど、これからどうなって行くかなんて100%知ることはできないんだから、気に入って買える人が買えばいいよ。
291: 匿名さん 
[2015-11-11 08:46:38]
スミフ物件だからいい間取りは早く売れて
残りカスは長期戦というパターンじゃない?

無理して変な間取り買うより他行った方がいいよ!
この物件はいい間取り少ないし、そもそも二子玉川は新築少ないけど。
292: 匿名さん 
[2015-11-12 09:54:07]
目玉になる部屋も結構後まで敢えて取っておく印象もあります。
広告に載せた時にお得感とか見栄えとか効くといいますか。
ですので、基本的にはいつ買えばいいの?という感じではあるのですよね…。
間取りに関しては、すみふは基本的にはどこも大きく変わらないように感じますので、
階数が合えば、という感じじゃないかしら?と思います。
293: 匿名さん 
[2015-11-12 10:02:54]
ブログが更新されていますが、今話題の基礎構造について書かれていました。
ここは杭じゃなくて直接基礎なんですね。
支持層までの距離が最深4.5メートルは、確かに地盤の良さを宣伝材料に
して良い立地条件かもしれません。杭は長ければ長い程不安定?なのかな?
294: 匿名さん 
[2015-11-12 12:16:50]
杭は長いとポキっといくというよね。
ライズも直接基礎だったような気がする。

間取りは確かにいいものも残しておく感じもするけど
残り物に福があった記憶がないんだよね。
バランスは見ているのかな。
295: 物件比較中さん 
[2015-11-13 23:03:11]
このご時世で、節操ないですね。自社の湾岸エリアの物件は基礎的によくないと言ってるようなものですからね。会社の姿勢を疑います。
296: 匿名さん 
[2015-11-13 23:10:12]
ここは平均120平米位で総戸数20戸で良かったんだよ。
297: 不動産好き [男性 40代] 
[2015-11-14 08:46:18]
検討中なのですがまだモデルルームには行っておりません。すみませんが、知っている方がいれば教えてください。ここはおいくらですか?
298: 匿名さん 
[2015-11-14 21:24:27]
>296
確かにそれが良かったかも!と一瞬感じたけど、
線路脇で真性億ションは難しいのでは?
299: 匿名さん 
[2015-11-16 16:26:33]
今なら敷地内の駐車場にとめることができるらしいです。
車を持つ方、あまり多くなかったのかな?
駐車場は競争率激しそうだと思っていたので意外だなと感じました。
1期の方はほとんど駐車場を希望していない、ということになるのですよね。
300: 不動産好き [男性 40代] 
[2015-11-20 10:49:12]
駅近なのにまだ売れ残っているのは価格が高いからなのか、そのほかに何か理由があるのでしょうか?
301: 匿名さん 
[2015-11-30 15:00:53]
値段が異様に高いのに加えて間取りでしょうね
302: 匿名さん 
[2015-12-15 10:38:18]
間取り、ですか。
室内の廊下が少ないので空間効率としては良い。
でもリビングインの居室ということで微妙に思われてしまうということなのかもしれません。
子育て世代にはリビングインは良いみたいですが(子供の出入りを確認しやすいから)、
大人だけで暮らしているとプライバシーの面で気になるのかもですね。
303: 匿名さん 
[2015-12-15 14:41:32]
角部屋の玄関位置がありがちとは言えかなり悪く、
廊下が無駄に長いという印象。
角部屋で比較的広い部屋がこのレベルだと
他もお察しって思われちゃう。

二子玉川の駅近でこれは残念過ぎる!
305: 匿名さん 
[2016-01-09 21:00:06]
3LDKならそうそう狭いというわけでもない感じもします。広いところはまた別のマンションでも売りにしているわけで。リビングインの部屋もありますがリビングとつなげて広く使えるタイプもあったり、ワイドスパンだったりいろいろタイプがあります。流しやコンロがリビングと背を向けるのはさみしいけれど、キッチンが独立したタイプもありリビングからキッチンのごチャつき生活感が見えない工夫もあったりと迷ってしまいそうです。
306: 匿名さん 
[2016-01-10 09:10:53]
新間取りを公開してほしいです。
307: 匿名さん 
[2016-01-11 13:41:51]
どの間取りも部屋自体が狭いという印象を受けました。
特別収納スペースが広いわけでもないので
使い勝手が良いかどうか考えて選ばないといけないと思います。
308: 匿名さん 
[2016-01-12 17:38:16]
家族用のマンションではないので。
309: 匿名さん 
[2016-01-13 11:16:11]
>308
3LDKもかなりあるし、どう考えても家族向けも意識したマンションですよー
その言い方はまずいです!
310: 物件比較中さん 
[2016-01-29 11:12:46]
ライズの分譲時の価格を考えると、ちょっとここは無いかなと思ってしまいます。
そんなこと言ったら今はどこも買えないってのは分かるのですが。
川に近い中規模マンションという点も・・・

311: 匿名さん 
[2016-02-09 08:07:30]
共用施設は最小限でキッズルームなど子供用施設も無く
周辺施設の紹介では公園や教育機関が近いアピールも皆無。
そういう点を考えれば単身やDINKSをターゲットとした
マンションだと考えていいのかもしれません。
312: 匿名さん 
[2016-02-09 08:47:26]
駐車場が足りないような気がします。
313: 匿名さん 
[2016-02-12 10:15:12]
まさかこんな狭いマンションに家族で住む人がいるとは思いませんでした。
315: 匿名さん 
[2016-02-13 21:13:47]
物件の選び方、というのは本当に難しいと感じます。
このあたりは人の価値観がかなり出てくるところではないでしょうか。
私もその点に関しては、いろいろと考えるところがあります。
316: 匿名さん 
[2016-02-13 21:14:13]
現地に看板出てましたが、住んでる人もいるんですよね?
317: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2016-02-27 21:10:20]
2/27(土)14:30快晴
現地を見てきましたが、楽天ビル?の影に完全に隠れて南側にも関わらずまったく日が当たっていませんでした。
夏の太陽の位置なら日が当たるかもしれませんが、むしろ日が当たってほしいのは夏以外の季節なので、日照的には残念な物件でした。検討対象外行き確定です。
318: 匿名さん 
[2016-03-10 10:26:19]
ん?間取りは88m2台まであるので、家族が住んでもおかしくない面積では?
これが60㎡台中心であれば無理があるでしょうが、普通に4人家族など余裕で住めると思います。
しかし日当たりが悪いのはファミリー世帯にとっては大きなデメリットになってしまいそうです。
319: 匿名さん 
[2016-03-24 15:55:34]
広さは充分ファミリー対応じゃないですか。
子どもが複数人っていうのはOKかと。


日当たりですか…特にファミリーは気になりますよね
共働きであまり家にいないような家族形態だと
気にはするけれどそこまでは追い求めない、という風にはなってくるかと思いますが。
320: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2016-04-04 01:22:44]
再開発地域で好立地。なのに全然盛り上がってませんね。
現地及び周辺を見学にいきました。
外観そのものは悪くないですが、価格を考えると微妙過ぎる印象でした。
この価格ならタワーの中古にしたほうがいいのでは?
321: 匿名さん 
[2016-04-25 20:23:35]
確かに値段が高いですね。
何でタワマンにしなかったのでしょう。
あっ!第一種住居地域だからか。
外観デザインは本当に素敵です。
横浜に似たようなデザインの分譲マンションが建設されていました。

322: 匿名さん 
[2016-04-28 18:21:39]
88平米のプランは売り切れたみたいです。
323: 口コミ知りたいさん 
[2016-07-25 21:28:37]
全く盛り上がってないですね。
どうしたんでしょうか…
私的には駅近だし、二子玉だし、気になりますが^_^
324: 匿名さん 
[2016-07-25 22:48:02]
みんな気になってたけど価格と間取で興味を失ったという事ですよ。
二子玉川駅近の物件は少ないから期待していたのですが。
325: 匿名さん 
[2016-07-26 13:48:48]
去年の3月に完成してるのにまだ売れ残ってるんですね。
326: 匿名さん 
[2016-07-27 14:19:14]
駅まで近くて良い物件だと思いました。

間取りを見た感じ、あまり広々とした感じではありませんでしたので、
どちらかというとファミリーより個人や夫婦で済まれる物件という感じですね。
327: 匿名さん 
[2016-07-27 19:41:56]
円は買われすぎてるくらい買われて円高ですが、ここは円と違って買われませんね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シティハウス二子玉川

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる