住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー池袋ウエストゲートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 高松
  6. シティタワー池袋ウエストゲートってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2009-11-21 15:20:51
 

副都心線開通で話題の池袋西口。
このエリアでは久々のタワーマンション分譲です。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:東京都豊島区高松1丁目9番1、9番13(地番)
交通:東京メトロ副都心線 「要町」駅 徒歩6分
   東京メトロ有楽町線 「要町」駅 徒歩6分
   東京メトロ副都心線 「池袋」駅 徒歩11分
価格:未定
間取:1DK-3LDK
面積:41.88平米-101.02平米

管理会社:住友不動産建物サービス 
売主:住友不動産
設計:奥村組東京支社一級建築士事務所 
施工:奥村組東京支社

[スレ作成日時]2008-08-24 22:09:00

現在の物件
シティタワー池袋ウエストゲート
シティタワー池袋ウエストゲート
 
所在地:東京都豊島区高松1丁目9番1、9番13(地番)
交通:東京メトロ副都心線 要町駅 徒歩6分
総戸数: 173戸

シティタワー池袋ウエストゲートってどうですか?

321: 周辺住民さん 
[2009-01-06 17:09:00]
大塚は?
322: 匿名さん 
[2009-01-06 18:13:00]
大塚と池袋では比較にならないのでは ^^;
323: 匿名 
[2009-01-06 21:49:00]
年末と年始と2回MRに行ってきました。
2回とも数組ずつ入れ代わり来場者がいて「注目度は高いのかな?」と思いました。
確かに近くはないですが、山手線・池袋駅から徒歩可能なのはやはり魅力です。普段は要町駅を利用するでしょうが、飲み帰りなどで多少遅くなっても山手線に乗れれば酔い醒ましに歩いて帰れる、タクシーに乗らなくてもいいのは魅力的。
それにスミフさんの他マンションに比べれば安め設定ですし。
ただ…単純に4000万って金額が高いですね。
家を買うのって大変、と改めて思いました。
まだまだ購入初心者なんで色々と皆さんの意見を参考にさせていただきます!
324: 匿名さん 
[2009-01-06 21:55:00]
一番安い部屋なら2000万台もあるよね?
まさか、一番安い部屋で4000万??
325: 匿名さん 
[2009-01-06 23:54:00]
JR派にとっては多少無理しても買いたいマンションですね。
326: 匿名さん 
[2009-01-07 03:31:00]
>>322
高松は池袋ではないですよ。
327: 匿名さん 
[2009-01-07 10:20:00]
確かに池袋じゃないけど、徒歩圏でしょ。
大体池袋周辺には住宅ないし・・・
328: 匿名さん 
[2009-01-07 12:06:00]
>大体池袋周辺には住宅ないし・・・

おたくはどこに住んでるんだい?
要町まで行かずとも池袋、西池袋、東池袋、南池袋、北池袋、上池袋など住宅はいっぱいあるぜ
329: 近所をよく知る人 
[2009-01-07 16:19:00]
東池袋はともかく、北池袋・上池袋も池袋じゃないよ。

歩いたら遠いよ。あんた地元じゃないね。
330: 匿名さん 
[2009-01-07 18:20:00]
高松はもっと遠いよ。

あんた地元じゃないね。
331: 匿名さん 
[2009-01-07 20:49:00]
池袋駅まで徒歩30分かあ。
たしかに歩けない距離ではないな。
通勤には使えないマンションだねえ…
332: 匿名さん 
[2009-01-08 15:50:00]
池袋駅徒歩15分だろ。臨海副都心線池袋駅からは11分。やったね。
333: 匿名さん 
[2009-01-08 16:33:00]
>臨海副都心線
え?

まあ11分も15分も、一方通行の暗い裏道を信号も無視して不動産屋のスピード(毎分80m)で歩いた時の時間です。

実際は深夜の池袋(西口東口北口とも)は大人の男性でも歩くのに勇気が要る雰囲気です。
ましてや裏道に入ると・・・。

地下鉄がなくなったら素直にタクシーをお勧め住ます。
334: ご近所さん 
[2009-01-09 06:15:00]
要町通り→山手通りルートだと軽く30分はかかりますね
335: 購入経験者さん 
[2009-01-09 06:31:00]
30分ですか。それくらいなら許せますよ。何も無い通りで30分はきついけど、お店もいろいろあって楽しい道ですからね。
336: 匿名さん 
[2009-01-09 08:52:00]
高松って四国じゃないの?
337: 匿名さん 
[2009-01-09 13:02:00]
>>336

郊外
338: 物件比較中さん 
[2009-01-09 21:21:00]
>>
臨海副都心線池袋駅からは11分。やったね。

あなた、あほね!
339: 匿名さん 
[2009-01-09 22:59:00]
臨海副都心線池袋駅なんてないし。。。
340: 匿名さん 
[2009-01-10 13:10:00]
>>335
ラーメン屋、定食屋、ガラクタ屋、百均、お寺・・・
そんな道のどこが楽しいの?
寂しい道の間違いではないのか!
タワーグランディア前を通るだびに「駅からまだ4分の1しかきてないのか・・・」と溜息が出そう。

ここは池袋徒歩何分じゃなく素直に要町駅6分ってことでいいんじゃないのか?
341: 匿名さん 
[2009-01-10 13:12:00]
何もない通りと比べたらさびしいことないですよ。
要町も使えるし、ちょっと頑張れば池袋にも行けるってことでしょう。
342: 購入経験者さん 
[2009-01-10 18:36:00]
>341
その通りです。
本当に楽しいお店が一杯でうれしいですよ。
343: ご近所さん 
[2009-01-10 18:42:00]
>>342
ちょっと、営業行為が濃過ぎて、一見さん(お客さん)は引いてしまいます。。。。
もうちょっと物件の良い部分を真摯にアピール願います。
344: 物件比較中さん 
[2009-01-10 21:54:00]
ここって、シティータワー高松マンションでしょ?言葉のイメージって怖いですね。
345: 物件比較中さん 
[2009-01-10 22:35:00]
名前ですけど、わたしは、池袋で良いと思いますよ。
高松なんていったら、それこそ四国だと思われます。
346: 匿名さん 
[2009-01-11 23:36:00]
シティタワー要町がいいんじゃない?
あの場所で池袋はないでしょう。
347: 匿名さん 
[2009-01-12 10:31:00]
シティタワー池袋はすでに東池袋に存在し、わざわざウェストゲートなんて名前をつけなくてもシティタワー高松でいいんでないですか?地元の人しか興味はないと思うし、高松・千川・要町なんか知らない人が多いのではないでしょうか?こんな細長いタワーマンションを買うより、シティタワー池袋の中古の方が安くてグレードも高いし、お勧めです。
348: 匿名さん 
[2009-01-12 14:48:00]
シティタワー池袋の住人ですか?w
349: 匿名さん 
[2009-01-12 16:07:00]
売却して本郷のマンションに住み替えましたが、住み心地がまったく悪く、買い替えしなければ良かったと後悔している元住人ですよ。本郷は成城石井しかなく西友より殆んど2倍の価格。
マンション自体もキッチン周りが使いにくい。
350: 物件比較中さん 
[2009-01-13 08:04:00]
シティタワーウエストゲートよりはシティタワー池袋の中古の方が100倍良いです!
351: 匿名さん 
[2009-01-13 08:31:00]
いやいやパークタワー池袋の方が…
352: 匿名さん 
[2009-01-13 10:16:00]
>>351
パークタワー池袋とは半分も売れてないという噂のイーストプレイスですか?
353: 匿名さん 
[2009-01-13 13:31:00]
たぶん池袋パークタワーのことだろうね。

元住人だが、確かに池袋パークタワーはいいよ。楽勝の池袋徒歩圏(西武のなかをつっきって帰ってたな)。大きい道路に面していなくて静か。南池袋はけっこう環境もよくいい店も多い。

そこそこの高層階の南向きだったが、夜景は絶景。

ま、総合的に比較にならんよ(笑)
354: 匿名さん 
[2009-01-13 17:27:00]
池袋パークタワーは眺望よさそうですね。
ウエストゲートの眺望が最高と投稿してる人がいたけど
ウエストゲートは遠いので西新宿のビル群などアリンコのように小さくしか見えないでしょう。
所沢方面は眺望良いと思いますけどね。

ところでイーストプレイスの売れ行きはどうなんでしょう?
掲示板見ると残り20戸とのことですが、灯りがついてる部屋は40戸もないのですが。
355: いつか買いたいさん 
[2009-01-13 17:33:00]
年末ジャンボ当たってここを買う人いるんでしょうね。

うらやましいよ。

私も2億当たったら3戸は買うけどね・・
356: 匿名さん 
[2009-01-13 19:51:00]
自分の住んでるマンションを必死で宣伝するなよ!
築10年の池袋パークタワー、築6年のシティタワー池袋なんて眼中にないのでw
357: 匿名さん 
[2009-01-13 22:15:00]
池袋パークタワー 一昨年売却済みだよ、充分満足な価格でね(笑) 宣伝する必要なんて全くなし。
いずれにせよ、さっき書いたようこことは違いすぎるので比較対象にならんよ。

はっきりいって、こことかイーストプレイスとか、とんでもない立地を「池袋」と名づけて売ってるのは笑止千万ってこと。
358: 匿名さん 
[2009-01-13 23:04:00]
必死の宣伝いらないってw
築10年の池袋パークタワーの成約価格とかどうでもいいし。
360: 匿名さん 
[2009-01-16 17:13:00]
パークタワーイーストプレイス以下の立地なのに価格がそう変わらないんじゃ売れないよ。
361: 物件比較中さん 
[2009-01-17 21:33:00]
住友さんの様子が何か変な気がするんだけど・・・どうかしたのかな。
だれか情報ありませんかね。
362: 匿名さん 
[2009-01-17 21:38:00]
どんな風に変なんですか?
363: 匿名さん 
[2009-01-18 12:55:00]
10階くらいまで建ち上がってるけどホント細いね。
パークタワーイーストプレイスの半分の幅しかないんじゃない?
風が強い日は揺れそうだね。
奥の駐車場用地はだだっ広いのにウエストゲートは道路沿いにチョコンと建ってた・・・
ときわだいのマンションの案内をでかでかと貼ってあったよ。
364: 匿名さん 
[2009-01-19 00:53:00]
高松郵便局の道路向かいに以前住んでいましたが、
1分80mでの表示が一般的ですので、徒歩14分と記載されるのが正確な距離だと思います。
JR池袋駅までは慣れれば15分かからないと思いますよ。
副都心線ならもっと近いと思いますけど。
今は高速の工事で郵便局の前にあった横断歩道が、リサイクルショップの前になっていますが、
近いうちに横断歩道の位置も戻るでしょう。
池袋行きのバスも臨時的に遠くなっていますが、いずれ、高松郵便局の向いに戻ってくるでしょう。
ただ、普段の買物は要町周辺が安すぎて、結局要町駅付近をウロウロすることになると思います。
もしお子さんがいるなら、高松〜千川の辺りは高級住宅も多いです
生活にゆとりのある家庭が多いので、教育熱心な家庭の子供が多く(高松小学校)安心です。
近隣の公立小学校の中では、ずば抜けています。
ただし公立中学へは行かず私立中学へ行かせる家庭も半分くらいで、
それなりにお金に余裕のある家庭が多いのも事実です。
池袋から北西へ徒歩7〜8分あたり(池袋1〜4丁目)は、子育てを考えているならやめた方が良い地域で
小学校の保護者向けに配られるプリントは日本語、中国語、韓国語の言語という環境です。
駅に近い方がいいですが、池袋まで徒歩で行けて子育て環境も考えればベストな地域だと思いますよ。

この周辺のマンション名は、ほとんど「池袋西」もしくは「西池袋」と付いています…
365: 匿名さん 
[2009-01-19 14:29:00]
IDコート池袋西、カテリーナ池袋西は板橋区なんだよね。
ウエストゲート正面の狭い道路とだ山手通りの間は板橋区南町。
366: 匿名さん 
[2009-01-21 10:37:00]
08年首都圏マンション販売 94年以降で最低 28.3%減
1月21日8時32分配信 フジサンケイ ビジネスアイ


不動産経済研究所が20日、まとめた2008年の首都圏マンション市場動向は、新築マンションの発売戸数が前年比28.3%減の4万3733戸と4年連続で減少し、マンションの大量供給が始まった1994年以降、最低となった。発売月に物件が売れた割合を示す契約率も同7.0ポイント減の62.7%で、好調の目安とされる70%を2年連続で下回った。

1戸当たりの平均価格は4775万円で、同2.8%増と6年連続で上昇。同研究所は消費者の需要がこうした価格上昇に追いついていないのに加え、デベロッパーの倒産で不信感が募ったことなどが販売不振の背景にあると分析する。

2009年は、新規着工が多少回復するが発売戸数の低水準は続く見通しだ。同研究所では、09年の首都圏のマンション発売戸数は前年比7.5%増の4万7000戸と予測。不動産会社が発売抑制に動いた08年を上回るものの、00年に記録した過去最高の9万5635戸に比べると半分程度の水準にどどまる。

実際、同日発表した昨年12月の発売戸数は前年同月比18.2%減の6696戸で、16カ月連続の前年割れ。1月は同7.7%増の2500戸前後を見込むが「潮目が変わったとはいえない」(企画調査部)状況だ。

一方で、マンション購入に積極的な動きもみられる。「価格を下げて売り出す分譲マンションも増え、購入者の目線に合いはじめている」(大和総研アナリスト・鳥井裕史氏)からだ。販売不振により、仲介業者が発売価格から3割程度引き下げる「アウトレット価格」が登場し、09年はこれがさらに広がるとみられる。

土地や資材価格が下落しているため、売り出し価格も4100万から4200万円と、04〜05年の水準に収(しゆう)斂(れん)していくと予測。不動産経済研究所では「08年よりも500万円ほど安く、消費者が納得できる価格」になるとみている。
367: 匿名さん 
[2009-01-21 15:00:00]
『シティタワー池袋ウエストゲート』には、昨年来、近隣にお住まいの方々の反対運動が起きていることも記しておかなければなりません。
本マンションは、幹線道路沿いの商業地域に高度の規制がないため、違法建築物とはならないのですが、
反対の方々は、「池袋駅周辺の商業地域と幹線道路沿いの商業地域とでは性格が異なる」と主張しています。
すなわち、幹線道路沿いの商業地域のほとんどは一般住宅を背にし、用途地域指定の主旨も異なる、というのです。

法律的にその主張が採択されるのははなかなか困難と思われますが、確かにおっしゃっておられることも理解できます。
高松エリアは住宅街として発展してきたところで、中層のマンションはあるものの戸建ての個人住宅が連たんしており、
従来の常識からすれば、およそタワーマンションが建つような土地柄ではなかったのです。

住友不動産では、反対運動への考慮か、その高さを当初の127mから121mへ、階数を36階建から34階建へと減じました。
しかし、反対されている方々のご主張は、近隣既存マンションとの整合性から15階以下の建築物であり、その開きは依然大きなものがあります。

また、反対運動側は、当地がそもそも低地の沼地であり地盤が弱くタワーマンション建設にふさわしくないこと、
駐車場台数がその立地からして(また主張の階数に沿った住宅戸数からして)多すぎ、狭い区道に面した出入り口の設置が懸念されており、駐車場の地下化を求めています。

タワーマンションで反対運動が出るのは今まであまりなかったことです。
従来、タワーマンションは、埋立地や工場跡地、又は駅前の再開発地域への建設がほとんどで、従前の良好な住宅街を脅かす形での計画があまり考えられなかったからです。
しかし、タワーマンションの売れ行きが好調で、多数の住戸を確保することができ、技術の進歩で狭小の敷地でも超高層建築が可能となったことなどを背景に、
今後は今回のようなあつれきが増えてくるかもしれません。
368: 物件比較中さん 
[2009-01-23 08:50:00]
長い文章は、読みづらい。簡潔に書いてくれ。一言で言って、うざいんだけど、君。
369: 匿名さん 
[2009-01-23 09:48:00]
住民の反対運動があっても殆んどのマンションが建っているのが現状です。お役所は何もしてくれません。でもこんな場所の細〜いタワマンができたら異様だよね。池袋の近くのゴミ処理場の白い煙突みたいですね。
370: 物件比較中さん 
[2009-01-23 12:35:00]
住民のエゴって場合もあるしね。難しいね。
引っ越したら 同じお町内のご近所になるんだし、冷静になって話し合うのが最善の方法だと思うよ。
371: 匿名さん 
[2009-01-23 13:05:00]
>>369

業者が法律を守っている以上、役所にできることは少ないですからね。
せいぜい住民と開発者側の話し合いの場をもうけるくらいです
昔とちがってコンプライアンスも重視されてますから業者もそれほど
無茶なことはしないですから。

既存住民が将来の住環境を保護したいと思い、それを脅かす可能性が
あるのであれば本来は用途地域の変更などを求めるなど、そもそも
計画がなちたたないように事前に手を打つべきなのでしょう。

ただほとんどの住民は計画ができるまでは、地域の用途地域の区分に
無関心ですし、知識もないし意見をまとめる機会もありません。
なにか計画が立ちあがってはじめて事体の重大さに気が付くことが
ほとんどです。近所づきあいはしたくないという人も増えてますし
ますます開発業者はやりたいほうだいだと思います。

そういう意味で都市計画図はよくみたほうがいいですね。
当たり前の話ですが
372: 匿名さん 
[2009-01-23 14:52:00]
東大の門の前に高層ビルを建てようとしている無茶なデベもいますから(野村不動産)。東大前に高層マンション建設反対の旗がたくさん建っていますが、どうなるんでしょうか?
373: 買いたいけど買えない人 
[2009-01-23 18:47:00]
しらねえよ、んなんこと
374: 匿名さん 
[2009-01-23 21:43:00]
内廊下を中心に1フロア5〜6戸を配すことにより、約85%を角住戸設定に。
多面開口を確保したプラン構成が、高層タワーならではの開放感あふれる居住空間を実現。住まう方のプライバシーにも配慮した、独立性の高い設計となっています。

って、ただ細いだけなんじゃない?
建設中の建物見たけど、あまりの細さにびっくりしたよ。
375: タワーマニア 
[2009-01-24 00:03:00]
あの折れそうな所がたまらん…ハァハァ。
376: 地元不動産業者さん 
[2009-01-24 14:32:00]
細いのがすきなんですね。
377: 匿名さん 
[2009-01-24 17:01:00]
こんな辺鄙な場所のマンションよりシティタワー南大塚の方が良くない?
378: ご近所さん 
[2009-01-30 01:32:00]
近くの一戸建てよりも、床面積で考えると高いよ。やっぱり。
(要町・雑司が谷・南大塚・文京区大塚 などの戸建てと比べた場合。)

将来の資産価値やランニングコストを考えたら、
イニシャルコストですら、マンションの方が高いなんて、やっぱり、ちょっとね。
売れないのも当然。
地域も良くはない。
池袋は、風俗街。高松は、悪い意味での下町。
近くに住んでいるから、自信があるけれどもw

余計な御世話だけれども、いろんな選択肢を考えた方がいいと思う。
379: 物件比較中さん 
[2009-01-30 04:15:00]
余計な御世話だね。買えない君、さようなら。
380: 物件検討中 
[2009-01-30 15:47:00]
なぜわざわざ数ある板の中からここに訪れ、悪口を書いて帰るのか意味が解らない。
例えば駐車場がこうなった、免震だ耐震だと色々な情報交換をするのなら解る。
ただ池袋を「風俗街」や「下町」と捉えるか、「映画やカラオケなど娯楽に尽きない街」と捉えるかは人それぞれである。雑多な雰囲気の街が好きか嫌いかは個人次第。
マンションについての情報が知りたいんであって、顔も名前も知らない他人の好き嫌いは聞いてない。興味がない。
地元民なのであればもっと有益な情報をください。病院・買い物できる場所が有る・無い、犯罪が起きた・起きてないなど客観的な事実を。
381: 匿名さん 
[2009-01-31 19:15:00]
>>378
山手線内側の雑司が谷・南大塚・文京区大塚と山手通り外側のマンションを比べても全く意味ないよ。
しかも戸建では。
382: 物件比較中さん 
[2009-02-01 05:22:00]
結局は値段次第ってことさ。フッ
383: 匿名さん 
[2009-02-06 08:24:00]
戸建と比較して書き込みされているのは、
高松の戸建であれば90㎡3LDKが5000万円以下で販売されているからでしょう。
110㎡4LDKでさえ6000〜6500万円くらいなので。
マンションが建つ商業地は異常なほど土地の坪単価が高く、
この近辺の販売価格は、マンションより戸建の方が安いですよ。
ただ、この近辺の戸建は、近隣に配られる新聞折り込みのみで売れてしまい、
ネット情報に流れないことがほとんどなので、
近隣にいないと情報が得られないかもしれません。
384: ご近所さん 
[2009-02-07 16:15:00]
↑そんな簡単なものじゃねえよ。広さと値段だけじゃきまらないっつうの!ったくなぁ。
385: ビギナーさん 
[2009-02-07 17:43:00]
価格ってもう発表されたんですか?
386: 地元不動産業者さん 
[2009-02-07 22:11:00]
どうせ売る気なんてないんだよ。値上がりを待ってるんだろ。
387: ビギナー 
[2009-02-10 10:42:00]
素人な質問で恐縮ですが、価格を出さずに待ってると値上がりする仕組みってどんななんですか?
長期戦にして「高くてもココ買う」って人が現れるまで待つってこと??
388: 匿名さん 
[2009-02-10 13:11:00]
S友なのにMなんだろ
389: 周辺住民さん 
[2009-02-10 23:40:00]
4階建て巨大駐車場が最近になって2階建てに計画変更されたそうですね?
ついでに階数もさげちゃって戸数も減らしたらいいのでは。
390: 匿名さん 
[2009-02-11 01:07:00]
あの細さなら10階建てくらいでいいですね。
391: 物件比較中さん 
[2009-02-11 04:40:00]
>389

本当に駐車場が縮小されたのですか。
台数はかなり減ったのですか。
つか、どこでそんな情報を手にいれたの。不思議だ。
392: 物件検討中さん 
[2009-02-17 17:47:00]
皆さんどの部屋を狙いなんでしょうか??
やっぱりこの物件だと角部屋ですかね??
でも実際に家具や値段考えると中住戸もアリっちゃアリのよーな…。
あと方角も。
何か思案中の方がいらっしゃれば教えて下さい☆
393: 匿名さん 
[2009-02-17 18:40:00]
ライバル物件キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!

http://www.nomu.com/new/sky23/top.html
394: 匿名さん 
[2009-02-17 21:01:00]
>>392
角部屋狙いも何も85%以上が角住居なんだろ?
395: 物件比較中さん 
[2009-02-17 21:16:00]
とりあえず正式価格発表はどうなったか教えてくれよ。
いつまで待たせる気なんだよ。
売れよ!
売らなきゃ、どうしようも無いだろが!!
396: 物件さん 
[2009-02-17 22:45:00]
買う気満々じゃないですか(笑)!

この不況の時代に頼もしい限りです。

でもホント値段、気にますね。
届く範囲なら真剣に検討したい物件です。
397: 匿名さん 
[2009-02-18 22:59:00]
このマンションはやっぱり近辺の人が検討するんでしょうか?要町最寄りなんて他のエリアから来る人には魅力ないでしょ
398: 物件検討中さん 
[2009-02-19 10:23:00]
別に近隣住民じゃないけど検討の1つに入れてるが?
399: 購入検討中さん 
[2009-02-19 11:18:00]
耐震性は?
400: 匿名さん 
[2009-02-19 11:37:00]
398さん同様検討中。
麹町、永田町、有楽町あたりが職場なら乗り換え無しで20分くらい。
商業施設は池袋に多いし、歩いてでもいける。
なにより埋立地なんかじゃないし、そんなに悪くないと思うが。
401: 購入検討中さん 
[2009-02-19 18:23:00]
埋立地は結局対象外でしょう
402: 買い換え検討中 
[2009-02-19 20:41:00]
かつてここは沼地だったっておじいちゃんが言ってたけど本当かな〜?
たしかに横路地は水路だったのを舗装したってのは知ってるけど・・・。
だれか確かなこと知ってる方いませんかね?
403: 購入検討中さん 
[2009-02-19 23:32:00]
へぇ〜、沼地説?
ちょっと気になりますね。
昔や現在の地盤状況など分かる方いたら情報のご提供宜しくお願いします。
404: 匿名さん 
[2009-02-20 03:44:00]
山手通りより外は冠水しやすく地盤が弱いとは聞いたことあるけど沼地だったとは初耳だなあ。
405: 匿名さん 
[2009-02-20 07:01:00]
地名が池袋ですが?
406: 購入検討中さん 
[2009-02-20 11:55:00]
>>405
沼があったのはメトロポリタンやデュープレックスタワーの辺り。
ウエストゲートは池袋ではないから関係ない。
407: 物件比較中さん 
[2009-02-21 00:50:00]
確かに!
池袋ではないから地名や池袋の地盤状況は関係ない(笑)

じゃ…大丈夫ってこと??
408: 買い換え検討中 
[2009-02-21 14:14:00]
反対運動サイトに昭和初期まで沼地だったって書いてました・・・。
http://www.geocities.jp/club_1950s/menz/menz.htm
どの程度の沼地だったんでしょう。豊島区役所とか行かないと
わからないんでしょうかね・・・。
409: 匿名さん 
[2009-02-21 18:07:00]
へー、あの辺りは沼地だったんだ。
こんなに反対運動が盛んであれば住んだら地域住民に白い眼で見られそう。
410: 匿名さん 
[2009-02-22 00:14:00]
>>389
巨大駐車場は一部分が削減されただけで4階建てで変更ないようだね
411: 物件比較中さん 
[2009-02-22 20:46:00]
>>409
反対運動はかなり前段階の話で、今は反対の垂れ幕などもありませんよ。
現地を実際見に行ってきましたから。
>>410
や、駐車場はやはり当初の4階建てから2階建てに変更してるはずですよ??勘違い?
412: 物件比較中さん 
[2009-02-23 03:48:00]
モデルルームを見に行ったんだけど、靴置き場の狭さ、収納の少なさが気になった。
1部屋まるまる荷物置き場にしないと2人で住むどころか一人暮らしもきつそう。

天井高をうたってるけど、天井からあれだけ梁が出っ張ってるとかなり圧迫感があり、天井高を打ち消してしまっている。
タワーマンションでは仕方のないことだが、おかげで狭いリビングがより狭く感じた。

ところで50m2くらいの狭い間取りが多いようだけど、1人で住む予定の人の購入が多いのかな?
場所柄、賃貸には不向きだろうし?
供用施設もない、あの程度のグレードの高松の45㎡で賃料18万円はないでしょう?

戸数を減らして平均70㎡超のファミリータイプだった方があの場所には向いてたと思う。

駐車場だけど、戸数に対して駐車台数が多すぎない?
近所の人にも広く貸し出すにしても巨大駐車場が必要なのかな?
所有はすみふのようだし用途変更にでもなれば、もう一本タワーが建って、豊洲みたいなツインタワーになったりして?
413: 匿名さん 
[2009-02-24 17:40:00]
主要都市の99%で地価下落 国交省
2月24日14時40分配信 産経新聞


国土交通省は24日、全国主要都市の地価動向報告を発表した。商業地など150地点のうち、今年1月1日の地価が3カ月前を下回ったのが148地点にのぼり、全体の99%で地価が下落したことが明らかになった。

3%以上下落した地区が前回の49地区から115地区へ増加したほか、6%以上の下落も6地区から41地区へ増加するなど、下落傾向が一段と顕著となった。

特に下落幅が大きかったのは名古屋市で、14地点のうち3地点で12%以上の下落がみられた。また、名古屋を含む東京、大阪の三大都市圏と仙台、福岡に加え、沖縄、大津の計16地点で9%以上も下落しており、地価の下落が全国的な傾向であることも明らかになった。

150地点のうち、地価が下落しなかったのは、新潟市、鹿児島市の2地点だけだった。

調査の対象地区の内訳は東京圏65地区、大阪圏39地区、名古屋圏14地区、地方圏32地区。
414: 匿名さん 
[2009-02-24 20:10:00]
>>406
よく御存知・・・って言いたい所だけど、ひとつくらい池があるだけで池袋なんて地名がつく訳が・・。
415: 購入検討中さん 
[2009-02-25 09:19:00]
マンションのメリットは共用部分だしね。
416: 匿名さん 
[2009-02-25 09:43:00]
あんな細いマンションが2棟もならんで建ったら気味が悪い。
417: 匿名さん 
[2009-02-26 04:35:00]
シティタワー九段下もここ並みに細いね。

http://www.ct-kudanshita.com/
418: 匿名さん 
[2009-02-26 09:42:00]
シティタワー九段下は高くて、売れなくてもう中古ですね。住所は飯田橋だったような?
419: 匿名さん 
[2009-02-27 00:09:00]
シティタワー九段下はいまだに多数売れ残ってるけど、プラウドタワー千代田富士見は完売でしたね。
420: 匿名さん 
[2009-02-27 01:55:00]
プラウドタワー千代田富士見はキャンセル出てるよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる