住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー池袋ウエストゲートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 高松
  6. シティタワー池袋ウエストゲートってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2009-11-21 15:20:51
 

副都心線開通で話題の池袋西口。
このエリアでは久々のタワーマンション分譲です。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:東京都豊島区高松1丁目9番1、9番13(地番)
交通:東京メトロ副都心線 「要町」駅 徒歩6分
   東京メトロ有楽町線 「要町」駅 徒歩6分
   東京メトロ副都心線 「池袋」駅 徒歩11分
価格:未定
間取:1DK-3LDK
面積:41.88平米-101.02平米

管理会社:住友不動産建物サービス 
売主:住友不動産
設計:奥村組東京支社一級建築士事務所 
施工:奥村組東京支社

[スレ作成日時]2008-08-24 22:09:00

現在の物件
シティタワー池袋ウエストゲート
シティタワー池袋ウエストゲート
 
所在地:東京都豊島区高松1丁目9番1、9番13(地番)
交通:東京メトロ副都心線 要町駅 徒歩6分
総戸数: 173戸

シティタワー池袋ウエストゲートってどうですか?

424: 匿名さん 
[2009-03-02 23:57:00]
>>422
駐車場ですが、HP右下に住友不動産所有駐車場と書いてありますよ。

http://www.ct-ikebukuro.com/landplan.html
425: 匿名さん 
[2009-03-07 13:50:00]
高層タワー型マンション アキレス腱は大規模修繕費用?
3月7日12時25分配信 J-CASTニュース


 新築マンション価格が下がっている中、高層のタワー型マンションが注目を集めている。眺望がいい、などいい点も多いが、不安な面もある。将来行われる大規模修繕工事に相当費用がかかるのでは、という点だ。足場を組むのに費用がかさむほか、前例が少なく工事費用が算出しにくいという。

■タワー型マンションの修繕積立金、目安は1平米500円

 カカクコムが運営する住宅情報サイト「マンションDB」では、物件へのアクセス数に基づいた人気ランキングを地域別に毎日更新している。とりわけ人気なのは、タワー型のマンションだ。たとえば、都心部で港区にある「WORLD CITY TOWERS(ワールド シティ タワーズ)」、江東区の「パークハウス清澄白河タワー」、南部世田谷区の「二子玉川ライズ タワー&レジデンス」などが上位にランクしている。

 カカクコムは「あくまでもアクセス数なので、興味を持っている人が多いと言えそうです」と話している。たしかに、ふつうのサラリーマンには手が出しにくい価格の物件ではあるが、見晴らしが良く、都内へのアクセスも良いのは魅力的だ。憧れもあるのだろう。

 そんなタワー型マンションだが、落とし穴もありそうだ。その一つが修繕積立金。修繕積立金とは、10~20年後の大規模修繕工事に備えて、毎月支払う費用のことだ。たとえば、前出の「ワールド シティ タワーズ」では、専有面積47.2~150.08平方メートルで、月3630円~1万1570円の積立金がかかる。

 NPO関西分譲共同住宅管理組合協議会の担当者は、「タワー型マンションの修繕積立金には1平米500円程度あれば、将来の工事費用に足りるといわれています」と話す。普通のマンションだと同200~300円程度だといわれている。ただ、その水準を最初から確保しているマンションは少なく、入居後、管理組合が中心となり値上げをするのがふつうだ。

 購入時はマンションを売りやすくするため、修繕費積立金が低く設定されているケースも少なくない。タワーマンションの場合は、大規模改修工事に中低層マンションの2倍ほどかかり、足場や多くの設備を必要とするために費用がかさむとされる。

■「どんどん高くなる修繕積立金を本当に全員が払えるでしょうか」

 築15年の超高層マンションの大規模修繕の事例を朝日新聞が2009年11月4日に取り上げている。高層階でのゴンドラ作業は風が吹くと中止となり、工事期間は10か月と長引き、3億円という費用がかかった。修繕費の3割は足場の設置代が占めたという。

 社団法人高層住宅管理業協会の担当者は、大規模修繕工事の具体的な費用について、「長期修繕計画はあくまで『案』であることから、金額がいくらかかるのかは正確にはわからない。物価や材料費の影響で工事の費用が変わる可能性もある」と話している。しかも、タワー型マンションは大規模修繕工事を実施した事例は少ない。データやノウハウが少なく、工事費用が算出しにくいそうだ。

 あるマンション業界の関係者によると、積立金が途中から高くなることをしらず、修繕費が払えずに立ち退きを余儀なくされてしまったケースもあったという。そして、ネット掲示板でも「管理費・修繕積立金を払えなくなる人も続出すると思いますよ。10年後、20年後にどんどん高くなる修繕積立金を本当に全員が払えるでしょうか」などと書き込まれており、大規模改修工事を不安視する向きがある。
426: 購入検討中さん 
[2009-03-13 16:35:00]
タワーは修繕が難しそう
427: 匿名さん 
[2009-03-13 17:06:00]
都庁は大変みたいだね
428: 匿名さん 
[2009-03-14 22:58:00]
タワーマンションはお金持ちしか買えないじゃないですか。
429: 悪くないよ 
[2009-03-16 00:05:00]
本日MR行ってきました。思っていたより安かったのでGood。中層以上でも坪単価250万~だから、売れ残り必至の麻布十番や大崎や大塚よりは遥かに現実的な売り方だと思います。さて何階にしようかな?
430: 匿名さん 
[2009-03-16 01:15:00]
麻布や大崎をここと比べるのはどうなんでしょう。客層が違いますよ。大塚と比べたら安いからいいんじゃない。
431: 匿名さん 
[2009-03-16 02:41:00]
大塚と要町では大塚が高くて当たり前でしょう
432: 匿名さん 
[2009-03-16 06:44:00]
大規模修繕の原資として、大きなウエイト占める駐車場収入が無いって・・・・・。

こういうのって、初めてマンション買う人は分かっていないと思う。
見てくれ分譲価格を安く見せかけようってことだけど、かなり余裕を持ったローン返済計画じゃないと後々困ることになる。

>>424
リンク先開けないんですけど?
433: 匿名さん 
[2009-03-16 17:21:00]
>>433
HPから削除されてるようですね?
住友不動産所有駐車場というのをあまり知られたくないのかな?
434: 匿名さん 
[2009-03-16 20:38:00]
随分とせこいですね。
当然ちゃんと説明してるんでしょうね。
435: 悪くないよ 
[2009-03-16 22:57:00]
>>430
割高か割安かという話は、あくまで賃貸相場に比べての話です。客層が違うというのは同意。

>>432
私は今回が2軒目ですが、駐車場収入って、結構水ものだと思っています。現在のマンション(千代田区)では駐車場収入を当てにした修繕計画を立てていたのですが、思っていたほど埋まらなく、積立金は逆に高くなってしまいました。豊島区高松の事情は正直よくわかりませんが、支払い計画が狂う可能性がある限り、修繕費の原資にするのは避けた方が良いと思っています。まぁこんな意見もあるということで。
436: 匿名さん 
[2009-03-17 12:11:00]
「買い得物件」消費者動く 首都圏マンション 在庫1万戸割れ
3月17日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

 低迷続きだった分譲マンション市場に、異変が起きている。平均20%という販売価格の大幅な値引きに住宅ローン減税の拡大効果もあり、「新築マンションに住みたい」消費者の意欲を刺激しているからだ。不動産経済研究所が16日発表した首都圏マンション動向調査によると、各社の在庫一掃の動きが奏功し、2月末の販売在庫は15カ月ぶりに1万戸割れとなった。

 ■大京、3月も勢い

 大京などが2007年10月に分譲を開始した東京都江東区の「亀戸レジデンス」は昨年10月、他社に先駆けて価格引き下げに踏み切った。その後、2月までの5カ月間で全700戸のうち300戸を販売。すでに発売済みの650戸の9割が契約済みという。2月には毎週200組がモデルルームを訪れ、3月に入ってもその勢いは衰えていない。

 同じく大京の「ライオンズ グラマシーハウス」(東京都板橋区)は昨年7月に分譲をスタート。1年半から2年で全150戸を売る計画だったが、1月末で完売した。事業統括部販売管理室の杉田昌之室長は、「考えていた以上に早い」と好調ぶりを喜ぶ。

 野村不動産アーバンネットの2月のモデルルーム来場者数も前年同月比1.5倍に増えている。数字は集計していないものの、三井不動産の営業担当者は「確かに増えた」と手応えを感じている。東京都内のモデルルームには多くの来場者が詰めかけ、「通常の営業担当者の人数では対応が追いつかない」物件も出てきたという。

 消費者の心を動かすのは「購入するなら今」という“買い時感”だ。年度末を控え、利益が少なくても今期中に在庫を処分したい業者もあり、質の高い物件を割安で買えると考える人が増えているのだ。長谷工アーベストが首都圏の居住者やモデルルーム来場者を対象に年明けに実施した顧客調査によると、「買い時だと思う」と回答した人が増加。中でもモデルルームを訪れた人で「買い時」と感じる比率は昨年10月調査と比べ10ポイント高い26%、逆に前回は50%を占めた「買い時と思わない」人が38%に減少した。

 完成在庫を抱えるマンション開発事業者から安く買い取り、500万~1000万円もの大幅値引きで売り出す「アウトレットマンション」市場の拡大も、割安感に貢献している。

 ■4月以降「一巡」?

 ただ、このまま在庫処分が進めば、格安価格の物件は確実に減っていく。ある業界関係者は「4月以降に建設する物件は仕様や設備のグレードを落とし、適正な利益の取れる物件が主流になる」と明かす。

 不動産経済研の調査で2月末の販売在庫が減少した一方、発売月内に物件が売れた割合を示す契約率は好調の目安となる70%を下回ったままだ。三井不動産レジデンシャル営業マネジメント本部の山村勝治グループ長は、「来場者は本当にいい物を見極めている」と分析する。

 低金利や過去最大の住宅ローン減税など追い風はあるとはいえ、マンション各社は「先行きの不安が払拭(ふっしょく)されなければ本格回復はない」と当分、慎重な構えを示している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090316-00000018-fsi-bus_all
437: 匿名さん 
[2009-03-18 20:27:00]
お買い得だからいいとは限らない
438: 匿名さん 
[2009-03-20 14:43:00]
いやぁ、ここの値段、意外なほど安いね、
住友にしちゃぁ、だけど。
ほとんど、板橋区なんだから、この値段が正常なんだろうね。
439: 匿名さん 
[2009-03-23 20:10:00]
公示地価下落か。
ここも高値掴みになりそうだな?
440: ご近所さん 
[2009-03-28 15:18:00]
そろそろ売り出したようだ。買ってもいい気もするが、値引きには応じないんだろうな。
442: ご近所さん 
[2009-03-29 08:38:00]
↑良いね。もっと探して書き込んでくれ
443: マンション投資家さん 
[2009-04-04 19:26:00]
んんんん
444: 近所をよく知る人 
[2009-04-10 07:56:00]
わからん

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる