「古(いにしえ)から未来へと続く価値。」
いかがでしょうか?
□販売スケジュール 平成21年2月販売開始予定
□所在地 東京都文京区本駒込6丁目373番32
□交通 山手線 駒込駅 から徒歩 8分
東京地下鉄南北線 駒込駅 から徒歩 6分
東京都三田線 千石駅 から徒歩 7分
□総戸数 40戸
□間取り 2LDK〜3LDK(予定)
□専有面積 56.06平米〜85.42平米(予定)
□構造および階数 鉄筋コンクリート 地上11階 地下1階建て
□建物竣工 平成22年1月下旬予定
□売主 東急不動産株式会社(売主)
□施工会社 前田建設工業株式会社
[スレ作成日時]2008-09-21 15:20:00
ブランズ六義園(文京区本駒込)
206:
匿名さん
[2009-06-17 16:09:00]
|
207:
匿名さん
[2009-06-17 16:52:00]
|
208:
匿名さん
[2009-06-17 23:48:00]
>207さん
不況下にあるマンション業界において注目されているようですね。 立地の希少性や全体的なグレード感だけでなく、環境という付加価値をつけることによって、 非常に魅力的な物件になっていると思います。 購入された方は選択眼があるんでしょうね。 |
209:
匿名さん
[2009-06-22 13:49:00]
ブランズのサイトでは残り1戸になっていますね。
この調子でいくと竣工までには完売しそうですね。 |
210:
匿名さん
[2009-06-22 17:31:00]
大々的な宣伝を打っていない物件なのにとても好調のようですね。
先日、六義園に行ってきましたが、とても感じのいい雰囲気のある場所でした。 新築マンションの供給も減っているようですし、相対的に需要に上がっているみたいだから、 これから先の値下げは望めないですね。うーん、機会を逸したかな。 この立地は滅多にでないから、景気が戻ってきたらプレミアつくかもね。 本当に悔しい。 |
211:
匿名さん
[2009-06-22 19:39:00]
隣にブリリアがありますが、どちらが高かったのでしょうか?
ブリリアは中古物件を見た事がありません。それだけ素晴らしいマンションなのかな? それともこの立地が手放し難い物があるのでしょうか? |
212:
匿名さん
[2009-06-22 20:37:00]
ブリリア六義園は、2005年に六義園前では18年ぶりの新築分譲マンションとして売り出されたそうです。今のブランズとほぼ同等の価格だったでしょうか。
http://sanoji1416.jugem.jp/?cid=60 36戸の分譲だったそうですがすぐに売れたそうです。 それから約5年経つのですが売り出したという話は聞いていないように思います。 ブランズはそれから5年ぶりのマンションですから、どれくらい稀少性があるのかは明らかですね。 周囲に賃貸マンションがあるのですが、それが新しく新築マンションになるのはいつになることやらです。ブランズは地権者が入っていないのも魅力ですよね。 |
213:
匿名さん
[2009-06-23 10:29:00]
2005年の底値時と同じ価格帯とは。
ブランズに人気があるのはうなずけます。 |
214:
匿名さん
[2009-06-23 10:34:00]
> 213
ここは何度も安いから売れたという話が出てきますが、購入した人でしょうが、反論する人がいるんですよね。 いい買い物をした人だと褒めてるのに、何でですかね? |
215:
匿名さん
[2009-06-23 12:37:00]
ほぼ完売だとすると、この時節にたいしたもんだね
この物件 |
|
216:
匿名さん
[2009-06-23 14:51:00]
山手線の内側で駅近、公園前と好条件が並ぶから、
少々のことでは価値は目減りしないよ。 北西向きの間取りだけが欠点だけどね。 普通の状況ならとっくに完売してるよ。 |
217:
匿名さん
[2009-06-23 19:47:00]
211、214です。
いい買い物をしたと褒められて嬉しくない人っているのかな? 人気物件を購入できる事って嬉しいと思いますが。 |
218:
匿名さん
[2009-06-23 21:26:00]
多分、このマンションは隣のブリリアのいい点を取り入れて、悪い点を改善しているんじゃないかな。
ブリリアがブランズの見本といってもいい。 その証拠に姿形がそっくりで、色違いの双子マンションにみえるんでしょう。 逆説的に言うとブリリアのできがよかったということになるんでしょうけど。 ブリリアを意識しない方がおかしいですよね。 そのブリリアで未だ売りに出す人がいないということは 満足している証拠ですね。 ブランズも派手さはないけどとても魅力的な物件にみえます。 |
219:
匿名さん
[2009-06-24 13:28:00]
今は買い時といわれても、銀行のローン審査は厳しく、
購入検討の対象になるだけでも羨ましい。 |
220:
匿名さん
[2009-07-02 13:49:00]
この辺の路線価はどうだったの?
大和郷といっても結構下がったんじゃない。 |
221:
匿名さん
[2009-07-03 11:14:00]
いつのまにか完売したようですね。
この掲示板も終了かな。 |
222:
匿名さん
[2009-07-06 17:34:00]
さすがですね。
よい立地で適正な値段なら今でも売れるんですよ。 他のマンションも見習ってほしい。 |
223:
匿名さん
[2009-07-06 18:35:00]
|
224:
匿名さん
[2009-07-06 20:07:00]
>223
設計や施工建設会社だけでは単純比較は難しいようです。 大手ゼネコンは大規模施設や高層マンション等の建設にはとても優れているけれども、 むしろ中~小規模のマンションでは中堅どころの建設会社の方が手慣れていて細かいところに目が行くというのを聞いたことがあります。 ブランズの施行会社の清水建設工業はこの規模のマンション建設については実績があるようで、 近くの三菱地所のマンションも清水だったと思います。 建物のグレードというのは?構造?内装? 構造の点では、2005年の基準より格段に厳しくなってますから。 実際のところどうなのか興味がありますね。 |
225:
匿名さん
[2009-07-06 20:30:00]
>224
私も東急不動産さんと同様に思いますよ。 |
早朝とか夕暮れ時の鳴き声はうるさくないですか?