イニシア行徳の情報が欲しいです。
行徳駅徒歩10分で、駅が近いとは言えませんが、
利便性、環境はどうでしょうか?
所在地:千葉県市川市香取二丁目9番1他13筆(地番)
交通:東西線「行徳」駅 徒歩10分
東西線「南行徳」駅 徒歩12分
公式URL:http://www.i-gyotoku.com/
売主:株式会社コスモスイニシア
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
[スレ作成日時]2014-04-24 22:35:59
イニシア行徳ってどうですか?
41:
匿名さん
[2014-06-13 13:09:38]
|
42:
周辺住民さん
[2014-06-13 18:34:55]
価格予告でましたね。
70.23㎡ 3,300万円台⇒3380万かな? 坪単価約160万弱か。2階の部屋だろうね、きっと。 まあまあいいんじゃないですか? 3,380万フルローンで月々11万くらいの返済かな? ローン返済110,000円+駐車場5000円+管理費修繕積立金で15,000円くらい? そうすると車がある人だと毎月13万前後のキャッシュアウトか。 家族構成にもよるけど、世帯年収500~600万くらいならそこまで無理はないのかな? 3,380万×5%=約160万くらいが登記や取得税とかローン手数料などで かかるからこれくらいの初期費用はキャッシュ払いですね。 |
43:
匿名さん
[2014-06-14 19:31:14]
一番安い部屋は、一番高圧電線に近い部屋なんじゃないですか?
|
44:
匿名さん
[2014-06-19 17:11:39]
>>43
それが理由で安いというわけではないと思うけど 環境的には安いほうが買われやすいでしょうね 2LDKってことでいいのかな、その部屋は… 駅との位置関係としての立地は悪くないと思います 行徳と南行徳のちょうど真ん中ぐらい しかも駅から縦に離れるわけじゃないからどっちの駅にも行きやすい スーパーが…遠いのかな… |
45:
匿名さん
[2014-06-23 15:04:16]
近くにスーパーがないのですか?
自転車で通える範囲内なら問題ないのですが。 駐輪場がたくさんあるので、基本自転車移動ですよね。 そうなると、自転車で通える範囲内にスーパーがないと 駐車場も多くはないので、かなりきびしいと思います。 平置き駐車場で、カーポート付きっていうのにもかなり惹かれますけど、 駐車場代がすごく高いですよね。 |
46:
匿名さん
[2014-06-24 16:29:30]
セレクションいいんじゃないですか?安いです♪
徒歩で7~8分、自転車でなら2~3分で着きますよ(^^) というか、自転車の範囲なら、行徳駅前の西友・マルエツ。も使えますし、 南行徳駅前のワイズマート、ナカムラヤも使えますよね |
47:
匿名さん
[2014-06-25 17:58:25]
車はなくても自転車は必須っていう感じですね。
周囲の月極め駐車場が20000円弱位なら、マンションの駐車場の方が得ですね。 細かいことだけど、外に借りるとなるとかなり割高になる。 やはり自転車の利用率を見越して駐輪場のスペースは多く確保されていますね。 |
49:
匿名さん
[2014-07-03 10:26:17]
どれくらいの人気・・・・それはこれから分かる感じでしょう。
価格帯もけして安くないのと、買い物に関しても駅に関しても ちょっと遠いので、常に車での移動をされている方には良いのかなと思いますね。 |
50:
周辺住民さん
[2014-07-03 20:32:55]
遠いといっても、周辺歩道は整っているし東西線沿いをまっすぐ進んで行く感じなので旧道奥や福栄のほうほど遠くは感じなさそうですね。
モデルルームは今月末からだそうで、早く価格帯が知りたいところです。 |
51:
匿名さん
[2014-07-06 09:56:33]
50様、価格帯はある程度出ていますよ。
駅までの距離とかも考えて このあたりにしては少し高めの設定の気がしますが 駐車場のことや駐輪場については住む側の立場にになって設計されていて ファミリー層にはとても魅力あるマンションだと思います。 |
|
52:
周辺住民さん
[2014-07-06 22:33:15]
|
53:
購入検討中さん
[2014-07-08 11:58:07]
そうなんですよね、近所の物件が比較的新しいのが多いですよね。
近所の三井とNTTのマンションもキレイだし、 近所の賃貸アパートも建て替えたばかりのとか、新築されたばかりとかです。 あと道路が舗装されてて街並みキレイになりそうだなーって思いました。 ただ、真向いの中古マンションはどうにかならないかなー、、って、ならないですよね。 |
54:
匿名さん
[2014-07-09 12:12:46]
サイクルスペースが1世帯につき3台分で設定してあるので、ファミリー向けによく考えられていると感じます。
よく、買い物施設が自転車でしか行けないような立地に建てられたマンションでも、駐輪場が1世帯に1台しかないところとかありますものね。 各居室に収納がたっぷりとられているところも主婦目線で見てみて大きな魅力を感じます。 |
55:
匿名さん
[2014-07-10 14:30:04]
ウィキペディアで調べてみたら行徳駅の2012年度の1日の平均乗降人員は52,899人。
以後も年々増加しているようですが、朝の混雑具合はいかがですか? 行徳から中野方面に向かう列車の6時台、7時台の様子を教えていただきたいです。 よほどの事がない限り座る事は無理でしょうか。 |
56:
周辺住民さん
[2014-07-10 18:34:38]
>>55様
隣の妙典駅が始発なので、座席が空いていることはまずないでしょう…妙典も大規模マンションたくさんありますしね。日本橋あたりでどっと降りますね。 |
57:
匿名さん
[2014-07-11 18:52:40]
バルコニーの件は、常にレースのカーテンなどを使い外から見えないように遮断しておく必要がありそうですね。
慣れれば気にならなくなるかもしれませんが、そういう部分が気になる人は厳しいでしょうね。 ここのファミリークロークは、沢山収納ができて良さそうですね。 |
58:
匿名さん
[2014-07-13 11:14:03]
バルコニーの件ですが、確かに裏側の人と顔を合わせるのって
何だかとても抵抗がありますね。 昔の団地とかであれば、主婦同士が洗濯物を干しながら会話するとかありましたが 家庭の状況が見えすぎてしまうような気がします。 |
59:
周辺住民さん
[2014-07-13 18:08:47]
うーん、そうですね、そういった面で売れ行きに影響でたりするのでしょうか?
次モデルルームに行った時に、こういうケースはどうなのか担当者さんに聞いてみたいと思います。 近隣のクリオ南行徳パークフロント、ファインスクェア市川行徳、あまり売れ行き良くないんでしょうか?チラシが頻繁に入ってきます。 |
60:
匿名さん
[2014-07-13 21:07:15]
この辺の需要が満たされちゃったんでしょうか。
|
61:
周辺住民さん
[2014-07-13 22:54:17]
クリオ南行徳さん、わざわざピンポンまでして、出なかったら名刺とチラシをポストに投函していきましたよ~
このあたりをそうしてまわっているんだとしたら、大変… |
62:
匿名さん
[2014-07-19 19:04:20]
今日から事前案内会ですね、行かれた方いらっしゃいますか?
我が家は都合がつかなくてしばらく行けなさそうです。 価格帯とか、間取りとかどうなんでしょうか? |
63:
匿名さん
[2014-07-20 23:26:23]
こんなに高いとは!!って感じですね…これから建設されるマンション、ほぼ5000万台らしいですが売れるのでしょうか…
|
64:
匿名さん
[2014-07-21 23:16:49]
おいくらくらいでした?
|
65:
匿名さん
[2014-07-22 08:36:47]
ほぼ4000半ばですね。
|
66:
匿名さん
[2014-07-22 11:15:38]
え?本当ですか?
HPに70㎡で3300万円台とあったので、てっきり安いのかと思っていました。 うーん。ガッカリです。ホントに不動産価格って上がってるんですね。 |
67:
匿名さん
[2014-07-22 12:31:57]
あがってますね~、これからここいらで出る新築はほんとに都内とかわらなくなるでしょう…船橋とか出たほうがいいかも。
1番高い部屋は6000万してましたよ。戸建のほうが安く感じてしまいますね。 |
68:
匿名さん
[2014-07-23 09:50:05]
そうですか。そうなると、そのあおりを受けて中古マンションの価格も上がってくるんでしょうね。
今のうちに築浅の割安のマンションを買っておくほうが賢い選択になるかもしれませんね。 |
69:
匿名さん
[2014-07-24 14:09:29]
営業さんがチラシ投函だけでなく訪問営業も行っているんですね。
と言うか、チラシはアルバイトか業者が配っていると思っていましたが、1軒1軒営業さんが配布していたのですか! 暑い中大変ですよね~。 そしてマンション価格の3300万円台は最低価格で平均ではないのですね・・・ |
70:
匿名さん
[2014-07-24 21:54:14]
この近辺で検討していたのでこの結果は残念です。
近所の三井かNTTのマンションの中古売り出しに出ないかな。。。 |
71:
匿名さん
[2014-07-26 22:41:30]
ここに書き込みがあった通りだいぶ高かったです。
3,300万円台は95世帯中ひとつだけでした。その部屋は客寄せ用らしいです。 HP掲載タイプは最安値が72.81㎡で1階4,298万円で8階が4,658万円、 全体的には4,500万円前後がほとんどでしたね。 期待していただけに残念です。 |
72:
匿名さん
[2014-07-27 13:46:23]
やっぱり苦戦しますかね?ほぼ4000万台で果たしてうまるのか…
|
73:
匿名さん
[2014-07-27 15:32:00]
福栄3丁目に、アルファグランデ南行徳ってスターツの物件建つみたいですね。
駅から16分みたいだけど、やっぱり高いんでしょうね。 |
74:
匿名さん
[2014-07-28 06:08:19]
建つと言うか竣工済のヤツでは?
|
76:
匿名さん
[2014-07-30 15:36:13]
これってアップしていいものなんですか?
|
77:
購入検討中さん
[2014-07-30 22:55:45]
いいんじゃないですか?
メモするの忘れたので助かりましたけど? |
78:
マンコミュファンさん
[2014-07-31 00:01:45]
雷のときは送電線はいいけど鉄塔は危険だと前にテレビでやってました。電磁波と雷リスクがあり、駅から近いとはいえない立地でこの価格帯をどう販売していくのか、非常に見ものです。
|
79:
匿名さん
[2014-07-31 01:04:01]
高圧電線寄りの部屋は、やはり安めの価格なんですね。
|
80:
匿名さん
[2014-08-01 09:47:39]
>75さん
価格表をアップしてくださってありがとうございます! なるほど、周辺のマイナス条件も考慮して値付けしているのですね。 ここは微妙な立地ですが、価格を抑えず、設備や共用施設など付加価値での 集客を狙っているようですがあまり売れていないのですかね。 |
81:
匿名さん
[2014-08-01 17:21:40]
まだ販売開始してないし共用施設もないですよ
|
82:
ビギナーさん
[2014-08-02 01:10:19]
102号室の価格を客寄せ用に下げた分のが他の部屋の価格に乗っているように思え、検討する気が萎えますね・・・。次期以降の両隣も異様に安くなるんでしょうかね。そうなるとますます他の部屋を買うのはバカらしく思います。
|
83:
匿名さん
[2014-08-02 07:55:52]
最安価格の3398が3LDK、その次に高いのが3700台、2LDK…この価格の幅はなんとかしてもらいたいとこですね。まだ正式価格発表ではないので、調整していただきたいです。
メリットは管理費修繕費の安さ、平米数、平置き駐車場、アウトポール設計…デメリットは高圧線鉄塔、バルコニー向かい合わせ、駅までを遠いととるか、あとは価格帯… すんなり完売は難しいのかな~。 |
84:
匿名さん
[2014-08-02 10:29:20]
そうですね62㎡で4000万前後しますからね、、
でもこれから分譲されるマンションはもうこれくらいの価格から下がることは無いみたいですよ。 ちなみに、3300万円台の部屋は車持っていなくても専用駐車場が強制契約らしく、 駐車場代は14000円ほどで、他の場所の駐車場より5000~10000円ほど高いみたいです。 ここにもカラクリがあるんですよね。 |
86:
ビギナーさん
[2014-08-03 00:31:13]
客寄せ住戸を作るための強引なつじつま合わせってことですか??マンションの価格や駐車場代がこんな決め方でいいのでしょうか??
|
87:
匿名さん
[2014-08-03 07:33:56]
|
89:
匿名さん
[2014-08-03 21:15:31]
まぁ商売なんで、ある程度は当然のことだと思いますよ。
でもここまで露骨だと購買意欲を削ぎますよね。 コスモスイニシアは、販売が長期間になることをもともと見込んでいるのかもしれませんね。 竣工するころに世の中に出回り始めるマンションの分譲価格は同じくらいの基準になるでしょうから。 |
90:
ビギナーさん
[2014-08-04 01:42:43]
>>87
大きな資産のはずが、その場しのぎの商売道具のような扱われ方をされているように思えたから申したまでです。 |
91:
周辺住民さん
[2014-08-05 04:05:03]
営業ではないけど、専用駐車場って普通にお金が発生するものだと思ってました。
専用庭でも大体使用料かかりませんか? 駐車場料金はデベの利益じゃなくて管理修繕費に充てられるんだし、そんなに悪い話でもないと思うけど… 駐車場の金額は、近隣の駐車場と同じかそれ以上にするって他のマンションを見に行った時に聞きました。 (抽選に外れた人との不公平感を減らすためだとか) でも5000~10000違うのは大分高い気がしますね。 |
92:
匿名さん
[2014-08-06 10:28:50]
私は、駐車場は料金が発生しない方が怖いと感じてしまいます。
確か駐車場料金はマンションの管理費と修繕積立金にプールされるのですよね? それが全く無くなるとすれば、将来的に莫大な追加徴収が発生するなど、住人自身が困ることになります。 ですから、郊外型に多い駐車場無料のマンションは要注意だと考えております。 |
93:
匿名さん
[2014-08-06 14:12:55]
別に駐車場代がかかること自体は問題としてないんじゃ?当たり前のことですし。
問題になってるのは、極端な価格差かと、、、 |
94:
ビギナーさん
[2014-08-07 00:36:51]
93さんが言うとおりで、駐車場料金の有り無しは別に問題ではありません。
価格も駐車場料金も、他の住戸や駐車場と比較して見合ったものにしたらよいかと思いますし、それが普通だと思います。 "私たちコスモスイニシアは、“Next Value For The Customer”を企業理念として掲げ、「お客様に求められる、次の価値をつくる」ことにすべてのエネルギーを注ぎ、より良き「都市生活環境」の創造に挑戦し続けてまいります。" コスモスイニシアの社長がこう唱えてますが、いくら商売だからといって売るためなら何でもアリみたいな極端な差のある価格や料金の設定は、企業理念に反してませんか?それともこういうやり方がコスモスイニシアがつくる「次の価値」なのでしょうか? |
95:
周辺住民さん
[2014-08-07 00:45:05]
冷静に考えてみればいい。
周辺にある新築マンション物件のほうが安い。 べつに駅から近いわけでもなくむしろ遠い。 結果買わない。 |
96:
匿名さん
[2014-08-07 17:16:52]
シティテラス南行徳と同じ道をいくのか、、、、
住友不動産と違ってコスモスイニシアにそこまで経営体力があるとは思えないのだが。。 |
97:
匿名さん
[2014-08-07 23:20:28]
価格差は確かに大きいですけど、オープンになっており自由に選べるので特に問題ではないように思いますが…
1期が終わったあとで、2期に極端に安い部屋が出るようなケースとは違うかと。 感じ方は人それぞれでしょうけれど。 ただ、もう少し3000万円台の部屋が出るのではとは思ってました。これから販売のマンションはこれぐらいの設定になるのでしょうか? |
98:
匿名さん
[2014-08-08 13:18:06]
コスモスイニシアって結構エグいことするね。
価格が高いのは仕方ないけど、一番安い部屋が駐車場一番高いところ強制とは。 もっと常識的な会社かと思ってました。 会社のホームページとか素敵な感じだったので残念です。 |
99:
匿名さん
[2014-08-09 19:18:54]
専用カーポートだど一万四千ってことなんですよね。
高めとは思いますが専用駐車場のメリットも大きいですし納得できるならアリかなと思います。 普通の駐車場でも五千円の差があるんですよね。安い方にしてしまうと遠くなっちゃって マンションとの往復が大変になってしまうかもと考えてしまいましたが…。 ところで一期一次・二次と販売時期が変わらないですけど今後も細かく期を分けて販売していくってことなんでしょうか。 |
100:
匿名さん
[2014-08-10 12:56:31]
駐車場遠いって言っても敷地内ですからね、そんな差はないと思いますがね。
専用カーポートが15,000円、敷地内平置きで5,000円月々10,000円の差は大きいですよね。 |
101:
匿名さん
[2014-08-10 19:23:57]
検討してない人のただのネガティブコメントは役に立たないから、何度も書かなくていいよ。
|
102:
匿名さん
[2014-08-10 21:27:05]
営業さん気持ちはわかりますがそんな怒らなくても笑
|
103:
ビギナーさん
[2014-08-10 23:52:40]
専用駐車場料金が妥当というなら、102号室と202号室の560万円もの価格差はますます不自然ですよね?
|
104:
匿名さん
[2014-08-11 21:19:48]
102さん、この会社はネットの掲示板には一切書き込まないと言ってたよ。
キリがないって。 |
105:
匿名さん
[2014-08-11 23:21:42]
わざわざ自ら書き込んでますなんていうデベがいたら逆にみてみたいw
|
106:
匿名さん
[2014-08-12 00:56:45]
104さん、何も半分冗談みたいな書き込みにマジレスしなくても笑
販売スケジュールがやたら小出し小出しだが、この価格帯ではそれを続けていくのはキツイはずなので、第2期くらいからオプションサービス、第3期くらいからは値引きとかやるんじゃないかと予想。よってよほど欲しくなければ第1期から焦って買う必要は無いかと。買うのはもちろん自由だが、買った部屋よりいい条件の部屋が完成前に安くなる可能性がそれなりにあることの覚悟はいると思う。私はしばらく様子見。 信じるか信じないかはあなた次第。 |
107:
匿名さん
[2014-08-12 13:25:53]
>>106
賛成です。 行徳駅徒歩2分のクレヴィア市川行徳でさえ、 何も交渉しなくても5%程度(200万)の値引を提示されるくらいですからね。 まぁこの規模感だと確実に竣工までに売り切るのは難しいと思います。 ただ、3,300万円台の部屋は買っていい部屋だと思いますよ。坪単価160万切るサービス価格ですし。 あと、最上階角部屋6,000万円台の部屋も第1期で売れると思います。 70㎡前後の部屋希望でプランにそこまで希望無いなら、 年明け2月の最終日曜か、竣工後に行けば最低でも2~300万は安く買えるはずです。 お金に余裕ある方は是非第1期でどうぞ! カラーセレクトありますし、プランも選び放題ですから! |
108:
匿名さん
[2014-08-12 22:53:38]
107さん一期でどこが売りに出るとかもうわかってるんですか?
|
109:
匿名さん
[2014-08-12 23:27:07]
>>108さん
営業の方に要望の状況聞きましたよ。最安値と最高値の部屋は抽選になりそうとのことです。 |
110:
匿名さん
[2014-08-13 08:21:22]
そうなんですか~、どのくらいの倍率になるのでしょうね。
無駄な共用施設や機械式駐車場が無いぶん、修繕費は安くなっているとは思いますが、段階的にあげていくのであれば最終的にいくらになるのか気になるところです。 シテ○テラスは修繕費が最終的に二万にもなるので候補から外れました。管理費修繕費駐車場トータルで四万超えは普通なんでしょうか? |
111:
匿名さん
[2014-08-14 09:44:24]
最安値の人気が高いのは理解できますが、最高値の部屋(80.37mの部屋でしょうか?)も抽選になるんですね。
すべての間取りが公開されていない状態で、既に申し込みが複数入っているという事ですか・・・ でもでも、マンション販売の規定として「※販売開始まで契約または予約の申し込み、および申し込み順位の確保につながる行為は一切できません」と出てますよね。 |
112:
匿名さん
[2014-08-14 09:54:40]
まだ申し込みではなく要望の段階ですよ。
要望が重なっているから抽選になりうる、って話じゃないでしょうか? |
113:
匿名さん
[2014-08-14 10:51:12]
ちなみに6000万円台の部屋は87㎡ですよね。最上階角部屋。
|
114:
匿名さん
[2014-08-18 22:43:19]
価格みて、みなさんすっかり意気消沈ですね。悪くない物件だと思いますがね。
|
115:
匿名さん
[2014-08-19 00:16:02]
近くのウエリスはここより安かったが完成までに完売せず何百万か値引きをしてたので、ここもそうなるんではないかと思う。
|
117:
匿名さん
[2014-08-19 19:15:29]
あれ?価格表が削除されてる笑
デベここをみてるって宣言したようなものだな!笑 |
118:
匿名さん
[2014-08-20 08:49:19]
みてるかどうかはわかりませんが…そもそも先行MRの公開での未確定価格表ですよ。まだ価格確定ではないのに全住戸の確定表をここに載せること自体どうなのかとは思っていましたが。
価格表なんて、MRに出向いてはじめて見せてもらえるものですしね… |
119:
匿名さん
[2014-08-20 14:38:07]
アップしてもよい写真の例示で価格表って規約に書いてありますよ。
載せられて都合が悪いのはデベだけ。変な値付けしてることがばれるからね。 |
120:
匿名さん
[2014-08-20 16:46:59]
ほー。ならあれより下がってくれれば嬉しいです笑
|
121:
匿名さん
[2014-08-21 10:15:38]
価格表アップされていたのですか?みたかったです。
|
122:
匿名さん
[2014-08-21 10:47:16]
行徳辺りで駅10分だったら妥当な価格だと思うけど、
不動産価格が上がってる昨今では・・・ 価格が下がるの待っていたら希望の部屋がなくなるかな? 行徳駅辺りは一通り揃ってるから住みやすいしね~ |
123:
匿名さん
[2014-08-21 16:06:07]
確かに物件としては良いと思いますし、今の相場からすれば妥当な価格とも思います。
ただ、2~3年前から検討している人にとっては、高くなった感はあるでしょうね。 マンションの相場は建築費次第とも思うので、今後ますます建築費が上がると考える人は前向きに検討、 さすがに頭打ちで数年で下がると考える人はじっくり待ちで、といったところでしょうか。 |
124:
匿名さん
[2014-08-21 19:35:55]
2~3年前に購入された方がうらやましいです(>_<)
貯金している間に価格が上がってしまいました。 |
125:
物件比較中さん
[2014-08-22 10:35:52]
|
126:
匿名さん
[2014-08-23 12:07:40]
はじめから駐輪場率300%というのはうれしいですね。大体の物件が各家庭2台とか
しかない所が多いですよね。こういった物件は、マンション前が違法駐輪の自転車が 並んでいるとか見た目にもよくなかったりしますからね。 駅までのこの距離ですと、自転車利用される方も多いでしょうし。 行徳駅には無料のレンタルサイクルがある様ですが、いいサイクリングコースなどが 近くにあるのでしょうか? |
127:
匿名さん
[2014-08-24 00:34:58]
>>125
価格表のアップ、ぜひお願いします! |
128:
匿名さん
[2014-08-25 09:48:33]
ここ、価格表をアップしても良いんですね。
マンションを検討する者としては情報交換の場として最高ですね。。。 でも、どうして売主はホームページなどで価格表を公開してくれないんでしょう? とりあえずはモデルルームに足を運ばせるのが目的なのでしょうか? |
129:
匿名さん
[2014-08-25 10:27:38]
>>128さん
おっっしゃる通りです。 デベロッパーとしては、まずは来客して頂かないと話になりません。 なので客寄せ住戸を作るわけです。 HPに『70㎡3,300万円台!』などと掲載しているのはそのためです。 モデルルームに行くと2~3時間は余裕で時間を取られますから、 予算の時点で検討対象外になる方にとっては、 先に価格を知れば余計な時間を使わなくて済みますよね。 価格表のアップは有意義な情報だと私も思います。 |
130:
匿名さん
[2014-08-26 11:13:13]
>>129さん
そうなんですよね。 いざモデルルームに行くとなると現地までの移動時間と説明時間、 場合によっては建設地の案内と物件によっては1日がつぶれて しまう事も多々ありますし、事前にわかるものなら価格を知って おきたいと考えてしまいますよね。 広告で目玉商品を提示しておいて、実際はその部屋以外どれも 買えない価格帯だったりしますし(-_-;) |
131:
購入検討中さん
[2014-08-26 17:29:30]
価格表は、まだ予定価格だから抹消されたのでしょうかね?
正式価格はいつでるのでしょう? 高いイメージがあったので下がってくれたらうれしいのですが。 |
132:
匿名さん
[2014-08-26 21:42:55]
正式価格は9月からみたいですよー!
|
133:
匿名さん
[2014-08-28 12:26:35]
築浅買うか新築買うか迷うな。
どっちがいいの、コレ? |
134:
匿名さん
[2014-09-03 00:16:29]
物件概要に1期1次7戸と出てますが、規模からすると少ないような。
それ以前に優先販売などあるのでしょうか?? |
136:
匿名さん
[2014-09-04 10:33:49]
1期1次は35戸にあっさり変更されてますね
|
137:
匿名さん
[2014-09-05 16:11:15]
第1期で3分の1販売って多いんですか?少ないんですかね?
|
138:
匿名さん
[2014-09-05 18:49:05]
1期での売れた戸数が
50% 売れすぎ。もっと高値にできた 40% 良い感じ 30% 普通 20% 苦戦 10% 終了。価格のつけ間違い こんなもんでしょうか? |
140:
匿名さん
[2014-09-09 11:48:05]
価格表届きました。全体的に下がっていましたよ!いよいよ今週末から販売開始ですねー!
|
自動車通勤の人はインターに近いところを選ぶような気がするんですよね、橋がボトルネックになる土地なので
自転車は必須だから自転車400%は嬉しい