プレミスト泉レジデンスについて、情報を希望します。
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:未定
管理会社:株式会社ダイワサービス
所在地:愛知県名古屋市東区泉二丁目1306番、1307番、1309番の一部(地番)
交通:名古屋市桜通線「高岳」駅から徒歩4分
名古屋市桜通線「久屋大通」駅から徒歩10分
名古屋市東山線「栄」駅から徒歩15分
[スレ作成日時]2014-04-24 20:34:45
プレミスト泉レジデンスってどうですか?
No.1 |
by 検討中の奥さま 2014-07-15 02:45:06
投稿する
削除依頼
気になるー、高そう
|
|
---|---|---|
No.2 |
元はオフィスビルか何かがあったところでしょうか。
泉二丁目でも高速&41号に近い方なんで立地はどうかなあと。 騒音と排気ガスは凄いですよね。 それでも100㎡越えの部屋は億に近い価格で出るんでしょうかね。 敷地が変わってますが細長い部分は通路になるんでしょうか。 |
|
No.3 |
名古屋高速と国道41が近すぎるのはちょっと…
活断層も近そうですよね |
|
No.4 |
管理費高そう…
|
|
No.5 |
もーすぐ案内が始まります!
|
|
No.6 |
販売開始予定は9月になってますから、そろそろ何か案内がありそうですね。
ここは19階までなんですね。20階ではないんだね。 どちらにしても眺めは良いんでしょうから、南側は直ぐにでも予約も付きそうですね。 やっぱり陽射しも気になりますから。 それと、免震装置が付いていますから、安心は出来るでしょう。 |
|
No.7 |
分譲対象外が管理人室以外に1戸あるようですが
一体なんでしょうね? 地権者さん??? 閑静な…というような地域ではないですが 駅に近い事や その他の利便性は高いのではないかと 何にプライオリティを置くかによって 評価は変わってくるんでしょう |
|
No.8 |
普段の買い物ができるスーパー等は少し遠いのでしょうか。
駐車場が機械式が多いみたいですが100%あるようなので買い物は車ですかね。 |
|
No.9 |
販売戸数って未定のまんまですかね。
|
|
No.10 |
便利そうで微妙に不便なところなんですよね、この辺
約80本のオオカンザクラの並木道はきれいですが |
|
No.11 |
>>8
本当ですね、駐車場が戸数分確保されていますね。 こういったところでは、珍しく思います。 大体、大きな町で駐車場のスペースは、殆どありませんですから、 ちょっと嬉しい気分でもありますね。 本当なら平置きが良いですが、機械式でも十分でしょう。 |
|
No.12 |
この辺りのマンション内の駐車場はどこも空いてますよ。100%は、いらないですよ。また、泉2丁目周辺に平面駐車場がいっぱいありますよ。
|
|
No.13 |
現地をよく知ってます。41号と高速は建物が一つ前にありますので、大丈夫のように思います。近所に駐車場のあるセブンイレブンと八百屋さん。ここの野菜は安くて新鮮ですよ。あとはマックスバリューは代官町にあります。あとは金城の近くにフランテ。逓信病院は親切だった記憶です。立地の便利さと高級感に惹かれます。
|
|
No.14 |
今見たけどまぁだ戸数未定のままですね。販売分。
|
|
No.15 |
間取りが広いので好感持ってますが、価格の検討がつきません。上層階が無理なら諦めます。
|
|
No.16 |
モデルルームはまだでしょうか?とっても気になります!!^o^
|
|
No.17 |
駅からの距離が近いので、利便性が良さそうで住み安そうな環境ですね。
病院も近辺にあるのがいいですね。マルキ商店は八百屋なんでしょうか? ちょっとスーパーとは違うのかな。 |
|
No.18 |
マルキでは野菜だけ買うことが多かったですね。でも牛、鶏、豚、魚もあります。惣菜とかは少ないか無いかも。ペットボトル飲料や食パン、マーガリン、牛乳とか買い置き出来そうな油とか調味料は割高だった記憶。一度見てみるといいですよ。マルキの近所にお肉屋さんと米屋があります。現地の隣の中華あじえんは昔からあって美味しいですよ。小さいけど目の前にコメダがあって、デニーズが少し先にあります。
|
|
No.19 |
この立地、周囲に高めのマンションが建っているので日照が微妙ですね。
南側は、大丈夫そうですけど。 タワマンなので、上の階のほうがいいですね。 かなり間取りの広い部屋があるので、気になっていますが、幾ら位なんでしょうね。 |
|
No.20 |
18.19階の南側の二つの間取りが110以上ですよね。これは高額ではないでしょうか。とりあえずモデルルームには行きたいです。
|
|
No.21 |
周囲に建物が建っていても、南側さえ空いていれば問題ないでしょうか?
特に西側は、陰にしてもらった方が有難いくらいかと考えているのですが。。 |
|
No.22 |
価格や管理費など未定のことが多いですね。
モデルルームもだですよね? いつ公表されるんでしょうか。 想像だけでは、検討するのは難しいですよね。 |
|
No.23 |
>>21
例えば西側が建物の影になる場所は限られてきますよね。ご希望の階の位置で南が完全にひらけているかは確認する必要があるかと思います。いいところが買えるといいですね。 |
|
No.24 |
そうですね~、西側に高い建物があれば、西日を避けられますね。
南側は、なるべく広く取って貰いたいものです。 でも、間取りのプランは、どんな間取りなんでしょうね。 まだ未公開なんですよね、早く紹介して貰いたい。 |
|
No.25 |
始まったようですね。モデルルームを見学した方、ご感想をお願いいたします。
|
|
No.26 |
モデルルームはAタイプで眺望はEの設定
最上階は億をはるかに超えてました。(=゚ω゚)ノ |
|
No.27 |
19階で、はるかに億…?強気ですね(笑)
|
|
No.28 |
19階までのエセタワーで、高速も近いのにねー。
|
|
No.29 |
モデルルーム良かったです。標準のものがいいものばかりで。タワーって思って考えてなかったですね。L型バルコニーの開放感と窓の大きさは魅力ですけど。西側の高速のことは現地をよく知ってますけど、西側のビルの6〜7階部分ですね。西側のビル自体は10階くらいあります。さらに西陽が嫌だという人もいるから。好みが分かれていいんじゃないですか?
|
|
No.30 |
本当にマンションやビルに囲まれてるような立地ですね。
高額な18階と19階は無理だとしても15階以上でないと息が詰まりそう。 |
|
No.31 |
あ、それなら公園側がいいんじゃないですか?東と南、両面採光とバルコニー、最高でしょうね。
|
|
No.32 |
公園側もほんの一部しかなくて、東側にもマンションがあり、お見合い状態ですよね。
|
|
No.33 |
15階以上がご希望ならマンションやビル関係も大体10階までなので、問題なさそうですが。
|
|
No.34 |
価格のおおよそを知りましたが、狭い部屋は安いんだけど、広い部屋がぐんと値段が高くて色々考えちゃいます。
|
|
No.35 |
この場所は、商業地域だから15階位まで普通に建てられるから、南側なんかも建て替えされたら、真っ暗だよね。
|
|
No.36 |
去年のプラウドタワー久屋大通とかは雰囲気が似てますけど、こっちよりも囲まれてるみたいです。
|
|
No.37 |
>>35
西は比較的新しい建物かな。南西のアパートは古いね。その横は細いタワーパーキングがあるよ。東は小道挟んで公園だからすっきりしてる。公園隣、南東方向のマンションはちょっと古いかな。 |
|
No.38 |
モデルルーム見てきました。部屋の広さで価格差が激しいですね。17階までは1フロア4戸で角部屋率高いですが、西側は高速だし、南も上層階まで行かないと抜け感はない。南東向かいにもマンション。唯一北東の角部屋が東の公園側に抜けてるという印象です。南側からのエントランスまでのアプローチを作ったことで南側の土地を2分し将来南側に高いビルが建つのを阻止する策だそうです。そこは○。
一本入ってるとはいえ、高速からは30メートルくらいですし、便利ではありますが環境がいいとはいえませんね。 設備はいいです。天井高2500、18階以上は2700。無料メニュプランで間取りもある程度は変えれるそうです。 |
|
No.39 |
南の土地を2分にしてもペンシル型の15階が建ったら…と、思うとリスク有りますよね。
やっぱり公園側の北向のお部屋も北側のマンションに見られてる感じがして嫌だし…上層階も高速の騒音がするし…一長一短。管理費も内廊下だから割高だし…悩みどころ満載 |
|
No.40 |
>>38
私もみました。御意見同じくです!^o^ |
|
No.41 |
西側が高速から近いみたいですが、具体的にどのような状況なのでしょうか?
上層階になると価格が一気に上がりますし、けれどもある程度の高さがなければ既にある建物で眺望もよろしくないので、本当に悩みます… |
|
No.42 |
今からでもいいから、ダイワさんにお願いしたい。コメダ駐車場が無くなって建物が立つのは嫌です。なんとかしてください。
|
|
No.43 |
42です。駐車場が無くなって建物が立つとAの南の日照が心配という意味です。
|
|
No.44 |
>>41
もし現地に行く機会がないのでしたらGoogleマップで見るとある程度わかります。 このマンションの西にすでに隣接する建物があり、その西は41号で、41号の上には高速です。 ここで高速が西に隣接する建物のどのあたりに位置するのかは現地でも確認できますが、建物より下にあるのは事実です。 このマンションは天井が高いようですので、周囲の建物の何階に位置するかどうかなどの判断はズレが生じてくると思います。 |
|
No.45 |
>>44
ありがとうございます。 なるほど、4階ほどに高速が位置するんですね。 近頃、現地に行ってみたいと思います。 まあ、住むならある程度の高さは必要ですね。 どこのマンションもそうですが、購入検討となると頭をかかえたくなりますね。人気の物件になるのでしょうか。 うーん… |
|
No.46 |
「マイスタイルデザイン」で間取りを決めるのは面白い試みですね。
ただ、バスルームやトイレ、キッチンが決まっているのである程度の部屋はほぼ決まってきそうですが。自由になるのは廊下をなくしたり、部屋数くらいでしょうか。 リビングの隣の和室を3~4畳程度にしたり、壁をなくして大きい一部屋にできるのがよさそうです。 |
|
No.47 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.48 |
見てきました!ぅ…モデル今一でした…値段がバカ高く感じましたが、こんなもんですかね。場所も見に行き、公園で蚊に刺された。
|
|
No.49 |
でもやっぱり人気だね。ほとんどおさえてあるから、出来れば他の部屋と言われてもやっぱりそこなら抽選だし。
|
|
No.50 |
○億○千万円なのに希望者が沢山いるのね。すご。
|
|
No.51 |
泉2丁目って名古屋の中心部にありながら、少し入っただけで静かな町なんですよね。ここは41に近いのは否めないですね。そのため防音と西側は遮熱の複層ガラスって聞きましたが。
内廊下や各階24時間ゴミステーションは経験したことないのですが、ディスポーザーがあるので良さそうですか。若干監視されてる感も出そうですけど、ゴミのマナーがわるいのは嫌なので、個人的にはその方がいいかも。 あとは小さめの間取りに住む層が便利な場所柄若干くせありそうですけど。ファミリーばかりより意外と楽ですか。 |
|
No.52 |
「泉に住んでいる」っていうと、いいところに住んでいるとイメージがありますからね。
高岳の駅も利用できそうですし、買い物はフランテ、マックスバリュもあります。郵便局や高速道路もあるので、都心でも住みやすいエリアだと思います。 |
|
No.53 |
泉に住んでると聞いて思い浮かべるのは泉一丁目あたりですよね。
名古屋高速の向こうは高岳駅の辺りね~というイメージ。 |
|
No.54 | ||
No.55 |
当然2階の値段ですよね。
Cタイプだと10階で6,000万円以上でしょうか? |
|
No.56 |
そうですね。2階の価格です。cタイプの10階は7000万円以上でしたよ。Aタイプ10階で6000万円からです。
|
|
No.57 |
メニュープランでリビングを20帖くらいにするとキッチンまでかなり明るくできて2面採光とL型バルコニーが最大限生かせるのがいい。
そして天井が高いのは部屋を広く見せる効果があるのでマンションでも圧迫感が減るのはいい。 キッチンは豪華でトイレも狭く感じなかった。お風呂の広さは普通サイズだったがシャワーがボタンみたいな感じの見たことない形状だった。 玄関ドアも人気のタイプで、おしゃれだった。留守中警報器も普通は部屋で設定することが多いが、玄関の鍵の回し方で設定できる。 シュークロ、ウォークロ、両方あるのがいい。 設備仕様は理想の全てを完備している感じ、全体的に間取りが考えつくされたマンション上級者向けだと思った。 下の階でもこの仕様だからお得なくらい。と思えるかも。 |
|
No.58 |
ダイワにしては間取も設備も良さそうな感じなんですね。
積水と比べてるとイマイチだと思ってたので、ここは期待しても良いのかな。 しかし10階で7000万円ですか…眺望が開けそうな15階あたりはサラリーマンでは無理だなあ。 |
|
No.59 |
価格発表3480万円〜1億4000万円
|
|
No.60 |
2階は、何故こんなに、お値打ちなんだろう?
AとCが、気になる。 |
|
No.61 |
私は販売戸数が明かされないことに気が行きますね。
|
|
No.62 |
あなた以外販売戸数にはあまり興味ないから安心してね
やっぱエセ白壁より泉のほうがいいよね |
|
No.63 |
ボイドスラブを採用しているようですが、スラブ厚ってどれくらいなのでしょうか?
|
|
No.64 |
2階がお値打ちなのは、どこのマンションでも一緒なのでは?
2階が一番売りにくいというのは聞いたことがあります。 それにしても一番お高くて億越えでございますか・・・。 スゴイデス。 販売戸数は要望書次第とかじゃないんですか? そこで初めて決定するとか。 |
|
No.65 |
2階って便利そうですが、マンションでは人気がないのですね。
眺望期待できず、外からの視線が気になる、セキュリティ上不安がある などの理由からでしょうか? それにしても1億4000万円は絶句ですね。どういった方が買われるのでしょう。 |
|
No.66 |
1億4000万円は最上階だと思いますが、プレミアム仕様で面積も広いのでしょうか?
確かに間取りのページで18~19階の平面図を見ると、E・G・Fタイプは下階に比べ広くなっていますね。 それにしても高い・・・調べたことがありませんが、妥当な価格なのでしょうか? |
|
No.67 |
売れれば需要があったという事で妥当な価格になると思うし、逆もまたしかりでは。
プレミア性というか付加価値に対して値付けしている部分もあると思うので 納得出来るなという人がいればアリなんじゃないかと思います 個人的にはいいオネダンするな~なんて思いますけれどネ |
|
No.68 |
公道から細い通路を通りマンションへ。
公道にエントランスホールが隣接していないのが、プライバシー感があり、とても良いと思います。 車寄せやシャッターゲードは、ないところもありますが、あったほうがいいですね。 便利です。 |
|
No.69 |
そろそろ完売かな⁇
|
|
No.70 |
1億以上も出すなら、池下タワーの高層階を中古で買った方が良い気がする(笑)
ここは場所が中途半端なんだよね。 |
|
No.71 |
うん。かなりいいマンションだと思うが値付けが強気すぎる。最上階が1億ちょうどなら...。
|
|
No.72 |
二期に入りましたね。上層階は、ほぼ完売でしょうか?
栄も徒歩圏内なのに落ち着いていて住みやすいでしょう。知ってる人なら選ぶ場所ですね。 |
|
No.73 |
41号の向こう側から栄まで徒歩で来ようとは思わないでしょ。
百貨店のある栄三丁目までは、かなり距離がある。 |
|
No.74 |
|
|
No.75 |
都会の人は田舎の人より足腰強いらしいですね。歩いたり地下鉄が便利だから。これくらいの距離、東京なんてみーんな歩いてますよ。
|
|
No.76 |
41号から栄まで歩くとはスゴイですね。
確かに栄には車、邪魔です。 デパート提携駐車場に停めて、一定金額以上使っています。 毎回使うのは面倒なので、徒歩で行くのもアリなのか・・・。 買い物の荷物、帰り、重くないですか? それだけが大変かな。 |
|
No.77 |
買い物したらタクる。
|
|
No.78 |
スゴイとか意味不明。大した距離じゃない。よっぽど体が衰えてない?わたしはゴルフもやるし、このくらいの距離、散歩にもならんし。普通に松坂屋なんて外商だから買わなくたって2時間無料だし。一生懸命買い物してご苦労様!たった数時間買い物してさっさとお帰り!って感じ?さー久しぶりに買うぞ〜!って人とは違うから。買い物なんて飽きた。
|
|
No.79 |
|
|
No.80 |
徒歩30分以内なら、なるべく歩くようにしています。運動すると頭も冴えるし良いことばかりです。
|
|
No.81 |
マンション自体は、良いと思うけど、皆さんが言うように、環境が少し気になります。
もう、完売間近かな? モデルルームは、本当に素敵だものね。 |
|
No.82 |
販売戸数は未定のままですけどね。
|
|
No.83 |
免震・ディスポーザー有・サーモバス・カメラ付インターホンはいいですねぇ。
やっぱり気になるのは、内廊下・二重床ですか? |
|
No.84 |
いつも高岳のレクサスに車を預けて洗車してもらう間に栄で買い物や食事してます。桜通りは広くて歩きやすくいい運動になりますよ。41号から栄は遠くないと思います。
|
|
No.86 |
低層階でも良いか、高層階に拘るか、迷ってます。
高層階は、残っていないでしょうね。 |
|
No.87 |
ここは内廊下ですか?
|
|
No.88 |
>81
>マンション自体は、良いと思うけど、皆さんが言うように、環境が少し気になります。 >もう、完売間近かな? >モデルルームは、本当に素敵だものね。 環境って、具体的にどういう点が気になられますか? モデルルームは本当に良い感じに仕上がっているので 周辺環境のことなど知りたいですよね。 |
|
No.89 |
高速や大通りが近すぎることかなー
あと周りを囲まれてるから低層階は眺望日当たりは絶望的だよね ただ2階なんかはかなり安いからこの値段でこの立地に住めると思えばお買い得かな ここは上層階と低層階の住人間の生活レベルの格差がかなり大きそうだけどこういう物件て近所付き合い難しくないのかね? |
|
No.90 |
>>88
周りを、ビルで囲まれてるから、高層階が良いけど、完売状態みたいですし。 栄まで、30分も微妙です。 行は良いにしても、荷物が増える帰りが辛い。 バスかあるかどうかは、分かりませんから、あれば便利かな。 |
|
No.91 |
マンション南側は前の道路まで開いているんですね。
低層階でも全く日が当たらないということもなさそうですが、 それで足りるかどうかは微妙ですね。 |
|
No.92 |
南側は駐車場なので将来どうなるかわからないところが怖いですね
|
|
No.93 |
カーテンを明けて、視界に立体駐車場が、目にはいるのは、嫌ですね。
視界は、開けてて欲しい。 |
|
No.94 |
南に立体駐車場があるんですか?
何階相当ですか? |
|
No.95 |
90さん、やはり上層階はもう完売ですか?
ホームページを見ると、昨日にも更新はされているのですが 今、何戸販売しているのかというのが分かり辛かったので どの間取りがあと何戸とか知りたいですね。 |
|
No.96 |
免震、内廊下、ディスポーザーあり、駐車場戸数分あり
よくできていますね、二重床ならなおよいですが・・・・ |
|
No.97 |
|
|
No.98 |
|
|
No.99 |
いろんなタイプから選ぶより 1フロアの戸数も少ないので欲しい角度で自分たちにあった間取りなどのセレクトができるのはいいです。カラーセレクトも好みでできますし、玄関が広くなるッて発想がなかったので目から鱗です。今は賃貸で狭い玄関がなんか窮屈に感じていたので。
|
|
No.100 |
≫96さん
設備や構造体はしっかり作られているようですね。 でも床は? 床は、このような分譲マンションだと一般的には 二重床ではないんですか? 窓はT-2等級のサッシを採用しているそうですが、等級だけで 判断すると遮音性を気にする事のない、静かな環境だと言う事ですかね。 |
|
No.101 |
マンションの床は必ずしも二重床じゃないと思いますよ。直床の所もあります。
防音に関しては、結局は床が直か二重か、ではなくて スラブ厚の問題になってくるかと。 リフォームの時に容易になってくるのは二重床の方らしいですが。 オプションは色々とオーダーできるみたいですが、 無償なのはカラーセレクトくらいですかね。 色によって例えばリセールする場合に違いが出てきたりってあるんでしょうか。 |
|
No.102 |
直床なのか二重床なのかは確認した方がいいですよね
直床は将来的にはデメリットがあるようですから、リセールを考えている方には 重要な部分ではないでしょうか。 二重床だからといって、上下階のおとがしないというわけではないそうですね |
|
No.103 |
東洋ゴム免震不正、報道ステーションのトップニュースでもやってたね。
ここはブリジストンで良かった。 でも、ブリジストンも本当に大丈夫なんだろうか。。 http://www.yomiuri.co.jp/national/20150316-OYT1T50053.html |
|
No.104 |
ここの入口からエントランスまでの作りが好きですね。
すぐにエントランスじゃないと時間はかかりますが、気持ちの切り替えができるのと、癒しがあって。 良い設計だと思います。 プライバシー感も高まりますし。 気に入りました。 |
|
No.105 |
完売しましたね。
|
|
No.106 |
ここは最後の最後まで売り出し戸数の情報は明かさずに売り切ったんでしょうかね。
|
|
No.107 |
2期にモデルルームに行った者ですが、販売戸数は5戸だったような?3期分は3戸。
1期販売分は全て売れていました。 抽選の部屋も多くあり、最終的には、販売から6ヶ月で完売になったみたいですね。 上層階の億ションのおかげか、狭い部屋はお買い得感ありましたが AタイプとCタイプの広めの部屋は、低層階でもやはりそれなりの値段という印象でした。 立地・免震・標準仕様 今後コレ以上があるのか?と思うような素晴らしいマンションでした。 85㎡以上が希望でしたが、予算的に無理なので諦めましたけど(涙)。 |
|
No.108 |
キャンセル住戸は出ないでしょうか・・・ CかDタイプが出るとありがたいのですが・・・
このマンションを見つけた時にはもう完売だったので諦めましたが、 やはり色々見ても、マンションのエントランスや駐車場も高級感漂っていて、いかにもオプションを付けたような水回り等も 他に探してもなかなかないです・・・ 場所も、栄や久屋に遠からず近からずで程よいロケーションだと感じましたし、公園とスーパーがすぐ目の前にあって 便利そうですし・・・ |
|
No.109 |
第1期2次で11戸売り出してましたので、第何期まで行ったのかな?。
|
|
No.110 |
三期で完売でしたよ。
|
|
No.111 |
なるほどそうなると第1期9戸という販売戸数は実は結構少ない数だったんですね。
|
|
No.112 |
少ない戸数だったようです。完売もスムーズだったのかな。
東区泉、いいところと思います。日当たりはちょっとよくなかった気がしますが、通勤もしやすい立地ですし表通りから1本入った立地も◎。 中古は出るんでしょうか?? |
|
No.113 |
二丁目だけどね。笑
|
|
No.114 |
二丁目だと何か出るんですか?。
|
|
No.115 |
第1期第1期2次併せて13戸出していたようです。
|
|
No.116 |
地盤工事大丈夫でしょうか。
|
|
No.117 |
大和ハウスの物件で、わざわざ旭化成建材はつかわないでしょ。
|
|
No.118 |
第1期第1期2次併せて8戸となってからまもなく1年が経ちますね。
ところで大和系マンションのくい打ちは木内建設が担当してたのでしょうか?。 |
|
No.119 |
第1期第1期2次は11戸売っていたという情報もありますよ。
|
|
No.120 |
タクシーでよくないですか?
|
|
No.121 |
タクシーでよくないってどういうこと?。
ちなみに第1期第1期2次だと販売戸数は4戸、第2期だと販売戸数未定だったようです。 |
|
No.122 |
内覧会行かれました?
|
|
No.123 |
想像以上に立地、設備、デザイン、全てが良いマンションでした\^o^/
懸念していた大通りからの騒音でしたが、やはり少し奥まっている立地から 殆ど気にならなく静かな環境です。 隣の七小公園の他にも、所々に小さな公園が多く点在していて 都心にありながら緑も多いです。 有名私立学校には至近距離、公立校区も良いことで定評がある学区なので、お子様率も多いようですね。 有名所のレストランにも歩いて行けるのも嬉しい。 自転車でデパートまでも、アーバンライフそのもの♪ しみじみこのマンションに出会い、購入できて良かったです。 余談ですが、駐車場の車の95%が「3」ナンバー。 9割が外車とレクサスと大型四駆です。 品川ナンバーの超高級車も見かけました。 |
|
No.124 |
何か笑っちゃいました
プリウスでも3ナンバーなのに、、、 |
|
No.125 |
ですね 釣りでしょう 劣等感のかたまりなのでしょう
いまどき車であーだこーだ誰も思わないです |
|
No.126 |
でも税金が高い車を持っている事実はそのとおり。
ちなみにここは第2期販売は戸数未定だったかな。 |
|
No.127 |
外車って輸入車のこと?
|
|
No.128 |
そう思っていたら第1期から第1期2次分までで4戸、第2期分で未定と戸数発表だぁ。
|
|
No.129 |
やっぱ第1期から第1期2次分までで4戸、第2期分で未定と戸数発表ですぅ。
|
|
No.130 |
第1期から第1期2次分までで4戸、第2期分で未定、この戸数だけは一向に変わらない・・・。
|
|
No.131 |
第2期は10戸と明らかにされたようですね、どうやら。
|
|
No.132 |
最新の情報では第1期第2期で4戸、第3期(最終期)として2戸売れ残りがあった模様。
|
|
No.133 |
第3期が最終期は3戸売り出しということでほぼ確定みたいね。
|