東京23区の新築分譲マンション掲示板「亀戸レジデンスってどうですか?パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 亀戸
  6. 亀戸レジデンスってどうですか?パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-10 15:32:00
 

大京×オリックス不動産による、2万平米超の広大な敷地に認可保育所等を備えた全700邸。前回のスレッドが1000を越えたので、新しくパート2を作りました。引き続き情報交換をどうぞ。


パート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43941/

<物件データ(第4期のものです)>
所在地:東京都江東区亀戸9-54-1他
価格:4200-9300万円台予定
間取:3LDK-4LDK
面積:80.31-135.21平米

[スレ作成日時]2008-11-07 21:50:00

現在の物件
亀戸レジデンス
亀戸レジデンス
 
所在地:東京都江東区亀戸9丁目54番1他(地番)
交通:総武線平井駅から徒歩11分
総戸数: 706戸

亀戸レジデンスってどうですか?パート2

No.2  
by 匿名さん 2008-11-08 20:00:00
一番?ゲット

コッチに投稿する人いませんね。昨日カメレジの写真を電車(総武快速)の中から撮りましたが
会社にカメラ置いてきちゃった。今度 写真投稿しますね。ちなみに、xxM2 4XXX万
みたいな垂れ幕が下がっていました。うれてないみたいだね。
No.3  
by ご近所さん 2008-11-08 22:18:00
亀レジ周囲の道路について、舗装を全面的に張替えだそうです。
なんでも工事による痛みについて、区と協議した結果だそうで。
そういった費用も、価格に上乗せされているのでしょうか。
No.4  
by 契約済みさん 2008-11-09 23:42:00
大京の決算発表見てますか? 値下げしているのは、カメレジが他の物件に比較して、割高すぎたからでも、価値がないからでもありません。すでに販売済みの棟は、それなりの契約率だったと思います。それではなぜ値引きなのかと言えば、理由は一つ。大京はできるだけ早くキャッシュを回収しなければ、会社の存続が危ういという状況だからです。相手は、赤字でもいいから、キャッシュが欲しくて欲しくて仕方がないのです。銀行が不動産への融資を絞っている状況で、大京もキャッシュを自ら手に入れなくては、仕入先への支払いや従業員への給料支払いが危ういのです。
そんな状況なので、カメレジに限らず、大京のマンションは今は買いどきかもしれません。カメレジは既契約者も含めた一斉値下げをしているので微妙ですが、明らかに買い手優位の状況なので、値引き交渉をすれば、おいしい話が引き出せる可能性は高いかもしれません。
No.5  
by 匿名さん 2008-11-10 01:06:00
大京は90年代のバブル崩壊で不振に陥り、04年9月に産業再生機構の支援を受け再建に着手。そしていまは不動産ミニバブル崩壊で業績悪化、一転赤字。親会社のオリックスに追加支援要請。懲りない会社です。
No.6  
by 匿名さん 2008-11-10 09:15:00
>>4
だったらアウトレットに出そうじゃない?
No.7  
by 匿名さん 2008-11-10 10:58:00
アウトレット業者に出すまでもなく、既に値下げすると言っているのですから、例のアウトレットマーレに比べて、かなり良心的と思うのは私だけ?
No.8  
by 匿名さん 2008-11-10 11:07:00
アウトレットには出せないでしょうね。
オリックスが何をやってるか考えたらわかるはずです。
No.9  
by 匿名さん 2008-11-10 20:40:00
総武快速の中から見た、亀戸レジデンスです。 千葉から東京に向かって順に。 No1
No.10  
by 匿名さん 2008-11-10 20:41:00
総武快速の中から見た、亀戸レジデンスです。 千葉から東京に向かって順に。 No2
No.11  
by 匿名さん 2008-11-10 20:41:00
総武快速の中から見た、亀戸レジデンスです。 千葉から東京に向かって順に。 No3
No.12  
by 匿名さん 2008-11-10 21:20:00
やはり都営か公団にしか見えない…スマン
No.13  
by 匿名さん 2008-11-10 21:39:00
写真載せた野郎はいったい通勤中になにやってんだ。別にそんな画像いらねーよ。
No.14  
by 匿名さん 2008-11-10 21:59:00
線路は近いのですが、駅は遠いのですよ、ここは。ホント遠いです。
No.15  
by 写真載せた野郎です 2008-11-10 22:11:00
はい、はい、写真載せた野郎です。折角、載せたのになんか評判わるな〜。
確かに、駅からは遠い、平井からの方が近いかな。平井レジデンスの方がいいかも。
No.16  
by 匿名さん 2008-11-10 22:20:00
写真ありがとうございます。
すぐにはいけない場所なので助かります。
どこのサイトも写りが良いものしかないのでこういう写真は良いと思いますよ。
No.17  
by 匿名さん 2008-11-10 22:45:00
>>15さん

ありがとうございます。
溶け込み具合、浮き具合
よくわかりました。
No.18  
by 匿名さん 2008-11-14 21:50:00
Part2への書き込み少ないね。皆、Part1で値引きの話ばかり。
No.19  
by 匿名さん 2008-11-14 22:08:00
>15
写真をみると結構周りにもビルがありますね。
高層階しか抜けないかな。
No.20  
by 匿名さん 2008-11-15 00:51:00
週末はMR混みそうですね。
No.21  
by 匿名さん 2008-11-15 01:05:00
真剣に検討されるなら、ここはMRの前に現地に行かれることを強くお勧めします。周辺住宅との温度差に私はヒキマシタ。
No.22  
by 匿名さん 2008-11-15 01:18:00
先週要望出してきましたが、既に最下層を除いて殆どが抽選状態になってました。
今売っていない上層階も既に結構な数が分譲済みになっていたので
今回抽選で当たらないと2次も結構厳しそう。
3階とかは空いてるけど一戸建てが目の前はちょっといやなので悩ましい・・・
No.23  
by 匿名さん 2008-11-15 01:23:00
総武線に乗って確認されてもよいでしょう。快速でも緩行でも可。亀戸駅からこの物件までの距離感がつかめます。けっこうありますよ。
No.24  
by 匿名さん 2008-11-15 01:26:00
亀戸水神でもいいから徒歩5分とかならまだよかったんだけどねえ
No.25  
by 匿名さん 2008-11-15 01:42:00
プラウド西大島のほうが亀戸駅は近いよ。亀戸駅徒歩12分(西大島は2分)。
No.26  
by 購入検討中さん 2008-11-15 02:01:00
>>22さん
B棟の下層階は考えちゃいますよね。
下層階を狙うならA棟の方がベランダから道路まで距離があっていい感じでした。

80㎡以上の広いマンションを買うならここしかないですね。
駅近で築浅の70㎡代前後の中古マンションと値段変わらないので気に入ってます。
No.27  
by 匿名さん 2008-11-15 02:05:00
>25
プラウド亀戸 平井レジデンス
亀戸ってそんなにこだわりたい地名かな?
No.28  
by 匿名さん 2008-11-15 02:31:00
平井とか西大島とかよりは亀戸の方が上だからでしょ
名前で少しでも高く売れるんならつけるさ
最寄駅も住所も違うのに亀戸を名乗る某タワーとかもあるけどね
まあ亀レジより亀戸には近いけどさ
No.29  
by 匿名さん 2008-11-15 02:33:00
>26さん
A棟の下層階も緑が多くていいなとも思うんですが、
いかんせん真西向きなのが残念なんですよね。
No.30  
by 匿名さん 2008-11-15 10:38:00
江戸川区から訴えられないように気をつけて。「某*」、「まあ」を多用するのは癖ですか?
No.31  
by 匿名さん 2008-11-15 12:48:00
あるときは購入検討中さん
あるときは契約済みさん
No.32  
by 匿名さん 2008-11-15 18:01:00
何でA棟はこんな風な向きなんでしょうかね。E棟と平行して建てても良かったのでは?
No.33  
by 匿名さん 2008-11-15 18:48:00
インナーガーデンに向くことを良しとしなかったんだろうね。
眺望重視の結果でしょう。
No.34  
by 購入検討中さん 2008-11-17 17:57:00
西向き公園側のA棟を検討してるのですが、公園の砂埃とかどうですかね…。
高層階、中層階、下層階だったらどこが一番砂埃マシだと思いますか?
そんなに気にならない程度だといいのですが。
No.35  
by ご近所さん 2008-11-19 00:45:00
公園とカメレジの間の住宅では、そんなこと気にしている様子はありません。
でも、カメレジのおかげで、風向きや強さは、変化したはずなので、今後はどうなのかわかりません。
くどいようですが、カメレジのおかげで、あきらかに、風向きや風の強さは影響を受けています。
No.36  
by 匿名さん 2008-11-19 06:07:00
巨大な壁ですからね。
心中お察しいたします。
No.37  
by 匿名さん 2008-11-20 20:59:00
もうすぐ内覧会ですね
No.38  
by 匿名さん 2008-11-22 18:55:00
カメレジ頑張れ! アゲ
No.39  
by 匿名さん 2008-11-26 23:18:00
4期は結構売れたみたいですね。

次は西向きみたいだけど、もうちょっと安くなるのかな。
No.40  
by 匿名さん 2008-11-26 23:25:00
ここ亀レジも、北千住のサンクタス1010、西新井のレコシティ、いずれもオリックス案件ですが、残りはあとわずか残っていますが、どれもこのマンション不況下、なんとか完工数ヶ月以内には売り切りそうですね。
売主への安心感がありますし、それぞれの立地や建物に主張があると思う。
No.41  
by 匿名さん 2008-11-27 00:04:00
値下げしたからじゃないの?
No.42  
by 匿名さん 2008-11-27 00:07:00
全て値下げじゃん。TTTも値下げでしょ?オリックスだけは買うのやめるわ。
No.43  
by 匿名さん 2008-11-27 00:30:00
値下げしても財閥系物件ですら売れない物件は売れてないよね。
No.44  
by 匿名さん 2008-11-27 00:35:00
また関係者が必死で持ち上げようと購入検討者を装って書き込みしてますね。本当に許せない。
No.45  
by 匿名さん 2008-11-27 00:41:00
売主への安心感があります、だと**
No.46  
by 匿名さん 2008-11-27 00:47:00
「残りわずか」を演出したいようですね。
No.47  
by 匿名さん 2008-11-27 01:27:00
42,44,45,46は全部同一人物でしょうが、オリックスに恨みでもあるんですかね?
そんなに一生懸命に否定しても、適正価格に改定されてそれぞれの物件は順調に売れているようですよ。
嫌いなら買うこともないでしょうから、どうぞ他をご検討下さい。
No.48  
by 匿名さん 2008-11-27 05:43:00
私もB棟はお買い得だったと思います。
最後まで悩みましたが子供の学区を考えて亀レジはあきらめました。
C棟発売は決算期前でかなり刺激的な価格で出すようなことは言ってましたね。
No.49  
by 匿名さん 2008-11-27 13:21:00
ここは半分以上残っていますよ。入居が始まればわかることです。
No.50  
by 物件比較中さん 2008-11-27 18:18:00
確かに刺激的な価格ですね。パークビューステージが80平米で3900万円台。
No.51  
by 匿名さん 2008-11-27 18:46:00
>>47
どうして否定だと思われますか?
値下げで売れただけで、値下げしなければ魅力がないのは事実でしょ?
なぜ完売していないかわかりませんか?
No.52  
by 匿名さん 2008-11-27 19:52:00
ひたすら否定しても大京にこれ以上値引きできる余力は無いのです。
値引き分はオリックスが負担してるわけです。
デベが倒産しそうで売れないマンションが多い中、値段下げたら買ってもらえる。

まあ良しとしましょう。
No.53  
by 契約済みさん 2008-11-27 20:00:00
>>51
契約者ですが。
なぜわざわざこの板に出向いてまで、関係のないマンションを叩くのか
その訳を聞きたいものです。

確かに何もかも兼ね備えた完璧なマンションではないし、あなたにとっては魅力のないマンションかも知れませんが、私は、マイナス面をカバーして余りある魅力があると思っています。
価値基準は人それぞれなんだから、自分の価値観を人に押し付けるような書き込みは不愉快です。
No.54  
by 匿名さん 2008-11-27 21:09:00
まあまあ、住民板はお互いを色で呼び合って、内輪で和気あいあい盛り上がってますよ。
No.55  
by 匿名さん 2008-11-28 01:47:00
半分しか売れてないって、まだ半分しか売り出ししてないんだから当たり前だろ。
煽りが下手にも程がある。もう少しまともな煽りはないの?近隣デベさん
No.56  
by 匿名さん 2008-11-28 10:41:00
釣られちゃだめよ営業マンさん。
それより販売頑張って!
No.57  
by 匿名さん 2008-11-28 12:34:00
ここに限った話ではないが、本当にデベ、営業同士ってお互いをけなし合っているのですか?
そんなことをしたら自分の足も引っ張って、結局、マンション業界全体がこの体たらく。

本当にネガティブキャンペーンをデベなるひとが書き込むものなのか、聞いてみたいものだ。
No.58  
by 匿名さん 2008-11-28 15:11:00
>半分しか売れてないって、まだ半分しか売り出ししてないんだから当たり前だろ。

売り出した半分のうちの半分ですよ。売り出した半分の売れ行きがよかったらそんなに値引きしないでしょ。どうですか、営業さん。
No.59  
by 購入検討中さん 2008-11-28 15:38:00
値引きして売れてるんだったら良いじゃない。
契約住戸も一斉に値引きしたらしいし。
先日MR行ったけど、スゴイ賑わってたし、約8割は売れてそうだったよ。

帰りに近隣物件のMRにも寄ったけど、かわいそうなくらい人がいなかった。
競合物件デベが焦るのもわかるな。
そこは70平米が5000万ほどの所だったので、MRをぐるっと回って帰ってきた。
そこの営業に、亀レジも検討していると言ったら「あそこは駅から少し遠いですよね〜」と
ここでネガキャン張ってる人たちと同じ事言ってた。

色々競うことで更に安くなるなら、選択肢が増えていいね。
でももう亀レジでいいかなと思い始めてる。
やはり価格と広さ、共用施設、子供いるんで公園が魅力だわ。
No.60  
by 物件比較中さん 2008-11-28 16:18:00
新価格設定でこの周辺では一番お得な物件になってしまいましたね。
私もここ半年ほど色々な物件を比較検討していましたが設備等含め、
ここが一番良いように思えてきています。
ぶっちゃけ70平米の部屋だと最上階でいくらくらいになってるかご存知の方いらっしゃいますか?
ここしばらくはモデルルームに行けそうもないのでよかったらどなたか教えてください。
No.61  
by 匿名さん 2008-11-28 16:27:00
ここってさらにMR行ったら値引き提示とかはあるんですか?
No.63  
by 買い換え検討中 2008-11-28 18:41:00
老人ホームや保育所は確かオリックスの所有物件のはず。
MR行けば入居者には関係がないと説明はあるぞ。
敷地内にコンビニや保育所があるのは、仮に利用しなくてもメリットじゃね?
No.64  
by 近隣住民さん 2008-11-28 20:18:00
老人ホームの所有権はオリックス(の関連企業)だが、保育所は区所有。オリックスから区に寄贈された。保育所の運営主体は、社会福祉法人東京児童協会になった模様。63さんの言うとおり、入居者には関係がない。
No.65  
by 近隣住民さん 2008-11-28 20:36:00
しかし、である。江東区の外れ、しかも駅から1キロ以上も離れた遠い保育所にいったい誰が預けるのか?実質マンション住民を含め、ごく一部の近隣住民しか預けようとしないのではないだろうか?これだけ「駅から遠ければ」仮に、当たったとしても、よ〜く考え直して、駅至便な認証保育所(都のA型は、改札口から5分以内が認定の要件)に預けるわな。
よって、実質的に、マンション住民向けの施設と言っても差し支えない。
販売予定の全700世帯のうち、8割が入居するとして、560世帯。それぞれの世帯に0〜15才の間の2人の子供がいたとすると、子供は1120人。うち、保育園に通う年齢層は、0〜5才だから、その1120の1/3として約380人。保育園に預けるには夫婦共働きであることが要件だから、共働き率は労省の統計によると約55%らしいから、保育園が必要な子供の数は200人となる。亀戸こころ保育園の定員は100人なんだけどなぁ。足りないなぁ。
そんなに子供がいるかって?。週末に営業に連れられてマンション見に来る家族の100%が子連れ(世代)だよ。なんとも、騒々しい集合住宅が予想される。
No.66  
by 近隣住民さん 2008-11-28 23:37:00
区所有の保育所が併設されたマンションは—にさぁ、
> 本物件保育所は市の所有ということなので、この2千万円程度の補助金が本物件保育所の
> 建設費を賄っているものと考えられる。
とあるけどさぁ、いくらマンションの一角とはいえ、2千万円では、保育所建物はつくれない。
せいぜい内装程度。
江東区が公開している文書を仔細に読み解くと、オリから寄贈されたことがわかってくる。
で、この費用は誰から?って、もちろんオリから。まぁ、めぐりめぐって亀レジ購入者が負担
してることになるんだろうけど。
予想外に深く掘り返した土壌改良とかさ、周辺道路の再舗装とかさ、金のかかったこともあるし、700世帯で分けちゃうから、一世帯あたりの負担は、うすーーーーく、なってるんだろうけどね。
No.67  
by 買い換え検討中 2008-11-29 00:08:00
>62
書いた奴はデベにも区にも話を聞いてないことが明白。
思い込みだけで書かれてもな。
>66
亀レジ購入者の負担になってるかもしれないが、これだけ物件価格が安いと気にならないね。
大規模物件であることのメリットか。
No.68  
by 匿名さん 2008-11-29 21:50:00
>60
d棟の70平米くらいの家で4300万円くらいでしょう。
現時点では、安めだとは思いますが
No.69  
by 匿名さん 2008-11-29 22:28:00
基本多数の人が永住するのに安い安いってバーゲンで服買うんじゃないんだからさ。こんな低所得の人間がたくさん住むマンションなんて嫌だね。
No.70  
by 匿名さん 2008-11-29 22:38:00
>>69
君はヨソに行きたまえ
No.71  
by 匿名さん 2008-11-30 09:27:00
さあ一緒に行こうではないか。
No.72  
by 近隣住民さん 2008-12-01 15:51:00
>>68
安めなのはさぁ、特に下層階だけど、準工業地帯は、マンション建て放題なワケ。
町工場は、不況や後継者難で事業の継続が困難なのは明白。そんなに遠くない将来、町工場はみんなマンションになっちゃうよね。そしたら日当たり悪くなるよ。
亀レジで買っていいのは、12階以上の高層階だけね。
No.73  
by 匿名さん 2008-12-01 23:34:00
頑張れサラリーマン!
No.74  
by 匿名さん 2008-12-02 07:07:00
近くにマンションが建ちはじめるには景況感から言って10年後くらいだと思いますよ。
買えるマンションとして亀レジはいい方でしょう。
No.75  
by 匿名さん 2008-12-02 10:45:00
新聞に大京がキャンペーン搭載してました。
今後の契約者には最大1000万プレゼント(2名)などのキャンペーン・・・

既に契約者はダメらしい・・・

売りつくしたい苦肉の策なのか、バックにオリックスが付いてるとはいえ
やりすぎなんじゃなかろうか!!
No.76  
by 匿名さん 2008-12-02 11:56:00
キャンペーン対象は不人気物件ばかりでしょ。
これで売れれば大成功でしょう。
No.77  
by 匿名さん 2008-12-02 12:17:00
大手はこういうキャンペーンが打てるからいいけど、そうじゃないところは閑古鳥で悲惨だよ。。
No.78  
by 匿名さん 2008-12-02 22:38:00
値下げしたとはいえ最上階で4100万以下なんてないよね。
最上階狙いならレーベンもありかなと思い始めてきた今日この頃。
狭いけどね。70平米物件と比較するなら変わらないかなと。
No.79  
by 購入検討中さん 2008-12-02 22:43:00
>78
今の状況では、まだまだ下がりそうなので、4000切るのも時間の問題でしょうね。とりあえず、このような状況下では待ちで、様子見が良いのではないでしょうか。自分も様子見組です。
No.80  
by 匿名さん 2008-12-02 23:27:00
↑金がないだけだろ(笑)
No.81  
by 契約済みさん 2008-12-03 00:17:00
ここは値下げしたら同時に下げてくれるので買ってから値下がりしても損はしないと思う。
竣工後に売り出す部屋は分からんけどね。
No.82  
by 契約済みさん 2008-12-03 22:16:00
値下げしたら本当に既購入者まで含めて同時に値下げしてくれるんでしょうかね。。。
契約前に営業さんから「下げる時は契約済み含めて下げますから先に契約した人が損をすることはないですよ」とは聞いています。確かに一度は下げてもらってはいますが、じゃあ今の価格設定を教えてよって言っても絶対に教えてくれません。いったい何を気にしているのか。
それって下げたのばれるの嫌だから教えたくないってしか聞こえませんよねぇ。どうですか営業さん。正直に教えてくれませんか。
こっそり値引きしてても知人友人に頼んでMRに行ってもらえばわかるんだし。
No.83  
by 契約済みさん 2008-12-03 23:22:00
↑契約済みの方だったら完売するのが望ましいことなのだし、心を広く持って営業さんを応援するくらいの気持ちになられたらどうですか?
ご自分が納得して契約されたのだからそれで良いのでは?
No.84  
by 匿名さん 2008-12-04 03:22:00
値段を開示しないということは価格設定の矛盾が起きている可能性がありますね。
一般的には上の階より下の階が高かったり角部屋が中部屋より安かったり、
総額ではわかりにくいのですが坪単価をはじくと逆転していたりすることは良くあります。
No.85  
by 契約済みさん 2008-12-04 12:27:00
契約済みの方は完売するのが希望なわけで、新規購入のかたは安く買えるのが希望なわけで。
まあ、いいんじゃないでしょうか。

近隣の新築マンションと比較すると、どう考えてもお得だし。
No.86  
by 契約済みさん 2008-12-04 13:16:00
営業さんも頑張って売れれば、それでみんな幸せです。
No.87  
by 購入検討中さん 2008-12-04 17:18:00
こちらの物件を検討中です。
駅遠ですが敷地が広くて24時間在人管理なこと、公園も近いので環境も良さそうに見えました。
ただその分、夜の帰宅時の治安が心配ですが。

後は広大な敷地の割には、敷地ギリギリに建物が配置されている棟もあるので
目の前のマンションの建設の可能性も気になっています。

戸建の中に工場が点在しているようにみえるので、
もしも目の前の跡地はマンションが建てれそうですよね。
その場合眺望は仕方ないですが、日照がないとなると厳しいかなと思いますし。
なるべく高層階の方が安心ではありますが予算的に厳しいのです。

まだ値下げする可能性ってありますかね。
No.88  
by 周辺住民さん 2008-12-04 17:48:00
ぐるーっと周囲をまわってみたけど、集合郵便受けは、棟ごとではないけれど、2ヵ所に分散されているよ。これって・・・・・・許認可権をもつお役所にみつかると〇〇〇よね。A・B・C・D・Eって一棟のってのが建前だから。さてどうしよ
No.89  
by 契約済みさん 2008-12-04 23:22:00
これから売り出しの西向きなら前に建物は建たないけどどうですか?
西向きなのである意味日照はいいかと思います。
その後の東向きはかなり安い価格で売るような事を言ってました。
工場とかは無くなってもカメレジのすぐ隣にマンションを建てるのは
かなり微妙だと思いますので、建ってもある程度離れて日照とかはあまり関係ない気もします。
No.90  
by 匿名さん 2008-12-05 04:34:00
駅から遠い亀レジ近隣でマンションを販売しようとするデベはいないでしょう。
少なくともかなりの好景気になるまで無理。後10年以上はかかるね。
亀レジが近隣地区のバリューを格上げし人気エリアになれば別だけど。
No.91  
by 匿名さん 2008-12-05 07:57:00
それはないから大丈夫ですよ。(笑)
No.92  
by 近隣住民さん 2008-12-05 21:59:00
>>87
ま、ご自身の経済力はその程度ということで、マンション立ちそうだったら、あきらめるべし。
亀レジの周囲で、新規建物が建つ可能性が無いのは、旧中川沿いの、リバーフォートぐらいですね。
No.93  
by 匿名さん 2008-12-05 22:48:00
近隣住民さんいつもご苦労様。
何かいい話ありませんか?
No.94  
by 匿名さん 2008-12-06 16:40:00
結局5割ぐらいしかまだ売れてないみたいだけど幽霊マンションにはならないですよね。売れてくれないと怖いな。
No.95  
by 匿名さん 2008-12-06 20:09:00
安くなってもあれだけ世帯数が多いしこの不景気で売れ行きはよくないみたいで確かに心配です。
No.96  
by 契約済みさん 2008-12-07 00:16:00
もうすでに契約済みです。
みなさん、悪い意見だけじゃなくて言い意見もください。。。
No.97  
by 契約済みさん 2008-12-07 00:33:00
今売り出しているパークビューステージが18戸と、1〜3期で残っているのが確か8戸で、C棟がこれから売り出しなので、5割しか売れていないということはないと思うのですが間違っていますか?
No.98  
by 匿名さん 2008-12-07 00:37:00
↑ちなみに何を根拠におっしゃってるのですか?
No.99  
by 匿名さん 2008-12-07 01:33:00
公式に販売戸数のってますから、それが根拠なんでは?
No.100  
by 契約済みさん 2008-12-07 02:20:00
HPの物件概要に載ってますから、それが根拠です。
No.101  
by 匿名さん 2008-12-07 07:38:00
HPの公式概要?あれがすべて本当だと思ってらっしゃるんですか?(笑)
No.102  
by 匿名さん 2008-12-07 07:48:00
すべて嘘なの。
No.103  
by 匿名さん 2008-12-07 08:11:00
営業の話によると200〜250弱でした、残戸数。
売り出していないC棟と先着順の住戸を足すとそんな感じなので、
さすがに半分売れ残りはないと思います。
ただ、もう一段値下げしないと完売は難しいでしょうね。
この市況ですから。

MRの印象では最初の設定価格で売るのはぼり過ぎの仕様(典型的な長谷工物件)ですから、
適正価格に近づいているとも考えられます。
これだけの規模で団地っぽくないのは色合いとバルコニー側の壁にもすべてタイルが貼ってあるからでしょうか?

駅から遠いのを除けば、悪い物件ではないという印象です。
No.104  
by 匿名さん 2008-12-07 08:51:00
あと何戸残っていますか?と尋ねると、申し込みをいただく予定を含め残戸数を説明される。
契約未済みの戸数を尋ねると恐らく250前後と言うはず。
また、現在の市況だと契約者の中に融資審査NG、現在、所有物件が売れない等々、結局入居まで至らずという人がそこそこ出る。
No.105  
by 購入検討中さん 2008-12-07 19:15:00
亀戸駅の東口に***みたいな人がいっぱいいてちょっと怖い雰囲気だったんですけど、治安は大丈夫でしょうか。
No.106  
by 匿名さん 2008-12-07 20:49:00
亀戸なんて可愛いもんですよ。
No.107  
by 近隣住民さん 2008-12-09 12:26:00
>>105
少なくとも、空き巣被害は聞いたことがありません。
駅の東口と九丁目は、同じ亀戸という町名でも、同じではない。治安がいいか?って、近所の交番のオマワリさんにでも聞いてください。
ある意味、***みたいな人、がいるほうが、治安がいいともいえる場合もあります。
No.108  
by 地元不動産業者さん 2008-12-10 12:59:00
残戸が200〜250弱ではなく、契約済みが200〜250弱なんですよ、実は。まあ、値引き攻勢で販売が進むでしょうが、入居までに半数以上は残戸でしょうな。
No.109  
by 匿名さん 2008-12-11 23:03:00
いよいよ明日は抽選結果の発表。
10M当たったら買います。
年内成約で実質2M値引きのキャンペーン中だから、今回、外れた人でも年明けから「いまなら3M」みたいなキャンペーンがあるでしょう。
でもね、麻生さん言うところの「みぞうゆう」の不況の底は深くて、いまはとても怖くて買えない。
No.110  
by 匿名さん 2008-12-12 23:42:00
今朝、電話あり。
「このたび当選しました。」
「いくらですか?」
「100万円です。」
「なーんだ。」
苦笑い、微妙な間。
1000万円なら、買い。
500万円なら検討。
こんな感じです。
No.111  
by 匿名さん 2008-12-12 23:54:00
1000が当たれば我が家も購入しようかと思ってますが100ではお話にならんですね。
No.112  
by 匿名さん 2008-12-13 00:30:00
うちもあたった。100万円。

駅から遠すぎるんだよなーーー。
私はマンションは底値まであと1年半とみてるけど
実需だから待てないのがツライ。
No.113  
by 物件比較中さん 2008-12-14 02:41:00
いいですね〜当たったですか・・・私は相当期待して「絶対当たる!!」と家族で信じてたのに、1円も当たりませんでした1000万当たったら即購入!と思ってましたが、白紙です。
No.114  
by 匿名さん 2008-12-14 09:51:00
100万円値引きしてもらえたら去年なら買ってた。
不況が現実化した今は最低500万円〜1000万円の値引きが必要。
No.115  
by 匿名さん 2008-12-14 09:52:00
営業力とは大幅値下げができる力を持った営業なんだけど

勘違いしているじゃないのかな・・・大京さんの現状では仕方ないか。売れないのに!!
No.116  
by 匿名さん 2008-12-16 13:59:00
既に結構値下げしているわけで、抽選が外れようが周囲の物件よりは割安に違いないけど。
まわりであまり値下げしてるとこないみたいだし。

まあ、割安だから売れるって市況じゃないけどね。
No.117  
by 匿名さん 2008-12-16 17:56:00
これから3年間はマンション市況は停滞し三割以上(2004年度の最悪期と同じ)、下がって緩やかに回復。

こんなことテレビで言ってたけど亀レジは既に二割は下げてるよね。
No.118  
by 匿名さん 2008-12-16 20:38:00
最初がいくらなんでも高過ぎたよ。
駅からこれだけ遠いのにしんしんしん価格の大規模マンション。
余るに決まってます。
余れば野菜でも何でもバーゲンセールするしかない。
野菜と違って捨てるわけにもいかないし。
No.119  
by 匿名さん 2008-12-16 22:22:00
幽霊マンションになる前にもっと下げて・・・
No.120  
by 契約済みさん 2008-12-16 22:45:00
今の景気でこんな大規模だとほんとに幽霊MSになりそうでやだな。
No.121  
by 匿名さん 2008-12-17 02:50:00
中古マンションと値段変わらないしここなら何とか買える。
No.122  
by 物件比較中さん 2008-12-17 06:51:00
本当に遠い。不動産屋が言ってた。徒歩10分以内で南向きを買わないといけないと。
No.123  
by 匿名さん 2008-12-17 07:04:00
南向きの部屋はあるし亀戸水神駅までなら10分以内!
No.124  
by 匿名さん 2008-12-17 22:04:00
内覧会で確認した際に残戸数350(住民板)との回答が営業よりあったとのこと。
竣工前に完売するわけがないので、竣工後は個別交渉が始まる。
決算前なので物件を気にいただいているなら・・・なんて甘い言葉で営業攻勢。
それでも、決算前に完売するわけもなく。
しかたがないので、減損処理。
会社が存続していれば、減損処理後の価格で営業攻勢。
そんなわけで、残戸数を十分に確認した後に本格検討しようと思う。
100戸は切らないと話しにならない。
No.125  
by 購入検討中さん 2008-12-18 01:32:00
現在の売り出し戸数って、半分強くらいでしょ。
営業さんは、6月くらいが最終期になるんじゃないかと言ってましたよ。
No.126  
by 匿名さん 2008-12-18 04:31:00
売れ行きを見極めたいのですが角部屋や上層階は残ってなさそうですね。
No.127  
by 匿名さん 2008-12-18 06:36:00
>>125さん

売り出しは一つの棟以外、すべて先着順ですよ?
要は売れ残りです。
あと半年で売り切るなんて100%不可能でしょ。
No.128  
by 匿名さん 2008-12-18 07:30:00
不可能だ・・・
No.129  
by 匿名さん 2008-12-18 21:04:00
>127

一つの棟のぞいて先着順って、さすがにそれは無いかと。
今までの売り出し戸数を合算しても全然たんないし。
No.130  
by 契約済みさん 2008-12-18 22:30:00
角部屋?上層階?収入がなく値下げ待ってるんだったら選ぶ権利なしだな。あまりものの人気のない部屋でも買っとけ。
No.131  
by 契約済みさん 2008-12-18 23:00:00
ま、人気がない部屋でも安くて広ければいいというのも一理ですよ。
私はバランス重視ですが、そういう人を批判する気も起りません。
No.132  
by 契約済みさん 2008-12-18 23:06:00
>126さん

残っているかも知れません。
営業の方に確認すれば、すぐに教えてもらえると思います。
先着順の部屋だったら値引き交渉もできるかも知れません。
No.133  
by 購入経験者さん 2008-12-22 06:50:00
駅までの距離をかんがえて
No.134  
by 物件検討中 2008-12-24 10:46:00
敷地図と値段表(MRで提示された表から全体を推察)とごく近隣の環境をみながら考えていると,敷地の使い方(A-E棟の設計,各棟と駐車場棟や中庭,外庭,ごみ持ち出し場やコンビニ等との位置関係)が絶妙だと感心.どの棟にも他の4棟と比して良いところがある.特にふつう南向きより不人気な西向きのA棟が外庭に面している点,更に二つに分かれていて角部屋を多くしている点にさすが!と感じる.仮に実際住んでみたとしたら,住人各人が日常動くラインは利便性を柱におおむね固定されると思うので(例えばB棟の人がやや離れて裏にある中庭に執着するだろうか?),そのような固定状態になった場合,どの棟も一般的な居住性と利便性に差がない(むろん購入時のお値段もかんがみて)ように思う.
No.135  
by 匿名さん 2008-12-24 12:41:00
結局、何戸売れたのですか?
No.136  
by 匿名さん 2008-12-24 21:16:00
大赤字の大京こそ客を選ぶ権利ありません。
No.137  
by 匿名さん 2008-12-24 21:41:00
>>130
>選ぶ権利なしだな。

そういうアナタはこのスバラシイマンションを
購入した“選ばれた方”ですね!スゴイですね!

ちょっとしたカキコミにも感情むき出しのその
姿勢。やっぱり一味違うな〜〜〜
No.138  
by 匿名さん 2008-12-24 21:46:00
イヴの夜くらい皮肉は止めようよ

カメレジ購入者にメリークリスマス!
No.139  
by 匿名さん 2008-12-24 22:00:00
大赤字の大京にクリスマスも正月も祝う権利ありません。
No.140  
by 匿名さん 2008-12-24 22:08:00
>>130
>選ぶ権利なしだな。

本当に契約済みかどうか疑わしいけど、安売りするだけあって**連中が入居するようですね。

他人の権利をどうこういう資格なんてないよ。恥を知りなさい。
No.141  
by 匿名さん 2008-12-24 22:15:00
>130さん

こういうこと書く人が入居するんですか?ゾッとしますね。近隣トラブルだけは勘弁してください。
No.142  
by 周辺住民さん 2008-12-25 00:23:00
>>134
あの価格テーブルと建物の構造は、実に巧みだなあと感心させられます。
不動産に同じもの無し。それぞれに個性がある。
リーマンショックさえなければ、いまごろ完売御礼の垂れ幕が下がってたのでしょうが。
ま、工事中断にならず販売に漕ぎ着けただけでも、周辺住民的には良し。
不動産、ことにマンションは、原価ではなく、市場価値が価格で決まるわけでね。
No.143  
by 匿名さん 2008-12-25 08:42:00
これからモデルルームに伺う予定です。
窓ガラスは複層ガラスでしょうか?
No.145  
by 契約済みさん 2008-12-25 23:07:00
複層じゃないですよ〜
No.146  
by 匿名さん 2008-12-25 23:23:00
複層ガラスではありませんよ。
No.148  
by 匿名さん 2008-12-26 12:39:00
今時ペアガラスじゃないなんて、安普請過ぎ。
大して金かからないけど、共有部分で後付は
出来ないんだから付けろよな。
直床直天井だし安物。
No.150  
by 匿名さん 2008-12-26 14:23:00
え。ここって直床直天井なんですか??
MR行こうかと思ってたけど、それならやめようかな〜
近くにいいところがないので、消去法でココにしようかと思ったんですが、ここもダメか・・・
都心はまだまだ高いし、いったいどこにいいマンションがあるんだろう。
No.151  
by 近隣住民さん 2008-12-26 19:07:00
>>150
マンションに住むという発想を止めれば?
戸建にすれば自由になるよ。
カメレジの近所の土地なら、かなり安いと思うけど。
No.152  
by 匿名さん 2008-12-26 19:34:00
確かに亀レジ買うなら付近で同じ値段で一戸建て買えますよ。
良い立地条件を求めて高層化をはかるのがマンションですから
亀レジの立地では矛盾していますね。
資産価値はかなり低いので中古になったらキツイですね。
No.153  
by 匿名さん 2008-12-26 21:04:00
なんかまたネガキャンが流行って来ましたね。
直床だけど二重天井だよ。嘘はいけない。
一戸建ても考えたけどここらじゃ15坪で3階建てのミニ戸になっちゃって
まだマンションの方がマシ。
ミニ戸は大して数があるわけじゃないのにあんまり売れないけど
マンションは数百戸という数が売れてるのを考えれば世間はどっちが良いと思ってるかわかるだろ?
No.154  
by 匿名さん 2008-12-27 00:15:00
>一戸建ても考えたけど

考えた結果がカメレジなの?
No.155  
by 匿名さん 2008-12-27 02:32:00
↑チョーうけた!
No.156  
by 匿名さん 2008-12-27 12:52:00
150です。
転勤族なので、万が一貸すことを考えると、
一戸建てよりマンションの方が貸しやすいかな〜と思い、
マンションを中心に探しています。
でもこの感じだと、亀レジを貸すのは難しそうなんですかね・・・・
No.157  
by 匿名さん 2008-12-27 12:59:00
貸すのでしたら、駅近マンションのほうが良いのでは?
あと、80平米クラスの賃貸って家賃設定も高くなると思うので、借りる人探すの大変そう。
No.158  
by 匿名さん 2008-12-27 13:25:00
場所は悪くはないんだけど‥‥なんていうか、敷地に詰め込みすぎて窮屈な感じがしませんか?
都内だから仕方ないのかもしれないけど、かなりキツキツに思います。
せっかく住んでも楽しくなさそう。
少々不便でも、郊外のほうがいいように思えてしまいます。
No.159  
by 匿名さん 2008-12-27 16:28:00
竣工後〜3末は5〜10%、09年度上期はさらに5〜10%の値引、それでも上期中に販売完了となるかどうかとみています。
No.160  
by 契約済みさん 2008-12-27 18:31:00
なかなか貸すのは難しいですよ。
駅から遠すぎます。
No.161  
by 匿名さん 2008-12-28 01:14:00
じゃああなたは駅のホームに住めw
No.162  
by 匿名さん 2008-12-28 01:15:00
>158
じゃあお前は草原に住めw
No.163  
by 契約者 2008-12-28 01:49:00
>161&162
会話のレベルが低いよ。もっと参考になる情報が欲しい。
No.164  
by 匿名さん 2008-12-28 01:54:00
ここは駅からとてつもなく遠いから駅のホームに泊まりたくもなるでしょう。
No.165  
by 匿名さん 2008-12-28 01:59:00
レ ベ ルが低いのは161です。

恥を知れ。
No.166  
by 匿名さん 2008-12-28 03:19:00
161、162、話にならんぞ。
No.167  
by 匿名さん 2008-12-28 05:35:00
11分でとてつもなく遠いって・・・
No.168  
by 匿名さん 2008-12-28 19:33:00
城東で駅11分はリセールも賃貸も苦しいだろうな。
勤務地が亀戸とかで、通勤に電車を使わず、
転勤も無く永住するならありだけどさ。
一戸建てでいいんじゃん。このへんでこの価格なら。
No.169  
by 匿名さん 2008-12-28 20:13:00
極小土地に3階建ての戸建てにするくらいなら、カメレジがいいな。
駅遠でも、賃貸出せば月々のローン支払い程度は十分賄えるくらい安いし。
No.170  
by 匿名さん 2008-12-28 23:07:00
168は、亀レジが羨ましいからこの板にくるんでしょ。
素直になれば??
関心ないなら、執拗に悪口書き込まないもんね〜。

『都心まで約10分の駅』から徒歩11分なんて有利だと思うけど。
もっと悪い条件のマンションは他にもたくさんあるよ。
No.171  
by 匿名さん 2008-12-28 23:40:00
>亀レジが羨ましいから

羨ましい、羨ましい、高値掴みしたあなたが羨ましい

>悪口書き込まないもんね〜。

悪口?皆様の本音だと思いますが。

>有利だと思うけど。

有利?カメレジが?冗談はやめてください。
No.172  
by 匿名さん 2008-12-29 02:23:00
170さんへ

亀レジが羨ましがられているとホンキで思い込んでるアンタが羨ましい。
No.173  
by 匿名さん 2008-12-29 02:37:00
徒歩11分は平井でしょ。亀戸までは15分(といっても20分以上はかかります)。

平井から東京は10分では行けません。

だまされてはいけません。
No.174  
by 匿名さん 2008-12-29 02:49:00
賃貸出しても駅遠で借り手がつかなければ話になりません。

借り手がつかない→賃料下げ→ローン支払額も賄えない、これが現実的なシナリオでは?

借り手がつかない期間は当然家賃収入もなしです。

築年数とともに賃料は下げざるを得ません。

見通し甘いと10年後、20年後に大変なことになりますよ。
No.175  
by 匿名さん 2008-12-29 04:50:00
この辺なら新築3LDKの80㎡で賃料は良くて月17万が限界、相場は月15万くらい。
この範囲で返済できるなら大丈夫。但し、賃貸の旬は築10年まで。
No.176  
by 匿名さん 2008-12-29 10:50:00
新築分譲仕様、80m2で相場は15万かあ。。
あったら、教えてほしい。
No.177  
by 匿名さん 2008-12-29 11:36:00
賃貸とか転売目的でこのマンションを検討してる人っていないでしょ。
分譲時の不人気ぶりが市場の評価ですよ。
勘違いな新・新価格での売り出しとプチバブル崩壊が重なってしまった不運もあるけど。
駅距離さえ妥協すれば、
現状の価格ではまぁまぁかな、と個人的には思います。

まだ販売してない棟もありますし、相当売れ残ってます。
検討者は焦らないこと。
棟内MRで長期販売は既定路線でしょうから。
No.178  
by 匿名さん 2008-12-29 15:22:00
不人気ぶりとか書いてますが販売戸数から言ってこの近隣ではかなり売れているほうなのは間違いない。
戸数が多いんだから残りの戸数が多く見えるよそりゃ。
他はたかだか100や200でも率で言うと、同等かここより売れ残ってる。
ここより売れてる(売れた)って言えるのはプラウドくらいなもんでしょ。
No.179  
by 匿名さん 2008-12-29 19:01:00
>>174

深夜にネガレス乙。
そんな一般的なこと云われなくても、皆わかってるって(笑)
駅遠でも、80㎡超10万前半で借りれる賃貸あるなら、推薦してよ。
周囲では、ここの賃貸出るの待ち構えてるんだからさ。
No.180  
by 匿名さん 2008-12-29 19:41:00
>>不人気ぶりとか書いてますが販売戸数から言ってこの近隣ではかなり売れているほうなのは間違いない。

???
かなり売れていたら大幅値引きなんてしないでしょ?
あまりに売れないから二度も値下げした。
擁護したとこで事実ですから。
No.181  
by 匿名さん 2008-12-29 20:34:00
パークビューステージ18戸
フォレストステージ50戸
であと68戸ですか?
No.183  
by 匿名さん 2008-12-29 21:53:00
MRで聞いたんだけど大京の親会社O社は年始めから市況悪化を予想して在庫の圧縮を急がせたらしい。
確か5月くらいに大京は全物件の価格改定をやったんだけど間に合わなかった。
特に亀レジは竣工時期、戸数、価格の面で業績に与える影響が大きいプロジェクトで
二年間くらいの販売期間を今年度中に完売させるようかなり短縮したはず。

価格改定の第一理由はとにかく早く完売させて現金化したいから。
第二は駅から遠く不便で価格を下げないと売れないから。
今は値引きが当然の市況なのでますます苦しくなってるわけ。
No.184  
by 匿名さん 2008-12-29 22:24:00
で、183は何が言いたい?
No.185  
by 匿名さん 2008-12-29 22:30:00
売れなくて値下げしたんじゃなくて、後から売り出す分が早く売れるように値下げしただけ。
すでに売り出し済みの所は十分売れているレベル。
売り出した後に売れなくて値下げしたのとは根本的に違う。
No.186  
by 匿名さん 2008-12-29 22:46:00
で、早く売れてるの?

>>二年間くらいの販売期間を今年度中に完売させるようかなり短縮したはず。

無理でしょ。
No.187  
by 匿名さん 2008-12-29 22:53:00
>>売れなくて値下げしたんじゃなくて、後から売り出す分が早く売れるように値下げしただけ。

違うでしょ?
既契約者も値下げした価格で再契約になってますし。
No.188  
by 匿名さん 2008-12-29 23:47:00
>既契約者も値下げした価格で再契約になってますし。

そういう意味では、大京は良心的 ? かな。
No.189  
by 匿名さん 2008-12-30 00:41:00
不人気で売れなくて値下げしたのではなくて、当初の価格設定がこの市況に合わないものだったからなのでは?
プチバブル崩壊で、値下げはそれに伴うものだと思います。
No.190  
by 匿名さん 2008-12-30 01:07:00
大京は今期は大赤字だからなりふりかまっていられません。正社員600人首切りですから。
(大京の社員さんはローン組めるのかな?)
No.191  
by 匿名さん 2008-12-30 01:19:00
いずれにしても 今後、ここのような大型マンションは
首都圏ではでにくい状況になっている。

大京の営業マンも「これだけの規模のものは当分扱えない」
といっていた・・・。

小中規模のマンションなら今後もいくらでも
でてくる。

そういう意味で、ここは付加価値がある
物件だと思っている・・・。

現在低層階や条件の悪い物件で、かなりの
値下げをしているようだが、
最終棟のブリーズフォートが出たときが
自分にあった部屋を 条件の良い価格で購入できると
考えている。
No.192  
by 匿名さん 2008-12-30 02:12:00
>現在低層階や条件の悪い物件で、かなりの
>値下げをしているようだが、

これは本当ですか?
なんで知ってるんですか?
No.193  
by 匿名さん 2008-12-30 08:29:00
亀レジ、正直かなりお買い得物件だと思う。最初の価格は「はあ?」という価格だったが今は80平米で4000万だからね。
ちなみに2003年の亀戸駅遠新築マンションのチラシが出てきたんだがあの底値時代と比較しても変わらないくらいの水準にびっくり。
最初狭くても安いからゴクレやレーベンでいいやと思っていたんだが悩むな。
No.194  
by 匿名さん 2008-12-30 09:15:00
現状の価格はかなり適正価格でしょうね。
ただ、ここまで下げても売れてない。
それほど市況が悪いってことです。
No.195  
by 匿名さん 2008-12-30 09:21:00
いくら安くても駅遠物件は買いたくない人が増えてるのかもしれません。
No.196  
by 匿名さん 2008-12-30 12:19:00
そうだね。ここより二千万くらい高い亀タワーは駅近ってだけで完売してるし。
No.197  
by 匿名さん 2008-12-30 14:21:00
亀タワーは野村プラウドのネイムバリューとブランドイメージのせいもあるでしょう。
No.198  
by 匿名さん 2008-12-30 19:05:00
最大の理由は駅近の立地でしょう。駅近は希少ですから今でも売れるんでしょうね。
No.199  
by 匿名さん 2008-12-30 19:36:00
2006年完成物件なら、亀戸徒歩10分程度なら
70㎡台3LDKが3千万からあったのにね。

この辺の2005年以販売した物件の価格みてみな
そのくらいは最終的に下がるよ。

新小岩の駅隣接のコスモの物件も3千万程度からあったような気がする。

その前なら江東区なら2千万台もあったよ。

枝川あたりは特に安かったよ。豊洲はある意味ぼったくりだな。
No.200  
by 匿名さん 2008-12-30 23:08:00
結局、売れていないのだから適正な価格ではないということ。
竣工後に値下げしてようやく適正な価格になるのでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる