文京区千駄木五丁目,NTT駒込第一ビルの跡地で,なかなかの広さです。
情報交換しましょう。
所在地:東京都文京区千駄木5丁目209番1、9番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「千駄木」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「本駒込」駅 徒歩8分
都営三田線 「白山」駅 徒歩11分
竣工予定:2011年3月
売主:東京建物,NTT都市開発
施工会社:飛鳥建設
(※物件名が決まりましたので「文京区千駄木5丁目計画」から「ブリリアウェリス文京千駄木」に名称を変更しました 副管理人)
【タイトルを一部変更しました。2009.10.15】
[スレ作成日時]2009-07-20 14:22:00
ブリリアウェリス文京千駄木について教えてください
833:
匿名さん
[2010-07-29 22:38:44]
|
834:
入居予定さん
[2010-08-01 01:01:16]
現地を見てきました。建物の躯体はできあがっています。
8月は内装工事などするんですね。 |
835:
匿名さん
[2010-08-01 23:18:49]
>>831さん
最近のマンションは共有施設が豊富ですからね 便利な施設ならば大歓迎なのですがゴルフレンジやカラオケなどはやりすぎな気がします そういう意味でこの物件に魅力を感じる人って少なくないんでしょうね。 |
836:
契約済みさん
[2010-08-02 16:52:42]
|
837:
匿名さん
[2010-08-02 22:09:03]
|
838:
匿名さん
[2010-08-02 22:20:14]
|
839:
匿名さん
[2010-08-02 23:26:19]
>>836
2025年っていつの話だよって思いましたよ。 |
840:
匿名さん
[2010-08-03 18:34:36]
先に地上までエスカレーターを作ってくれると嬉しいんだけどね
坂上に住んでるお年寄りとかは結構キツイんじゃないかな |
841:
匿名さん
[2010-08-04 13:32:54]
ここから本当にすぐのところに文京区医師会館がありますが、
ここは何か診療とか行ったりしているのでしょうか? |
842:
匿名
[2010-08-04 14:09:20]
|
|
843:
匿名さん
[2010-08-06 05:59:17]
>>841
各種予防接種や検診、セミナー等色々な活動をしているようですが 「街のお医者さん」的に利用出来るのかは問い合わせてみないとわからないですね http://www.bunkyo-med.or.jp/bunkyouku/katsudou.html コチラに詳しく書かれています、ご参考までに。 |
844:
匿名さん
[2010-08-07 20:41:16]
何気なくホームページを見てみました。
マンションの広告であることを忘れさせてくれる文芸的なホームページでとても好感を持ちました。 物件の価値がどうのと言われるより、エッセイでも読んで自分がどんな暮らしを望んでいるのかを考えながら、町や家を決めたいと思いました。久しぶりにいい作品を見たという感じです。 さて、物件の方はどうなのかな。 |
845:
匿名さん
[2010-08-07 21:38:10]
|
846:
匿名さん
[2010-08-08 22:42:28]
医師会館は、子育て支援の講座も行っているようですね。
|
847:
匿名さん
[2010-08-12 11:40:47]
千駄木は、いい町ですよね。
好きです。 豪華な共用施設がないのも 私も好きですね。 |
848:
匿名さん
[2010-08-12 23:15:00]
千駄木は静かで本当に落ち着いた街です。
買物もそこそこ便利ですし、駅もこちらの物件は近いですね。 団子坂もちょっと勾配がありますけど、足腰鍛えられて良いかな(笑) |
849:
匿名さん
[2010-08-13 00:28:55]
東京の坂の名前は風情があっていいですね。
都内で暮らすなら、ここのような風情のある歴史のある街がいいと思っています。 |
850:
匿名さん
[2010-08-13 22:12:55]
>>848
一番近くにある大銀ストアーがもう少し便利なスーパーになってくれたら最高なんですけどね あの辺って一応商店街ということになってて個人商店も並んでるけど あまりパっとしないんですよね、お豆腐屋さんだけは評判いいみたいだけど |
851:
匿名さん
[2010-08-14 21:18:41]
|
852:
匿名さん
[2010-08-16 22:48:48]
>>850
大銀ストアー、確かに場所はこのマンションからは良いんですよね~。 ちょっと買いに行くだけなら良いのですが。 大銀ストアーのちょっと先、道のマンション側ある「鳥義商店」のお惣菜ってどうですか? まだ買ったことがないので気になっています。 |
ペットを飼おうと思っている身としても、ペット専用EVがあった方が少し気が楽なんですよね。
でもここはないので、飼っている方が最大限の配慮をしないとダメですね…。