プラウド練馬豊玉イーストってどうですか?
101:
匿名さん
[2014-07-08 21:41:46]
練馬区内では7月下旬販売開始のマンションが目白押しですね。
|
102:
匿名さん
[2014-07-08 22:58:32]
ここの近くでも、もっと駅近にマンション出るらしいですね。
|
103:
匿名さん
[2014-07-08 23:00:03]
小竹向原のことかな?
|
104:
匿名さん
[2014-07-09 00:10:08]
いえ、練馬駅です!
|
105:
匿名さん
[2014-07-09 06:27:26]
それってプレシス練馬中村橋じゃなくて?
|
106:
匿名さん
[2014-07-09 07:10:30]
ライオンズ練馬レジデンスの近隣に土地が出た噂を聞きましたが。
|
107:
匿名さん
[2014-07-09 07:13:13]
そういえば、プラウドMRでムービー見た時に練馬周辺の土地取得に関して説明してたな
三箇所ぐらい土地があったけど、どれも南が取れない東向きなどの綺麗じゃない土地で諦めたとか。 あのムービーは、これからすぐにマンション沢山出るけど対した物件じゃあないよっていう遠回しなメッセージ?ww |
108:
匿名さん
[2014-07-09 08:05:05]
106さん、そこだと思います。
こことどっちがいいですかね? |
109:
匿名さん
[2014-07-09 08:11:09]
ここも決して良い土地じゃないですけどね。南向き対面の土地も将来的にどうなるか不安材料だし、駅遠い小規模物件だけど、ブランド力で押し切る力業かな?
|
110:
匿名さん
[2014-07-09 08:17:01]
>>108
練馬の別物件で聞いた噂なので、詳細は不明です。ライオンズ練馬レジデンスの隣としか聞いてませんし、これからの土地仕入れ物件だと、価格上昇は否めません。 |
|
111:
匿名さん
[2014-07-09 09:22:38]
>>110
で、どこのデベなの? |
112:
匿名さん
[2014-07-09 09:48:07]
私は大手どころだと聞いています。
|
113:
匿名さん
[2014-07-09 10:17:32]
>>111
デベとか正確な場所など詳細不明です。ライオンズ練馬レジデンスと近い立地なら一低層の可能性がありそうです。 |
114:
匿名さん
[2014-07-09 10:49:16]
この間、野村の営業さんが渋谷園芸の生産緑地に新しいマンションができると言っていました。
北側と南側の生産緑地のうち109さんも仰るとおり北側の方にできるみたいです。 やはり東向きが中心なので野村は買いませんでしたが…と言っていましたよ。 |
115:
購入検討中さん
[2014-07-09 21:16:07]
渋谷園芸の土地は清水建設グループ(ヴィークコート)が競合で獲得したようです。予想以上の高値で野村不動産は買えなかったと聞きました。ここと比べると駅から近いですし、土地取得に無理してるので相当強気の価格になると思われます。
ここは地主から直接買ったようですね。 もう少し安くならないのかな。 月々の管理費+修繕費も気になるところです。 |
116:
匿名さん
[2014-07-09 21:36:20]
土地仕入れに頑張り過ぎても大泉学園みたいに、長谷工と共同入札で上物が長谷工じゃガッカリだし、それで割高じゃ全く魅力無し。
地主から直接仕入れなら、出来るだけ安くお願いしたいですね。 |
117:
匿名さん
[2014-07-10 13:44:58]
結局は練馬駅の駅近が出るのを待ったほうがいいってことですよね?
|
118:
匿名さん
[2014-07-10 15:43:51]
駅遠いのが嫌で時間と資金がある人は、良い立地の物件が出るまで待てばよいのでは?
|
119:
申込予定さん
[2014-07-10 16:57:52]
渋谷園芸跡地の入札はすごかったそうです。野村以外の不動産業界の人からも聞きましたが。
だいたい徒歩11分でプラウド練馬豊玉より少し駅近になりますが、坪300万超えは確定となると、 我が家には到底手が出ません。私は練馬駅最寄で探しているのでこの物件を申し込みます。 練馬駅で、かつ大手不動産会社から買いたい人にとっては、5000万前半~後半で買えるのは むしろ他の物件と比較すると一番バランス取れていると考えています。 もうすぐ要望書受付ですね。抽選になりませんように。。。 |
120:
匿名さん
[2014-07-10 17:32:43]
事前案内始まったばかりでもう要望書ですか‼まだ販売価格決定してませんよね。やっぱりブランド力で早期完売でしょうか?駅遠いし南側も不安要素あるけどねぇ。
|
121:
匿名さん
[2014-07-10 17:54:01]
それが野村のやり方です。
どの野村の物件もこんな感じです。皆さんも冷静に野村のやり方につられないように検討するて良いと思います。 以前みたプラウド、今となっては買わなくてよかったと思っていますから。 今回のは気になりますが。 |
122:
物件比較中さん
[2014-07-10 17:59:59]
6,000万円弱って、今までの練馬徒歩15分物件なら高い印象でしたが、上鷺宮や小竹の話を聞くと、ここは買いなのかなと。
ただ、グランマークを見てしまっているので、同じ野村の練馬区物件で、更に駅から離れて1,000万円アップということにまだ納得出来ておりません。 あの時、グランマークで決めておけば良かったです。後悔しても、これから更に上がるので、ここで手をうったほうがいいかなと思い始めております。 |
123:
匿名さん
[2014-07-10 18:07:41]
渋谷園芸跡地もそんなに高額な物件建てても練馬駅徒歩11分じゃ商売にならないし、建築コスト下がるまでしばらく塩漬け状態で放置される可能性もあるのでは?どちらにせよ野村が売り易くなる好都合な話題ですよ。
|
124:
匿名さん
[2014-07-10 18:09:18]
清水の物件って高いけど、モノはいい。
|
125:
匿名さん
[2014-07-10 18:22:27]
ヴィークグラン世田谷千歳船橋は清水施工なのにまだかなり残っている、ヴィークコート大泉学園は長谷工施工だし良い物なら少しは万人に認識されそうなもんですけど。
|
126:
匿名さん
[2014-07-10 18:28:22]
他の掲示板でもグランマークレジデンスの話題が出てきてますが、相当良かったんですね。
野村のJV物件って当たりが多いな。 |
127:
匿名さん
[2014-07-10 18:56:57]
野村の営業さんに聞きましたが、グランマークは皆さんがおっしゃってるように、大成功物件だったみたいてすよ。
私は、間に合いませんでしたが。 ここもそれに続けと、社内から期待されてるみたいです。 1,000万円高かろうが、自分が良ければいいと思うんですよね。 |
128:
匿名さん
[2014-07-10 19:20:20]
|
129:
匿名さん
[2014-07-10 19:34:55]
立地は大泉のほうが断然いいよね。
|
130:
匿名さん
[2014-07-10 19:57:37]
>>128、129
確かに。すごく迷います |
131:
匿名さん
[2014-07-10 19:58:50]
ヴィークコート大泉学園の立地環境の良さはMRに行ってるので認識していますが、興味があった1階角部屋Eタイプの割高感に引いてしまいました。
|
132:
購入検討中さん
[2014-07-10 20:36:06]
ミクロ立地は大泉学園ですよね。私はアクセス利便と街の利便性が欲しいのでプラウドにしようと夫婦で意見一致しました。練馬駅は乗り換えしなくていいし、やはりすごく便利なので。
|
133:
匿名さん
[2014-07-10 20:39:07]
132さんみたいな人も多いと思います。
私は大泉学園の周辺環境が好きなので迷います。 |
134:
購入検討中さん
[2014-07-10 21:24:24]
マンション予定地の西側(すし銚子丸)の隣の空地は何が出来るのでしょうか?
(空地の前はセブンイレブンでしたが) |
135:
匿名さん
[2014-07-11 06:59:43]
>>134
60/200の第一種住居地域なので高い建物は立たないと思います。 |
136:
匿名さん
[2014-07-11 07:08:49]
ただ、問題は南側の大きい駐車場です。
同じ用途地域でもあれだけ大きいと…道幅が11mもあれば何か建っても大丈夫なものでしょうか? |
137:
匿名さん
[2014-07-11 07:31:20]
幅員20メートルはないと安心はできないよね。仮に日照的にOKでも同じような高さのマンションとお見合い状態になる可能性はある。
|
138:
購入検討中さん
[2014-07-11 08:12:19]
20メートルも幅員あったら今度は車通りの激しい幹線道路になってしまうよ?実は絶妙な幅員ではないかと。
|
139:
物件比較中さん
[2014-07-11 08:20:15]
南側の幅員11mの道路でも環七近いし、朝夕の通勤帰宅時間帯はそれなりに交通量ありそうですか?
|
140:
購入検討中さん
[2014-07-11 08:24:34]
個人的には交通量は気にならないかなあ。グランマークの現地に比べると遥かに少なかったですよ。バスが多少通りますので閑静までとは言えないかもですが。
|
141:
匿名さん
[2014-07-11 08:40:24]
平日に通勤か帰宅時間帯の現地で確認しないと、実際の交通量は分からないでしょうね。
|
142:
匿名さん
[2014-07-11 09:40:39]
なんでいつもグランマークが基準になっちゃのかしら(笑)
|
143:
匿名さん
[2014-07-11 14:27:10]
朗報
グランマーク南西一階、空きがあるみたいなんでお買い忘れのある方はどうぞ。 |
144:
物件比較中さん
[2014-07-11 20:06:31]
噂の渋谷園芸跡地か定かでないけど、ライオンズ練馬レジデンス西側の隣地が更地になっていました。野村の営業さん情報ではライオンズの北側と言ってましたが、普通に渋谷園芸さんが営業中でした。西側の更地だとするとライオンズより少し広めの土地で高さ制限12mの第一種低層だと思われます。
|
145:
匿名さん
[2014-07-11 20:53:01]
南向きとイーストの東向き1階って70cm下がった1/4地下状態だったんですね。MRで模型見るまで気づきませんでしたよ!!
|
146:
匿名さん
[2014-07-11 21:17:09]
|
147:
匿名さん
[2014-07-11 21:25:05]
|
148:
匿名さん
[2014-07-11 23:11:30]
>>147
更地になっていたのは豊玉中4-8です。ライオンズの南向きと横並びの土地でした。なのでライオンズの南向きよりは戸数がある物件が可能だと思います。1階が地下住戸になる可能性もあるでしょうね。 |
149:
匿名さん
[2014-07-11 23:18:02]
練馬エリアNo.1はどこか決めよ!!
|
150:
匿名さん
[2014-07-11 23:36:03]
(住所は中野だけど)富士見台のパークハウスは駅徒歩4分だし通勤は練馬駅で乗り換えしても、
14分以上歩くここより楽だよね。ただ、富士見台駅は店が少なくて普段の買い物が不便。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報