プラウド練馬豊玉イーストってどうですか?
569:
匿名さん
[2015-09-16 12:50:25]
|
570:
匿名さん
[2015-10-12 21:20:16]
駅の周りはいろいろ便利ですが自転車では大きな買い物は難しそう。商店街の方はいいかもしれませんね。大きなものは宅配とかにしちゃった方が便利かも。静かでくつろいで暮らせる、将来の安心もあるのはここのメリットだと思うので気になります。
|
571:
匿名さん
[2015-10-20 21:27:59]
ウエストの5階が5490万円で売りに出されている。
未入居物件で南西の角部屋なのでこちらの方がお買い得では? http://www.athome.co.jp/bldg-library/tokyo/nerima/925029/ |
572:
匿名さん
[2015-10-20 23:17:42]
どうでしょうね。
未入居とはいえ中古だとデベロッパーからの保証が瑕疵担保以外に受けられない (デベ独自のアフターサービスを受けれない)とか、 自分の好みに合わないオプションが付いているとか、 提携のローンが受けられないといったデメリットは有りますからね。 新築が高いのは気分の問題だけじゃなくて、 ちゃんとした理由があるんですよ。 そう考えると完売していない物件では ちょっと安いぐらいでは中古は厳しいと思います。 |
573:
匿名さん
[2015-10-23 22:31:43]
>>566
なるほど、今チラシ見てたけど、練馬から14分は20分なのね。ま、ここは平地だからいいけども、バスで中央線に誘導?無理あるねー |
574:
匿名さん
[2015-10-24 23:19:16]
買い物、自転車は不便という書き込みがありました。
大荷物になってしまうと、車を使うかいっその事個配をお願いするかという形になってくるのですか。 プラウドというブランドのマンションですが、 さすがに徒歩10分以上駅までかかるとするならば、 お値段をもっと考慮しなければならなくなってくるのでは?と感じてしまいます。 |
575:
匿名さん
[2015-10-26 23:53:26]
ウエストの中古物件の売値は分譲価格よりも400万円安い。
完成からわずか3か月なのにこれ程落ち込むとは予想外。 やはり駅遠いのが最大の理由か? タワマンや一部の低層大規模マンションが値上がりしているのとは大違い。 マンション価格も二極化か? |
576:
入居済み住民さん [女性 30代]
[2015-11-02 18:16:27]
野村不動産から調査した結果、杭打ちに話題の某会社は関わってないと通達がありました。他の会社だからといって100%安心できるわけではないですが、話題になっているだけにはっきり言われると安心しますね。
|
577:
匿名さん
[2015-11-03 12:57:35]
この物件、杭基礎だったんだ…。
|
578:
匿名さん
[2015-11-04 16:14:21]
576さんに同意です。
こういう時だからこそ、売る方側もかなりチェックするでしょうし。 むしろ安心であることがアピールポイントになってくるでしょうし。 杭基礎じゃないマンションって都内だと流石にあまりないんじゃないでしょうか。 直接基礎ができるところは多くないかなと。 |
|
579:
匿名さん
[2015-11-13 21:29:27]
>>578
都内でも練馬でも直接基礎の物件はたくさんありますよ。ちょっと調べればわかります。 |
580:
匿名さん
[2015-11-26 09:44:59]
直接基礎=地盤が堅く安心である事に間違いはないのでしょうが、
マンション探しでピンポイントで探しだす事はなかなか困難な ように感じます。 事件の影響もあり、今後は直接基礎の価値が再評価されていくのでしょうか… |
581:
匿名さん
[2015-12-10 16:53:55]
直接基礎のエリアってごく限られているのでは。
台地の上とか。 そもそも基礎だけじゃなくて、 その他のことも大切なポイントも大切になってくると思います。 全部ひっくるめてきちんと信頼できるデベかどうなのかっていうのが大切なのではないかしら。 |
582:
匿名さん
[2015-12-13 23:00:48]
|
583:
匿名さん
[2015-12-31 20:58:10]
やはり駅からこれくらい離れていると、永住目的ならいでしょうけど、リセールは厳しいでしょうね。
ちょっと、遠いのに販売価格が高いと思いました。 |
584:
匿名さん
[2016-01-03 09:49:44]
イーストとウェストで管理組合は別になるのですか?
基本的な質問で恐縮ですが、どなたか教えてください。 |
585:
匿名さん
[2016-01-03 18:32:51]
竣工から一年間も寝かせて入戸開始だから二、三ヵ月してから売っても築年数二年ってこと?
|
586:
匿名さん
[2016-01-03 23:16:37]
>>584
確かに、50戸規模で単体の管理組合等だと、場所的にも財政的に当面様子を見たいですね。 あと、練馬駅から通学するケースの場合、風俗店もある”三角地帯”を必ず通る前提なので、気になる親御さんもいるかもしれないですね。 |
587:
匿名さん
[2016-01-05 09:59:24]
>>584
管理組合、別なのではないですか? 竣工時期が全然違いますし、建物自体も別だし、そもそもお互いに離れていますし。 別である方が自然に思いますが…でも一応要確認ですね。 名前が似ているとこういう風に思ってしまう煩わしさはあるかなぁ。 |
588:
匿名
[2016-01-05 18:26:24]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
なんだかなぁという感じがします。
プラウドだったら、なんでも良いのか?って言われるとそうでもない気も。
駐輪場においては、物件概要に100台ありって表示されていました。