プラウド練馬豊玉イーストってどうですか?
21:
無銘
[2014-05-23 21:23:39]
|
22:
匿名さん
[2014-05-27 17:53:00]
最低も最高も、もう300万くらいずつ高いのでは。
最多が4900~5200万くらいかなぁ。 |
23:
匿名さん
[2014-05-31 09:54:13]
ホームページが更新されたね。徒歩14分というのが迷うなあ。
|
24:
匿名さん
[2014-06-05 15:31:55]
徒歩14分って微妙な感じなんですよね。
歩けなくはない。が、毎日往復するのはなぁ。。と。 歩きとか自転車以外に移動手段て何かありますか? っていうか路線バスがあればいいんですが。 普段バスに乗らないからよく判らないんだけども。 バス通りがあるってことは、路線バスも判断してオッケー? |
25:
匿名さん
[2014-06-06 15:45:54]
往復30分のウォーキングを前向きに考えられるかどうかかなあ。
と私は思いました。 何でも近いと本当に動かなくなりますよ。どんなに近くでも車で行く習慣もついてしまったりして。でもここまで真剣に考えて物件の駅距離と紐付けて考える人は少ないかな・・。たしかにちょっとだけ離れていますね。閑静そうな場所ではありますけど。 |
26:
匿名さん
[2014-06-06 15:47:59]
バス通りがあるって、どこの事でしょうか?
概要にはバスの事は何も記載されていないので、あまり期待はできないのかな?って思ってました。 バスの利用があったとしても、バス停がマンションの近くでなかったら利便性もなくなってしまいますからね。 やっぱり、徒歩又は自転車を想定していた方が良いのでは? |
27:
匿名さん
[2014-06-07 20:56:12]
結構高くなると他のモデルルームで言われました。。
|
28:
匿名さん
[2014-06-09 10:41:54]
さすがに毎朝となると徒歩14分ではきついのでは?
猛暑の時期の14分はかなり汗だくですよね。駅までは自転車利用になりそうですね。 ただ、雨の日は歩きになってしまうだろうから、どうしても駅からの距離がデメリットになりそうですね |
29:
匿名さん
[2014-06-09 10:56:38]
バス停留所は、左程離れていない位置にあるので雨の日など利用すれば
問題は無いと思いますがバスは定員がありますから利用者が多いと乗れないなども 年に数回はありそうです。それに子どもなども高校に行くとしたら この地域ではなく電車を利用して通学することもあると思うので この駅までの14分という距離を考えてしまう人も多いと思います。 |
30:
匿名さん
[2014-06-10 11:58:50]
駅から距離のあるマンションは価格が低めに設定されているのでお得だと思いがちですが、
子供の進学を考えると塾や通学、エリアによっては大学に行くのにアパートを借りるなどが必要になるので 結果的に高くつくと聞いた事があります。 ここはプラウドなので価格が低めという訳にはいかないでしょうけどね~。 |
|
31:
匿名さん
[2014-06-10 13:00:44]
駅から遠いから大学でアパート借りるなんて聞いたことないな
駅徒歩5分なら実家だけど 駅徒歩15分なら1人暮らしするの? 子供の塾の送迎は考えるでしょうけども |
32:
匿名さん
[2014-06-11 19:29:52]
駅からの距離というよりは電車賃と通学にかかる時間など、
あとは独立したいかどうかという個々人の希望でしょうね。 地方出身者なので、大学へ行くには家を出るという感覚は普通に思えるんですけど、 東京、神奈川あたりだと自宅から通う学生も多いと聞きました。 バスも使うとなると定期代もばかにできないですよね。 一人暮らしの生活費よりは安いでしょうけど。 |
33:
匿名さん
[2014-06-11 19:39:31]
ここの立地なら特にアパート借りずとも済みそうですけどね。
駅徒歩14分なら自転車で7,8分でしょうし。駅前に商業施設多くて夜もそう暗くはないですよね? 4LDKの部屋だと家族数人いてもゆとりがあって逆に出て行かないかもとか思っちゃいましたが。 まあ子育て環境は良さそうですよね、この辺。イーストとウエストだと学区が違ったりするんでしょうか? |
34:
匿名さん
[2014-06-13 21:47:56]
この辺りだと、小学校は豊玉、豊玉南が選べるはずです。
豊玉南に住んでいても豊玉小を選択してるお子さんもいらっしゃいました。 中学は学校選択制で豊玉中、中村中が選べます。 豊玉中の方が人気がないかと。空き教室もあると聞きました。 |
35:
匿名さん
[2014-06-15 20:05:32]
平均6000万円でしょうか?
|
36:
匿名さん
[2014-06-15 21:00:46]
えっ、そんなに高いんですか?
待っても無駄か。。 同じ野村の氷川台はあれだけ安いのに。 残念。 |
37:
匿名さん
[2014-06-16 23:47:40]
氷川台は4,000万円台がメインみたいですね。
この差は何だろう?? |
38:
匿名さん
[2014-06-16 23:54:44]
練馬駅の駅力です。距離があっても氷川台との差は大きい。
|
39:
匿名さん
[2014-06-17 00:19:31]
西武池袋線と有楽町・副都心線ってアクセスはどっちがいいんでしょうか?
|
40:
検討中の奥さま
[2014-06-17 00:30:25]
練馬駅おしたいのはわかるけど、ここ最寄りは野方でしょ。西武新宿線沿線ですから。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
交通量が減ったからか、乗用車トラックの低公害車が普及したからか。
いや自分が鈍くなったからか。
価格帯は少し駅近のライオンズを参考にして4490~6550程度といったところでしょうか。
売れ行きはそこそこ売り切ったイメージでしたので、あまり乗せると残る予感。
・・・ブランド力で何とかなるのかなぁ。