プラウド練馬豊玉イーストってどうですか?
181:
匿名さん
[2014-07-14 23:55:29]
|
182:
匿名さん
[2014-07-15 06:40:11]
まあ、たしかにグランマークっていうワード沢山でてくるけど、別にいいんじゃない?
もしあなたが、グランマーク買った人ならわざわざ自慢しにこないでね、いろんな掲示板で目障りだから。 他の掲示板荒らす奴がチョロチョロしているんだよね とにかく、プラウド豊玉の話をしましょう。 |
183:
匿名さん
[2014-07-15 16:31:22]
練馬周辺のマンションスレで、グランマークをあげて頻繁に褒めてる人って入居予定者さんかな?一応検討したけど買えなかった人を装ってるけど。購入出来て嬉しくて自慢したいけど他のマンションスレでそれはみっともないから、買いたかったけど無理だった、でも良いマンションだよね〜って褒め称える戦略なのかなぁ。まあ、どうでも良いけど勝ち組マンションて印象付けをしたいように感じてちょっとうざい。私はちょっと高くても練馬豊玉が良いわ。
|
184:
匿名さん
[2014-07-15 17:28:52]
戦略(?)までたててそんなことやってる痛い暇人はいないでしょ。
それよりどんどんMRも売り出しも後ろにズレていくのが気になる。 どんな仕様になるのかしら。それによって価格とバランスがとれてるか決まるわけだけど。 |
185:
匿名さん
[2014-07-15 21:11:45]
グランマークも順調だったけどプラウド田無ガーデンズも最終期3戸だけ先着順が残ってますが
あの規模にしては上出来でしょう。やっぱり野村は売り方がうまいですね。 |
186:
匿名さん
[2014-07-15 21:16:24]
なんだか平和台とかグランマークのスレが…σ(^_^;)
こごまでくると入居者だか妬んでいる人なのかわからないけど酷いね こちらは平和に行こう |
187:
匿名さん
[2014-07-15 21:27:34]
ここは石神井台のプラウドを先に売りたいために販売ずらしたのでしょうか?
それともプレミストやヴィークコートと同時になるのを避けた? |
188:
匿名さん
[2014-07-15 21:45:32]
どちらもあるんじゃないでしょうか。割安?な石神井台から売り切るつもりでしょうね。ただ立地がネックみたいですね。
|
189:
物件比較中さん
[2014-07-15 23:51:06]
石神井台だったら田無ガーデンズの方が良いね。
|
190:
匿名さん
[2014-07-16 13:53:44]
グランマークレジデンスのホームページに完売御礼出てましたね。
ここはどのくらいの期間で売れるか見物です。 |
|
191:
匿名さん
[2014-07-16 21:31:41]
MR見てきました、私もグランマークと検討していたのですがこちらはアメニティや収納が凝っていますね!
付加価値があるハコだと思いました。これは、駅かなり遠いからなんですかね? |
192:
物件比較中さん
[2014-07-16 23:01:53]
石神井台の設備も良かったですよ。
|
193:
匿名さん
[2014-07-17 01:12:32]
野村のマンションは比較的仕様がいいですよね。
|
194:
ご近所さん
[2014-07-17 05:00:48]
そもそもマンションのメリットとは、駅に近い利便性の高い場所を複数人でシェアすることで安く取得できる点が大きい。実質徒歩20分の物件にマンションとしてのメリットがあるかどうか。残念ながらこの物件は、利便性が高い場所ではない。安ければ割り切って買う判断もあると思うけど、安くない(高過ぎる)。
数年前に、この物件近くのオーベル練馬スマーティア(練馬駅まで実質15分程度)は最上階ルーバル付87平米の部屋が確か5,700万。妥当な価格は本来はそのぐらい。昨今は土地相場や建築価格が上がってるとしても、冷静になって考えてみると、この物件は買いの物件ではないと思う。 どうしても今買わなきゃいけなくて利便性と価格を重視しない人なら買えばいいと思うけど。 このマンションに6000万以上出すぐらいなら、7,000万出してもっと便利な場所の戸建が良いと思うな。マンションはローン以外の管理費修繕積立駐車場で約4〜5万支出があることを考えれば、月々の支払は7000万の戸建と変わらないからね。 |
195:
匿名さん
[2014-07-17 08:06:36]
確かに、、、練馬駅徒歩3分の野村仲介+が入ってる鹿島建設のディアマークス・キャピタルマークタワーが当時70平米で4,000~4,500万円くらいでしたよね?
ここは、徒歩15分なので、3,000万円台が相場ですが、現在は建築費が高騰しているので、4,000万円前半くらいが本来は適正価格かなと思うんですが、いかがでしょうか? |
196:
匿名さん
[2014-07-17 09:56:37]
よく鹿島のタワーが引合いに出されますが…10年前と現在の路線価とは雲泥の差です。
あまり参考にはなりません。 まあ、あの物件は買いだったでしょうが。ちなみに現在も鹿島タワーは賃貸で21〜23万で出ていますがそれぐらいの価格なら同じ広さで世田谷区の新築賃貸借りられます。 とにかく練馬豊玉に限らず今売りに出ているものは、確かに買いではないでしょうね。待てる状態の人にとっては。 資産価値という意味では厳しいですよね。オリンピック後に下落するだろうし、ましてや駅遠なら… |
197:
購入検討中さん
[2014-07-17 13:29:50]
昔はこうだったとか、今語ったところで何の意味もない。それは買えない人の遠吠えでしかない。じゃあ、なぜその時に買わなかったの?もしくは価格が落ち着く時まで待てばいいじゃない。ただ、昔に戻る事はないけど。
私は既にマンション購入しており、今回買い換えを検討してますが、昔は昔と考えてます。建築基準も変わっていれば、仕様や売主、練馬駅の評価も違う。 全ては、その時代の需要と供給のバランス含めて価格は決まるし、今探してる人からすると将来は更に値上がりする状況のため、今出ている物件で比較するしかないんだから。私も安く買いたいですが、この物件は現在出てる中では納得感あると思いましたよ。 |
198:
ビギナーさん
[2014-07-17 16:30:12]
↑
いつもながら野村の営業は必死になるな(笑) |
199:
匿名さん
[2014-07-17 17:11:53]
>>197
う~ん練馬区の同時期販売の物件ほとんどが、駅遠いのに同じくらいの価格帯。納得感なんてありませんけど、どんぐりの背比べ感って感じです。ここは敷地狭いし1階が若干地下住戸で貧相な印象です。 |
200:
匿名さん
[2014-07-17 20:40:19]
>>199
マンションの価値で最後まで残るのは 1.立地→駅近くの利便性は絶対になくならない 2.植栽→樹木は時間とともに立派になる。立派な庭があれば新築よりもさらに立派に 3.デザイン→いいデザインは色あせない。 4.広さ→空地率が高ければ立替も容易になる ってところだからな。 練馬区で最近出ている物件はどれも厳しい。 特にここは時間とともに下がるだけにしか見えないけど、これぐらいじゃないと変えなくなってくる恐れもあるから悩ましい・・・・ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
哀れです。もう完売しちゃったんだから、ここで我慢するしかないんじゃないですか!