パークホームズ上小田井コンフォートウィルについての情報を希望しています。
mozo徒歩5分!駅徒歩3分!生活はしやすそうですね。
物件周辺環境などはどうでしょうか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:愛知県名古屋市西区二方町12番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄鶴舞線 「上小田井」駅 徒歩3分
名鉄犬山線 「上小田井」駅 徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:73.88平米~93.63平米
売主:三井不動産レジデンシャル 中部支店
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スレ作成日時]2014-04-24 08:03:00

- 所在地:愛知県名古屋市西区二方町12番(地番)
- 交通:名鉄犬山線 上小田井駅 徒歩3分
- 総戸数: 117戸
パークホームズ上小田井コンフォートウィルってどうですか?
21:
匿名さん
[2014-05-04 09:51:40]
|
22:
匿名さん
[2014-05-06 10:32:14]
三井系だと販売予定価格も高いかな。
マンションの南側隣接地に10階建ての住宅が建設予定って、全邸南向きなのに。 ほとんどの部屋に日照の影響がでるんじゃ。 マンション周囲は便利でも、それでは南向きの意味がなくなってしまう。 営業マンがどうフォローするのか。 |
23:
匿名さん
[2014-05-06 22:13:07]
宝が南寄りに建てれば日照は問題なさそうだけど、普通は北寄りに建てるよね。
早く宝の情報出ないかなぁ。 |
24:
匿名さん
[2014-05-09 21:08:03]
中部経済新聞のネットで記事が出たので宝の件ちょっとネットであさって見たけど、宝交通のHPには計画用地は今は宝交通のタクシー仮営業所らしいね。で、仮というのはこの秋にmozoとなりに移転するとのこと。つまりは、計画用地にマンション作り始めるのはこの秋以降。もちろん計画は出て設計もほぼ終わってるんだろうけど、情報が出てくるのは秋~冬にかけてかな。気長に待つしかなさそうだ。
しかし宝の敷地の形が台形なところ見れば、南面を最大に利用しようと思うと北側に寄せるんじゃないのかな。 |
25:
匿名さん
[2014-05-10 22:30:11]
3LDK、4LDKなのでファミリー中心のマンションになりそうですね。
生活には不便なさそう。 夏からの販売開始に向けて資料請求も視野に入れて検討してみたいです。 駅には近く商業施設もあり川の方には自然もありで。 100戸以上なのでだいぶ大型ですね。 構造や共有スペースなど気になります。 |
26:
購入検討中さん
[2014-05-11 09:38:19]
私も気になっている物件です。
ホームページにランドスケープが載っていました。 東にぎりぎりまで寄せて建てるのですね。 宝のマンションとの距離も気になりますが、高校のグランドと隣接していることでの影響も心配です。騒音、砂埃など…。 |
27:
匿名さん
[2014-05-11 12:15:02]
そういう人はライオンズの方で。
|
28:
購入検討中さん
[2014-05-12 07:49:08]
そうなんですよね。
でもライオンズは駅までの道のりが遠い。 迷います。 |
29:
匿名さん
[2014-05-13 10:18:49]
共用施設は敷地配置図を見る限りレンタサイクル4台、駐輪場196%、来客用駐車場2台のみが出ていますね。
建物内の共用施設は全く作られないのでしょうか? こちらのマンションは117戸と大規模ですし、住民が本当に必要な施設は作って欲しいと感じます。 例えば集会室や宅配ロッカーなど。ゲストルームは自宅に泊まってもらえれば基本的に不要と感じます。 |
30:
匿名さん
[2014-05-13 22:12:48]
駐輪場は供用施設なんですか?
めちゃくちゃになるから個別の賃貸式にして欲しかった。 |
|
31:
匿名さん
[2014-05-15 16:08:28]
共用施設でいいんじゃないですか。
普通そういうものだと理解していましたが…。 共用設備を使いたい人は個人それぞれ管理組合にお金を出して 駐輪のスペースを借りるという理解かと。 レンタサイクルがあるのは、 駐輪場が足りなくなるのを懸念してなのでしょうね。 念の為に持っておこうという人が それで減りますでしょうから。 |
32:
匿名さん
[2014-05-16 21:39:24]
供用施設の駐輪場=賃貸マンションの駐輪場みたいな無料の無法地帯
と勘違いしてました。 お金出して駐輪スペースを借りるシステムなら、大丈夫そうですね。 |
33:
匿名さん
[2014-05-17 23:15:13]
レンタサイクルで駐輪場の空きを確保するというのは良いアイデアですよね。
自転車も乗り物なので、メンテナンス等それなりにしなければならないでしょうし、 面倒な面もありそうですが、うまく運用していけるといいですね。 |
34:
匿名さん
[2014-05-18 00:22:36]
駐輪場は各世帯ごとに決めないと、どのみちぐちゃぐちゃになるよ。
ただ、全く使わない世帯もあれば、何台も使う世帯もいるので、決めちゃうと使う世帯からしたら空いてるんだから使わせろってなる。 最近は廊下に置いてる人も多いけどね。 規約ではダメなはずなんだけど。 |
35:
匿名
[2014-05-18 08:08:06]
空いてる区画を使いたい世帯は、2区画分契約するのでは?
レンタサイクルって無料ですかね? 無料だと大切に使われなさそうだけど、 有料だと料金徴収や鍵の管理が難しそう。 |
36:
匿名さん
[2014-05-19 00:58:08]
駐輪場くらいでお金取ると、廊下に駐輪する人が増える。
|
37:
匿名さん
[2014-05-21 10:10:43]
現地行ったので写真撮ってきました。まだ基礎段階なんでしょうか?
上小田井駅北改札口から確かに3分でした。往復の道は人通りもありますが 自転車置き場周辺は夜はちょっと怖いかなあと思いました。 コンビニ行くならヤマザキよりサンクスまで行った方が良いかもです。 ヤマザキは品揃えや弁当がちょっと不満。 昨日はパチンコ屋が定休日だったようでまったく車がなかったですが、 土日は結構混雑してるんでしょうね。 ![]() ![]() |
38:
匿名さん
[2014-05-22 11:30:41]
>35さん
レンタサイクルは有料ではないかと予想します。 こちらのマンションではありませんが、宅配ロッカーの遠隔管理システムと連動して 空き状況が携帯で確認できるようなものが主流となってきているようです。 レンタルは24時間可能で、宅配ロッカーから鍵とバッテリーを取り出して使うシステム になっているそうですよ。 |
39:
匿名さん
[2014-05-22 11:46:44]
上小田井はモゾができてから団地化してるけど、実際便利だからね
モゾがあれば何でも揃うし ここもイオンを中心としたマンション |
40:
匿名さん
[2014-07-06 08:00:41]
前の道は、土日にMOZOやパチンコ帰りの車で渋滞するのは知ってるんですが、
平日の朝夕はどうなんでしょうか? 抜け道になってたりしないんでしょうか? 歩道に段差がなくてグリーン塗装だけなので、子供の通学や外出時が不安。 |
41:
匿名さん
[2014-07-07 09:38:59]
駐輪場を利用すると、一家に2台の割合ですよね。
これでは子供たちの自転車も置けないなと感じました。 せめて3台くらいは確保しいところですね。 |
42:
匿名さん
[2014-07-10 10:42:07]
マンションはここだけではなく、駐輪場はそういう風になっているところが多いですよね…。
子供用の自転車は玄関内に置いたりして対応している方が多いようです。 本当はサイクルポートみたいなものがあると一番よいのですけれど、それだとかなりの広さの敷地も必要になってくるので難しいところですよ(TT) |
43:
匿名さん
[2014-07-12 11:44:58]
駐輪場が1台しか確保されていないマンションも多いですからね。
その点2台確保されているのなら良い方だと思います。それに マンション駐車場は、総戸数117戸に対して敷地内機械式6台 敷地内平面113台 とほぼ100%確保されています。 なので、子供が大人用の自転車に乗っているのなら平日は 徒歩で学校にいくと思うので、その時に借りて利用することも可能です。 そして土日子供が自転車利用するときは 車を使用すれば問題はなさそうです。 |
44:
サラリーマンさん
[2014-07-13 12:39:33]
駐輪場が1台分しか確保出来ないのも、何だか淋しいもんですね。
その点、ここは2台分かぁ。それもちょっと淋しいです。 ここは3LDKと4LDKであってファミリー向けになるでしょ。 家族4人なら4台分の駐輪場が欲しいですね。 でも、この手のマンションは多いですね。 |
45:
周辺住民さん
[2014-07-19 23:58:52]
目の前の道は、現在歩道を作ってますので、通学は、安全になりそうですね。
コンビニは、上小田井駅とマンションの中間にサークルKが作られてますので、デイリーは、存続できるのかなぁ? 近隣に住んでますが、平日の朝と夕方は、特別な渋滞には会いませんね。パチンコ屋の閉店が近づくと、帰る車で交通量が一時的に増えますが。 気になるのは、南側の宝のマンション建て方ですね。この情報がないと、部屋決められないですね。 ライオンズの立地にくらべれば、生活のしやすさは、断然こちらですね。購入を検討するとしても、比較するまでも無いです。 土日祝日にモゾに車で買い物となると、入るのはまだいいとして、出るのに1時間近くかかる場合があるので、歩いて5分で行ける位置は便利ですね。 |
46:
周辺住民さん
[2014-07-19 23:58:52]
目の前の道は、現在歩道を作ってますので、通学は、安全になりそうですね。
コンビニは、上小田井駅とマンションの中間にサークルKが作られてますので、デイリーは、存続できるのかなぁ? 近隣に住んでますが、平日の朝と夕方は、特別な渋滞には会いませんね。パチンコ屋の閉店が近づくと、帰る車で交通量が一時的に増えますが。 気になるのは、南側の宝のマンション建て方ですね。この情報がないと、部屋決められないですね。 ライオンズの立地にくらべれば、生活のしやすさは、断然こちらですね。購入を検討するとしても、比較するまでも無いです。 土日祝日にモゾに車で買い物となると、入るのはまだいいとして、出るのに1時間近くかかる場合があるので、歩いて5分で行ける位置は便利ですね。 |
47:
匿名さん
[2014-07-20 08:21:16]
ライオンズの立地と比べて、こちらが不利なのは水害くらいでしょうか。
こちらの方が海抜は高いのに、名古屋市のハザードマップでは被害が大きいってどういうこと? |
48:
購入検討中さん
[2014-07-20 23:29:24]
南側に建つ宝のマンションで日当たり、眺望は諦めてますが、宝のマンションが建つと北側の廊下からの視線がありそうでリビングが覗かれそうで心配です。
|
49:
周辺住民さん
[2014-07-21 00:50:33]
47さん
南を通る庄内川がはん濫した場合は、庄内川に近いコンフォートウィルの方が、被害が大きい予測になるのは当然で、北側を通る新川がはん濫した場合の被害は、ライオンズの位置の被害のほうが大きい予測になってます。 近くに住んでると、駅から、ライオンズ方向へ向かう為に川を越えなくてはいけない坂の上り下りや、夜道の暗さも気になり、安全面でもちょっと怖いし、立地では、ライオンズのメリットは、静かなことくらいですよ。 |
50:
47
[2014-07-21 21:13:48]
ハザードマップの下の方、見てませんでした。
確かに、新川・五条川氾濫時はこちらの方が浸水深さが浅いですね。 学区はどうなんでしょう。 山田と平田。 |
51:
不動産業者さん
[2014-07-21 21:40:59]
|
52:
検討中
[2014-07-22 18:12:42]
モデルルームはいつから見れるのですか?
知っている方いらっしゃったら教えてください |
53:
ご近所さん
[2014-07-22 22:31:47]
>51
山田校区の自転車盗の多さはmozoのせいだろ |
54:
周辺住民さん
[2014-07-23 08:27:28]
53さん
たしかに、自転車については、モゾや上小田井駅周辺に自転車が多く集まるからというのも考えられますね。 車上荒らしも、この地域のマンションの多くは、駐車場に自由に出入りできるので、外国人のプロの手口が何度もあったと聞いてます。 50さん 平田学区は、わかりませんが、山田学区は、町内会を中心に、夜に定期的なパトロールをしており、その効果が上がっていると聞いてますよ。 |
55:
匿名さん
[2014-07-24 14:54:04]
まあよくも悪くもモゾです
モゾが好きなら上小田井は素晴らしい立地、モゾが嫌いなら残念な立地 生活の中心がモゾになりますので |
56:
検討中の奥さま
[2014-09-10 12:58:49]
モデルルーム見てきました。
一番東側のタイプの4LDKのリビング広めに変更したものでしたが、リビング17帖が狭く感じたし、天井低めで圧迫感… ライオンズよりは購入に気持ちが向いていただけに残念。 モデルルームはライオンズがよかった。 ここで決めるなら増税してもあと2~3年待っていい物件出るのを待つかも。 |
57:
匿名さん
[2014-09-10 23:12:44]
確かにライオンズのモデルルームは良かった。
逆だったらなぁ。 |
58:
匿名さん
[2014-09-11 00:06:50]
モデルルームが良いと言うことは、実際の引き渡し時のガッカリ感が大きいかも。
モデルルームと全く同じオプションにしてもらうくらいはしないと。 |
59:
物件比較中さん
[2014-09-12 21:34:40]
営業の女性の方が無知すぎる。
モデルルームで質問をしても、分からないことが多かった。 その後、ちゃんとした営業の女性が現れたけど同じ話を2回聞かされウンザリ。 ライオンズ批判も聞いていて嫌になりました。 建物自体の説明はなく、立地が良いのを全面押し。 なんかずれてる気がした。 なんか残念です。 |
60:
匿名さん
[2014-09-12 22:23:38]
デベ同士の悪口の言い合いは、確かに聞いてて気分悪い。
だから、そういうことを言わない営業マンから買うことになる。 |
61:
匿名さん
[2014-09-13 16:29:49]
駅近は良いんだけど、高速と302号も近いのが余計だよなぁ。
騒音は宝のマンションが壁になってくれることを期待したい。 あとは排気ガスの影響が気になる。 新川側から風が吹いてくれれば影響は少ないかなぁ。 |
62:
匿名さん
[2014-09-14 21:45:12]
自社の物件を売る強い姿勢も大事ですけど、商品知識をしっかり習得して、お客様のニーズに上手に答えないとですね。もちろんいろんな物件を見て比較検討しているのですがメリットデメリットを決めるのもお客さまです。それぞれ物件を買う条件は個人差がありますし、自分の目で確かめてじっくり比較して決めたいですね。いいサポートを期待しています!!
|
63:
匿名さん
[2014-09-15 22:20:42]
同じ不動産屋でも、担当してもらう営業によって違いますよね。
私は大丈夫でした。 モゾは好きでよく利用するので、こんなに近いのが魅力です。 山田図書館や駅までも3分、TSUTAYAまで5分と便利です。モゾ内に医療機関もありますし、事足りるって感じですかね。 |
64:
匿名さん
[2014-09-16 08:38:17]
便利なのはかなりの魅力ですが、やっぱり302と高速が近いから排気ガスや騒音がかなり気になります。洗濯物や布団に排気のススや砂埃が付着しそうで。100メートルは離れているそうなので大丈夫かなぁとは思うのですが。
|
65:
匿名さん
[2014-09-17 08:51:49]
302は片側3車線。
ただし、交通量はとても多いので、排気ガスは気になりますね。 ですが、大通り沿いではないので、そこが救いかな?と。 302に近いから、朝の通勤も便利そうですし、高速道路も利用できそう。 あとは利便性を取るかどうかの問題ですよね。 |
66:
匿名さん
[2014-09-17 09:01:06]
排気ガスもありますが、東隣の高校グラウンドの砂埃や騒音はどうなんだろう。砂は4階以上辺りなら大丈夫かなぁ?
|
67:
周辺住民さん
[2014-09-17 18:09:57]
砂は結構舞いますよ
14階に住んでますが、砂は入ってきます。 黄砂は海を越えてやって来ます。 |
68:
匿名さん
[2014-09-17 18:56:02]
周辺住民さんの14階でもですか。では、窓は閉めた生活になりそうですね。網戸しててもこれだけ隣接してればリビングがザラつきそうだしなぁ。
|
69:
匿名さん
[2014-09-18 22:18:46]
音の感じ方は個人差があるので確かめたいところです。
窓を閉めた生活。。。黄砂がない日は窓開けたいですね C1は収納たっぷりで部屋がすっきりしそうです 洋室にも変更できるみたいですが我が家は和室のままで使いたいですね |
70:
匿名さん
[2014-09-21 15:30:17]
間取りがたくさんあって迷いますね。
どの間取りも標準プランとメニュープランがあるので、和室として使うかLDKを広くするか迷うところです。 3LDK、4LDKプランどちらともあるので、まずはどちらにするかを決めたいと思います。 |
カインズの方が断然便利だったのに、
どこぞの誰かが「302が更に渋滞する!」とか署名活動して騒いだせいで、、、
おっと誰か来たようだ。