三井不動産レジデンシャル株式会社 中部支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ上小田井コンフォートウィルってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 西区
  6. パークホームズ上小田井コンフォートウィルってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-02-28 23:12:41
 削除依頼 投稿する

パークホームズ上小田井コンフォートウィルについての情報を希望しています。
mozo徒歩5分!駅徒歩3分!生活はしやすそうですね。
物件周辺環境などはどうでしょうか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:愛知県名古屋市西区二方町12番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄鶴舞線 「上小田井」駅 徒歩3分
名鉄犬山線 「上小田井」駅 徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:73.88平米~93.63平米
売主:三井不動産レジデンシャル 中部支店


施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2014-04-24 08:03:00

現在の物件
パークホームズ上小田井コンフォートウィル
パークホームズ上小田井コンフォートウィル
 
所在地:愛知県名古屋市西区二方町12番(地番)
交通:名鉄犬山線 上小田井駅 徒歩3分
総戸数: 117戸

パークホームズ上小田井コンフォートウィルってどうですか?

61: 匿名さん 
[2014-09-13 16:29:49]
駅近は良いんだけど、高速と302号も近いのが余計だよなぁ。
騒音は宝のマンションが壁になってくれることを期待したい。
あとは排気ガスの影響が気になる。
新川側から風が吹いてくれれば影響は少ないかなぁ。
62: 匿名さん 
[2014-09-14 21:45:12]
自社の物件を売る強い姿勢も大事ですけど、商品知識をしっかり習得して、お客様のニーズに上手に答えないとですね。もちろんいろんな物件を見て比較検討しているのですがメリットデメリットを決めるのもお客さまです。それぞれ物件を買う条件は個人差がありますし、自分の目で確かめてじっくり比較して決めたいですね。いいサポートを期待しています!!
63: 匿名さん 
[2014-09-15 22:20:42]
同じ不動産屋でも、担当してもらう営業によって違いますよね。
私は大丈夫でした。

モゾは好きでよく利用するので、こんなに近いのが魅力です。

山田図書館や駅までも3分、TSUTAYAまで5分と便利です。モゾ内に医療機関もありますし、事足りるって感じですかね。

64: 匿名さん 
[2014-09-16 08:38:17]
便利なのはかなりの魅力ですが、やっぱり302と高速が近いから排気ガスや騒音がかなり気になります。洗濯物や布団に排気のススや砂埃が付着しそうで。100メートルは離れているそうなので大丈夫かなぁとは思うのですが。
65: 匿名さん 
[2014-09-17 08:51:49]
302は片側3車線。
ただし、交通量はとても多いので、排気ガスは気になりますね。

ですが、大通り沿いではないので、そこが救いかな?と。

302に近いから、朝の通勤も便利そうですし、高速道路も利用できそう。
あとは利便性を取るかどうかの問題ですよね。
66: 匿名さん 
[2014-09-17 09:01:06]
排気ガスもありますが、東隣の高校グラウンドの砂埃や騒音はどうなんだろう。砂は4階以上辺りなら大丈夫かなぁ?
67: 周辺住民さん 
[2014-09-17 18:09:57]
砂は結構舞いますよ
14階に住んでますが、砂は入ってきます。
黄砂は海を越えてやって来ます。
68: 匿名さん 
[2014-09-17 18:56:02]
周辺住民さんの14階でもですか。では、窓は閉めた生活になりそうですね。網戸しててもこれだけ隣接してればリビングがザラつきそうだしなぁ。
69: 匿名さん 
[2014-09-18 22:18:46]
音の感じ方は個人差があるので確かめたいところです。
窓を閉めた生活。。。黄砂がない日は窓開けたいですね
C1は収納たっぷりで部屋がすっきりしそうです
洋室にも変更できるみたいですが我が家は和室のままで使いたいですね
70: 匿名さん 
[2014-09-21 15:30:17]
間取りがたくさんあって迷いますね。

どの間取りも標準プランとメニュープランがあるので、和室として使うかLDKを広くするか迷うところです。

3LDK、4LDKプランどちらともあるので、まずはどちらにするかを決めたいと思います。
71: 匿名さん 
[2014-09-22 18:48:09]
モデルルームって建設予定地から離れた場所にあるみたいですね。近ければ街の様子なども同時に見られるのですが。まだWEBではモデルルームが見られないみたいで残念です。

間取りの種類けっこうありますね。HPで見ようとしたら開くのに時間がかかったので、ヤフーで見ることにしました。メニュープランもあるとほんと、どの間取りがいいのか迷いますね。
72: 物件比較中さん 
[2014-10-05 22:43:00]
管理費高いのは、無駄に設置する災害時しか使わないという太陽光発電パネル代とかが入ってるから?
太陽光発電パネルを設置するなら、普通は、発電した電気を売って毎月の収入として、積立修繕費や、管理組合の収入にあてることを考えるのに、災害時しか使用しないって考えが、よくわからない。
駐車場代が、9割り方8000円って高いかなぁ。
ランニングコストが気になります。
73: 匿名さん 
[2014-10-06 06:38:18]
駐車場は機械式なら激安ですよ。
自分は絶対嫌だけど。

駐車場の抽選は完売後らしいけど、
もし抽選で機械式になってしまったら解約したいくらい嫌なので、
販売の期毎に抽選して欲しい。
74: 匿名さん 
[2014-10-06 19:06:49]
太陽光発電の普段の分は共有部分で消費されるんじゃないんですかね?

ビビりな性格なので、建物の防犯、防災性能の高さは気に入っています。
閑静さを譲る分、最寄駅や学校からの道も明るく人通りがあるので悪くないなと思っています。

間取りも気に入ったものがあり、真剣に検討しているのですが、
唯一気になるのが、大気汚染具合。
百メートル離れてはいますが、高速&幹線道路に加えて高校からの砂埃。
・・・花粉症が酷くなりそうで怯んでいます。

でも、今のところ上小田井エリアでは他の建設計画がでていないし、
素人目には今後2~3年のうちにマンションが建ちそうな広い土地もなさそうに見えてしまい。

申し込み期限ぎりぎりまで迷いそうです。


75: 購入検討中さん 
[2014-10-07 00:11:06]
機械式駐車場は嫌ですね。
全体のごく一部とはいえメンテナンスも必要なので、後々ランニングコストが割高になりそう。
ライオンズと比較していますが、そこそこ設備に差がある割に、あまり価格に差がないような。

パチンコ屋、高速&幹線道路&MOZO渋滞、南のマンション、隣の高校と、マイナスポイントはこちらのほうが多いのかな?
76: 匿名さん 
[2014-10-08 11:00:31]
出し入れに純粋に時間がかかるので平置きの方が良いなと思う人は多いと思います
とはいえ、敷地外よりはまだいいということで機械式は機械式で埋まってしまいそうに思いますけれど
駅の近さという判りやすいメリットはありますが、75さんが書いておられるよなマイナスポイントも確かに考慮した方がいいのかも。
バランス的にどうとらえるか人によって異なると思います
77: 匿名さん 
[2014-10-08 11:24:52]
駅に近いのは利点ですが
自動車道にも近いので、騒音や排気ガスは少し心配にかもしれない。
すぐそばは高校があるのもどんな雰囲気なのかなと。
78: 銀行関係者さん 
[2014-10-09 17:44:25]
<仕入経緯>
仮称)ららぽーと名古屋: 愛知県名古屋市港区の東邦ガス旧港明工場跡地および旧東邦理化港工場跡地に2016年開業予定。居住区画へ、500戸と400戸、計900戸供給の三井不動産:大型マンション計画
⇒⇒⇒
ご存知だと思いますが・・・。
上小田井物件とバーター発注(竹中工務店セット発注)
上小田井競争入札し、用地仕入金額を市場より上回る過剰入札にて落札。

<物件に関して>
【プラスポイント】
上小田井駅 徒歩3分、MOZO 徒歩5分
全邸南向き
設備が高スペック(床暖房、テ゛ィスホ゜ーサ゛ー、食洗機、SK)

【マイナスポイント】
<設備>
用地仕入金額に無理をした為:配棟計画が板状型(団地型)設計
機械式駐車場メンテナンス:定期補修費が必要
シャッターゲートメンテナンス:定期補修費が必要
テ゛ィスホ゜ーサ゛ー処理層メンテナンス:定期補修費が必要

<ランニングコスト>
修繕積立特別徴収金:25年毎に100万円徴収(競合他社との協調化)
修繕積立金:6年毎に増額計画(定期補修費の回収計画)
中規模マンション:固定資産税・固定資産税が割高

<立地>
パチンコ屋隣接:若年者層の夜間集合(今夏、何度も警察出動)、事業用定借後の建替え不安
名古屋高速環状2号線&幹線道路:騒音、振動、臭気、アレルギー体質増長懸念
MOZO渋滞:新台入替、バーゲン、映画新作封切、雑踏感
南のマンション:眺望無縁。宝ファミリアーレ10階建て70戸計画、来秋まで事業延長、転売の可能性懸念
隣の高校:部活、体育祭、毎日の東風による砂埃被害
山田小校区:6車線道路の302号線を渡り毎日通学
犯罪発生率:西区では近年ワースト1(愛知県警/西署校区別参照)
http://www.pref.aichi.jp/police/anzen/hassei/keiji-s/hassei/year/syo_h...


★マイナスポイントが確かに・・・多い。
79: 周辺住民さん 
[2014-10-10 04:33:21]
78さんのデメリット
犯罪発生率近年ワースト1←約110件の自転車盗難は、モゾがあるから、西区では、マンションがこれだけ集中している学区はあまりないので、当然の数字だと思いますよ。

ディスポーザー、シャッターゲート、定期補修費が必要。←今時、ディスポーザーない方が不便で、シャッターゲートもない方がセキュリティ低いですから、むしろメリットでしょう。
機械式駐車場のメンテナンス費←10台ほどしか機械式駐車場ないから、デメリットというほどではないかと、117台全て機械式ならデメリットだと思いますが。

山田小学校への登校時は、少し遠回りになりますが、モゾ近くのでっかい歩道橋を集団登校で渡るので、6車線の302の横断歩道は、渡らないので、安全に登下校してますよ。

パチンコ屋が出来る前は、暗くて、きたない工場だったので、駅からの帰り道も明るくて、綺麗になって、サークルKもできて、良くなった点もありますよ。
80: 匿名さん 
[2014-10-10 15:49:11]
営業マン必死すぎ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる