パークコート赤坂 ザ タワーについて。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩8分
東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
価格:5000万円台-10億円台
間取:1R-3LDK
面積:37.26平米-218.19平米
売主:三井不動産レジデンシャル 新日鉄都市開発
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スムログ 関連記事]
タワーマンションゲストルーム訪問(2) パークコート赤坂ザ・タワー スカイスイート
https://www.sumu-log.com/archives/2530
[スレ作成日時]2009-07-05 16:30:00
パークコート赤坂 ザ タワー Part5
521:
マンション住民さん
[2009-10-15 18:50:50]
|
||
522:
匿名さん
[2009-10-15 19:01:06]
総分譲戸数は463戸。地権者住戸があるんでね。
従って、521の話は信用できません。 |
||
523:
入居済み住民さん
[2009-10-15 19:09:06]
総会の議事録見ればわかるけど、委任状や議決権行使数を見れば
最低でも8割は売れてるよ。(戸数も面積からも) しかしながら、ここにわざわざ来てネガ書く人の深層心理ってどんななの? |
||
524:
匿名さん
[2009-10-15 19:23:32]
ここぐらい全世代の自己居住の需要が強くて、賃貸に出しても5%前後の利回りが確保でき、投機目的の不動産屋が群がってない物件なんてほかにないんじゃない?赤坂TRなんか、あれだけ転売目的の投機家が殺到してたのに、最初の売り物が終われば、結局、分譲価格より相当高い水準で相場がキープできていることを考えれば、ここも選択肢としては、かなりイケてる位置付けだと思うけどね。まー、最終的には自己責任なんで、よく経済情勢を判断した上で決めることが重要だけどね。
|
||
525:
マンション住民さん
[2009-10-15 19:41:47]
|
||
526:
マンション住民さん
[2009-10-15 19:43:51]
ちなみに私、委任状出すの忘れていました・・・
そんな人もいますのでご留意下さい。 |
||
527:
匿名さん
[2009-10-15 21:12:45]
520
あのねぇ。都内のインカム狙いの区分所有は常識としてワンルームや1DKでしょ。私が所有している8割はこれ。残り2割がキャピタル狙いの大きめな物件。商業ビルもリスクが高いので個人は余り手を出す人はいない。 頼むから勉強してから投稿して(笑) |
||
528:
買い換え検討中
[2009-10-15 21:41:13]
数百万から千万ぐらいの単位の1Rマンション投資とこの物件に何の関係があるのですかね?
ここ1戸買うより、ボロボロの1Rを50戸買う方が同じ金額でも儲かるという話ならその通りですが??? (一番儲かるのは、学生街のボロ1Rを買うことですね 利回り10%超える物権もありますね) この物件の検討板とあまり関係ないような???? なんか内容がメチャクチャになってきましたね |
||
529:
まりあ
[2009-10-15 21:52:49]
# けんかはやめて、ふたりをとめて #
|
||
530:
匿名さん
[2009-10-15 22:04:44]
数百万~一千万のボロって誰が言った? 都内で最低でも築10年以内で主要路線駅徒歩10分以内の物件しか買わんの。
あんたが言っている学生街で利回り10%が儲かるって言ってること自体がど素人だと暴露しているのわからんかな。 キャピタル狙いはまた別の話だ。よく覚えておけ。 |
||
|
||
531:
匿名さん
[2009-10-15 23:50:51]
9割が416戸なら、そのくらい行ってそうだな。
委任状出さない人が1割いたら、そのくらいでしょ。統計的には2~3割は出さないし。 賃貸も一時は40戸以上で出ていたが、申し込みありを除くと16戸。 株そろそろ上がってきたし、ブックフルは近いか。 ここだけで700億はすごいな。実際。 |
||
532:
匿名さん
[2009-10-16 06:13:42]
どんだけ売れているか知りたいとも思わないが、委任状が8割もでるか?
どこのマンションも委任状そんなにでないよ。 未販売分は三井が委任状だしたと思うよ。 逆にいえば、未販売分の委任状でないはずないもん。 |
||
533:
匿名さん
[2009-10-16 07:03:08]
↑
では、なぜ、くる。 どれだけ売れているかは検討板では重要な情報じゃないのかな。 不思議だ、、、 |
||
534:
匿名さん
[2009-10-16 08:11:38]
来ますよ…値上がりますよ…(爆)
株式市場にお金入ってきたら、一気に値上がりしますね(笑) |
||
535:
匿名さん
[2009-10-16 08:15:38]
値下げしない財閥ブランドマンションには恐れ入ります(笑)
安心して買えますね(笑) だって日経平均12000円になったらどうする? 年金で買ってくるよ…またバブル再開します、金から株式市場!マンションへ!! |
||
536:
匿名さん
[2009-10-16 10:00:45]
不動産市場はそんな単純なものではないんだよ。
ボーナスの急速な冷え込み、給与の削減が続いている間は駄目だね。 今の日本の社会構造から考えれば、例え見掛け上、景気が回復したように見えても、今後、日本人が裕福になるとはとても思えない。 ローン審査も厳格化されるしね。 |
||
537:
匿名さん
[2009-10-16 10:39:16]
偉そうに、良く言うよ(笑)
民主党の言う内需拡大なんてのは、マンション以外す手段がないんだよ〜政策的に後押し始まるのもすぐだろ… 地方を捨てた若者がドンドン都内に入ってくる! 頭金含めて金融資産が、親→子へ資金シフトするから益々マンションは買いやすくなる! 地方から都内へ!! 人もの金が都内へ移動中!! |
||
538:
匿名さん
[2009-10-16 10:41:37]
金は、供給量と仕掛け次第で回りだすもの!
また都内一等地から値上がりますよ(笑) |
||
539:
匿名さん
[2009-10-16 10:51:20]
今は賢い金の使い方にシフトしているだけ、金は皆々様良く貯めて持っていらっしゃいます。日本人は貯蓄大好きです。
貴方の周りだけ、金儲けが下手なんでしょうか? 既に二極化は進んでおりますけど何か? ココのレベルは、サラリーマンでは買えないのは当たり前でしょう(笑) |
||
540:
匿名さん
[2009-10-16 10:53:30]
536さん
近くを見すぎ!!金萬大国日本人ですよ。 |
||
541:
匿名さん
[2009-10-16 10:55:29]
黙ってるだけで、皆さん相当貯金しているんだけどね〜貴方は貯まらないの?
|
||
542:
匿名さん
[2009-10-16 12:34:55]
貯金はあるけど、金利が低くてかなわん。
でもマンション買うのと違って目減りしないからいい。 |
||
543:
匿名さん
[2009-10-16 13:16:57]
537~541
ほぉ。おもしろい。その言葉忘れないように。 半年、1年後ここが 完売してることを祈っているよ(笑) 今週の東洋経済にマンション特集書いてあるから、読んだらどっちの言ってることが正しいか少しはわかると思うよ。 |
||
544:
匿名さん
[2009-10-16 13:41:34]
不況後のセクター別 景気回復曲線は不動産が最も遅効する。これ常識。
株価みても一目瞭然。 |
||
545:
匿名さん
[2009-10-16 13:53:58]
あとから、やっぱりね!俺の言った通りだろ!って言うのは簡単ですが
未来のことを正確に予測できる人はいません。 ここが完売してもしなくても、 気に入った人が買って満足しているのだからいいじゃないですか。 購入検討をやめた人は、それはそれでいいと思うし。 実需購入が多く、住人の満足度も高いマンションだと思いますよ。 |
||
546:
匿名さん
[2009-10-16 14:02:20]
ええ。その通りです。
私が言ってるのは不動産市場がそう簡単に好転はしないと言ってるだけです。 |
||
547:
匿名さん
[2009-10-16 14:12:17]
そんな中で9割がた売れてるのは良いことですね。
内覧の方も、引っ越しトラックも、しばしば見かけしますし、ゆっくりと売れていくでしょう。 投資目的の方が少なめで、実需購入の方が多いと、即完売とはいかないけれど 愛着を持ち、良いマンションにしたいという気持ちの方々が多く住まわれることになりそうで嬉しいです。 |
||
555:
匿名さん
[2009-10-16 22:09:39]
実需目的の人が多いのは、「結果」としてですね。
ミニバブルが終わったので投機目的の人が買わなくなっただけ。 |
||
556:
匿名さん
[2009-10-16 22:19:18]
レスが消されてる・・・
売れてるか、売れてないかって管理組合に聞いてほしい。 管理総会が開かれた時に質問として理事長に訊いたらいいじゃん。 区分所有者の所有権がどこにあるかも知らない理事長だったら失格。 |
||
557:
匿名さん
[2009-10-17 03:25:27]
投資目的・転売目的の購入の多い物件より、実需での購入が多いマンションはいいですね。
赤坂駅 徒歩8分 駅から近すぎないことによって、投資対象から外した人が多かったのだと思います。 賃貸だと5分以内が一つの区切りになりますから。 かと言って遠いと言うほど遠くもない。 住む人にとっては、駅周辺の喧騒から離れた静けさと、遠すぎない便利さのバランスが、程良いのだと思います。 |
||
558:
匿名さん
[2009-10-17 06:56:10]
このスレ、面白い。
持てるものと持たざるもの、の構図だな。。。 最近、外人増えてきた。 |
||
559:
匿名さん
[2009-10-17 07:59:41]
|
||
560:
物件比較中さん
[2009-10-17 09:24:31]
購入する意思がまったくない人が書き込んでいる意味がわからん。お時間の無駄ではないですか。
|
||
561:
匿名さん
[2009-10-17 09:52:34]
|
||
562:
匿名さん
[2009-10-17 10:05:53]
折込チラシで売出価格と同額で売り物件がでていた。
損覚悟の売りか(手数料分)。 修繕積立基金は売出の金額を取るみたいだ(セコ)。 |
||
563:
匿名さん
[2009-10-17 14:16:49]
購入対象からはずしていると言いながら、いつまでもしつこく書き込みする・・・執着心。
|
||
564:
匿名さん
[2009-10-17 19:00:42]
鋭い突っ込みに直ぐムキになる粘着者
|
||
565:
匿名さん
[2009-10-18 07:40:04]
↑
ムキになんかなんないよ。。。本当の購入者は。。。 申し訳ないが、あらゆる意味で力の差は歴然だよ。 暇な時に遊んであげてるだけだから。 |
||
566:
匿名さん
[2009-10-18 08:59:23]
売出価格と同額で中古を買ったのでは、
中古を買う客が損。当然だけど。 手数料は上乗せだし、デべのアフターがカットされる。 |
||
567:
562
[2009-10-18 09:11:17]
|
||
568:
匿名さん
[2009-10-18 10:29:12]
|
||
569:
匿名さん
[2009-10-18 10:58:45]
真の億ションって(笑)
拙い表現ですね。 貴方の「しんのおくしょん」ぜひ教えて下さい。 あと「力のある人」の定義もお願いします。 それとも匿名掲示板だからそんな深いお考えも無く、 起き抜けに勢いで書かれてます? >562 確かにここを購入した方の中には 転売益目当ての薄っぺらい連中がいたのは事実でしょう。 その方たちには申し訳ないですが、 完全に市況を読み誤ってますね。 一方で億円単位の購入力を保有している方からすると 買い手市場と言っても過言ではないと思います。 新中問わず、良い物件をリーズナブルに購入できるタイミング。 もう少し続くかもしれません。 ただ、このマンションだけをとって言えば、 私にとっても意外な程、実需層(セカンド含む)が存在していて、 条件の良い部屋はほぼ無いのではと思います。 薄っぺらい連中が放出する部屋をお待ち頂くのは 一つの手でしょうが、今のところ1件ですよね。 あれは、少しお待ち頂ければもう少しディスカウントして来るでしょうが、 あまり良い部屋ではありませんね。 私が転売屋なら、手元資金繰りが苦しくなければ今は我慢しますね。 (転売屋という性質上、今はどこも苦しいのだと思いますが) 今後どう転ぶかは誰にも分かりませんが。 |
||
570:
匿名さん
[2009-10-18 11:24:17]
↑「真の億ション」
億を払う価値ある物件。少なくともここではない事は過去レスから自分で考えて下さい。 「力のある人」の定義は565さんに聞いて下さい。私が聞きたいくらいです。 何かここの住民は勘違いしている人が多いね(笑) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
その方の判断なのでそれはそれとして、拝聴しますし、
一方でその方がお認めになっているように実需という観点からすると
他の住民の方も声をそろえて言われるように、私も快適だと思います。
>ほとんどが億ションとか8割売れたとか言ってるけど、
>それは上辺の話。真実など誰にもわかるはず無い。
>賃貸物件は専用サイトを立ち上げるまで増えているが、最近、賃貸料を2万円値引きしても
>7割が空室。
>テナントも未だ決まらず。
明らかに事実と違う部分だけ訂正しますね。
まず7月末の段階で、「9割(450戸程度)」が契約済みですと
営業から教えてもらいました。
コンプライアンスもあるので、さすがにうそは言わんでしょう。
そこから3ヶ月。毎週末に内見に訪れる方もかなり拝見しますし、
それなりに順調な感じですよ。完売というアナウンスはまだないですが。
賃貸の方は別の話しですね。
そういう意味では投資としてのうまみは特に現市況下では厳しいものがある
ということは衆目の一致するところではないでしょうか。
そもそも私はマンション投資には資産形成・運用として懐疑的ですので、
そこははっきり言って勝手にやってくださいと思いますが。