三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート赤坂 ザ タワー Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 赤坂
  6. パークコート赤坂 ザ タワー Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-08 08:28:54
 

パークコート赤坂 ザ タワーについて。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩8分
   東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
   東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
価格:5000万円台-10億円台
間取:1R-3LDK
面積:37.26平米-218.19平米

売主:三井不動産レジデンシャル 新日鉄都市開発
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スムログ 関連記事]
タワーマンションゲストルーム訪問(2) パークコート赤坂ザ・タワー スカイスイート
https://www.sumu-log.com/archives/2530

[スレ作成日時]2009-07-05 16:30:00

現在の物件
パークコート赤坂 ザ タワー
パークコート赤坂 ザ タワー
 
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 赤坂駅 徒歩8分
総戸数: 518戸

パークコート赤坂 ザ タワー Part5

261: 近所をよく知る人 
[2009-08-05 14:42:00]
このマンションから青山方面への、赤坂の一部は

確かに低層の高級マンションや集立派な戸建てが並んでいる。

赤坂見附も赤坂も駅周辺は商業地区だが、少し離れると緑豊かで閑静な まったく別の顔を持っている。

赤坂に高級住宅が並ぶ住宅街があることは、地元の人間しか知らないだろうけどね。
263: 匿名さん 
[2009-08-05 15:22:00]
261さんは赤坂にお詳しいようですが、そちらの認識ではコロンビア社跡地は高級住宅街なんですか?
薬研坂は屋敷町じゃないから、レコード会社が建ったんでしょうに。

赤坂で高級住宅街と言えるのは、6~8丁目の、一部がせいぜいですね(ちなみに8丁目は早くから開発が進んだので、個人の屋敷は既に見当たりませんが)。
たまたま軒を接しているからと言って、それを一緒くたにはしないのが地元民の心意気だと思います。

もう買っちゃった人なのか、今から売りたい人なのかは知りませんが、改ざんは止めましょうよ。
264: 匿名さん 
[2009-08-05 17:03:00]
別に高級住宅街ではないし、駅からも遠いし、内装もチープで、風水的にもよくない三角間取りが多いし、
時期的にも高買いだったかもしれないけど、静かで便利で暮らしやすいですよ。
希望や条件をすべて満たしてくれるマンションが存在するとは思えないから、
何かを得れば何かを失うトレードオフの関係にあるわけでしょ。
しかも重視するポイントはその人によって違うから、絶対ここがいいとも悪いとも言えない。
納得できれば買えばいいし、そうでなければ候補からはずせばいいだけのこと。
265: サラリーマンさん 
[2009-08-05 17:16:00]
こちらは、多少の値引きなどはあるのでしょうか?
266: 匿名さん 
[2009-08-05 18:21:00]
>納得できれば買えばいいし

納得、には価格も含まれますね。
267: 匿名さん 
[2009-08-05 19:22:00]
ここを購入する方は、価格が高いか安いかの基準ではなく、欲しいか欲しくないかで決めます。
価格が高いか安いかを基準にしたら、ここより安いマンションは他にいっぱいあるから。
後から高かったなんて後悔はしません。
268: 匿名さん 
[2009-08-05 21:58:00]
昔、ロンドン駐在の時カジノに連れて行ってもらいました。
韓国やアメリカなど誰でも入れるカジノではなく会員制金持カジノです(当時は中東がハバを効かせていました)。
食べ物、飲み物は当然タダです。
でも、チップはあげなければいけません(ウェイターはそれで生活しています)。
当時、私はサラリーマンでしたのでチップもケチケチでしか渡しませんでした。
そしたら、ウェイターに「君はなんでチップを少ししかくれないんだ」と言われビックリした憶えがあります。
そしたら、現地の方に言われました「ここはウェイターにチップをはずみ、カジノでは損をしてお金を使うことが重要なんだ。金を使って存在感示せ。金を使うことが使命だ(ここでは金持ちは損をしろ)、時々儲けろ」
よく言われるように、日本は成功した社会主義で変な平等主義です。
いまだその流れが日本にあるようです。
269: 匿名さん 
[2009-08-05 22:34:00]
海外旅行すると、日本人客用の請求書には既に
チップ分を上乗せして請求されるケースがある。
日本人は、どうせ払わないから上乗せしてしまえって事。
それが分からずに二重にチップを払う日本人客を見つけると笑える。
270: 匿名さん 
[2009-08-05 23:03:00]
解説

つまり268、269が代表的な三井の考え方なわけですが、消費者も利口になってきて、
三井ブランドなぞにチップを払っても、少しも良いサービスが返ってくるわけではなく、
周囲もそのカジノやレストランを大して魅力的とも思っていない事に気付き、
俄然チップをケチり始めた(値切り?)ので生活の危機というわけです。

向こうの人は本当にチップで生活しているからね。
好景気の頃はそれで散々良い思いをしたんだからいいじゃない。
274: 匿名さん 
[2009-08-06 05:58:00]
高額な住居を購入できるのは究極の贅沢です(フェラーリを年収300万円資産なしでローンを設定できるそうです-富裕層とは言えないでしょう)
ここを購入できるのはやはり富裕層。
誰でも購入できる物件ではありません。
275: 匿名さん 
[2009-08-06 06:24:00]
富裕層と成金を故意にお間違えのなきよう。

富裕層というのはお金の使いどころを知っている人たちです。
単に安い高いで判断するのではなく、
「これにはこの金額は高い」「これには見合っている」という独自の判断を出来る方々です。

成金のように売り手側のいう事だけを信じて、カスを掴むような事はありません。

その富裕層のお気にめさかなったから、ここは大量に売れ残ったんでしょう。
真の富裕層に出せない価格ではないけれど、それには値しないと思われただけの事です。
277: 契約済みさん 
[2009-08-06 08:53:00]
成金の定義がいまひとつわかりませんが、自分一代で稼いだお金を成金と呼ぶならば甘んじてお受けいたします。
親からの相続、援助で購入するようなボンボンではありません。
278: 匿名さん 
[2009-08-06 10:12:00]
成金の定義が話題となっているようで…
老婆心ながら総資産額で幾ら程度が成金なのでしょうか???
勝手な思い込みで分類しちゃいました。

総資産
    0~  1億→  一般庶民
  1億超~ 10億→ やや資産家
 10億超~ 50億→   資産家
 50億超~100億→自慢可能な資産家
100億超~   ∞→勝手に遊んで下さい程度の資産家
281: 匿名さん 
[2009-08-06 14:15:00]
今の時代、大半が億超えのマンション、八割がた売れれば良い方でしょう。
283: 匿名さん 
[2009-08-06 16:18:00]
営業に聞いたけど、赤坂タワーは良く売れているみたいだから、ココも動き出したら早く売れんじゃない?

まああまり悪く言わないでよ、新築なんだし。
284: 匿名さん 
[2009-08-06 16:20:00]
株も戻ってきているしそう悲観した話ではないはず・・・(笑)
285: 匿名さん 
[2009-08-09 06:10:00]
世襲と成金・・・面白いテーマです。

身分階級制が長かった日本は世襲が容認され、一代で築いたお金を成金と呼ぶことがあります。
一方、アメリカだったらアメリカンドリームと賞賛され、勝海舟がアメリカに渡ったときワシントンの子孫はどうしているかと聞いたところ、当時のアメリカ人は誰もワシントンの子孫の行方は知らなかったとの由。

ただ、最近は成金という言葉は歴史の教科書の中でしか使わないような気もしますが。
286: 匿名さん 
[2009-08-09 06:49:00]
>営業に聞いたけど

営業は、営業トークを言って売るのが仕事。
聞いたからって事実とは限りません。
まして、もう既に売ってしまった住人相手には無難な事しか言わない。
287: 契約済みさん 
[2009-08-09 14:30:00]
成金って本来は、人一倍努力して稼いだ人という意味なんですが。

妬みの意味でしか使われていないですからね。
元々まわりと格差がなかった人が稼ぐとまわりからは、言葉の使われ方通りに妬まれるのでしょう。

人と格差ができる事を努力で埋めるのではなく、妬む形でしか示せない人が多い世の中です。
289: 匿名さん 
[2009-08-09 18:17:00]
20数年前のバブルでは、土地や株などで簡単に大金持ちに成る人が続出した。
その時に成金って言葉が流行った。
大して努力しなくても運だけで大金持ちに成れた。
私もその一員だが、どうでもいいか。
291: 匿名さん 
[2009-08-09 21:17:00]
↑ 
うまい。座布団一枚、いや二枚。

ここはいい部屋は売れてしまって残りはね。
残りもいい部屋(立地条件など)だけど、昨今の事情を勘案すればより条件のいい方を選びますよね。
292: 匿名さん 
[2009-08-09 23:51:00]
条件って言ってもな。
突出して良いところがないから悩む。
ここは、かなり優良候補。
293: 匿名さん 
[2009-08-10 00:25:00]
>292
優良と思うならさっさと買えばいいのに。
マンションなんて建った瞬間から中古への道をまっしぐらなんだから、ここが良いなら迷っている場合ではなかろう。
値下げ待ち?
294: 匿名さん 
[2009-08-10 14:07:00]
あと1~2件見てから買うのでは?
297: ビギナーさん 
[2009-09-16 01:55:48]
いつもみているのですが一か月以上も投稿がないのには???と思いまして...

ここは立地的にはとても静かで良いマンションですよ。
298: 都営住まいさん 
[2009-09-17 06:52:39]
確かに静かです。
遥か遠くの鳥の鳴く声や遠くを歩く人の足音まで聞こえるくらい静かなので、生活しやすいです。
周辺の高低差のある地形や御所の森が消音財になっているのでしょうか。

以前は、高速道路が見えるタワーに住んでいましたが、窓を開けるとゴーっと雑音が聞こえて、
窓を閉めると音が消えるので満足した気にはなっていましたが、今思えばそこにストレスはあったと気付くことができるくらい快適です。
299: マンション投資家さん 
[2009-09-18 21:55:22]
夜は虫の音も聞こえるしね。
高層階でも。
検討中さんは、ぜひ夜来てみて。
300: 匿名さん 
[2009-09-19 16:38:11]
真剣に悩んでるものです。ここと麻布十番で迷ってます。麻布十番は駅も近くていいのですが、私と同様にここと迷われた方いらっしゃいますか?
301: 匿名さん 
[2009-09-19 18:01:28]
交通手段が電車で歩くのが嫌ならば麻布十番の方がいいでしょう。
麻布十番は商店街があり、下町的な雰囲気。
赤坂はビジネスの街ですね。
302: 匿名さん 
[2009-09-19 20:08:43]
虫は一般的に高層階まででも風に乗って飛んできますから。
虫の音が聞こえても不思議ではありません。
303: 匿名さん 
[2009-09-19 21:36:47]
虫の音の質が違います。
事業者の演出でないか、と思うかくらい見事な五重奏です。

麻布十番はいい街ですね。
パティオを中心に箱庭みたいな暖かい雰囲気は好きです。
ここは四方の色合いがまるで違う全く飽きない街です。

自らのライフスタイルから答えが出てくるのではないでしょうか。
304: 匿名さん 
[2009-09-19 21:41:23]
>>302
たぶんここで言う虫の音ってのは、そう言う飛んで来た一匹や二匹の虫から発してものじゃないと思うよ。
一度住んでみればすぐわかることだけどね。
305: 入居済み住民さん 
[2009-09-20 04:58:47]
ここの駅からの距離ってビミョーだと思います。
私は前の住まいが駅から3~4分だったので、ここは駅までが遠く感じ入居して確実に車使用が増えました。
ただ、青山通りの歩道をこんなに人が歩いているのは驚きでした(通勤時のみならず昼間も)。
入居前のこのスレでも話があった記憶がありますが、青山通りの歩道や周辺は人がまばらだという印象でしたが、まったく違っていました。
朝の通勤時、青山一丁目から赤坂郵便局を渡る横断歩道は信号待ちで人が溢れています。

また、タクシーも青山通りにしか走ってなく呼ぶことになるかと思っていましたが、薬研坂(コロンビア通り)は思いのほか交通量も多くいつもタクシーが走っていて、楽にタクシーが拾えます。
パーキングから薬研坂を曲がる時に車が多くて、なんでこんなに車が通るの?と思います。

最後に、草月会館のレストラン「薔薇」のランチのロールキャベツはおすすめです。
306: 匿名さん 
[2009-09-20 10:09:06]
虫の音(ね)、はガーデンから聞こえてくる、いわゆる"あ~きの夜長に"ですよ。
たまたま飛んでくる虫の音(おと)、ではないですよ。(後者は未経験)

確かに、タクシーは楽勝で拾えますね。
また、夜のコロンビア通りの歩行者数の多さは意外でした。
入居前は、妻には日が暗くなったら、タクシーか、246通って帰るように言っていたのですが
コロンビア通りのほうがむしろ安全で、今は完全にメインルートです。
まあ、薬研坂には会社がいくつもあるし、一ツ木通りからはいろんなレストランが並び、PCO赤坂
直前には高級料亭・外松があるのだから安全にきまっていますが。
(この道のレストラン制覇するだけでも大変そうです・・・)

青山方面では、ドイツ文化会館のレストランも結構良いですよ。
307: 匿名さん 
[2009-09-20 14:29:23]
港区は総じて緑が多いので、虫の合唱が、高速の音などものともせずに聞こえる所もあります。

サカスもすごいですよね。ひぐらしの声まで聞こえて、テープか?と思うくらい。
308: 匿名さん 
[2009-09-20 18:17:48]
>テープか?

本当ですよね。
そのくらい見事なものです。

見事、と言えば、昨日今日の氷川神社祭りは凄かった!
我が家は2日ともほぼフルアテンドでしたが、赤坂通りを山車2台が通る姿、
神輿15基が街を練り歩く姿は感動モノでした。
なんでも2年前から本格再興し、山車と神輿の連合出陣はなんと100年ぶり
だったそうです。(サカスで青木アナが説明していました)

我が家も赤坂の氏神である氷川神社に初詣でし、山車修繕の寄付に参加させて
頂いたおかげで、なんとかリーマンショックを乗り越えました、、、

おっと、これから盆踊りにいかなきゃ
309: 匿名さん 
[2009-09-23 10:46:58]
ほんと夜の虫の音は素晴らしいです。ずっと冬まで鳴いていてほしいな。

310: 入居済み住民さん 
[2009-09-27 15:50:20]
以前は駅1分のところに住んでいたので、駅までの距離を心配していましたが

青山一丁目周辺、赤坂駅およびサカス周辺、赤坂見附駅周辺

三つの異なる雰囲気を味わえて駅までの道のりを散歩気分で楽しんでます。

外食も好きなので徒歩圏に遅くまで営業しているバーやレストランが多いのも嬉しい。

都心とは思えない緑の多さと静けさも、駅から少し離れてこそかもしれません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる