金融危機、マンション不況、地価下落など購入検討者には厳しい状況が続きますが、既に竣工して長い当物件はどうなのでしょうか。意見を交換したいと思っています。
物件データ:
所在地:東京都中央区勝どき5丁目501-1、501-5(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩7分
価格:4198万円-5998万円
間取:1LDK+WIC+SIC-3LDK+BW
面積:50.39平米-76.25平米
【公式HPのURLが未記入でしたので、修正しました。管理人 2008.11.4】
主 株式会社ゴールドクレスト
〒100-0004 東京都千代田区大手町2-1-1 TEL.03-3516-8787
国土交通大臣 (3)第5715号 (社)不動産協会会員
(株)首都圏不動産公正取引協議会加盟 (社)日本住宅建設産業協会会員
デザイン監修:デザインラボ
設計:南條設計室
施工:五洋建設
管理会社:ゴールドクレストコミュニティ
【スレッド名を修正しました。管理人 09/11/02】
[スレ作成日時]2008-10-08 23:23:00
クレストシティレジデンス(5)
133:
匿名さん
[2009-12-27 23:02:22]
|
134:
匿名さん
[2009-12-29 00:47:04]
レジ・テラ祭りが終わって、ここも意外と在庫がはけているようだ。
有明・豊洲行くくらいなら、やっぱこっちが良いと思うのか? 景気も来年は回復に向かうから値下げは期待薄?? よく考えてみれば、佃の高級タワマンより駅に近かったりするしな・・・ |
135:
匿名さん
[2009-12-29 10:56:36]
駅は駅でも、有楽町線と大江戸線の交わる月島駅ではなく、
勝どき駅だけどね。 考えるまでもなく。 |
136:
匿名さん
[2009-12-29 11:16:16]
でもここの物件の位置なら日比谷線の築地も歩けると思いますよ。
隅田川沿い歩けば15分強くらいでしょうか。 |
137:
匿名さん
[2009-12-29 11:50:40]
ぜ〜んぶ夢物語だな
|
138:
匿名さん
[2009-12-30 00:27:43]
よくよく調べたら近隣の公示価格等の推移は次のとおりだった。
路線価格(南西)(南東)公示価格6(南西公道沿いのポイント) 2002 14年 485 2003 15年 480 2004 16年 480 2005 17年 480 2006 18年 510 2007 19年 510 540 638 2008 20年 590 630 750 2009 21年 540 580 690 19年2月の竣工時点よりも21年の方が8%も高いんだね。まあ、20年よりは落ちてるけど。 こういうこともあって、値引きしないのか? |
139:
匿名さん
[2009-12-30 00:32:05]
個人の趣味もあるが、どうも月島周辺は好きになれない。
勝どきの方が港区に近くて海沿いという感じ。 浜離宮や東京タワーや虹橋も近いしね。 月島は豊洲に近いので江東区っぽい感じがする。 月島に未来は感じないが勝どきにはロマンを感じるね。 |
140:
匿名さん
[2009-12-30 01:39:51]
勝どきは晴海や竹芝とかも近いんで、海っぽいね。
開かれたオープンなイメージ、開放感があるな・・・ 抜けている。 |
141:
匿名さん
[2009-12-30 01:58:45]
この会社のスレッド名物、営業さんによる販促キャンペーン中です。
|
142:
匿名さん
[2009-12-30 21:20:30]
まさか、営業だったら、ここまで解りやすく書かないよw
この物件は、売り出したタイミングが、異常値のTTTやレジ・テラとかぶって不幸だったね。 あと、独特の販売スタイルが仇になっている面もある。 しかし、時代は今変わりつつある。 来年は築地の件も進展するだろうし、オリンピックはさておき、晴海の開発も漸次進むだろう。 長い目で見て不安要素は少なく、むしろプラス要因が多い将来有望な地域だね。 東京のマンハッタンみたいになるんじゃないかな。TTTがWTCに似てるしw |
|
143:
匿名さん
[2010-01-01 00:59:38]
2016年オリンピックは東京が敗退したが、焦点は2020年のオリンピックに出るか否か?
東京落選の要因の一つとして大量輸送交通機関の不備が挙げられていたが、確かにゆかもめ程度では貧弱だったね。 仮に2020年に東京が再度名乗りを挙げるとした場合、このデメリットを補完すべく地下鉄新線の建設が期待できるな。 勝手な構想だが、ゆりかもめの新橋延伸は当然として、晴海通りの下を突っ切って、勝どき、晴海、新豊洲、有明、羽田空港とつなげる路線の建設が期待できる。 有明~羽田は、臨海線を経由してJR貨物線を旅客転用するのが合理的。 仮に、オリンピックに立候補しないにしても、都市計画上、鉄道空白地帯の晴海通りを通る地下鉄は可能性高いと思う。日比谷線が築地方面に曲がってるので直線で延伸という手もある。 いずれにせよ、地下鉄が新設されるのも時間の問題(今後10年以内?)かな。楽しみだね。 |
144:
匿名さん
[2010-01-01 23:57:41]
今日、この界隈を散歩してきたけど、本当に静かで良い立地だね。
勝どきビュータワーのあたりは、やっぱ晴海通りの喧騒がうるさいけど、ここは本当に静かだ。 しかも月島警察署が近いから治安も安心(晴海に移転するけど、それでも近い)。 対岸の浜離宮もイイカンジだし環状2号の橋ができれば、汐留まで歩いて10分かからないくらい近いね。 月島界隈も歩いてきたが、意外と買いものは不便な気がした。勝どきの方が良いかも。 |
145:
匿名さん
[2010-01-02 20:43:48]
絶賛するならさっさと買えばいいのに。
数年売れ残ってるでしょ、ここ。 |
146:
匿名さん
[2010-01-02 23:45:56]
今日は、総合的な立地を多角的に検証するために、芝浦アイランドと有明に行ってきた。
芝浦アイランドは高級感もあってきれいな町だが、タワマンが近接しすぎてるのと駅から遠いのと商業施設がピーコックしかないんで、住むにはどうかという印象。港区とは言え、う~~~~ん? 有明は、何もないと言っていい感じで、自慢の都心眺望も遠すぎるし、レインボーブリッジも綺麗な角度では見えてない。ここも生活は不便な印象。しかも江東区だし。 総合的な立地はやはり、勝どきがベストとの結論を再確認する形となった。 勝どきの月島倉庫の跡地?には豊洲のララポートが移転してくるという噂もあるようだ。 因みに、この物件も遂に完売したという噂が本日、スマッチの勝ビュースレに出てるがマジ!? |
147:
匿名さん
[2010-01-03 21:58:57]
月島駅周辺ってのは、意外に日常生活には不便かもね。
あと、もんじゃ焼きストリートとかあるから観光客が押しかけてきて落ち着かない雰囲気もある。 一方、勝どきは、意外と日常生活用の店もあるし、勝ビューで更に店舗も増えるし、一応、トリトンもある。本当にららぽーとがくれば格段に便利になり不動産価値も上がるね。 更に、特に観光施設もないので町全体が落ち着いた雰囲気あるね。あまり部外者は入ってこないということ。豊海の水産関係も特に部外者は来ないし。 |
148:
匿名さん
[2010-01-03 23:14:00]
これらの書き込み全部営業なのか・・ゴクレって正月から社員も大変だな。
|
149:
匿名さん
[2010-01-04 10:57:21]
仮に営業が書いてたとしても、結構説得力あり、何一つ反論できないな・・・
なんか、この物件、お宝な気がしてきたよ・・・ |
150:
匿名さん
[2010-01-05 03:05:41]
中央区ってのは、中古も坪単価はここよりも高かったりするね。
|
151:
匿名さん
[2010-01-05 11:40:42]
残り物には福…なのか??
|
152:
匿名さん
[2010-01-05 23:57:32]
ここは外廊下の照明が強いので、夜は特に目立つね。
勝鬨橋からも勿論見えるが、なんと汐留や佃からも見えるよ。 色がマチマチなTTTと違って同一色で綺麗に浮かび上がってるね。 |
確かに、色々とオオバケする要素はあるね。
よく見ると、間取りも収納が多く無駄がない。田の字型ってのは、やはり散々採用されてるだけの合理性はあるよ。
TTTやレジ・テラといった特殊要因物件によって撹乱された既成概念を再点検してみる必要は確かにあるかもね・・・