住んでみたい街ランキング のPart39です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など語りませんか。
ネガレスはスルーしましょうね。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/410799/
[スレ作成日時]2014-04-23 20:37:29
住んでみたい街ランキング Part39(23区限定)
301:
匿名さん
[2014-05-19 18:25:22]
|
||
302:
匿名さん
[2014-05-19 18:33:26]
六麓荘は軽井沢みたいな感じだよね。
あそこに住んで毎日スーパーに買い物に行く人はいないだろう。 でも東京以外の大都市は中心部から20分も離れると本当の自然がある。だから郊外に住んでも通勤時間は短い。 東京は郊外らしさを感じるには通勤時間が遠すぎ。 |
||
303:
匿名さん
[2014-05-19 18:36:01]
買い物利便性が大事なら山手線から郊外に向かう路線の最初の急行停車駅とかデカイ駅がいいと思う。
南側だと大井町とか青物横丁、戸越銀座、武蔵小山、中目黒、三軒茶屋、下北沢あたり |
||
304:
匿名さん
[2014-05-19 22:20:50]
やはり不便な郊外は不人気なようですね。
郊外住宅は20キロ圏内でないと売れない 「老後は郊外に一戸建て。のんびり畑仕事」は幻想 2014/5/18 10:00 郊外にある住宅が売れなくなってきている。 原因は、少子高齢化で便利な都心に人口が集中してきたからだ。働きやすさを求めるワークライフバランス(仕事と生活の両立)への意識が高まったことに伴う「職住接近」志向もあり、いまや通勤時間に1時間以上かかるような住まいは敬遠されているようだ。 老若男女、こぞって「都心マンション」になびく 「老後は郊外の一戸建て住宅で、のんびり畑仕事」は、もはや幻想なのか? 東京・湾岸エリアなどの超高層マンションの建設ラッシュが続いている。不動産経済研究所によると、2014年以降に完成予定の超高層マンション(20階建て以上)は全国で252棟、9万3000戸。このうち、首都圏は75.6%にあたる173棟、7万235戸。さらにそのうちの111棟、4万7037戸が東京23区内に建つ予定だ。 立地や生活利便がよく、中古物件になっても値崩れが起きにくく換金性に優れている点が人気の理由とされる。 こうしたマンションを買う人は、30~40歳代の若い世代が中心。生まれ育った地方都市や郊外の住宅地を見捨てて、いきなり東京の、しかも新宿区や中央区、港区といった都心の一等地に居を構えるわけだ。 一方、郊外の住宅地はさえない。みずほ証券チーフ不動産アナリストの石澤卓志氏は、「最近は売れる物件、売れない物件がはっきりしています。2極化していて、郊外の物件は資産価値が下がるので売れなくなってきています」と指摘する。 石澤氏によると、「売れる物件」は千代田区から20キロメートル圏内で、具体的には「東は船橋(千葉県)、北は大宮(埼玉県)あたりまでで、それを越えると売れなくなりますし、デベロッパーもつくらなくなってきています」と話す。 郊外の住宅が売れなくなってきたことについて、石澤氏は「もはや、『老後は郊外に一戸建てを買って、のんびり畑仕事をして暮らす』というのは幻想です。ようやく、それに気づいたということでしょう」という。 都心のマンションは、いまやリタイヤしたシルバー世代でも人気。交通の便がよく、生活に便利。優秀な医療機関に近く、また数も多い。最近のマンションはバリアフリーも整っている。多くの人が住んでいるので、行政サービスもしっかりしていることが、その理由だ。 子育て世代にとっては、有名私立の小・中学校などが多く、受験しやすい環境にあることも大きい。独身者には、もちろん通勤時間が短いことが都心マンションの魅力なのだ。 |
||
305:
匿名さん
[2014-05-20 00:26:30]
再開発地域とか、新興住宅地はマナーがいいけれど、
山手線内側でも古くからの町は、汚い地元オヤジが平気で歩きタバコしてる。 郊外からの新規の移住者のほうが、よっぽど町を大切にしようとしてくれるよ。 |
||
306:
匿名さん
[2014-05-20 01:12:43]
新しい街は住民の年齢構成や社会背景が似通ってるので同じような意識を共有しやすいけど、
その分ダイバーシティがないという弱さもあって、一気に高齢化が進んで限界**になる可能性もある |
||
307:
匿名さん
[2014-05-20 02:05:24]
ダイバーシティなんてむつかしい言葉よく知ってるね
|
||
308:
匿名さん
[2014-05-20 03:18:34]
新興住宅地は民度は高めだが、多様性なくて味気ない。
中央線辺りが民度が高い割りに色んな人がいて面白い。 劇団の稽古場があったり、老舗の飲食店があったり。 |
||
309:
匿名さん
[2014-05-20 03:38:55]
ASKAの家がテレビに出てたけどあの辺の住宅地すごいね。
東が丘なんてマイナーなのにあのレベルの高さ。おそるべし城南エリア。 中央線沿線住宅地との格差が凄まじい。 |
||
310:
匿名さん
[2014-05-20 05:48:53]
者部御殿
|
||
|
||
311:
匿名さん
[2014-05-20 09:57:24]
306
古い町は既に多様性が失われて、年金暮らしの老人ばっかりじゃん。朝の散歩ラッシュがすごい。 億ションなんかは、退職金でやっと買った人から、20代で起業した人まで色々だ。 |
||
312:
匿名さん
[2014-05-20 10:01:00]
再開発の高級マンションこそ、年齢も職業も多様でおもしろい。
新しいテナントの出店もどんどんあるし。 下町は、町内会もうるさい。40代でまだ親と暮らしてるジモティなんかも生息してる。 再開発エリアが一番だよ。 |
||
313:
匿名さん
[2014-05-20 19:29:38]
テナントがチェーン店とか似たようなものになりがち。
区画が綺麗なのはいいよね。 坂がないのもポイント高い。 |
||
314:
匿名さん
[2014-05-20 19:49:33]
チェーン店ばかりでつまらないのは確かだけれど、チェーン店のほうが無難なので実際何度も利用してます。
エリアによってはチェーン店も特化したり限定メニューだったりして頑張ってますね。 物産展やアンテナショップ、イベント、屋台とかなら珍しいものにありつけるから、駅力がある町がいいかな。 |
||
315:
匿名さん
[2014-05-20 19:52:34]
それなら中央線の中野から吉祥寺がいいのでは。
西荻とか面白い。 |
||
316:
匿名さん
[2014-05-20 20:56:23]
中央線何て嫌だ。ド庶民の街に興味無い。
やっぱり東急の都内が最高だね。美しい街並み、高級な家々、人生の勝者、永遠の憧れ。 |
||
317:
匿名さん
[2014-05-21 00:50:10]
大井町、武蔵小山あたりも良いと思います。
交通利便性も買い物利便性も高いですし。 商品が豊富で物価が安いに越したことはありませんから。 |
||
318:
匿名さん
[2014-05-21 01:11:42]
314です
屋台と言っても、ランチタイムに有楽町の国フォに来てるようなオシャレなやつですよ。 新橋みたいな町で分煙もできない店で食べるくらいなら、最近のチェーン店のほうがまし。 |
||
319:
サラリーマンさん
[2014-05-21 02:55:14]
|
||
320:
匿名さん
[2014-05-21 03:09:13]
東急は好みわかれるでしょうね。
特にローカル線、大井町とか尾山台とか。 弱小スーパーが多い。 商店街は充実。 再開発は遅れ気味。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
檜町公園付近、城山ガーデンコート周辺(仙石山)~愛宕山、ガーデンヒルズ付近、南麻布・元麻布
マンション街としてはこの辺がすごいと思う(建物が古いとかは置いておいて)。
次は松濤と播磨坂、代官山の一部あたりかな。
あとの山の手の高台は要塞みたいな戸建(池田山、白金等)がおもしろいが、
マンション街としてはそこまででもないと思う
マンション・戸建を問わず、豪邸街は不便だからこそ敢えて人を寄せ付けたくない金持ちが集まるところがあって、
この辺を利便性の観点から評価するのはナンセンスな気がする
東京じゃないが、芦屋の六麓荘の不便さは半端じゃない