東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part39(23区限定) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街ランキング Part39(23区限定)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-05 06:52:13
 
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

住んでみたい街ランキング のPart39です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など語りませんか。
ネガレスはスルーしましょうね。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/410799/

[スレ作成日時]2014-04-23 20:37:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街ランキング Part39(23区限定)

21: 匿名さん 
[2014-04-26 18:45:33]
新大塚っていいね。新大塚の並木通り。
新大塚っていいね。新大塚の並木通り。
22: 匿名さん 
[2014-04-26 18:46:48]
大塚公園の緑と木漏れ日。緑の多い街。
大塚公園の緑と木漏れ日。緑の多い街。
23: 匿名さん 
[2014-04-26 19:08:05]
新大塚の人は、時々現れますよ。みんながあまり感心してあげないので、何度も出てくるのでしょう。新大塚と大塚の違いもまったく私には分かりませんが、新大塚は本当に素晴らしい、最高の場所ですよ。
24: 匿名さん 
[2014-04-26 19:16:38]
大塚の話はもう結構です。ここ、住んでみたい街のスレです。
25: 匿名さん 
[2014-04-26 19:21:51]
>>21

そこ新大塚じゃなくて大塚じゃね?
26: 匿名さん 
[2014-04-26 19:23:25]
新大塚いいね
新大塚いいね
27: 匿名さん 
[2014-04-26 19:42:19]
超長文で、他地域を下品に攻撃して自分の地域を認知してもらおうっていう場所はいやですね。新だかなんだか知りませんが、逆効果ですね。相手しないでスルーしましょう。
28: 匿名さん 
[2014-04-26 19:55:13]
港区高台が最強、最高!

貴方もぜひ夢の港区高台ライフを。
29: 匿名さん 
[2014-04-26 20:14:31]
タワー好きなので
港区内陸の低地でいい

高台はもちろん悪くないが、アクセスが面倒
あと高輪高台とかは周りがつまらないので麻布十番とか六本木に近いほうがいい


30: 匿名さん 
[2014-04-26 21:06:26]
高輪四丁目の高台いいよ。
品川にも五反田にも歩いていけるし。
プリンスホテルも近いからね。
31: 匿名さん 
[2014-04-26 22:03:18]
高輪南町パークマンション

109平米 8280万 坪250万

ただし昭和55年築 管理費、修繕費、その他で毎月七万六千円かかります。
32: 匿名さん 
[2014-04-26 22:52:25]
以下の国家戦略特区に漏れた区はダメだろうね

▽千代田▽中央▽港▽新宿▽文京▽江東▽品川▽大田▽渋谷
33: 匿名さん 
[2014-04-27 00:33:33]
選ばれた区こそ、住環境は間違いなく悪化する。
34: 匿名さん 
[2014-04-27 06:27:09]
大田区を除けば、特区に指定されて当然だろうという区ばかりだが、内心は嬉しくない。
大陸人が特区に乗り込んできて、リトルアジアタウンを作るんでしょ。
バブル再燃しなくても、今、健全に充分成長してる区なのに・・・。
35: 匿名さん 
[2014-04-27 22:47:19]
いわゆる都心6区+湾岸ですね。住民を無視して容積緩和で住環境が悪化したり、供給過剰にならないか戦々恐々としてます。指定を拒否した区の方がいいでしょう。
36: 匿名さん 
[2014-04-27 23:06:00]
>住民を無視して容積緩和で住環境が悪化したり、
当然そうなりますよ。
国家戦略特区というのはビジネスタウンとしての整備でしょ?良好な住宅地を作りましょうという話とはまったく違いますので、居住用マンションの価値が上がるわけがありません。
37: 匿名さん 
[2014-04-27 23:22:47]
もともとタワマンがたくさん建ってる区でしょ。
タワマンは駅前などの商業地区や準工地区に多いんだから、
住環境や良好な住宅地なんて考えはお門違い。
容積緩和で困るのは高級な低層マンションの建つエリア程度。
38: 匿名さん 
[2014-04-27 23:26:15]
>選ばれた区こそ、住環境は間違いなく悪化する。
すると神奈川、大阪、京都、兵庫の4府県は全域で住環境が悪化するんだな。
39: 匿名さん 
[2014-04-27 23:26:52]
タワマン林立の豊島区は緩和から置いてきぼりで
逆にカワイソウ。
40: 匿名さん 
[2014-04-27 23:38:51]
高台住宅地は容積緩和から除外してほしいな。
渋谷区の某高台居住者より。
41: 匿名さん 
[2014-04-27 23:57:14]
いいか悪いか知らないが、当然ながら、住宅系の用途地域は容積率緩和されんだろうよ。

それどころか、港区なんか絶対高さ制限で、近時の詰め込み物件が既存不適格でお陀仏だよ。
42: 匿名さん 
[2014-04-28 00:04:49]
豊島区の高層ビルはサンシャイン以外には全く無いような。
いわゆるビジネスタウンとは言えないかも。
43: 匿名さん 
[2014-04-28 01:12:08]
特区は上手くいってるうちはいいが一旦頓挫すると雇った外人たちが行き場失ってスラム街形成することになる
ニューヨークみたいになるんだろう
金持ちは郊外に避難→都心壊滅の流れ
44: 匿名さん 
[2014-04-28 01:23:50]
>43
金が無くなった外国人がどうやって都心に居座れるわけ?
45: 匿名さん 
[2014-04-28 02:19:47]
>>39
需要が見込めないのと治安と環境が悪いからでしょうか?
住宅密集で地震時火災が危険なのかな。
46: 匿名さん 
[2014-04-28 08:09:48]
もはや選択と集中の時代ですから特区選ばれなかった区は終わりでしょう。

まあ生産緑地だらけの郊外外周区などは農業特区とか別の道を探ったらいいのでは?
47: 匿名さん 
[2014-04-28 10:02:38]
アジアヘッドクォーター特区

48: 匿名さん 
[2014-04-29 09:20:45]
山手線内側の高台が最強でしょう。
金持ちしか住めないけどね。

港区高台
千代田区高台
渋谷区高台
文京区高台
新宿区高台
品川区高台

これら以外はダメでしょ。
49: 匿名さん 
[2014-04-29 09:25:11]
特区は、ビザなしでアジア人が働けちゃうから、特区エリアはアジアの料理屋とか出店がすごそう。
リトルチャイナ、リトルインド、色々できそう。特区終了後も定着して横浜中華街みたいに残る?
海外色豊かな街になり、すばらしい未来への遺産になるかも。
50: 匿名さん 
[2014-04-29 12:10:56]
特区に選ばれなかった区は見捨てられたってこと?

廃墟化してしまうでしょう。

選ばれた区のみ発展高級化 。
51: 匿名さん 
[2014-04-29 12:15:14]
選ばれなかった区の代表は豊島区かな。
52: 匿名さん 
[2014-04-29 12:27:01]
目黒区じゃね。
しかも財政難でアボン。
53: 匿名さん 
[2014-04-29 13:16:46]
山手線内側南部高台がいいです。
54: 匿名さん 
[2014-04-30 02:34:50]
治安が良い地域にこだわります。
環境も良くて公園が多く、地盤もしっかりしたところ 。
世田谷区、目黒区、渋谷区、港区、千代田区、文京区
台東区、江戸川区、荒川区、中央区、杉並区、大田区、品川区
のみ可。
55: 匿名さん 
[2014-04-30 03:25:52]
>54
出たな、豊島区大嫌いさん(笑)
56: 匿名さん 
[2014-04-30 04:32:27]
渋谷区ってホームレス多くてやだ
57: 匿名さん 
[2014-04-30 09:52:16]
世田谷区にだっているよ。
図書館で気が付かずに隣に座ってしまったことがある。
しかし、54は何で江戸川区荒川区中央区などを入れているんだ?
地盤について勉強しましょ。
58: 匿名さん 
[2014-04-30 11:26:22]
特区に選ばれなかった区は値下がりします。
目黒区とか世田谷区も下がって買いやすくなるのでは?
それとも下がって今まで買えなかった人も欲しがるから結果としてあまり下がらないかもしれません。
59: 匿名さん 
[2014-04-30 14:47:57]
都が全域を特区に入れるのを国に拒否しているのは何故かを考えるのも、特区でどんなことができてしまうかの勉強になる。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2402Y_U4A420C1000000/
60: 匿名さん 
[2014-04-30 15:22:36]
特区指定されると困るのは既得権益で食ってる人です。そういう人たちの声が大きい区は特区から外れたようですね。
61: 匿名さん 
[2014-04-30 16:16:16]
例えば23区で農地がある区は11区。

葛飾、江戸川、足立、世田谷、大田、目黒、杉並、中野、練馬、板橋

このうち特区になったのは大田区のみ。大田区は羽田空港があるから特区拒否はむつかしいですが、上記の区は地元選出の都議会議員が地元実力者である農民(地主)に配慮して反対してるわけであります。

あと地元実力者といえば医者です。開業医は特区なんか反対するに決まっております。医師会の強いエリアは特区反対ですね。

都心区は医者もいますが大企業などの発言力が強いので相対的に発言力が弱いです。

産業が少ないところ(田舎)は農民や医者の発言力が大きいですからね。別に彼らは住環境を守りたいわけではなく自分の既得権を守りたいだけですよ。
62: 匿名さん 
[2014-04-30 16:19:07]
特区内の物件なら値上がり確実なの?
特区外の世田谷区、杉並区、武蔵野市は値下がり?
63: 匿名さん 
[2014-04-30 16:33:19]
土地の値上がり要因はいろいろありますが、中長期的に見た場合人口が増えることが理由であります。

日本の人口は今後減って行きますが、どこても一様に減るわけではありません。増えるところと減るところが出てくるでしょう。特区指定されない区は成長から置いて行かれます。そういうエリアは徐々に値下がりするでしょうね。
64: 匿名さん 
[2014-04-30 18:34:18]
>60
わかってないな。
65: 匿名さん 
[2014-04-30 18:44:31]
まあ自分住みたいところに住んでください。値上がり目当てで住みたいとこに住まないのは本末転倒。
66: 匿名さん 
[2014-04-30 21:25:22]
特区に選ばれなかったとこの住民がヤッカミ続けた挙句、みんなの結論は >>65 なんですね。
なんだかな。
67: 匿名さん 
[2014-04-30 21:36:25]
千代田、中央、港の都心3区は特区異存なし
新宿、渋谷の副都心もいいだろう。
文京区は東大病院があり医療特区の観点から選定。
江東区や品川区は湾岸エリア副都心、大田区は羽田空港があるので選定された。
68: 匿名さん 
[2014-04-30 22:51:15]
吉祥寺・世田谷・杉並が人気なのは、今もビジネス街でなく低層住宅地だからじゃん。
特区は何の関係もない。
69: 匿名さん 
[2014-04-30 23:46:05]
逆に、タワマンや高層ビルが建つエリアが特区の中心だね。
羽田は高層とは関係ないだろうけど。
70: 匿名さん 
[2014-05-01 00:05:25]
この特区は外国人を安い賃金で雇えて解雇しやすくするって事だよ
かつ容積率の緩和でタワマン乱立で移民だらけになる
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる