住んでみたい街ランキング のPart39です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など語りませんか。
ネガレスはスルーしましょうね。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/410799/
[スレ作成日時]2014-04-23 20:37:29
住んでみたい街ランキング Part39(23区限定)
527:
匿名さん
[2014-06-17 15:01:25]
|
528:
匿名さん
[2014-06-17 15:04:02]
>>527
戸建てならともかく、マンションで高級住宅街に住んでも羨ましくはないなぁ。 |
529:
匿名さん
[2014-06-17 15:27:43]
戸建てだろうがマンションだろうが、場所が全てだと思いますが
商店街の中の戸建てより、高級住宅地のマンションのほうが遥かに魅力的です |
530:
匿名さん
[2014-06-17 15:29:10]
528が羨ましいかどうかなんてどうでもいいことだよ(笑)
新大塚なんかより茗荷谷がいいよ。当たり前だけど。 |
531:
匿名さん
[2014-06-17 15:34:06]
>>文京区だの港区だのには、とっとと見切りをつけて、新大塚に来たけどね。
良いエリアを買えなかった連中の負け惜しみ。 見切りをつけたではなく、ただ買えなかった、だろ。見苦しいなぁ。 |
532:
匿名さん
[2014-06-17 17:04:47]
茗荷谷、小石川の人はライフ新大塚ではなく、茗荷谷駅前と播磨坂先の三徳にいきます(ニッコリ)
つられてみました(ニッコリ) |
533:
匿名さん
[2014-06-17 17:47:01]
地下鉄一駅の距離しかない新大塚と茗荷谷でそこまで争うとは面白い
|
534:
匿名さん
[2014-06-17 18:13:04]
>533
東京をご存知ない方ですか? 丁目が違うだけで、全く異なる街は沢山あります。 例えば港区だったら白金1・3・5丁目と、2・4・6丁目のように。 ここは文京区と豊島区の境ですし、地価も含めてかなり違うでしょう。 |
535:
匿名さん
[2014-06-17 20:13:19]
ライフ新大塚の人は、いっそのこともうライフに住んじゃえよw
|
536:
匿名さん
[2014-06-17 20:59:01]
素朴な疑問なんですが、戸建て、マンションどちらでもいいけど、
皆さんお住まいの家のdリビングって、だいたい何畳ぐらいですか? 30畳以上とかは少ないのかね? |
|
537:
匿名さん
[2014-06-17 20:59:10]
素朴な疑問なんですが、戸建て、マンションどちらでもいいけど、
皆さんお住まいの家のリビングって、だいたい何畳ぐらいですか? 30畳以上とかは少ないのかね? |
538:
匿名さん
[2014-06-17 21:01:03]
↑
港区高台の低層物件ですが、LDで45畳ぐらいですよ。 |
539:
匿名さん
[2014-06-17 21:14:46]
私は、中野や東中野がオススメです。
吉祥寺などがよくランキング上位になりますが、より東京に近くて、お買い物も楽しめる街だと思います。 家賃もそこまで高くないので、好きな街の一つです。 ランキングでも上位の池袋の方とも悩んじゃいますけど。 参考までに http://tokyosumu.com/tokyo.html |
540:
匿名さん
[2014-06-17 21:19:58]
|
541:
匿名さん
[2014-06-17 22:04:19]
風致地区に住みたい
|
542:
匿名さん
[2014-06-17 22:09:47]
|
543:
匿名さん
[2014-06-17 22:10:42]
|
544:
匿名さん
[2014-06-17 22:16:02]
|
545:
匿名さん
[2014-06-17 22:20:57]
>>543
板橋区とか埋立地とかどうぞ。 |
546:
匿名さん
[2014-06-17 22:41:24]
|
>そんな住みづらいところに住んでいるんだろう。
利便性優先なら、では商店街の中に住みたいですか?
商店の近くは騒々しく雑多で、人の出入りも多く安全性も低いですよね。
ご自分でも書かれている通り、高級住宅地とはそういうエリアから一定距離を置き、
ある程度の広さとグレード感を持った家が連なるエリアです。
買い物が便利、というだけではなく優先順位が違うのです。
それが理解できないようなので、大塚を選ばれたのでしょう?
高いには高いだけの理由があるのですよ。